JPH11102468A - プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法 - Google Patents

プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法

Info

Publication number
JPH11102468A
JPH11102468A JP26217797A JP26217797A JPH11102468A JP H11102468 A JPH11102468 A JP H11102468A JP 26217797 A JP26217797 A JP 26217797A JP 26217797 A JP26217797 A JP 26217797A JP H11102468 A JPH11102468 A JP H11102468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid card
information
card
contradiction
inconsistency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26217797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kuroi
俊夫 黒井
Takayuki Kamata
隆之 鎌田
Takahito Yoshimura
隆人 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP26217797A priority Critical patent/JPH11102468A/ja
Publication of JPH11102468A publication Critical patent/JPH11102468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不正なプリペイドカードの使用を防止するこ
とができるプリペイドカードシステム及びカード不正防
止方法を提供する。 【解決手段】 読書装置2は、プリペイドカードを受入
して、該プリペイドカードに記憶される金額情報を含む
記憶情報を読み取り且つ使用金額に応じて前記金額情報
を更新して返却する。また、読書装置2は、プリペイド
カードから読み取った記憶情報の矛盾の有無をチェック
し、矛盾があるときは、不正プリペイドカードとして、
返却せずに取り込み、矛盾内容を含む矛盾情報を記録し
て、制御プログラムを消去し、以後読書装置2の動作を
不能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリペイドカード
の不正使用を防止するための技術に係り、特に不正なプ
リペイドカードの使用の摘発を可能とするプリペイドカ
ードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】金銭的価値を有する金額情報を記憶する
プリペイドカードを用いて取引を行うプリペイドカード
システムが実現されている。このプリペイドカードシス
テムの一形態として、店舗(サービス提供者)が、カー
ド発行会社等のカード発行元からプリペイドカードを購
入し、該プリペイドカードを利用者に販売する第三者発
行型のプリペイドカードシステムがある。この第三者発
行型のプリペイドカードシステムでは、例えば、各店舗
が、自己の店舗において使用(消費)されたプリペイド
カードの金額情報を集計し、カード発行元に請求する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなプリペ
イドカードシステムでは、利用者が偽造、改竄等による
不正なプリペイドカードを読書装置にセットしてサービ
ス提供だけを不正に享受しようとする不正行為、店舗の
管理者等が不正なプリペイドカードを店舗内の読書装置
にセットし、虚偽の消費金額をカード発行元に請求しよ
うとする不正行為等が考えられる。
【0004】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、偽造又は改竄したプリペイドカードによる不正
使用を効果的に防止することができるプリペイドカード
システム、カード読書装置及びカード不正防止方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係るプリペイドカードシステ
ムは、金銭的価値を有する金額情報を記憶するプリペイ
