JPH11100918A - モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法 - Google Patents

モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法

Info

Publication number
JPH11100918A
JPH11100918A JP9261807A JP26180797A JPH11100918A JP H11100918 A JPH11100918 A JP H11100918A JP 9261807 A JP9261807 A JP 9261807A JP 26180797 A JP26180797 A JP 26180797A JP H11100918 A JPH11100918 A JP H11100918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
block
guard material
shaped part
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9261807A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Kokubu
恒次 國分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUBU CONCRETE KK
Original Assignee
KOKUBU CONCRETE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUBU CONCRETE KK filed Critical KOKUBU CONCRETE KK
Priority to JP9261807A priority Critical patent/JPH11100918A/ja
Publication of JPH11100918A publication Critical patent/JPH11100918A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリートブロックを組積するとき、横筋
の周囲に入れるモルタルの量を節約すること。 【解決手段】 図3aに示すようにモルタルを充填する
ためのブロック上端の凹部2に樋状部7と舌部8とを有
するモルタルガード材6を矢印の方向に挿入した後、第
3図bに示すように樋状部7にモルタル5を充填する。
モルタルガード材6の底と凹部2の底との間の容積だけ
モルタルを節約することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は土留、建物の壁面あ
るいは塀などの構築に用いるコンクリートブロックの組
積方法および組積の際に使用する部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から建物の壁面、塀あるいは擁壁等
をコンクリートブロックで構築するとき、普通は図5に
示すように、上部に横筋を入れる凹部2と両側面に縦筋
を通すための半中子溝3を有し、中央部に透孔4を有す
る標準的な寸法のブロックを用いて築いている。この場
合、表面に現われる目地によって形成される図柄に変化
をもたせるためには、ブロックの相対的な位置を少しず
らすように組積する方法を採用している。
【0003】この図柄の変化を更に豊富にするために組
積するコンクリートブロックの大きさ、形状が異なるも
のを組合せて使うことによって、一見したところ自然石
を積んだ壁面に見えるものを構築することがこの出願人
によって提案されている(特願平8−236383
号)。しかし、この組積方法では構築物の内部に入れる
鉄筋、特に横筋の位置が特定しないので図1に示すよう
に内部に鉄筋の通路として設けた凹部2を大きくしたブ
ロックを用いるものである。
【0004】一般にコンクリートブロックを組積すると
き、横筋を入れた場合、図6に示すように必ず凹部2に
モルタル5を充填して横筋の周囲をコンクリートで包囲
して固める。この場合標準ブロックでは図6に示すよう
にモルタルが凹部2に無理なく充填できるが、図1に示
すように凹部2が大きいコンクリートブロックの場合に
は横筋の位置が上方にあると凹部全体にモルタルを充填
しなければならない。しかし、そうすると凹部の底に作
用するモルタルの圧力が大きくなるので図2に示すよう
にモルタルが透孔4を通してブロックの底部から下に流
出してしまうことがあるばかりでなく、大きな凹部2全
体を充填するのに必要なモルタルの量が多くなり構築の
ための費用が大きくなるのが問題であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定の部材
を用いてモルタルの充填容積を小さくして凹部の大きな
ブロックを用いてもモルタルの必要量が多くならない組
積方法と、モルタルの充填容積を小さくするとともに、
モルタルの流出を防止できる部材を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、下記のとおり特許請求の範囲に記載
のとおりのモルタルガード材およびそれを用いるブロッ
クの組積方法である。すなわち、(1)充填されたモル
タルを支持する樋状部とその上端から両側方に伸長し、
ブロック上端部に係合して樋状部を支持する舌部を有す
ることを特徴とするモルタルガード材、(2)上端にモ
ルタルを充填するための凹部を有するコンクリートブロ
ックの組積方法において、上記凹部に上記(1)項記載
の構造を有するモルタルガード材の樋部を凹部に嵌合さ
せた後にモルタルを充填することを特徴とするブロック
の組積方法である。
【0007】上記本発明の基本的な考えは、凹部2が大
きいブロックを用いて組積するとき、この凹部2内に標
準ブロックと同じように横筋を配置し、そこにモルタル
を充填するのに必要かつ充分な容積の凹部を仮に形成す
ることによって、標準ブロックを用いるのと同じ工法で
ブロックの組積ができるようにしようとするものであ
る。
【0008】そのために横筋を配置し、かつ、所定のモ
ルタル量を容れることができる容積の樋状部を有し、そ
れを大きな凹部内に支えるのに充分な強度を有する舌部
を有するモルタルガード材とそれを用いるブロックの組
