JPH11108038A - スラストワッシャーの装着構造 - Google Patents

スラストワッシャーの装着構造

Info

Publication number
JPH11108038A
JPH11108038A JP9272723A JP27272397A JPH11108038A JP H11108038 A JPH11108038 A JP H11108038A JP 9272723 A JP9272723 A JP 9272723A JP 27272397 A JP27272397 A JP 27272397A JP H11108038 A JPH11108038 A JP H11108038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
thrust washer
groove
cylinder block
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272723A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kanayama
亘 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9272723A priority Critical patent/JPH11108038A/ja
Publication of JPH11108038A publication Critical patent/JPH11108038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラスト面のハウジング軸芯との直角度を出
すことができ、スラストワッシャーを2枚化できるスラ
ストワッシャーの装着構造の提供。 【解決手段】 シリンダブロック1とベアリングキャッ
プ3との両方にわたって全周にスラスト溝5、6が形成
されており、かつ一方に爪溝8が形成されている。スラ
ストワッシャー7は、半円弧部7aと、半円弧部7aの
周方向一端において外方に突出する爪7cと、半円弧部
7aと同じ外径で半円弧部7aの周方向他端からさらに
周方向に延びる延長部7bと、を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のクラン
クシャフトのスラスト軸受における、スラストワッシャ
ーの装着構造に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のクランクシャフトのジャーナ
ル部のスラスト軸受は、従来、図7に示すように、半割
り型のスラストワッシャーを前後併せて4枚(前2枚、
後2枚)装着していた。そして、シリンダブロック1側
のスラストワッシャー10は爪無しとされ、ベアリング
キャップ3側のスラストワッシャー11に爪12が形成
され、まわり止めとされていた。図7の構造では、シリ
ンダブロック1およびベアリングキャップ3の両方に形
成されるスラスト溝5、6は、ベアリングキャップ3を
シリンダブロック1に締結した状態で、ベアリングハウ
ジング内周面の加工と同時に行われるため、ジャーナル
軸芯に対する直角度などの精度が出しやすいという利点
があった。しかし、部品点数が多い、その分、材料、製
作費が大になり組付作業量も増える、などの問題があっ
た。それを軽減するために、従来、実開昭64−574
16号公報などにより、図8、図9に示すように、半割
り型のスラストワッシャーを前後併せて2枚(前1枚、
後1枚)装着し、スラストワッシャーの2枚化が提案さ
れた。そこでは、シリンダブロック1のみにスラスト溝
6を形成し、ベアリングキャップ3にはスラスト溝を形
成せず、ベアリングキャップ3でスラストワッシャー1
3の端面を押さえてまわり止めとするとともに、スラス
トワッシャーのがたつき防止をはかっていた。図8、図
9の構造では、スラストワッシャーの2枚化により部品
点数減、材料、製作費の低減がはかられるという利点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の2枚化
構造には、つぎの問題があった。ベアリングキャップ側
をスラスト溝無しにするという工程変更を伴なう。した
がって、ベアリングキャップをシリンダブロックに締結
した状態で行うハウジング内周面の加工と、シリンダブ
ロック側のスラスト溝の加工とを、同工程で行うことが
できなくなり、シリンダブロックのスラスト溝の面(ス
ラスト面)とハウジング内周面の軸芯との直角の精度を
出しにくくなる。この直角が出ていないと、クランクシ
ャフトからスラスト力を受けたときに、偏摩耗、騒音な
どの原因となる。本発明の目的は、スラスト面のハウジ
ング軸芯との直角の加工を可能とするためにスラスト溝
をシリンダブロックとベアリングキャップとの両方にわ
たって全周にわたって形成する構造を維持し、しかもス