ドカードを用いて取引を行うプリペイドカードシステム
において、前記金額情報を含む所定の情報を記録して、
プリペイドカードを発行する記録手段と、前記記録手段
により発行されたプリペイドカードを受け入れ、該プリ
ペイドカードに記憶されている前記金額情報を含む前記
所定の情報を読み取り、使用金額に応じて前記金額情報
を更新し、前記所定の情報に矛盾があるか否かを判別
し、矛盾がある場合は該プリペイドカードを返却せずに
取り込み、矛盾内容を含む矛盾情報を記憶し、以後の動
作を不能とする読書手段と、前記読書手段において処理
された金額情報を決済情報として処理する決済処理手段
と、を備える。
【0006】このような構成によれば、読書手段は、プ
リペイドカードの所定の情報の矛盾の有無をチェック
し、矛盾がある場合には、該プリペイドカードを不正な
カードと推定して内部に取り込み、矛盾内容を含む矛盾
情報を記録し、以後の読書手段の動作を不能とする。こ
れにより、カード発行元は、読書手段を回収して、該読
書手段に記録された矛盾情報と、内部に取り込まれてい
る不正なプリペイドカードに記憶されているデータと、
から不正内容を解析することができる。
【0007】前記読書手段は、情報を記憶する記憶手段
と、前記プリペイドカードの記憶情報を読み取る読取手
段と、前記読取手段により読み取られた前記所定の情報
の矛盾を検出する矛盾検出手段と、前記矛盾検出手段に
より矛盾が検出されたときに該プリペイドカードの排出
を禁止する取込手段と、前記矛盾検出手段により検出さ
れた矛盾内容を含む矛盾情報を前記記憶手段に記録する
矛盾情報記録手段と、前記矛盾情報の記録後に以後の該
読書手段の動作を不能とする動作不能手段と、前記矛盾
検出手段により矛盾が検出されないときに該プリペイド
カードに記憶された金額情報を使用金額に応じて更新す
る更新手段と、前記更新手段により更新されたプリペイ
ドカードを排出して返却する返却制御手段と、を備えて
もよい。
【0008】前記読書手段の前記動作不能手段は、該読
書手段の動作を制御する制御プログラムを消去する手段
を備えてもよい。
【0009】前記読書手段の前記矛盾検出手段は、所定
のチェック項目を記憶し、前記プリペイドカードに記憶
されている前記所定の情報が該チェック項目のいずれか
に当てはまる場合、該所定の情報に矛盾があると判別す
る手段を備えてもよい。
【0010】前記所定の情報は、プリペイドカードの券
面金額と、プリペイドカードの製造元を示すコードと、
使用期限日と、製造日と、の少なくとも1つを含んでも
よく、前記所定のチェック項目は、プリペイドカードに
記憶されている金額情報が示す金額が券面額より高いこ
とと、プリペイドカードの使用日が該プリペイドカード
に記録された日付より前又は後であることと、の少なく
とも一方を含んでもよい。
【0011】前記読書手段は、前記矛盾情報に矛盾発生
日時を示す日時情報を含めてもよい。
【0012】本発明の第2の観点に係るカード読書装置
は、プリペイドカードに記憶されている金額情報を含む
記憶情報を読み取り、使用金額に応じて前記金額情報を
更新して返却する更新処理手段と、前記プリペイドカー
ドから読み取った記憶情報に矛盾があるか否かを判別
し、矛盾がある場合は、該プリペイドカードを返却せず
に取り込み、矛盾内容を含む矛盾情報を記録して、以後
の該装置の動作を不能とする不正処理手段と、を備え
る。
【0013】このような構成によれば、読書装置の不正
処理手段は、プリペイドカードの記憶情報の矛盾の有無
をチェックし、矛盾がある場合には、該プリペイドカー
ドを不正なカードと推定し、不正プリペイドカードの返
却を阻止するとともに、矛盾内容を含む矛盾情報を記録
し、以後の読書装置の動作を不能とする。これにより、
例えば、カード発行元は、読書装置を回収して、該読書
装置に記録されている矛盾情報と、内部にとりこまれて
いる不正なカードのデータと、から不正内容を解析する
ことができる。
【0014】前記不正処理手段は、情報を記憶する記憶
部と、前記プリペイドカードの記憶情報を読み取るデー
タ読取部と、前記データ読取部により読み取られた記憶
情報の矛盾を検出する矛盾検出部と、前記矛盾検出部に
より矛盾が検出された場合、該プリペイドカードの排出
を禁止する取込制御部と、前記矛盾検出部により検出さ
れた矛盾内容を含む矛盾情報を前記記憶部に記録する矛
盾情報記録部と、前記矛盾情報の記録後に以後の該カー
ド読書装置の動作を不能とする動作不能部と、を含んで
もよい。
【0015】前記動作不能手段は、該カード読書装置の
動作を制御する制御プログラムを消去する手段を備えて
もよい。
