JP3536893B2 - 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置 - Google Patents

内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置

Info

Publication number
JP3536893B2
JP3536893B2 JP14770697A JP14770697A JP3536893B2 JP 3536893 B2 JP3536893 B2 JP 3536893B2 JP 14770697 A JP14770697 A JP 14770697A JP 14770697 A JP14770697 A JP 14770697A JP 3536893 B2 JP3536893 B2 JP 3536893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
key
mounting shaft
transmission wheels
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14770697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10339331A (ja
Inventor
秀行 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP14770697A priority Critical patent/JP3536893B2/ja
Publication of JPH10339331A publication Critical patent/JPH10339331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536893B2 publication Critical patent/JP3536893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関におい
て、そのクランク軸又はカム軸等のような回転軸に対し
て、カム軸へのタイミングベルト又はチエンに対するプ
ーリ又はスプロケット等のような動力伝達輪の二つを、
回転軸と一体に回転するように固着して取付けるための
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関におけるクランク軸の一
端に、カム軸に動力伝達するためのタイミングプーリ又
はタイミングスプロケット等の第1動力伝達輪と、オル
タネータ等のエンジン補機に動力伝達するためのプーリ
等の第2動力伝達輪とを、クランク軸と一体回転する
ように固着して取付ける際しては、前記クランク軸の
一端に、取付け軸部を設けて、この取付け軸部に、二つ
の動力伝達輪を並べて被嵌し、この両動力伝達輪を前記
取付け軸部に対して、取付け軸部のうち両動力伝達輪の
箇所ごとに設けた個別のキー、又は、取付け軸部のうち
両動力伝達輪の両方に共通するように設けた共通のキー
にて、クランク軸と一体に回転するように固着すると言
う構成にしている(例えば、実開昭62−167961
号公報の第1図等を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の取
付け装置は、いずれも、両動力伝達輪における取付け軸
部への嵌挿孔の内面に、細幅状の係合溝を、当該係合溝
が軸方向に延びるように刻設し、この係合溝に、取付け
軸部に設けた前記個別又は共通のキーを嵌めることによ
り、クランク軸に対して一体に回転するように固着する
と言う構成にしたものであるから、前記両動力伝達輪
を、クランク軸における取付け軸部に対して被嵌するだ
けで、その内部におけるキーを、外れ落ちることなく組
付けできると言う利点を有するものの、前記両動力伝達
輪における取付け軸部への嵌挿孔の内面に、取付け軸部
におけるキーが嵌まる係合溝を、軸方向に全長にわたっ
て延びるように刻設しなければならず、この係合溝の刻
設に要する加工コストが可成り嵩むと言う問題がある。
【0004】ところで、前記の構成であると、その組み
立ては、先づ、クランク軸における取付け軸部にキーを
嵌め込み装着し、次いで、前記両動力伝達輪のうち一方
の動力伝達輪を、前記取付け軸部に、当該一方の動力伝
達輪の内部における係合溝に前記キーが嵌まるように被
嵌したのち、取付け軸部における所定の位置まで軸方向
に移動し、そして、前記両動力伝達輪のうち他方の動力
伝達輪を、前記取付け軸部に、当該他方の動力伝達輪の
内部における係合溝に前記キーが嵌まるように被嵌した
のち、取付け軸部における所定の位置まで軸方向に移動
することによって行うようにしなければならないから、
この組み立ての作業能率を向上するためには、前記両動
力伝達輪を取付け軸部に対してその内部の係合溝に取付
け軸部側に設けたキーが嵌まるように被嵌すること、及
び、両動力伝達輪をその係合溝にキーを嵌めた状態で取
付け軸部に沿って軸方向の所定の位置に移動することが
容易にできるように構成することが必要である。
【0005】しかし、このように、前記両動力伝達輪を
取付け軸部に対してその内部の係合溝に取付け軸部側に
設けたキーが嵌まるように被嵌すること、及び、両動力
伝達輪をその係合溝にキーを嵌めた状態で取付け軸部に
沿って軸方向の所定の位置に移動することが容易にでき
るように構成するためには、取付け軸部側に設けたキー
とこれが嵌まる両動力伝達輪側の係合溝との間における
クリアランスを大きくしなければならないが、このクリ
