JPS6137536A - エンジンの動力伝達装置 - Google Patents

エンジンの動力伝達装置

Info

Publication number
JPS6137536A
JPS6137536A JP16074784A JP16074784A JPS6137536A JP S6137536 A JPS6137536 A JP S6137536A JP 16074784 A JP16074784 A JP 16074784A JP 16074784 A JP16074784 A JP 16074784A JP S6137536 A JPS6137536 A JP S6137536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
bearing wall
engine
clutch
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16074784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415131B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Nitta
新田 重光
Yoji Onishi
大西 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP16074784A priority Critical patent/JPS6137536A/ja
Publication of JPS6137536A publication Critical patent/JPS6137536A/ja
Publication of JPH0415131B2 publication Critical patent/JPH0415131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、クランクシャフトによってカウンタシャフ
トとバランサシャフトとを駆動するエンジンの動力伝達
装置に関する。
(従来技術) 自動2輪車においては、エンジンにバランサシャフトを
設け、エンジン振動の減衰を図るようにしたものがある
この場合、バランサシャフトは、クランクシャフトの端
部に設けたバランサ駆動ギアと、バランサシャフトに設
けたバランサ従動ギアとのかみ合わせによって駆動され
る。
一方、エンジンのクランクケース後部には、カウンタシ
ャフトが設けられ、このカウンタシャフトは、クランク
シャフトによって駆動される。この場合、クランクシャ
フトの外周に一次減速用駆動ホイールを設ける一方、カ
ウンタシャフトの端部に、一次減速用従動ホイールとク
ラッチとを設けることにより、クランクシャフトかゝも
の動力をカウンタシャフトに伝達またはしゃ断するよう
にしである。
こうした動力伝達装置においては、従来のバランサ駆動
ギアは、クランクシャフトにおけるクラッチのある側と
は異なるサイドに配置されるとともに、クランクシャフ
トの一端を支持するクランクケース(軸受壁)の外側に
配置されていた(たとえば、内燃機関1974年lO月
臨時増刊号「内燃機関構造因果」 (昭和49年lθ月
15日、株式会社山海堂発行)ヤマハスポーツTX50
0用371形添付図面中A図参照)。
こうしたものでは、装置の一側の端部に、クラッチが規
定された幅をもって配置される一方、他側の端部には、
上記バランサ駆動ギアが配置された状態となるため、装
置全体としてみれば、少くとも上記バランサ駆動ギアの
幅分だけ幅が大きくなっていた。とくに、この種、自動
2輪車においては、バランサ駆動ギアのカバー外側に1
乗0.の脚を載せるフートレスト(ステップ)を配置す
る場−合があり、この場合、上記のように、エンジン幅
が大きいとフートレストも外側寄りに配置せざるを得す
、その結果、フートレストとしての最適位置が得られな
かった。
また、従来のバランサ駆動ギアは、クランクケースの外
側に配置されていたので、その駆動騒音、が外部へ発散
しやすいという問題があった。
(発明の目的) この発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、
エンジン幅をより小さく抑えるとともに、エンジン内部
の駆動系が発生する騒音の外部への発散を防止すること
を目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、この発明は、上記バランサ駆
動ギアと軸受壁とを、クランクシャフトにおけるクラッ
チの怪力・内外周側力に対応する端部に配置するととも
に、上記バランサ駆動ギアを、軸受壁よりも内側に配置
しである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図は、自動2輪車に搭載されたエンジンEについて
の一例であり、図示x−xは上下の分割(締付)面を、
また、RはエンジンEの右側を示す、この第1因におい
て、x−xより上部は、エンジンEの側部の縦断正面図