【0016】前記更新処理手段は、前記プリペイドカー
ドに記憶された金額情報を使用金額に応じて更新する更
新制御部と、前記更新制御部により更新されたプリペイ
ドカードを排出して返却する返却制御部と、を含んでも
よい。
【0017】前記不正処理手段は、前記矛盾情報に矛盾
発生日時を示す日時情報を含めてもよい。
【0018】本発明の第3の観点に係るカード不正防止
方法は、金銭的価値を有する金額情報を記憶するプリペ
イドカードを用いて取引を行うシステムにおけるカード
不正防止方法であって、プリペイドカードに記憶されて
いる前記金額情報を含む記憶情報を読み取るデータ読取
ステップと、前記データ読取ステップで読み取られた前
記記憶情報の矛盾を検出する矛盾検出ステップと、前記
矛盾検出ステップで矛盾が検出されたときに該プリペイ
ドカードの排出を禁止する取込ステップと、前記矛盾検
出ステップで検出された矛盾内容を含む矛盾情報を記録
する矛盾情報記録ステップと、前記矛盾情報の記録後に
該プリペイドカードが処理された装置の制御プログラム
を消去して、以後の動作を不能とするプログラム消去ス
テップと、を有する。
【0019】このようにすれば、プリペイドカードの記
憶情報の矛盾の有無をチェックし、矛盾がある場合に
は、当該プリペイドカードを不正と推定し、不正プリペ
イドカードの返却を阻止するとともに、矛盾内容を含む
矛盾情報を記録し、該プリペイドカードを処理した装置
の制御プログラムを消失させて、以後の装置の動作を不
能とする。これにより、例えば、カード発行元は、矛盾
情報と、取り込まれた不正なカードのデータと、から不
正内容を解析することができる。
【0020】前記矛盾検出ステップで、矛盾が検出され
ない場合、前記プリペイドカードに記憶された金額情報
を使用金額に応じて更新する更新ステップと、前記更新
ステップで更新されたプリペイドカードを排出して返却
する返却ステップと、を更に有してもよい。
【0021】前記矛盾情報記録ステップにより記録され
る前記矛盾情報は、矛盾発生日時を示す日時情報を含ん
でもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプリペイドカ
ードシステムの実施の形態について、図面を参照して説
明する。本発明の実施の形態に係るプリペイドカードシ
ステムは、図1に示すように記録装置1、読書装置2、
中継装置3、決済センタ4を備えている。記録装置1と
決済センタ4は、カード発行会社、カード製造工場等か
ら成るカード発行元Dに設置されている。読書装置2と
中継装置3は、各店舗S(販売者、サービス提供者)に
設置されている。
【0023】このプリペイドカードシステムでは、図2
に示すように、カード発行元Dで発行されたプリペイド
カードが店舗Sに販売され、さらに店舗Sで利用者(顧
客)に販売される。利用者は、店舗Sにおいて、商品、
サービス等の対価としてプリペイドカードに記憶されて
いる金額情報を使用(消費)する。店舗Sは、消費され
た金額情報を集計し、カード発行元Dに送信する。カー
ド発行元Dは、各店舗から受信した金額情報相当の金額
を売上金として各店舗に支払う。
【0024】記録装置1は、カード発行元Dにおいてプ
リペイドカードCを発行するための装置であり、図3に
示すように、入力部11、カード記録部12、制御部1
3及び記憶部14を備える。入力部11は、プリペイド
カードCの発行要求等を入力するために用いられる。カ
ード記録部12は、例えば磁気ヘッド等を備え、制御部
13からの指示に応じて、プリペイドカードCにデータ
を記録する。制御部13は、記憶部14に設定されてい
る金額情報等のデータをカード記録部12を介してプリ
ペイドカードCに記録し、プリペイドカードCを発行す
る。記憶部14は、プリペイドカードCに記録されるデ
ータを設定(記憶)する。
【0025】プリペイドカードCは、例えば磁気ストラ
イプのような磁気記憶層を用いた情報記憶部を有し、そ
の情報記憶部は、図4に示すように、金額情報領域A1
及び他の情報領域A2を含む。金額情報領域A1には、
所定金額相当の金額情報が記録され、他の情報領域A2
には、例えば、プリペイドカードの製造元コード、製造
日(エンコード日)、図示せぬ発券機による発券日(販
売日)、発券店舗コード、カード使用時に障害が発生し
た場合における障害内容を示すエラー情報等が記憶され
る。
【0026】読書装置2は、例えば、物品の貸出、販
売、サービスの提供等の対価の支払に際し、プリペイド
カードCを処理するための装置である。読書装置2は、
図5に示すように、カード駆動部21、カード読書部2
2、制御部23及び記憶部24を備える。カード駆動部