アランスを大きくすると、両動力伝達輪とクランク軸と
の間における回転の伝達にガタ付きが発生し、振動及び
騒音が増大するばかりか、耐久性が低下することにな
る。
【0006】さりとて、このガタ付きに起因する不具合
を解消することのために、前記のクリアランスを小さく
するか無くすると、前記両動力伝達輪を取付け軸部に対
してその係合溝にキーが嵌まるように被嵌したのち軸方
向に移動することが困難になるから、組み立ての作業性
が低下すると言う問題もあった。
【0007】本発明は、これらの問題を一挙に解消した
取付け装置を提供することを技術的課題とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明における「請求項1」は、「内燃機関にお
けるクランク軸等の回転軸の一端に一体的に設けた取付
け軸部に、二つの動力伝達輪を並べて被嵌して成る取付
け装置において、前記両動力伝達輪における左右両側面
のうち互いに対面する側面の各々に、係合溝を、当該両
動力伝達輪における前記取付け軸部への嵌挿孔から半径
方向に延びるように刻設する一方、前記取付け軸部のう
ち前記両動力伝達輪に跨がる部分に、キー溝を設けて、
このキー溝に、キーを、当該キーが両動力伝達輪におけ
る係合溝に嵌まるように装着し、更に、前記取付け軸部
のうち両動力伝達輪の間の部分に、前記回転軸の回転位
相を表示するシグナルロータ板を、当該シグナルロータ
板にて前記キーをキー溝に嵌まった状態に保持するよう
被嵌する。」と言う構成にした。
【0009】
【発明の作用・効果】前記したように、取付け軸部に被
嵌した両動力伝達輪における左右両側面のうち互いに対
面する側面の各々に、係合溝を、当該両動力伝達輪にお
ける前記取付け軸部への嵌挿孔から半径方向に延びるよ
うに刻設する一方、前記取付け軸部のうち前記両動力伝
達輪に跨がる部分に、キーを、当該キーが両動力伝達輪
における係合溝に嵌まるように設けたことにより、その
組み立てに際しては、先づ、両動力伝達輪のうち一方の
動力伝達輪を、取付け軸部に対して被嵌したのち所定の
位置まで移動し、次いで、前記取付け軸部のうち両動力
伝達輪に跨がる部分に、キーを、当該キーが前記一方の
動力伝達輪における係合溝に嵌まるように装着し、そし
て、前記両動力伝達輪のうち他方の動力伝達輪を、取付
け軸部に対して被嵌したのち所定の位置まで移動してそ
の係合溝に前記キーを嵌めることで両動力伝達輪を回転
軸における取付け軸部に対して、回転軸と一体に回転す
るように固着することができ、従来のように、両動力伝
達輪を取付け軸部に対してその内部の係合溝に取付け軸
部側に設けたキーが嵌まるように被嵌すること、及び、
両動力伝達輪をその係合溝にキーを嵌めた状態で取付け
軸部に沿って軸方向の所定の位置に移動することを必要
とせずに、両動力伝達輪を、単に、取付け軸部に被嵌し
て所定の位置まで移動したのち、取付け軸部側のキーを
その各々の係合溝に嵌めるだけで良いことになるから、
両動力伝達輪における係合溝と取付け軸部におけるキー
との間におけるクリアランスを、従来の場合とは比較に
ならないほど小さくすることができるのである。
【0010】しかも、前記両動力伝達輪における係合溝
は、その側面に刻設したものであることにより、この係
合溝は、前記従来のように両動力伝達輪の内部に軸方向
に延びるように刻設する場合によりも簡単に刻設するこ
とができるから、その加工コストを低減できるのであ
る。
【0011】これに加えて、取付け軸部のうち両動力伝
達輪の間の部分に、前記回転軸の回転位相を表示するシ
グナルロータ板を、当該シグナルロータ板にて前記キー
をキー溝に嵌まった状態に保持するように被嵌したこと
により、前記取付け軸部に設けたキーが外れることを、
回転軸における回転位相を検出するために当該回転軸に
取付けられるシグナルロータ板を利用して確実に阻止す
ることができる。
【0012】従って、本発明によると、二つの動力伝達
輪を、回転軸における取付け軸に対して、キーを使用し
て回転軸と一体に回転するように固着するに際して、そ
の組み立ての作業性を、加工コストのアップを招来する
ことがなく、且つ、前記キーの脱落及び回転の伝達にガ
タ付きが発生することがない状態のもとで、大幅に向上
できる効果を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、内
燃機関におけるクランク軸に対して二つの動力伝達輪を
取付ける場合の図面について説明する。
【0014】図1〜図7は、本発明に至る以前を示す。
【0015】この図において符号1は、シリンダブロッ
ク2における軸受け部3にて軸支したクランク軸を示
し、このクランク軸1の一端には、取付け軸部4が、前
記シリンダブロック2の側面に取付けたタイミングチエ
ンバー5を貫通して外に突出するように一体的に設けら
れている。
【0016】この取付け軸部4のうち前記タイミングチ
エンバー5内の部分には、カム軸(図示せず)への回転
伝達用タイミングチエン6が巻掛けされるスプロケット
7が被嵌され、更に、前記取付け軸部4には、冷却水ポ
ンプ又はオルターネータ等のエンジン補機への回転伝達
用のプーリ8におけるボス部9が被嵌され、これらスプ
ロケット7及びプーリ8のボス部9は、前記取付け軸部
4の内部にその一端面から挿入して螺合したボルト10
により、前記スプロケット7がクランク軸1における段
面11に向かって軸方向に締め付けられている。
【0017】なお、タイミングチエンバー5のうち、こ
れを前記プーリ8におけるボス部9が貫通する部分に
は、タイミングチエンケース5内における潤滑油が外に
漏れるのを阻止するためのオイルシール12が設けられ
ている。