ラストワッシャーを2枚化することができる、スラスト
ワッシャーのシリンダブロックおよびベアリングキャッ
プへの装着構造を提供することにある。ただし、スラス
トワッシャーの2枚化においては、スラストワッシャー
のまわり止めと上下のがたつき防止は満足されていなけ
ればならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。 (1) シリンダブロックとベアリングキャップとの両
方にジャーナルボア周縁に全周にわたってスラスト溝が
形成されており、前記シリンダブロックと前記ベアリン
グキャップとの何れか一方に爪溝が形成されており、ス
ラストワッシャーが、半円弧部と、該半円弧部の周方向
一端部において半円弧部の外側に突出する爪と、半円弧
部の外径と同じ径で前記半円弧部の周方向他端部からさ
らに周方向に延びる外径を有する延長部と、を有してお
り、該スラストワッシャーが前記スラスト溝に装着され
ている、スラストワッシャーの装着構造。 (2) 前記延長部の内面側の形状が直線形状とされて
いる(1)記載のスラストワッシャーの装着構造。 (3) 前記爪溝が、シリンダブロックに形成されると
ともに、爪溝の一面がシリンダブロックの合わせ面と一
致する位置に形成されており、前記延長部がベアリング
キャップ側に突入している、(1)記載のスラストワッ
シャーの装着構造。
【0005】上記(1)のスラストワッシャーの装着構
造では、スラスト溝は全周にわたって形成されているの
で、ベアリングキャップをシリンダブロックに締結した
状態でハウジング内周面の加工とスラスト溝の加工を同
工程で行うことができる。また、1つのスラスト溝に1
つのスラストワッシャを装着することにより、スラスト
ワッシャーの2枚化がはかられている。さらに、爪を爪
溝内に配置することにより、スラストワッシャーのまわ
り止めがはかられている。また、延長部があることによ
り、スラストワッシャーは半円を越える円弧の外径面で
スラスト溝の側面と係合し上下方向にがたつくことがな
い。上記(2)のスラストワッシャーの装着構造では、
延長部の内面を直線状としたので、シリンダブロックに
クランクシャフトを装着した後ベアリングキャップを装
着する前の状態で、スラストワッシャをスラスト溝に容
易に挿入することができ、挿入の容易性が確保される。
上記(3)のスラストワッシャーの装着構造では、爪溝
がその一面をシリンダブロックの合わせ面と一致させて
形成されているので、スラストワッシャーの組付時、延
長部を爪溝側にしてスラストワッシャーをクランクシャ
フトに差し込みスラストワッシャーを180°回転させ
て爪を爪溝に係合させるだけでスラストワッシャーをス
ラスト溝に装着することができる。これによって、良好
な組付性が確保される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明の第1実施例
を示し、図6は本発明の第2実施例を示している。図
中、本発明の第1、第2実施例に共通する部分には、互
いに同じ符号を付してある。
【0007】まず、本発明の第1、第2実施例に共通す
る部分を、たとえば図1〜図5を参照して、説明する。
本発明の何れの実施例においても、スラストワッシャー
の装着構造は、シリンダブロック1と、ベアリングキャ
ップ3と、シリンダブロック1とベアリングキャップ3
の両方のジャーナルの前後に形成されたスラスト溝5、
6(シリンダブロック1に形成された溝がスラスト溝
6、ベアリングキャップ3に形成された溝がスラスト溝
5)と、シリンダブロック1とベアリングキャップ3の
一方のジャーナルの前後に形成された爪溝8と、ジャー
ナルの前後に1枚づつ(各ジャーナルに、前に1枚、後
に1枚の計2枚)装着されたスラストワッシャー7と、
からなる。
【0008】さらに詳しくは、シリンダブロック1とベ
アリングキャップ3との両方に、ジャーナルボア周縁に
全周にわたって、スラスト溝5、6が機械加工により形
成され、ベアリングキャップ3をシリンダブロック1に
ボルト4で締結した状態でハウジング内周面(ベアリン
グメタル2が装着される面)の加工と同工程で行われ
る。また、シリンダブロック1とベアリングキャップ3
との何れか一方に、爪溝8が形成されている。爪溝8は
スラスト溝5、6の一方から外方に突出するように形成
されている。爪溝8は機械加工、または鋳抜きにより形
成される。
【0009】スラストワッシャー7は、半円弧部7a
と、半円弧部7aの周方向一端部において半円弧部の外
周側に突出する爪7cと、半円弧部の外径6と同じ径で
半円弧部7aの周方向他端部からさらに周方向に延びる
外径7gを有する延長部7bと、を有している。スラス
トワッシャー7は、爪7cを爪溝8に挿入した状態で、
スラスト溝5、6に装着されている。延長部7bの内面
7h側の形状は直線形状とされている。
【0010】半円弧部7aと爪7cとの内径側のコーナ
には、製造時の歩留り向上のために切欠7dが形成され