を、また、x−xより下部は、前部のクランクシャフト
Bからその後部に設けられたカウンタシャフトCへ至る
水平な分割面x−xを横断面(端面)としてみた底面図
を示す、また、第2図は、クランクシャフトBとその6
4部に設けられたバランサシャフトAとをつなぐ分割面
X−X (第1図)に沿ってエンジンEの右側部を底面
からみた図面である。ここにおいて、J二記各シャフト
A、B、Cは、エンジンEの右側からみて前方からA−
B−Cの順序に配列されている。なお、カウンタシャフ
トCからの動力を受ける動力取出軸は図示省略しである
第1図において、エンジンEの上部に設けられたシリン
ダlの下一部には、上記x−X線で分割したクランクケ
ース2が設けられ、この場合、上本体3と下本体(図示
省略)とを締付ポルト孔5に通される上下刃向のボルト
(図示省略)によって締め付けて形成されている。
一ヒ記上下分割型のクランクケース2には、右側Rと左
側にそれぞれ軸受壁6,6(第2図参照)が形成されて
いる。この軸受壁6は上本体3と下本体に一体であり、
この上下からの軸受壁6により上下に分割(締付)型と
されている。
こうしたクランクケース2の両側に各側ごとに一体の蓋
体とされたサイドカバー7が着脱自在に取り付けられ、
第1図では、エンジンEの右側のものを示17である。
一方、クランクシャフトBは、第2図のように、軸方向
の中間2個所(図面ではその一方を示しである)を上下
分割型の中間軸受壁8によって支持するとともに、軸方
向の両端部を一ヒ記中間軸受壁8より外側の軸受壁6に
よって支持しである。第1図では、その一方の端部すを
示してある、Cはカウンタシャフトで、エンジンE全体
からみればクランクシャツ)Hの後方位置に平行に配置
され、このカウンタシャフトCはl;fJf、2図のよ
うに、エンジンEの右側に対応する軸受壁6と、エンジ
ンEの左側(図面の左側方)に設けた軸受壁6によって
両端支持されているi第1図における9は変速用ギアで
、カウンタシャフトCに配列されている。一方、カウン
タシャフトCの図示右端には、クラッチlOが配置され
ている。このクラッチ10は、カウンタシャフトCに取
り付けられた従動ハウジング11と、カウンタシャフト
Cに回転自在に設けた駆動ハウジング12とを有すると
ともに、フリクションプレート13とクラッチ連動レバ
ー機構14とを有する。15は一次減速用従動ホイール
(スプロケット)で、駆動ハウジング12の内側端に隣
接して設けられており、この一次減速用従動ホイール1
5は、クラッチ用ダンパ16と連結ビン17とを介して
クラッチlO側に取り付けられている。ここにおいて、
上記一次減速用従動ホイール15は、その外周かみ合部
18の幅方向の中心IBaが、ホイールディスク19の
幅方向の中心19a!りもクラッチ10側である外側方
に偏位しており、逆にいえば、外周かみ合部18を基準
としてホイールディスク19を内側に配置し、これによ
り、クラッチlO全体を従来よりも上記偏位した寸法分
だけ内側に配置し、後述するエンジンEの幅の縮小に少
なからず寄与するように配慮しである。
一方、クランクシャツ)Bの端部すには、一次減速用駆
動ホイール20が一体形成され、上記一次減速用従動ホ
イール15との間にサイレントチェーン21を掛は渡し
て、クランクシャフトBによってカウンタシャフトCを
駆動自在としである。
とくに、上記クランクシャフトBの端sbには、内側に
バランサ駆動ギア22が圧入により固定され、このバラ
ンサ駆動ギア22の外側に上記軸受壁6を配置しである
。この場合、バランサ駆動ギア22と軸受壁6とは、と
もにクラツ、チlOの径方向外側方(エンジンEにおけ
るクラッチlOの前方)のスペースを有効に利用して配
置されるとともに、バランサ駆動ギア22の外側を軸受
壁6で覆う状態として駆動騒音の外部への発散を抑える
ようにしである。なお、軸受壁6には、クラッチlOを
設置するための通孔は形成されている。
一方、バランサ駆動ギア22によって駆動されるバラン
サ従動ギア24は、第2図に示されている。このバラン
サ従動ギア24は、右側軸受壁6と左側軸受壁6との間
に支持されたバランサシャツ)Aの一端(エンジンEの
右側Rに対応する)に配置されている。この場合、バラ
ンサ従動ギア24は、バランサシャフトAの外周に圧入
により固着された内周ボス部25と、この内周ボス部2
5に相対回転自在とした外周ギア部26.ならびに、内
周ボス部25に対し外周ギア部26のスラスト方向への
抜けを防止しつつ上記相対的な回転を許す左右1対の固
定ピン27付き側部リング板28.28と、内周ボス部
25と外周ギア部26との間に設けられ−たダンパ(ば
ね)29とからなる。ここにおいて、上記バランサ従動
ギア24は、軸受壁6の内側に配置されており、この場
合、その外周ギア!26は、バランサ駆動ギア22に対
し幅方向に同列に配置され°る一方、内周ボス部25は
、外周ギア部26よりも内側にやや偏位して配置されて
いる。
また、上記バランサシャツ)Aは、一体のバランサ30
を有する中空の筒体で形成され、このバランサシャツ)
Aは、軸受部を形成する軸受メタル(軸受部材)31.