21は、制御部23の制御に従い、ローラ等から構成さ
れたカード搬送機構によりプリペイドカードCを搬送
し、プリペイドカードCを読書装置2の内部に取り込
み、更新後のプリペイドカードCを返却する。カード読
書部22は、制御部23により制御され、カード駆動部
21により取り込まれたプリペイドカードCに記憶され
ている金額情報をリード/ライトヘッドを用いて読み取
り且つ該リード/ライトヘッドを用いて金額情報を更新
する。
【0027】制御部23は、図6に示すように、データ
読取部231、矛盾検出部232、更新制御部233、
返却制御部234、取込制御部235、矛盾情報記録部
236及びプログラム削除部237を有する。データ読
取部231は、カード読書部22を介してプリペイドカ
ードCから金額情報等を読み取る。矛盾検出部232
は、データ読取部231がプリペイドカードCから読み
取ったデータ(金額情報等)の内容について矛盾の有無
を調査する。この調査におけるチェック項目は任意であ
る。例えば、チェック項目として「カードの額面(券面
金額)とカードの残金との比較」が登録されており、カ
ードの残金がそのカードの額面より高いと判別された場
合は、データに矛盾が有ると判別される。この場合、記
録装置1は、プリペイドカードに券面額を記録し、読書
装置2は、プリペイドカードに記録されている券面額と
現在そのカードが有する金額を示す金額情報とを読み出
し、それらの金額を比較する。また、チェック項目とし
て「カードの使用日と製造日又は発券日との比較」が登
録されており、カードの使用日がそのカードの製造日又
は発券日よりも前である場合は、データに矛盾が有ると
判別される。なお、この場合、記録装置1はプリペイド
カードCに製造日を記録し、いわゆる発券機(図示せ
ず)は、発券日を記録し、読書装置2はプリペイドカー
ドに記録されている製造日又は発券日と図示せぬタイマ
等から取得した日付(即ち、使用日)とを比較する。
【0028】更新制御部233は、矛盾検出部232に
より矛盾が検出されなかった場合、使用金額に応じてプ
リペイドカードCの金額情報をカード読書部22を介し
て更新する。返却制御部234は、更新制御部233に
よる金額情報の更新完了後、プリペイドカードCをカー
ド駆動部21を介して排出する。取込制御部235は、
矛盾検出部232で矛盾が検出されたプリペイドカード
Cを不正プリペイドカードCと見なして、読書装置2内
に取り込む。
【0029】矛盾情報記録部236は、矛盾検出部23
2より矛盾データとして検出されたデータの内容、検出
日時等を含む矛盾情報を記憶部24に記録する。プログ
ラム削除部237は、矛盾情報記録部236による矛盾
情報の記録の完了後、記憶部24に記憶されている読書
装置2の動作を制御するための制御プログラムを消去す
る。例えば、記憶部24がEEPROMの場合、プログ
ラム削除部237は、消去信号を印加し、制御プログラ
ムを物理的に消去する。また、記憶部24がバッテリバ
ックアップのRAMの場合、プログラム削除部237
は、電力の供給を止めることにより、制御プログラムを
消去させる。また、制御部23は、更新制御部233に
よるプリペイドカードCの金額情報の更新完了後、支払
金額として処理した金額情報を同店舗内の中継装置3に
送信する。
【0030】制御プログラムが削除された読書装置2
は、修理しない限り復旧が不可能となる。よって、例え
ば、営業時間外等に店舗内の多数の読書装置2で不正カ
ードを使用する場合、不正カードがセットされた多数の
読書装置2が全て使用不可能となり、実質上営業が困難
になる。これにより、店舗の管理者等による不正行為を
有効に防止できる。
【0031】なお、カード発行元Dでは、不正カードの
挿入により作動不可となった読書装置2の修理に際し、
記憶部24から矛盾情報(データ内容、検出日時等)を
読み取り、また、読書装置2内に取り込まれている不正
カードを取り出す。カード発行元Dは、読書装置2から
読み出した矛盾情報、不正カードに記憶されているデー
タ等を解析することにより、不正行為の内容(いつ、ど
のような内容の不正カードが使用されたか等)を知るこ
とができる。
【0032】中継装置3は、同店舗内の各読書装置2か
らの金額情報を集計し、カード発行元Dの決済センタ4
に送信する。決済センタ4は、各店舗Sの中継装置3か
ら受信した金額情報等を基に決済処理を行う。
【0033】次に、このプリペイドカードシステムを構
成する各装置の動作について具体的に説明する。まず、
カード発行元Dにおける記録装置1がプリペイドカード