ている。ただし、切欠7dを設けなくてもよい。スラス
トワッシャー7の周方向両端部で、軸方向外面側には、
軸方向にジャーナル側に後退するテーパ面7f、7eが
形成されており、シリンダブロック1のジャーナル部の
側面とベアリングキャップ3の側面が軸方向に微小量ず
れても、それをスラストワッシャー7のテーパ面7f、
7eで吸収できるようになっている。また、延長部7b
のテーパ面7fのはじまり部をシリンダブロック1とベ
アリングキャップ3の合わせ面よりも上側にすること
で、キャップずれによる局部当たりを防止できる。ま
た、7iは油溝であり、9はベアリングメタル2に形成
された爪部である。
【0011】スラストワッシャー7は、図4に示すよう
に半円弧部の両端をむすぶ線を材料の長手方向から傾け
て隣接するスラストワッシャー7をほぼ接触させること
により、効率よい材料取りをすることができ、延長部7
bがあるにかかわらず、半円弧部7aだけの場合の材料
取りとほぼ同じ効率の材料取りが可能である。
【0012】つぎに、上記共通構成部分の作用を説明す
る。上記スラストワッシャーの装着構造では、スラスト
溝5、6は全周にわたって形成されているので、ベアリ
ングキャップ3をシリンダブロック1に締結した状態で
ハウジング内周面の加工とスラスト溝の加工を同工程で
行うことができる。したがって、ハウジング内周面の軸
芯とスラスト溝5、6の底面の直角度を高精度で出すこ
とができる。これによって、スラストワッシャー7の偏
摩耗やがたつき、騒音が防止される。また、前後方向に
見て前のスラスト溝5、6に1つのスラストワッシャ7
を装着し、後のスラスト溝5、6に1つのスラストワッ
シャ7を装着することにより、スラストワッシャーを2
枚化することができ、従来の4枚構造の場合に比べて、
材料費、装着費が低減される。
【0013】また、爪7cを爪溝8内に配置することに
より、爪7cが爪溝側面とキャップ3とで周方向に押さ
えられ、スラストワッシャー7のまわり止めがはかられ
ている。また、延長部7bがあることにより、スラスト
ワッシャー7は半円を越える円弧の外径面7gでスラス
ト溝5、6の側面と係合し上下方向にがたつくことがな
い。これによって、スラストワッシャー7の内周面が軸
(クランクシャフト)と接触することがない。
【0014】また、延長部7bの内面7hの形状を直線
状としたので、シリンダブロック1にクランクシャフト
を装着した後、ベアリングキャップ3を装着する前の状
態で、スラストワッシャ7をクランクシャフトおよびス
ラスト溝56に容易に挿入することができ、挿入、装着
が容易である。
【0015】つぎに、本発明の各実施例に特有の部分の
構成、作用を説明する。本発明の第1実施例では、図1
〜図5に示すように、爪溝8がシリンダブロック1に形
成されており、かつ爪溝8の一面がシリンダブロック1
のキャップ3との合わせ面と一致する位置に形成されて
いる。また、延長部7bは、シリンダブロック1からベ
アリングキャップ3側に突入している。上記構成のスラ
ストワッシャーの装着構造では、図5に示すように、ス
ラストワッシャー7の組付時、延長部7bを爪溝8側に
してスラストワッシャー7を軸(クランクシャフト)に
差し込みスラストワッシャー7を180°回転させて爪
7cを爪溝8に係合させるだけで、スラストワッシャー
7をスラスト溝5、6に装着することができる。これに
よって、良好な組付性が確保される。
【0016】本発明の第2実施例では、図6に示すよう
に、爪溝8がベアリングキャップ3に形成されており、
かつ爪溝8がキャップ3のシリンダブロック1との合わ
せ面と直交する方向に延びるように形成されている。ま
た、延長部7bは、装着後は、シリンダブロック1のス
ラスト溝6内に収まっている。上記構成のスラストワッ
シャーの装着構造では、スラストワッシャー7を上方に
向かって凹となる姿勢で、スラストワッシャー7を軸
(クランクシャフト)に差し込み、スラストワッシャー
7を90°回転させて爪7cが下方にくる位置とし、そ
の位置でベアリングキャップ3をシリンダブロック1に
取付けて締結する。この場合、爪溝8がキャップ3のシ
リンダブロック1との合わせ面と直交する方向に延びて
いるので、爪7cは下を向いた状態でそのまま爪溝8に
突入することができる。これによって、良好な組付性が
確保される。また、爪7cが爪溝8によって周方向に押
さえられているので、スラストワッシャー7の周り止め
も確保されている。
【0017】
【発明の効果】請求項1のスラストワッシャーの装着構
造によれば、スラスト溝は全周にわたって形成されてい
るので、ベアリングキャップをシリンダブロックに締結
した状態でハウジング内周面の加工とスラスト溝の加工
を同工程で行うことができ、スラスト溝面のハウジング
内周面軸芯との直角度を出すことができる。また、1つ
のスラスト溝に1つのスラストワッシャを装着すること
により、スラストワッシャーの2枚化がはかられる。さ
らに、爪を爪溝内に配置することにより、スラストワッ