32を介して左右各軸受壁6.6に両端支持されている
。この場合、各軸受メタル31.32には、その内周に
周溝33が形成され、 1f−、バランサシャツ)Aの
各周溝33に対応する個所には、放射方向(4個所)に
それぞれ第3オイル通孔34が形成されている。
こうしてi2図左端の周溝33には、1個所の第2オイ
ル通孔35が連1通し、この第2オイル通孔35には、
その軸受壁6の下部(図面において裏面側)に形成され
た第1オイル通孔(図示省略)を通して導入されたオイ
ルパン(図示層11116)からのオイルがボンピング
により導かれ、この第2オイル通孔35から周ll!1
33と第31オイル通孔34とを通してバランサシャフ
トAの第4オイル通孔36内にそのオイルが導かれる。
矢印Yは、その給油方向を示す、なお、37は閉止キャ
ップで、バランサシャツ)Aの一端に設けられている。
こうして導かれたオイルは、第2図右端側(エンジンE
の右側Hに対応する)の軸受部に供給される。
その給油構造は、バランサシャツ)Aの端部に嵌合孔3
8を形成し、その嵌合孔38の軸方向内側に嵌合孔38
よりも小径のねじ孔39を形成するとともに、ねじ孔3
9のさらに軸方向内側に。
上記第4オイル通孔36と連通ずる第5オイル通孔40
を形成したものであり、この第5オイル通孔40には、
第4オイル通孔36からのオイルを円滑に受は入れるた
めのテーパ状のオイル案内面41が形成されている。4
2はポンプ駆動軸で。
ウォータポンプ43のシャフトであり、このポンプ駆動
軸42の軸方向内側には、上記ねじ孔39にややゆるく
螺合する小径側のねじ軸44と、嵌合孔38にシビアに
嵌合する嵌合軸部45とが段付状に形成されている。上
記ねじ軸44と嵌合軸部45の中心には、第6オイル通
孔46が形成され、この第6オイル通孔46からのオイ
ルは、嵌合軸部45の径方向に向けて形成した2s7オ
イル通孔47を通してその外周の連通溝48に導かれ、
さらにこの連通溝48からのオイルは、バランサシャツ
)Aの径方向に向けて貫通した周方向4個所の第8オイ
ル通孔49を通して上記軸受メタル32の周溝33へ導
かれる。
こうしてバランサシャフトAと両軸受メタル31.32
間に給油がなされる。
一方、ウォータポンプ(エンジン冷却用)43は、バラ
ンサ従動ギア24に対し軸受壁6をはさんだ右側外部に
固定されている。この固定は1図示しない周辺のボルト
に、より着脱自在とされている。上記ウォータポンプ4
3は、対象が冷却水であるから高回転であってもキャビ
テーション発生のおそれが少ないことにより、バランサ
シャフトAの軸上に配置し、しかも、第2図におけるク
ランクシャツ)Hの左側外部には、図示しないジェネレ
ータが突出状に配置され、バランサシャフトAの第2図
左側外部には、このウォータポンプ43を配置できない
こともあって、バランサシャフトAの右側外部に配置し
たものである。
このウォータポンプ43は、内側ケーシング50と、ガ
スケット51を介して外側に配置された外側ケーシング
52とを組み合わせて図示しない取付具により軸受壁6
側に着脱自在に取り付けである。
ここにおいて、53はポンプインペラで、上記ポンプ駆
動軸42の外端ねじ部62にねじ締めされている。この
ねじ締めと、ポンプ駆動軸42自体のバランサシャフト
Aへのねじ締めとは、バランサシャフトAの特定方向へ
の回転によっては弛まず、むしろ、締まり勝手となるよ
うに設定しである。なお、54はシール受座で、ポンプ
インペラ53の内周に固定されており、このシール受座
54にセラミック製のインペラ側シール55を嵌合する
一方、ポンプ駆動軸42側には、リテーナ56内に軸側
第1シール57を設け、この5IJlシール57を密閉
用ばね58の弾発力によって軸側i2シール59の外側
である上記インペラ側シール55に押し付け、これによ
って、ポンプインペラ53の背面(内側)空間を通して
水が外部へ抜は出そうとするのを防止する。また、60
はガスケット、61はシール部材であり、このシール部
材61は、外端ねじ部62とポンプインペラ53間の隙
間を通してウォータポンプ43から外部に冷却水が出る
のを防止する。
したがって、上記構成では、第1図のように、バランサ
駆動ギア22と軸受壁6とを、クラッチlOの径方向外
側方のスペースを利用してクラッチlOと同一側に配置
したので、クラッチlOの幅内にこれらバランサ駆動ギ
ア22と軸受壁6とが収まり、その結果、り、ランクシ
ャフトBにおけるクラッチ10の対応しない側に必要と
されてきたバランサ駆動ギア22のための幅分が不要な
ものとなって、エンジンEの全体幅をそれだけ小さく抑
えることができる。
実際には、バランサ駆動ギア22を°クランクケース2
2の外部に設ける従来例では、バランサ駆動ギア22(
バランサ従動ギア24も含む)の外側に一定の余裕間隔
を持たせたうえで、さらにサイドカバーを付するので、
それら余裕間隔とサイドカバーの肉厚分の寸法分をも含
めたものとして、L記幅の縮小が可能となる。このこと
が自gJ2輪市におけるフートレストの配置、幅を最適
な状態に設定できることにつながる。
また、バランサ駆動ギア22とバランサ従動ギア24と
は、軸受壁6の内側に配置しであるので、軸受壁6のじ
や間作用が有効に発揮され、これにより駆動騒音の外部
への発散が低く抑えられる。
さらに、上記バランサ従動ギア24は、第2図のように
、軸受壁6の外側でなく内側に配置されているので、バ
ランサシャツ)Aの両軸受壁6間に相当する長い軸上に
幅的に余裕を持って設けることができ、たとえば、ナイ
レントチェーン21に対し軸方向に内周ボス部25を一
部うツブさせた一す、L記バランサ従動ギア24に備え
られるダンパ29についても緩衝機能を永く効果的に発
揮する程度により大径で強力なものを選定することがで
きる。
なお、一次減速用駆動ホイール20と一次減速用従動ホ
イール15とは、ギア伝動手段によって゛もよい、また
、上記パランサシャツ)Aに−は、ウォータポンプ43
を設けないことがある。さらに、バランサ駆動ギア22
を内側に、また、一次減速用駆動ホイール20を外側に
配置することもある。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、上記バランサ
駆動ギアと軸受壁とを、クランクシャフトにおけるクラ
ッチの径方向外周側方に対応する端部に配置するととも
に、上記バランサ駆動ギアを、軸受壁よりも内側に配置
しであるので、エンジン幅をより小さく抑えるとともに
、エン、ジン内部の駆動系が発生する騒音の外部への発
散を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施一を示す動力伝達装置の断面
図、第2図はバランサシャフトの伝達系を示す断面図で
ある。 2・・・クランクケース、6・・・軸受壁、10・・・
クラッチ、15・・・一次減速用従動ホイール、2o・
・・一次減速用駆動ホイール、22・・・バランサ駆動
ギア、24・・・バランサ従動ギア、A・・・バランサ
シャフト、B・・・クランクシャフト、b・・・クラン
クシャフトの端部、C・・・カウンタシャフト。 −カウンタシャフト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、クランクケースの両側端部に設けた軸受壁に、
    クランクシヤフトの両端部を支持させるとともに、クラ
    ンクケースに、カウンタシヤフトとバランサシヤフトと
    を支持し、上記カウンタシヤフトの端部にクラツチを設
    け、クランクシヤフトに設けた一次減速用駆動ホイール
    により、クラツチの一側に設けた一次減速用従動ホイー
    ルを駆動する一方、クランクシヤフトの端部に設けたバ
    ランサ駆動ギアによりバランサシヤフトの端部に設けた
    バランサ従動ギアを駆動するエンジンの動力伝達装置に
    おいて、上記バランサ駆動ギアと軸受壁とを、クランク
    シヤフトにおけるクラツチの径方向外周に対向する端部
    に配置するとともに、上記バランサ駆動ギアを、軸受壁
    よりも内側に配置したことを特徴とするエンジンの動力
    伝達装置。
  2. (2)、一次減速用従動ホイールに設けられた外周かみ
    合部を、上記外周かみ合部内周のホイールデイスクより
    もクラツチ側に偏位させた特許請求の範囲第1項に記載
    のエンジンの動力伝達装置。
JP16074784A 1984-07-30 1984-07-30 エンジンの動力伝達装置 Granted JPS6137536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074784A JPS6137536A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 エンジンの動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074784A JPS6137536A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 エンジンの動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137536A true JPS6137536A (ja) 1986-02-22
JPH0415131B2 JPH0415131B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=15721580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074784A Granted JPS6137536A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 エンジンの動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100080U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH0291429A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Honda Motor Co Ltd 車両用伝動装置付きエンジン
US10338722B2 (en) 2013-09-27 2019-07-02 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US10534478B2 (en) 2013-09-27 2020-01-14 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11221706B2 (en) 2013-09-27 2022-01-11 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118926A (en) * 1981-11-30 1982-07-24 Honda Motor Co Ltd Motor-cycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118926A (en) * 1981-11-30 1982-07-24 Honda Motor Co Ltd Motor-cycle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100080U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH0291429A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Honda Motor Co Ltd 車両用伝動装置付きエンジン
US10338722B2 (en) 2013-09-27 2019-07-02 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US10534478B2 (en) 2013-09-27 2020-01-14 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US10705643B2 (en) 2013-09-27 2020-07-07 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11068118B2 (en) 2013-09-27 2021-07-20 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11221706B2 (en) 2013-09-27 2022-01-11 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11520454B2 (en) 2013-09-27 2022-12-06 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11650687B2 (en) 2013-09-27 2023-05-16 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11809672B2 (en) 2013-09-27 2023-11-07 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415131B2 (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789165B1 (en) Rotary shaft lubricating structure
JPS6137536A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2006214551A (ja) 軸受装置およびバランサ装置
JPH0248668Y2 (ja)
JP4007863B2 (ja) パワーユニットにおけるスタータ用ピニオン支持軸の支承構造
JPH0585460A (ja) 小型車両用動力取出装置のスプロケツト位置決め構造
JP4146698B2 (ja) エンジンのカバー取付構造
JPH07253008A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3214807B2 (ja) バランサー装置におけるバランサーシャフト潤滑構造
EP1507075B1 (en) Engine for a vehicle and vehicle
JPH0325457Y2 (ja)
JP3146654B2 (ja) ウォータポンプの取付構造
JP2001233276A (ja) 過給機を備えた自動二輪車
JP3937705B2 (ja) 内燃機関のクランクプーリ取付構造
JP3214806B2 (ja) エンジンのバランサー装置
WO2024142758A1 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP3082057B2 (ja) 2サイクルエンジンのバランサ装置
JPS637734Y2 (ja)
JPS6212127Y2 (ja)
JPS5915239Y2 (ja) 内燃機関駆動発電機
JPS6084473A (ja) 動力伝達機構の潤滑装置
JP2005036702A (ja) 負圧ポンプ
JPS6131140Y2 (ja)
JPH0139857Y2 (ja)
WO2018042317A1 (en) Location for arrangement of the starting system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term