Cを発行するカード発行処理について説明する。管理者
等により記録装置1の入力部11を介してプリペイドカ
ードの発行指示が入力される。この入力に応答して、記
録装置1の制御部13は、記憶部14に記憶されている
金額情報、製造元コード、券面金額等を読み出し、タイ
マ等から日付(製造日)を取得して、カード記録部12
を介してプリペイドカードCに記録する。こうして、記
録装置1によりプリペイドカードCが発行される。
【0034】記録装置1により発行されたプリペイドカ
ードCは、各店舗Sに設置されるプリペイドカードの発
券機(図示せず)等に格納され、利用者に販売される。
この際、発券機は、例えばプリペイドカードに発券日、
発券店舗コード等を記録して、発券する。利用者は、購
入したプリペイドカードCを各店舗Sに設置されている
読書装置2で使用する。
【0035】次に、プリペイドカード使用時における読
書装置2の動作を図7に示すフローチャートを参照して
説明する。利用者は、読書装置2のカード読書部22に
プリペイドカードCを挿入し、支払ボタン(図示せず)
を押下する。これに応答して、読書装置2の制御部23
のデータ読取部231は、カード読書部22に挿入され
たプリペイドカードCに記憶されている金額情報等を読
み取る(ステップS11)。データ読取完了後、制御部
23の矛盾検出部232が、読み取ったデータに矛盾が
ないか否かを判別する(ステップS12)。プリペイド
カードCから、ステップS12で読み取ったデータに矛
盾があると判定された場合、取込制御部235は、プリ
ペイドカードCを不正なカードとみなし、読書装置2の
内部に取り込む(ステップS13)。また、矛盾情報記
録部236は、矛盾するデータの内容、検出日時等の矛
盾情報を記憶部24に記録する(ステップS14)。次
に、プログラム削除部237が、読書装置2の制御部2
3の制御プログラムを消去し、以後の読書装置2の動作
を不能とする(ステップS15)。
【0036】ステップS15で動作が停止した読書装置
2は、修理を要するため、カード発行元Dに回収され
る。カード発行元Dでは、制御プログラムが消去された
読書装置2の記憶部24から読み出した矛盾情報と、読
書装置2の内部に取り込まれた不正カードのデータ内容
と、を解析することにより、不正内容を正確に把握する
ことができる。
【0037】また、ステップS12において、プリペイ
ドカードCから読み取ったデータに矛盾がないと判別さ
れた場合、制御部23の更新制御部233は、プリペイ
ドカードの金額情報を更新し(ステップS16)、支払
金額相当の金額情報を中継装置3に送信する(ステップ
S17)。次に、返却制御部234は、カード駆動部2
1を介してプリペイドカードCを排出し(ステップS1
8)、処理を終了する。
【0038】なお、読書装置2によるカードのデータ内
容に矛盾があるか否かの判別でのチェックの内容は、上
記説明に限定されず任意である。例えば、読書装置2
が、製造元とその製造元から製造されたカードを発券
(販売)する店舗のコードを関連付けて記憶し、チェッ
ク項目として「カード発行元と店舗の組み合わせ」が登
録されている場合、読書装置2は、カードに記録されて
いる製造元コードと発券店舗コードとを読み出し、それ
らの組み合わせが登録されているか否かを判別し、登録
されていない場合、データに矛盾が有ると判別する。
【0039】また、記録装置1によりカード使用期限日
が記録され、読書装置2が、カードの使用日がカードに
記憶されているカード使用期限日を越えていないかをチ
ェックしてもよい。また、読書装置2が、カードに記録
されている製造日が発券日よりも前であることをチェッ
クしてもよい。また、読書装置2が、カードに製造元が
記録する情報が漏れなく記録されているかをチェックし
てもよい。これにより、例えば、偽造カード等を検出す
ることができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使用されるカードのデータ内容に矛盾が有るか否かを調
査することにより使用されたカードが不正カードか否か
を判別する。読書装置は、検出した不正カードを内部に
取り込み、矛盾の内容を矛盾情報として記録し、以後の
動作を不能とする。これにより、動作不能となった読書
装置を回収し、矛盾情報と、装置の内部に取り込まれた
不正なカードの内容と、から不正内容を解析することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプリペイドカードシ
ステムの構成を模式的に示す図である。
【図2】図1のプリペイドカードシステムの概略を説明
するための模式図である。