シャーのまわり止めがはかられる。さらに、延長部があ
ることにより、スラストワッシャーは半円を越える円弧
の外径面でスラスト溝の側面と係合し上下方向にがたつ
くことがない。請求項2のスラストワッシャーの装着構
造によれば、延長部の内面側形状を直線状としたので、
シリンダブロックにクランクシャフトを装着した後ベア
リングキャップを装着する前の状態で、スラストワッシ
ャをスラスト溝に容易に挿入することができ。請求項3
のスラストワッシャーの装着構造によれば、爪溝がその
一面をシリンダブロックの合わせ面と一致させて形成さ
れているので、スラストワッシャーの組付時、スラスト
ワッシャーをクランクシャフトに差し込みスラストワッ
シャーを180°回転させて爪を爪溝に係合させるだけ
でスラストワッシャーをスラスト溝に装着することがで
き、良好な組付性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のスラストワッシャーの装
着構造の正面図である。
【図2】本発明の第1実施例、第2実施例においてスラ
ストワッシャーを取り出して示したスラストワッシャー
の正面図である。
【図3】図1のA−A線に沿って見た断面図である。
【図4】図2のスラストワッシャーの材料取りの平面図
である。
【図5】本発明の第1実施例におけるスラストワッシャ
ーの装着方法を示す正面図である。
【図6】本発明の第2実施例のスラストワッシャーの装
着構造の正面図である。
【図7】従来の4枚ワッシャーからなるスラストワッシ
ャーの装着構造の正面図である。
【図8】従来の2枚ワッシャーからなるスラストワッシ
ャーの装着構造の正面図である。
【図9】図8のA−A線に沿って見た断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 ベアリングメタル 3 ベアリングキャップ 4 ボルト 5、6 スラスト溝 7 スラストワッシャー 7a 半円弧部 7b 延長部 7c 爪 7g 延長部の外径面 7h 延長部の内面 8 爪溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックとベアリングキャップ
    との両方にジャーナルボア周縁に全周にわたってスラス
    ト溝が形成されており、 前記シリンダブロックと前記ベアリングキャップとの何
    れか一方に爪溝が形成されており、 スラストワッシャーが、半円弧部と、該半円弧部の周方
    向一端部において半円弧部の外側に突出する爪と、半円
    弧部の外径と同じ径で前記半円弧部の周方向他端部から
    さらに周方向に延びる外径を有する延長部と、を有して
    おり、該スラストワッシャーが前記スラスト溝に装着さ
    れている、スラストワッシャーの装着構造。
  2. 【請求項2】 前記延長部の内面側の形状が、直線形状
    とされている請求項1記載のスラストワッシャーの装着
    構造。
  3. 【請求項3】 前記爪溝が、シリンダブロックに形成さ
    れるとともに、爪溝の一面がシリンダブロックの合わせ
    面と一致する位置に形成されており、 前記延長部がベアリングキャップ側に突入している、請
    求項1記載のスラストワッシャーの装着構造。
JP9272723A 1997-10-06 1997-10-06 スラストワッシャーの装着構造 Pending JPH11108038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272723A JPH11108038A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 スラストワッシャーの装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272723A JPH11108038A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 スラストワッシャーの装着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108038A true JPH11108038A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17517892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272723A Pending JPH11108038A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 スラストワッシャーの装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11108038A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040051718A (ko) * 2002-12-11 2004-06-19 현대자동차주식회사 스러스트 베어링캡의 구조
