JPH1110708A - 2軸押出機による高滑性材料の混練方法 - Google Patents

2軸押出機による高滑性材料の混練方法

Info

Publication number
JPH1110708A
JPH1110708A JP9167610A JP16761097A JPH1110708A JP H1110708 A JPH1110708 A JP H1110708A JP 9167610 A JP9167610 A JP 9167610A JP 16761097 A JP16761097 A JP 16761097A JP H1110708 A JPH1110708 A JP H1110708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw extruder
twin
kneading
screw
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9167610A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yoshikawa
達也 葭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP9167610A priority Critical patent/JPH1110708A/ja
Publication of JPH1110708A publication Critical patent/JPH1110708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/54Screws with additional forward-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高滑性材料の高濃度充填化を可能とすると共
に、滑性樹脂溶融物の品質並びに生産性の向上と安定化
とを容易に達成することができる2軸押出機による高滑
性材料の混練方法を提供する。 【解決手段】 ゴム、その他の樹脂原料と高滑性材料と
を、2軸押出機により溶融混練する高滑性材料の混練方
法において、2軸押出機30の供給口18より樹脂原料
を供給し、この樹脂原料が溶融軟化した後のタイミング
において前記2軸押出機30に設けた添加剤供給口34
より高滑性材料を供給して溶融混練する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワックス、界面活
性剤、オイル等の滑性の高い材料と、ゴム、その他の樹
脂類とを混合する方法に係り、特に高滑性材料の高濃度
添加を可能とすると共に、滑性樹脂溶融物の品質並びに
生産性の向上と安定化とを達成することができる2軸押
出機による高滑性材料の混練方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、ゴム、その他の熱可塑性
樹脂類に、ワックス、界面活性剤、オイル等の高滑性材
料を添加混練して、滑性樹脂溶融物を製造する方法とし
ては、一般に2軸押出機を使用する方法が知られてい
る。
【0003】この種の2軸押出機としては、例えば図2
に示すように構成されている。すなわち、図2におい
て、参照符号10は2軸押出機を示し、この2軸押出機
10は、同方向回転の2軸スクリュ12を挿通配置した
押出シリンダ14からなり、この押出シリンダ14の外
周部には適宜加熱バレル16が囲繞配置されている。押
出シリンダ14の基部側には、主原料としてのゴム、そ
の他の熱可塑性樹脂原料と、添加剤としてのワックス、
界面活性剤、オイル等の高滑性材料とを同時に供給する
供給口18を設ける。また、押出シリンダ14の先端側
には、適宜ベント口20を設けると共に、先端部には溶
融混練物の吐出ノズル22が形成されている。
【0004】しかるに、前記2軸スクリュ12の押出シ
リンダ14に設けた主原料および添加剤の供給口18と
ベント口20との対応する位置には、それぞれ部分的に
フィードスクリュ部12a、12bがそれぞれ形成され
ている。そして、前記フィードスクリュ部12aと12
bとの間には、ニーディングディスクからなる混練部1
3が形成されている。
【0005】このように構成された2軸押出機10を使
用し、前記押出シリンダ14に設けた供給口18に、主
原料と添加剤とを一括投入することにより、前記2軸ス
クリュ12の混練部13において、溶融された主原料に
適宜添加剤が混練されて、所要の滑性樹脂溶融物を製造
することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来における高滑性材料の混練方法においては、高滑性材
料が有する高い滑性のため、押出シリンダ14内におい
て主原料と高滑性材料からなる添加剤とを混合するため
の剪断力を得ることができず、十分な混練を行うことが
困難であった。
【0007】例えば、図2に示す構成からなる2軸押出
機10において、例えばスクリュ12の直径Dを57m
mとし、スクリュ12の混練部13の全長を長さL/径
Dで約20とし、スクリュ12の外周部の周速を約90
m/min (スクリュ12の回転数を約500rpm)に
それぞれ設定して、前記押出シリンダ14に設けた供給
口18に、主原料と添加剤とを一括投入して滑性樹脂溶
融物を製造した場合、高滑性材料の混合濃度は5〜10
%程度であり、またその処理能力も50Kg/h程度と
低く、実用的ではなかった。
【0008】そこで、本発明者は、鋭意研究を重ねた結