【図3】図1のプリペイドカードシステムで使用される
記録装置の構成を模式的に示すブロック図である。
【図4】図1のプリペイドカードシステムで使用される
プリペイドカードの機能構成を模式的に示す図である。
【図5】図1のプリペイドカードシステムで使用される
読書装置の構成を模式的に示すブロック図である。
【図6】図5の読書装置の制御部の構成を模式的に示す
ブロック図である。
【図7】図1のプリペイドカードシステムで使用される
読書装置の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 記録装置 2 読書装置 3 中継装置 4 決済センタ 11 入力部 12 カード記録部 13 制御部 14 記憶部 21 カード駆動部 22 カード読書部 23 制御部 24 記憶部 231 データ読取部 232 矛盾検出部 233 更新制御部 234 返却制御部 235 取込制御部 236 矛盾情報記録部 237 プログラム削除部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G07F 7/08 J

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金銭的価値を有する金額情報を記憶するプ
    リペイドカードを用いて取引を行うプリペイドカードシ
    ステムにおいて、 前記金額情報を含む所定の情報を記録して、プリペイド
    カードを発行する記録手段と、 前記記録手段により発行されたプリペイドカードを受け
    入れ、該プリペイドカードに記憶されている前記金額情
    報を含む前記所定の情報を読み取り、使用金額に応じて
    前記金額情報を更新し、前記所定の情報に矛盾があるか
    否かを判別し、矛盾がある場合は該プリペイドカードを
    返却せずに取り込み、矛盾内容を含む矛盾情報を記憶
    し、以後の動作を不能とする読書手段と、 前記読書手段において処理された金額情報を決済情報と
    して処理する決済処理手段と、 を備えることを特徴とするプリペイドカードシステム。
  2. 【請求項2】前記読書手段は、 情報を記憶する記憶手段と、 前記プリペイドカードの前記所定の情報を読み取る読取
    手段と、 前記読取手段により読み取られた前記所定の情報の矛盾
    を検出する矛盾検出手段と、 前記矛盾検出手段により矛盾が検出されたときに該プリ
    ペイドカードの排出を禁止する取込手段と、 前記矛盾検出手段により検出された矛盾内容を含む矛盾
    情報を前記記憶手段に記録する矛盾情報記録手段と、 前記矛盾情報の記録後に以後の該読書手段の動作を不能
    とする動作不能手段と、 前記矛盾検出手段により矛盾が検出されないときに該プ
    リペイドカードに記憶された金額情報を使用金額に応じ
    て更新する更新手段と、 前記更新手段により更新されたプリペイドカードを排出
    して返却する返却制御手段と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のプリペイド
    カードシステム。
  3. 【請求項3】前記読書手段の前記動作不能手段は、該読
    書手段の動作を制御する制御プログラムを消去する手段
    を備える、 ことを特徴とする請求項2に記載のプリペイドカードシ
    ステム。
  4. 【請求項4】前記読書手段の前記矛盾検出手段は、所定
    のチェック項目を記憶し、前記プリペイドカードに記憶
    されている前記所定の情報が該チェック項目のいずれか
    に当てはまる場合、該所定の情報に矛盾があると判別す
    る手段を備える、 ことを特徴とする請求項2又は3に記載のプリペイドカ
    ードシステム。
  5. 【請求項5】前記所定の情報は、プリペイドカードの券
    面金額と、プリペイドカードの製造元を示すコードと、
    使用期限日と、製造日と、の少なくとも1つを含み、 前記所定のチェック項目は、プリペイドカードに記憶さ
    れている金額情報が示す金額が券面額より高いことと、
    プリペイドカードの使用日が該プリペイドカードに記録
    された日付より前又は後であることと、の少なくとも一
    方を含む、 ことを特徴とする請求項4に記載のプリペイドカードシ
    ステム。
  6. 【請求項6】前記読書手段は、前記矛盾情報に矛盾発生
    日時を示す日時情報を含める、ことを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1項に記載のプリペイドカードシス