US7441958B2 (en) 2000-09-29 2008-10-28 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Welded collar bearing method for producing welded collar bearings and a device for carrying out said method
KR101305559B1 (ko) * 2011-11-04 2013-09-09 기아자동차주식회사 엔진블록의 스러스트 베어링 결합장치
CN104159703A (zh) * 2012-03-12 2014-11-19 本田技研工业株式会社 半圆形部件的供给夹具
DE102016115874B4 (de) 2015-08-26 2021-09-23 Daido Metal Company Ltd. Lagervorrichtung für eine Kurbelwelle eines Verbrennungsmotors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441958B2 (en) 2000-09-29 2008-10-28 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Welded collar bearing method for producing welded collar bearings and a device for carrying out said method
KR20040051718A (ko) * 2002-12-11 2004-06-19 현대자동차주식회사 스러스트 베어링캡의 구조
KR101305559B1 (ko) * 2011-11-04 2013-09-09 기아자동차주식회사 엔진블록의 스러스트 베어링 결합장치
CN104159703A (zh) * 2012-03-12 2014-11-19 本田技研工业株式会社 半圆形部件的供给夹具
CN104159703B (zh) * 2012-03-12 2016-10-05 本田技研工业株式会社 半圆形部件的供给夹具
DE102016115874B4 (de) 2015-08-26 2021-09-23 Daido Metal Company Ltd. Lagervorrichtung für eine Kurbelwelle eines Verbrennungsmotors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042506B2 (en) Cylinder head
JPH11108038A (ja) スラストワッシャーの装着構造
JP3657374B2 (ja) 内燃機関用クランク軸のクランクアーム構造
JPS62147194A (ja) クランクケ−スの軸受部分における軸受カバ−の位置決め方法
JP2583628Y2 (ja) 分割軸受の軸受座金
JP3260638B2 (ja) シグナルロータを基準としたカムシャフトの加工方法
JP2000199515A (ja) 軸受と軸受の組付構造
JP3536893B2 (ja) 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置
JP2576560B2 (ja) 密閉形回転式圧縮機
JP3724315B2 (ja) トルクコンバータケースとドライブプレートとの締結構造
JP3342232B2 (ja) 平軸受装置
JPH0227249Y2 (ja)
JPH0244092Y2 (ja)
JP3671498B2 (ja) 始動モータ取り付け用ハウジング及びその製造方法
JP3556762B2 (ja) 車両のアクスルのハブ構造,ハブにおけるベアリング固定用治具及びベアリング固定用治具を用いたアクスル組立方法
JP2510763Y2 (ja) ツバ付ブッシュ圧入構造
JPS5830159Y2 (ja) ファンの取付装置
KR100209091B1 (ko) 엔진의 바란스 샤프트 스러스트 지지장치
KR200229250Y1 (ko) 에이비에스모터의스톱부싱구조
US4059371A (en) Rotary engine stationary gear locating and timing device
JP4748881B2 (ja) エンジンのコンロッド及びその取付構造
JPH0324805Y2 (ja)
JPH078820Y2 (ja) バランサ付エンジンのシリンダケース構造
JPH04114117U (ja) 半割軸受
KR100412566B1 (ko) 실린더블럭 일체형의 트러스트 베어링 페이스 구조