【0018】そして、前記スプロケット7における左右
両側面7a,7bのうち前記プーリ8におけるボス部9
側の側面7a、及び、前記プーリ8におけるボス部9に
おける左右両側面9a,9bのうち前記スプロケット7
側の側面9bの各々には、係合溝13,14を、これら
係合溝13,14の各々がスプロケット7及びボス部9
における取付け軸部4に対する嵌合孔7c,9cから半
径方向に延びるように刻設する。
【0019】この場合において、前記各係合溝13,1
4における深さを前記嵌挿孔7c,9cに近づくにつれ
て次第に深くなるようにすることにより、この両係合溝
13,14のうち半径方向に延びる底面13a,14a
を、前記取付け軸部4おける軸線に対して適宜角度θだ
け傾斜するように構成する。
【0020】更に、前記クランク軸1における取付け軸
部4のうち、前記スプロケット7とプーリ8におけるボ
ス部9との両方に跨がる部分に、キー15を、当該キー
15の一部を取付け軸部4に刻設したキー溝16に嵌め
込むようにして設け、このキー15を、前記スプロケッ
ト7における係合溝13と、プーリ8のボス部9におけ
る係合溝14との両方に嵌まるように構成する。
【0021】この構成において、組み立てに際しては、
先づ、スプロケット7を、取付け軸部4に対して被嵌し
たのちこれが段面11に接当すると言う所定の位置まで
移動し、次いで、前記取付け軸部4に、そのキー溝16
に対してキー15を、当該キー15が前記スプロケット
7における係合溝13に嵌まるように嵌め装着し、そし
て、前記プーリ8におけるボス部9を、取付け軸部4に
対して被嵌したのち前記スプロケット7に接当すると言
う所定の位置まで移動して、その係合溝14に前記キー
15を嵌めることにより、前記スプロケット7及びプー
リ8を、クランク軸1における取付け軸部4に対して、
クランク軸1と一体に回転するように固着することがで
きるのである。
【0022】従って、前記スプロケット7及びプーリ8
は、これらを単に、取付け軸部4に被嵌して所定の位置
まで移動したのち、その各々における係合溝13,14
に取付け軸部4側のキーを嵌めるだけで良いことになる
から、前記スプロケット7及びプーリ8輪における係合
溝13,14と取付け軸部4におけるキー15との間に
おけるクリアランスを、前記スプロケット7及びプーリ
8を、取付け軸部4に対して被嵌すること、及び取付け
軸部4に沿って移動することの困難性を増大することな
く、小さくすることができる一方、前記スプロケット7
及びプーリ8における係合溝13,14のうち底面13
a,14aを、前記したように傾斜面にしたことによ
り、この傾斜状の底面13a,14aが、前記取付け軸
部4におけるキー15の両端に対して被さった状態にな
るから、前記キー15がキー溝16から外れ落ちること
を、前記傾斜状の底面13a,14aによって確実に阻
止することができるのである。
【0023】なお、前記係合溝13,14のうち底面1
3a,14aは、図4に二点鎖線で示すように、半径R
の円弧状の傾斜面に形成しても良く、これにより、両係
合溝13,14を回転する切削工具又は研削工具にて、
より低下コストで加工することができる。
【0024】図8及び図9は、本発明における実施の形
態を示す。
【0025】本発明の実施の形態は、内燃機関における
クランク軸1又はカム軸には、各気筒における位相位置
を示す切欠又は孔を備えたシグナルロータ板17を装着
することにより、このシグナルロータ板17にて、各気
筒における点火時期又は回転数等を検出していることに
着目し、このシグナルロータ板17を、クランク軸1に
おける取付け軸部4に対してスプロケット7及びプーリ
8を取付けることに利用したものである。
【0026】すなわち、前記シグナルロータ板17を、
前記取付け軸部4のうちスプロケット7とプーリ8にお
けるボス部9との間の部分に、当該シグナルロータ板1
7における係合溝17aに取付け軸部4におけるキー1
5が嵌まって、このキー15をキー溝16に嵌まった状
態に保持するように被嵌し、これを、前記スプロケット
7とプーリ8におけるボス部9とで挟み着けるように構
成したものである。
【0027】この構成により、前記シグナルロータ板1
7を、クランク軸1に対してこれと一体に回転するよう
に固着することができる一方、このシグナルロータ板1
7にて、前記取付け軸部4におけるキー15がキー溝1
6から外れ落ちることを確実に阻止することができるの
である。
【0028】なお、この本発明における実施の形態にお
いても、前記両係合溝13,14における底面13a,
14aを傾斜面に形成して良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に至る以前を示す縦断正面図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【図3】図1のIII −III 視拡大断面図である。
【図4】図1の分解した状態を示す図である。
【図5】図4のV−V視断面図である。
【図6】図4のVI−VI視断面図である。
【図7】図4のVII −VII 視断面図である。
【図8】本発明における実施の形態を示す縦断正面図で
ある。
【図9】図8のIX−IX視断面図である。
【符号の説明】
1 クランク軸 2 シリンダブロック 3 軸受け部 4 取付け軸部 5 タイミングチエンケース 7 スプロケット 8 プーリ 9 プーリのボス部 10 ボルト 13,14 係合溝 13a,14a 係合溝の底面 15 キー 16 キー溝 17 シグナルロータ板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関におけるクランク軸等の回転軸の