果、スクリュの外周部の周速を100m/min 以上に設
定すると共に、樹脂原料が軟化した後に高滑性材料を添
加することにより、樹脂原料に十分な混合力が得られ、
高滑性材料の高濃度充填化を可能とすると共に、処理能
力も向上することができ、さらに均質な混練物を容易に
うることができることを突き止めた。
【0009】従って、本発明の目的は、高滑性材料の高
濃度充填化を可能とすると共に、滑性樹脂溶融物の品質
並びに生産性の向上と安定化とを容易に達成することが
できる2軸押出機による高滑性材料の混練方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る2軸押出機による高滑性材料の混練方
法は、ゴム、その他の樹脂原料と高滑性材料とを、2軸
押出機により溶融混練する高滑性材料の混練方法におい
て、2軸押出機の供給口より樹脂原料を供給し、この樹
脂原料が溶融軟化した後のタイミングにおいて前記2軸
押出機に設けた添加剤供給口より高滑性材料を供給して
溶融混練することを特徴とする。
【0011】この場合、前記2軸押出機の添加剤供給口
を備えた混練部におけるスクリュの全長を、スクリュの
長さL/径Dとして25以上となるように設定すれば好
適である。
【0012】また、前記2軸押出機のスクリュの外周部
分の周速を、100m/min 以上に設定して運転すれば
好適である。
【0013】
【実施例】次に、本発明に係る2軸押出機による高滑性
材料の混練方法の実施例につき、この方法を実施する装
置との関係において、添付図面を参照しながら以下詳細
に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る高滑性材料の混練方
法を実施する2軸押出機の一実施例を示すものである。
なお、説明の便宜上、図2に示す従来の2軸押出機10
の構成と同一の構成部分については、同一の参照符号を
付し、その詳細な説明は省略する。
【0015】しかるに、図1において、本実施例の2軸
押出機30は、基本的な構成において、前記従来の2軸
押出機10(図2参照)と同じ構成を有している。すな
わち、図1において、2軸押出機30は、同方向回転の
2軸スクリュ12を挿通配置した押出シリンダ14から
なり、この押出シリンダ14の外周部には適宜加熱バレ
ル16が囲繞配置されている。押出シリンダ14の基部
側には、主原料としてのゴム、その他の熱可塑性樹脂原
料のみを供給する主原料供給口18を設ける。また、押
出シリンダ14の先端側には、適宜ベント口20を設け
ると共に、先端部には溶融混練物の吐出ノズル22が形
成されている。
【0016】また、前記2軸スクリュ12の押出シリン
ダ14に設けた主原料供給口18とベント口20との対
応する位置には、それぞれ部分的にフィードスクリュ部
12a、12bがそれぞれ形成されている。
【0017】そこで、本実施例の2軸押出機30におい
ては、前記フィードスクリュ部12aと12bとの間に
おける混練部に対し、主原料が溶融軟化した後の位置に
対応させて、前記押出シリンダ14に、添加剤としての
ワックス、界面活性剤、オイル等の高滑性材料を供給す
るためのサイドフィーダまたは圧入ポンプ等を備えた添
加剤供給口34を設ける。そして、この場合、前記添加
剤供給口34と対応する部分には、粉粒体、繊維状体等
をサイドフィーダで供給する時は、急激な混練により飛
散することがあるため、逆送能力がないフィードスクリ
ュ部32を形成すると共に、その前後において、それぞ
れ所要長さのそれぞれニーディングディスクからなる混
練部33a、33bを形成する。オイル等を圧入ポンプ
で供給する時は、適宜フィードスクリュ部32を形成す
る。
【0018】このように構成した本実施例の2軸押出機
30によれば、前記主原料供給口18から樹脂原料を供
給し、この樹脂原料が2軸スクリュ12のフィードスク
リュ部12aおよび混練部33aを介して混練され十分
溶融軟化される。次いで、樹脂原料が溶融軟化した後の
位置において、前記添加剤供給口34より高滑性材料を
供給することにより、良好な混練を達成することができ
る。
【0019】次に、前記構成からなる2軸押出機30を
使用して高滑性材料の混練を行って滑性樹脂溶融物を製
造するに際し、それぞれ運転条件等が異なる場合につい
ての実施例および比較例について説明する。
【0020】実施例1 スクリュ12の直径Dが57mmからなる図1に示す構
成からなる2軸押出機30を使用し、それぞれ所定の供
給口18、34から樹脂原料としてオレフィン系樹脂お
よび添加剤の高滑性材料として界面活性剤を供給して、
滑性樹脂溶融物を製造した。この場合、混練部33a、
33bの全長を長さL/径Dで28に設定し、スクリュ
12の外周部の周速を101m/min 設定した。
【0021】この結果、約15%からなる高滑性材料の
高充填濃度からなる良好な滑性樹脂溶融物が得られると
共に、その処理能力も約100Kg/hと向上した。
【0022】実施例2 前記実施例1と同様に、図1に示す構成からなる2軸押
出機30を使用して滑性樹脂溶融物を製造した。本実施
例では、混練部33a、33bの全長を前記実施例1と
同一にし、スクリュ12の外周部の周速を136m/mi
n 設定した。
【0023】この結果、約15%からなる高滑性材料の
高充填濃度からなる良好な滑性樹脂溶融物が得られると
共に、その処理能力も約150Kg/hとさらに向上し
た。
【0024】実施例3 前記実施例1と同様に、図1に示す構成からなる2軸押
出機30を使用して滑性樹脂溶融物を製造した。本実施
例では、混練部33a、33bの全長を前記実施例1と
同一にし、スクリュ12の外周部の周速を136m/mi
n 設定した。
【0025】この結果、約20%からなる高滑性材料の
高充填濃度からなる良好な滑性樹脂溶融物が得られると
共に、その処理能力も約150Kg/hと向上した。
【0026】比較例1 スクリュ直径が57mmからなる図2に示す構成からな
る2軸押出機10を使用し、樹脂原料としてオレフィン
系樹脂および添加剤の高滑性材料として界面活性剤を供
給口18から一括して供給し、滑性樹脂溶融物を製造し
た。この場合、混練部13の全長を長さL/径Dで28
に設定し、スクリュ12の外周部の周速を136m/mi
n 設定した。
【0027】この結果、約15%からなる高滑性材料の
充填濃度からなる滑性樹脂溶融物が得られると共に、そ
の処理能力は約100Kg/hであったが、樹脂原料と
添加剤とを一括して供給したため、樹脂原料を完全に溶
融させることができず、良好な滑性樹脂溶融物を得るこ
とはできなかった。
【0028】比較例2 スクリュ直径が57mmからなる図1に示す構成からな
る2軸押出機30を使用し、それぞれ所定の供給口1
8、30から樹脂原料としてオレフィン系樹脂および添
加剤の高滑性材料として界面活性剤を供給して、滑性樹
脂溶融物を製造した。この場合、混練部33a、33b
の全長を長さL/径Dで28に設定し、スクリュ12の
外周部の周速を84m/min 設定した。
【0029】この結果、約20%からなる高滑性材料の
充填濃度からなる滑性樹脂溶融物が得られると共に、そ
の処理能力は約100Kg/hであったが、前記周速が
低かったため、良好な滑性樹脂溶融物を得ることはでき
なかった。
【0030】比較例3 前記比較例2と同様に、図1に示す構成からなる2軸押
出機30を使用して滑性樹脂溶融物を製造した。この場
合、混練部33a、33bの全長を長さL/径Dで28
に設定し、スクリュ12の外周部の周速を71m/min
設定した。
【0031】この結果、約15%からなる高滑性材料の
充填濃度からなる滑性樹脂溶融物が得られると共に、そ
の処理能力は約150Kg/hであったが、前記周速が
低かったため、良好な滑性樹脂溶融物を得ることはでき
なかった。
【0032】比較例4 前記比較例2と同様に、図1に示す構成からなる2軸押
出機30を使用して滑性樹脂溶融物を製造した。この場
合、混練部33a、33bの全長を長さL/径Dで24
に設定し、スクリュ12の外周部の周速を136m/mi
n 設定した。
【0033】この結果、約15%からなる高滑性材料の
充填濃度からなる滑性樹脂溶融物が得られると共に、そ
の処理能力は約130Kg/hであったが、前記混練部
の全長が短かったため、前記周速を高めても、良好な滑
性樹脂溶融物を得ることはできなかった。
【0034】前記実施例および比較例から明らかなよう
に、高滑性材料を樹脂原料に対して溶融混練するに際し
ては、まず樹脂原料が溶融軟化した後のタイミングにお
いて高滑性材料を供給し溶融混練することが需要である
ことが確認された。また、滑性樹脂溶融物の品質並びに
生産性の向上と安定化とを達成するためには、2軸押出
機の混練部におけるスクリュの全長を、スクリュの長さ
L/径Dとして25以上となるように設定し、さらにス
クリュの外周部の周速を、100m/min 以上に設定し
て運転することの必要性が確認された。
【0035】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、そ
の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更が可
能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る2軸
押出機による高滑性材料の混練方法は、ゴム、その他の
樹脂原料と高滑性材料とを、2軸押出機により溶融混練
する高滑性材料の混練方法において、2軸押出機の供給
口より樹脂原料を供給し、この樹脂原料が溶融軟化した
後のタイミングにおいて前記2軸押出機に設けた添加剤
供給口より高滑性材料を供給して溶融混練することによ
り、高滑性材料の高濃度充填化を可能とすると共に、滑
性樹脂溶融物の品質並びに生産性の向上と安定化とを容
易に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高滑性材料の混練方法を実施する
2軸押出機の一実施例を示す概略断面図である。
【図2】従来の高滑性材料の混練方法を実施する2軸押
出機の構成を示す要部断面概略図である。
【符号の説明】
10 2軸押出機 12 2軸スクリュ 12a、12b フィードスクリュ部 13 混練部 14 押出シリンダ 16 加熱バレル 18 供給口 20 ベント口 22 吐出ノズル 30 2軸押出機 32 フィードスクリュ部 33a、33b 混練部 34 添加剤供給口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム、その他の樹脂原料と高滑性材料と
    を、2軸押出機により溶融混練する高滑性材料の混練方
    法において、 2軸押出機の供給口より樹脂原料を供給し、この樹脂原
    料が溶融軟化した後のタイミングにおいて前記2軸押出
    機に設けた添加剤供給口より高滑性材料を供給して溶融
    混練することを特徴とする2軸押出機による高滑性材料
    の混練方法。
  2. 【請求項2】 2軸押出機の添加剤供給口を備えた混練
    部におけるスクリュの全長を、スクリュの長さL/径D
    として25以上となるように設定してなる請求項1記載
    の2軸押出機による高滑性材料の混練方法。
  3. 【請求項3】 2軸押出機のスクリュの外周部分の周速
    を、100m/min以上に設定して運転してなる請求項
    1記載の2軸押出機による高滑性材料の混練方法。
JP9167610A 1997-06-24 1997-06-24 2軸押出機による高滑性材料の混練方法 Pending JPH1110708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167610A JPH1110708A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 2軸押出機による高滑性材料の混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167610A JPH1110708A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 2軸押出機による高滑性材料の混練方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110708A true JPH1110708A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15852979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167610A Pending JPH1110708A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 2軸押出機による高滑性材料の混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1110708A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509793A (ja) * 2000-10-10 2004-04-02 ビユーラー・アクチエンゲゼルシヤフト 多軸押出機と充填材と混合したエラストマ−を再生及び/又は加工する方法
WO2012116546A1 (zh) * 2011-03-03 2012-09-07 青岛瑞保橡塑有限公司 一种自动化橡胶粉塑化装置
CN106743213A (zh) * 2017-04-01 2017-05-31 南京锎巴新材料科技有限公司 一种用于高粘度浆料研磨分散搅拌和输送的双螺杆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509793A (ja) * 2000-10-10 2004-04-02 ビユーラー・アクチエンゲゼルシヤフト 多軸押出機と充填材と混合したエラストマ−を再生及び/又は加工する方法
WO2012116546A1 (zh) * 2011-03-03 2012-09-07 青岛瑞保橡塑有限公司 一种自动化橡胶粉塑化装置
CN106743213A (zh) * 2017-04-01 2017-05-31 南京锎巴新材料科技有限公司 一种用于高粘度浆料研磨分散搅拌和输送的双螺杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006209A (en) Method for additive feeding
JP2732920B2 (ja) 熱可塑性プラスチック溶融体に粉末状又は織維状の添加剤を混合するための単軸又は二軸スクリュー型押出し機
JPH0244703B2 (ja)
CN108858869B (zh) 一种用于生产高分散型含氟聚合物母粒的设备
JP2002254492A (ja) 2軸押出機によるpva押出方法および2軸押出機
JPH1110708A (ja) 2軸押出機による高滑性材料の混練方法
JP2677685B2 (ja) トナーの連続製造方法
JP2002326219A (ja) 木粉コンパウンドペレット造粒方法および装置
JP2002355879A (ja) コニカル形二軸押出機用スクリュおよびそれを用いた押出成形方法
JP3320599B2 (ja) カーボンマスターバッチの製造方法
US6062717A (en) Chopper mixing screw
JPH05228920A (ja) スクリュー式混練機
JPH05285941A (ja) 樹脂組成物の混練方法
JP2812635B2 (ja) ポリマーの混練方法
CN210969530U (zh) 一种防止漏粉的单螺杆往复式挤出机装置
JP2002103424A (ja) 木材混合合成樹脂材料の低温押出し方法および装置
JP3483499B2 (ja) アロイコンパウンド方法および装置
JPH0431010A (ja) 熱可塑性樹脂高混練スクリュー、単軸押出機及びそれを用いたブロー成形機
JP2002166462A (ja) 木粉系複合材の製造方法及び木粉系複合材の製造システム
JPH10211644A (ja) 合成樹脂原料の混練押出方法
JPH01230670A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH08318560A (ja) 2軸押出スクリュ
JP2000126571A (ja) 樹脂材料の混練方法
JPH03126519A (ja) 直列二段押出機
JP2002167514A (ja) 木粉系複合材