    テム。
  7. 【請求項7】プリペイドカードに記憶されている金額情
    報を含む記憶情報を読み取り、使用金額に応じて前記金
    額情報を更新して返却する更新処理手段と、 前記プリペイドカードから読み取った記憶情報に矛盾が
    あるか否かを判別し、矛盾がある場合は、該プリペイド
    カードを返却せずに取り込み、矛盾内容を含む矛盾情報
    を記録し、以後の該装置の動作を不能とする不正処理手
    段と、 を備えることを特徴とするカード読書装置。
  8. 【請求項8】前記不正処理手段は、 情報を記憶する記憶部と、 前記プリペイドカードの記憶情報を読み取るデータ読取
    部と、 前記データ読取部により読み取られた記憶情報の矛盾を
    検出する矛盾検出部と、 前記矛盾検出部により矛盾が検出された場合、該プリペ
    イドカードの排出を禁止する取込制御部と、 前記矛盾検出部により検出された矛盾内容を含む矛盾情
    報を前記記憶部に記録する矛盾情報記録部と、 前記矛盾情報の記録後に以後の該カード読書装置の動作
    を不能とする動作不能部と、 を含むことを特徴とする請求項7に記載のカード読書装
    置。
  9. 【請求項9】前記動作不能手段は、該カード読書装置の
    動作を制御する制御プログラムを消去する手段を備え
    る、 ことを特徴とする請求項8に記載のカード読書装置。
  10. 【請求項10】前記更新処理手段は、 前記プリペイドカードに記憶された金額情報を使用金額
    に応じて更新する更新制御部と、 前記更新制御部により更新されたプリペイドカードを排
    出して返却する返却制御部と、 を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載のカード
    読書装置。
  11. 【請求項11】前記不正処理手段は、前記矛盾情報に矛
    盾発生日時を示す日時情報を含める、ことを特徴とする
    請求項8乃至10のいずれか1項に記載のカード読書装
    置。
  12. 【請求項12】金銭的価値を有する金額情報を記憶する
    プリペイドカードを用いて取引を行うシステムにおける
    カード不正防止方法であって、 プリペイドカードに記憶されている前記金額情報を含む
    記憶情報を読み取るデータ読取ステップと、 前記データ読取ステップで読み取られた前記記憶情報の
    矛盾を検出する矛盾検出ステップと、 前記矛盾検出ステップで矛盾が検出されたときに該プリ
    ペイドカードの排出を禁止する取込ステップと、 前記矛盾検出ステップで検出された矛盾内容を含む矛盾
    情報を記録する矛盾情報記録ステップと、 前記矛盾情報の記録後に該プリペイドカードが処理され
    た装置の制御プログラムを消去して、以後の動作を不能
    とするプログラム消去ステップと、 を有することを特徴とするカード不正防止方法。
  13. 【請求項13】前記矛盾検出ステップで、矛盾が検出さ
    れない場合、前記プリペイドカードに記憶された金額情
    報を使用金額に応じて更新する更新ステップと、 前記更新ステップで更新されたプリペイドカードを排出
    して返却する返却ステップと、 をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のカー
    ド不正防止方法。
  14. 【請求項14】前記矛盾情報記録ステップにより記録さ
    れる前記矛盾情報は、矛盾発生日時を示す日時情報を含
    む、ことを特徴とする請求項12又は13に記載のカー
    ド不正防止方法。
JP26217797A 1997-09-26 1997-09-26 プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法 Pending JPH11102468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26217797A JPH11102468A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26217797A JPH11102468A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102468A true JPH11102468A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17372146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26217797A Pending JPH11102468A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093134A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Akiyoshi Okamoto Systeme de location de contenu numerique
JP2002099720A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 発券端末、受付サーバ、証券発券方法及び記録媒体
US8584249B2 (en) 2003-05-16 2013-11-12 Phu Sang Ltd., Llc System for preventing unauthorized use of digital content

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093134A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Akiyoshi Okamoto Systeme de location de contenu numerique
JP2002099720A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 発券端末、受付サーバ、証券発券方法及び記録媒体
US8584249B2 (en) 2003-05-16 2013-11-12 Phu Sang Ltd., Llc System for preventing unauthorized use of digital content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682427B2 (ja) 自動販売機
JPH11102468A (ja) プリペイドカードシステム、カード読書装置及びカード不正防止方法
JP3503250B2 (ja) 自動販売機
JP3061710B2 (ja) レジスタシステム
JPS605031B2 (ja) 取引処理装置
JP3490921B2 (ja) プリペイドカードシステム、中継装置及び読書装置
JP3359546B2 (ja) プリペイドカードシステム及びカード読み書き装置
JP2002163712A (ja) カード式自動販売機システム
JP3301988B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び可変情報更新方法
JP3494568B2 (ja) プリペイドカードシステム、制御装置及び中継装置
JP3044589U (ja) パチンコ遊戯機または回胴式遊戯機などにおけるプリペイドカードの利用管理装置
JP3486746B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及びカード判別方法
JP3410381B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び可変情報更新方法
JP2939718B2 (ja) 磁気カードのセキュリティ・システム
JP3340079B2 (ja) 読書装置
JPH0981702A (ja) Icカードの不正利用防止方法
JP3472179B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び使用許可方法
JP3395835B2 (ja) プリペイドカードシステム、読取装置及びカード読取システム
JPH11328502A (ja) プリペイドカードシステム、記録装置、読書装置、発券機及び不正カード検出方法
JP2000030133A (ja) プリペイドカードシステム、記録装置、読書装置、発券機及び不正カード検出方法
JPH10277251A (ja) 遊技用の遊技媒体貸出用記録媒体更新システム
JP2000259915A (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び可変情報更新方法
JPS61233893A (ja) 自動販売機
JP2000030125A (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び不正カード使用防止方法
JPS61237192A (ja) 自動販売機システム