    一端に一体的に設けた取付け軸部に、二つの動力伝達輪
    を並べて被嵌して成る取付け装置において、 前記両動力伝達輪における左右両側面のうち互いに対面
    する側面の各々に、係合溝を、当該両動力伝達輪におけ
    る前記取付け軸部への嵌挿孔から半径方向に延びるよう
    に刻設する一方、前記取付け軸部のうち前記両動力伝達
    輪に跨がる部分に、キー溝を設けて、このキー溝に、
    ーを、当該キーが両動力伝達輪における係合溝に嵌まる
    ように装着し、更に、前記取付け軸部のうち両動力伝達
    輪の間の部分に、前記回転軸の回転位相を表示するシグ
    ナルロータ板を、当該シグナルロータ板にて前記キーを
    キー溝に嵌まった状態に保持するように被嵌したことを
    特徴とする内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付
    け装置。
JP14770697A 1997-06-05 1997-06-05 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置 Expired - Fee Related JP3536893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770697A JP3536893B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770697A JP3536893B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339331A JPH10339331A (ja) 1998-12-22
JP3536893B2 true JP3536893B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=15436398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14770697A Expired - Fee Related JP3536893B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536893B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100527704B1 (ko) * 2002-11-26 2005-11-09 현대자동차주식회사 크랭크샤프트와 크랭크스프로켓의 조립방법
JP4480975B2 (ja) * 2003-09-30 2010-06-16 本田技研工業株式会社 ギアの組付け構造
JP5413739B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-12 住友電工焼結合金株式会社 側面にマークを有する焼結金属製スプロケット
CN116989119B (zh) * 2023-07-17 2024-02-23 广东今科机床有限公司 一种适用于高精度加工设备的传动间隙消除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10339331A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966985A (en) Engine starter
JP4237150B2 (ja) 車輌用エンジンの信号検出装置
JP3536893B2 (ja) 内燃機関の回転軸に対する動力伝達輪の取付け装置
US4970999A (en) Cylinder head for overhead camshaft engine
JP3837185B2 (ja) スナップリング
JP4126774B2 (ja) エンジンの組み立て方法およびその装置
JPS6026163Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH11108038A (ja) スラストワッシャーの装着構造
JPS6137536A (ja) エンジンの動力伝達装置
CA1054944A (en) Rotary engine stationary gear locating and timing device
JPH063153Y2 (ja) エンジンのベルトカバーシール構造
JP3937705B2 (ja) 内燃機関のクランクプーリ取付構造
JP3973132B2 (ja) 内燃機関の補機取付構造
KR100461140B1 (ko) 자동차용 밸런스 샤프트 어셈블리 구조
RU2435974C2 (ru) Конструкция для монтажа диска генератора импульсов
KR960003852Y1 (ko) 경운기 바퀴용 허부의 취부장치
JPH0623693Y2 (ja) エンジンのスラストプレ−ト潤滑構造
JPH0324805Y2 (ja)
JPS5915239Y2 (ja) 内燃機関駆動発電機
JPS6211161B2 (ja)
JP2006183677A (ja) プーリー
JP3214807B2 (ja) バランサー装置におけるバランサーシャフト潤滑構造
JP3119186B2 (ja) 内燃機関のオイルポンプ
JPH054599Y2 (ja)
KR200174854Y1 (ko) 내연기관의 발전기 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees