JPS6212127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212127Y2
JPS6212127Y2 JP2015884U JP2015884U JPS6212127Y2 JP S6212127 Y2 JPS6212127 Y2 JP S6212127Y2 JP 2015884 U JP2015884 U JP 2015884U JP 2015884 U JP2015884 U JP 2015884U JP S6212127 Y2 JPS6212127 Y2 JP S6212127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
press
lubricating oil
shaft
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2015884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60131753U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015884U priority Critical patent/JPS60131753U/ja
Publication of JPS60131753U publication Critical patent/JPS60131753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212127Y2 publication Critical patent/JPS6212127Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば自動2輪車のウオータポンプ駆
動用ギヤ等に採用できるギヤの潤滑構造に関す
る。
(従来技術) 一般の自動2輪車において、内燃機関の中間軸
によりウオータポンプを駆動する場合、中間軸と
ポンプ軸とを直結するとポンプ軸の回転速度が速
くなりすぎるという問題がある。その対策として
中間軸とポンプ軸とを減速ギヤを介して連結する
ことが考えられるが、その様な構造ではギヤに対
して潤滑油を供給しにくいという問題がある。
(考案の目的) 本考案は上記問題を解決できる潤滑構造を提供
しようとするもので、より具体的には、回転軸の
端部にギヤを設ける場合に適した潤滑構造を提供
することを目的としている。
(考案の構成) 本考案は筒状の回転軸の内部空洞により潤滑油
通路を形成し、外歯を有するギヤの外周の一部分
に圧入部を設け、圧入部を上記軸の端部内周に嵌
合固定し、圧入部の歯溝を介して上記潤滑油通路
と上記ギヤの圧入部以外の外歯部分とを連通させ
たことを特徴としている。
(実施例) 第1図は本考案実施例を採用した自動2輪車の
要部の左側面略図、第2図は第1図の−断面
略図である。第1図においてクランクケース本体
1の概ね後方にクラツチ2が設けてあり、クラン
クケース本体1とクラツチ2の間かつ下方に中間
軸3や遠心式ウオータポンプ4が設けてある。中
間軸3はクランク軸5と平行で、車体幅方向に延
びており、スプロケツト7,8及びチエーン9を
介してクランク軸5に連結されている。ウオータ
ポンプ4のポンプ軸10は中間軸3に対して下方
かつ若干後方に位置しており、中間軸3とポンプ
軸10はギヤ11,12を介して連結されてい
る。ギヤ11の外径はギヤ12の外径よりも大き
く、ギヤ11,12は減速機構を形成している。
ウオータポンプ4の冷却水入口14はポンプケー
ス15から前方へ突出しており、図示されていな
いラジエータと入口14をつなぐホース16はク
ランクケース本体1の下側を通つている。ウオー
タポンプ4の冷却水出口17はポンプケース15
から上方へ突出しており、出口17に接続するホ
ース17aはクランクケース本体1の後方を概ね
上下に延びている。
第2図において中間軸3は筒軸で、内部空洞に
より潤滑油通路18が形成されている。中間軸3
は外周部にカツプリング19を備え、端部が筒状
スペーサ及び軸受20を介してクランクケース2
1(クランクケース延長部)の筒状ボス22によ
り支持されている。中間軸3の先端部23の外周
にはスペーサ固定用のナツト25が取付けてあ
り、この先端部23の内周にギヤ12の圧入部2
6が同芯に圧入されている。
ギヤ12は外歯を有する中実体で、第2図で右
側の外歯部分が上記圧入部26を形成している。
圧入部26はそれ以外の外歯部分、すなわち噛合
部27よりも若干小さい外径を有し、圧入部26
の歯溝29を介して噛合部27の周囲の空間が潤
滑油通路18に連通している。
噛合部27と噛合うギヤ11はポンプ軸10の
右端部、すなわち車体中心側の端部に固定されて
いる。ポンプ軸10及びポンプケース15はクラ
ンクケース21よりも車幅方向外側(第2図で左
側)に位置している。ポンプケース15は筒状ボ
ス30を車幅方向内側の部分に備えており、ボス
30により軸受31やシール32を介してポンプ
軸10の中間部が支持されている。ポンプケース
15とクランクケース21の間にはアダプタ33
が設けてある。アダプタ33はボス30の外周が
嵌合固定される筒状部35と、前記ボス22の内
周に嵌合する筒状部36と、筒状部36の周囲か
ら半径方向外方へ延びるフランジ37とを備えて
おり、フランジ37が複数のボルト38によりボ
ス22の先端面に固定されている。なおケース1
5も図示されていないフランジがボルトによりア
ダプタ33に固定されている。
第1図においてエンジン運転中はクランク軸5
によりスプロツケト7,8及びチエーン9を介し
て中間軸3が駆動され、中間軸3はギヤ12,1
1(減速機構)を介してポンプ軸10を駆動す
る。これによりポンプ軸10は比較的低速で回転
し、ウオータポンプ4は冷却水を入口14から吸
入するとともに出口17から吐出し、ウオータポ
ンプ4、エンジンの冷却水ジヤケツト、ラジエー
タの間を冷却水が循環する。
上記動作において、第2図の潤滑油通路18に
はオイルポンプ(図示せず)から潤滑油が供給さ
れている。この潤滑油は図示されていない動力伝
達機構等に供給されるようになつているが、その
一部は潤滑油通路18から圧入部26の歯溝29
を通つて噛合部27の表面に達し、この潤滑油に
よりギヤ12,11が潤滑される。ギヤ11,1
2を潤滑した潤滑油はアダプタ33の内部空間か
ら軸受20の内部の隙間を通つてクランクケース
21の内部に戻り、図示されていないトランスミ
ツシヨン等を潤滑する。上記動作において、第1
図の如くギヤ11はギヤ12の下側に位置してい
るので、ギヤ12の表面に漏出した潤滑油はギヤ
11の表面へ流下し、ギヤ11も充分に潤滑され
る。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によると、例えばギ
ヤ11,12からなるウオータポンプ駆動機構に
おいて、圧入部26を利用してギヤ12を中間軸
3に固定するとともに、圧入部26の歯溝29を
介して中間軸3内の潤滑油通路18からギヤ12
へ潤滑油を供給するようにしたので、専用の潤滑
装置(油路等)を特別に設ける必要はなく、ギヤ
11,12用の潤滑装置を簡単化することができ
る。特に第2図の如く、ギヤ11をギヤ12の下
側に配置するとギヤ12の表面に流出した潤滑油
をギヤ11へ確実に供給することができる。
なお本考案は自動2輪車以外の分野やウオータ
ポンプ駆動機構以外の分野にも使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例を採用した自動2輪車の
要部の左側面略図、第2図は第1図の−断面
略図である。3…中間軸(回転軸)、12…ギ
ヤ、18…潤滑油通路、23…先端部、26…圧
入部、27…噛合部(外歯部分)、29…歯溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状の回転軸の内部空洞により潤滑油通路を形
    成し、外歯を有するギヤの外周の一部分に圧入部
    を設け、圧入部を上記軸の端部内周に嵌合固定
    し、圧入部の歯溝を介して上記潤滑油通路と上記
    ギヤの圧入部以外の外歯部分とを連通させたこと
    を特徴とするギヤの潤滑構造。
JP2015884U 1984-02-14 1984-02-14 ギヤの潤滑構造 Granted JPS60131753U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015884U JPS60131753U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ギヤの潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015884U JPS60131753U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ギヤの潤滑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131753U JPS60131753U (ja) 1985-09-03
JPS6212127Y2 true JPS6212127Y2 (ja) 1987-03-26

Family

ID=30510383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015884U Granted JPS60131753U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ギヤの潤滑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131753U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60131753U (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042329B2 (ja) 内燃機関、特に単列多シリンダ内燃機関
US4198935A (en) Water-cooled internal combustion engine
CN1111643C (zh) 自动两轮车用内燃机
JPS6212127Y2 (ja)
JPH0248669Y2 (ja)
JP2004132446A (ja) オイルの受け渡し構造
JPH0585460A (ja) 小型車両用動力取出装置のスプロケツト位置決め構造
JPH0444929Y2 (ja)
JP2001233276A (ja) 過給機を備えた自動二輪車
JPS6137536A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2000120514A (ja) 車輌用エンジンの始動装置
JP2792040B2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JPH035139Y2 (ja)
JPH0633246Y2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JP3082057B2 (ja) 2サイクルエンジンのバランサ装置
JPH0255661B2 (ja)
JPS6242151Y2 (ja)
JP2724593B2 (ja) 内燃機関の潤滑油ポンプ駆動装置
JPS606572Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油ポンプ駆動装置
JP2561939Y2 (ja) 車両のエンジンにおけるポンプ装置
JPH0455211Y2 (ja)
JPS6146182Y2 (ja)
JPS6132195Y2 (ja)
JP2686595B2 (ja) フリーホイールギヤの潤滑装置
JPS633195B2 (ja)