積方法を提供するものである。
【0009】本発明のモルタルガード材の材料は、金属
あるいは合成樹脂等が用いられる。
【0010】
【発明の実施の形態】図面を参照して具体的に説明する
と、図4aおよびbに示すように、本発明のモルタルガ
ード材は、充填されたモルタルを支持する樋状部7の上
端に舌部8を有するものであって、この舌部がブロック
の上端部に係合して樋状部7がブロックの凹部に落下す
るのを防止している。その状態を図3を参照して説明す
ると、図3aは大きい凹部2を有するブロックに図4b
に示すモルタルガード材6を挿入する状態を示してい
る。ブロックの凹部に嵌合する大きさの樋状部7を有す
るモルタルガード材6を矢印の方向に挿入し、舌部8を
ブロックの上端部に係合させる。樋状部7は凹部2の内
壁を押す程度の弾力を有し、舌部8はブロックの上端に
係合し樋状部を支えることが可能な剛性をもっている。
【0011】こうしてブロックの凹部2にモルタルガー
ド6を配置した後にモルタルガード内に横筋を配置し、
図3bに示すようにモルタル5を充填する。モルタルガ
ード6の舌部8はモルタル5が充填された樋状部7を支
持できる程度の剛性を有しているので樋状部7が凹部2
内に落下しない。
【0012】こうすることによって、モルタルガード材
の底部とブロックの凹部2の底部の間の空間に相当する
容積のモルタルが節約できるばかりでなく、図2に示す
ように透孔4を通って流出モルタル5もないから更にモ
ルタルを節約することができる。
【0013】上記モルタルガード材の形状は図4aに示
すように樋状部7の断面が半円筒状であってもよいし、
図4bに示すように角形であってもよい。また、図4の
a図,b図は網状材料で成形したものを例示している
が、これは例えば板状体あるいは多孔板の何れでもモル
タルが洩れなければよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
凹部の大きなブロックを用いても、横筋の周囲に充填す
るモルタルの量を節約し、かつ、モルタルの洩れを防止
することができる。
【0015】又、組積工法も特別複雑にならず標準ブロ
ックを組積するのと同様な手順で組積することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工法に用いるのに適当な形状のブロッ
クの一例の説明図、aは側面図、bは正面図、cは平面
図、
【図2】図1のブロックを用いて普通の施工をしたとき
の説明図、
【図3】本発明のモルタルガード材を用いて施工すると
きの工程の説明図、aはモルタルガードを装着するとき
の説明図、bはコンクリートを注入したときの説明図、
【図4】本発明のモルタルガード材の説明図、
【図5】従来の標準型ブロックの説明図、aは側面図、
bは正面図、cは平面図、
【図6】図4の標準型ブロックにコンクリートを注入し
たときの説明図。
【符号の説明】
1 ブロック表面 2 凹部 3 半中子溝 4 透孔 5 モルタル 6 モルタルガード材 7 モルタルガード材の樋部 8 モルタルガード材の舌部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填されたモルタルを支持する樋状部と
    その上端から両側方に伸長し、ブロック上端部に係合し
    て樋状部を支持する舌部を有することを特徴とするモル
    タルガード材。
  2. 【請求項2】 上端にモルタルを充填するための凹部を
    有するコンクリートブロックの組積方法において、上記
    凹部に請求項1記載の構造を有するモルタルガード材の
    樋部を凹部に嵌合させた後にモルタルを充填することを
    特徴とするブロックの組積方法。
JP9261807A 1997-09-26 1997-09-26 モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法 Ceased JPH11100918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261807A JPH11100918A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261807A JPH11100918A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100918A true JPH11100918A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17366995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261807A Ceased JPH11100918A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121211A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Tetsuro Kobayashi モルタル流下防止具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121211A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Tetsuro Kobayashi モルタル流下防止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253298B2 (ja) 建築要素とその製造方法
JPH11100918A (ja) モルタルガード材およびそれを用いるブロック積工法
JPH09295313A (ja) 沈埋函の製作方法
JPH0972028A (ja) 型枠パネルの連結具
JP2879426B2 (ja) 地下遊水構造物
JPH09268580A (ja) 擁壁の施工方法
JPH08277589A (ja) コンクリート型枠
JP3886439B2 (ja) 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具
JP2581815Y2 (ja) バルコニー等における手摺子の固定構造
JPH0626395Y2 (ja) 浄化槽等の設置構造
JP3098989B2 (ja) 側溝用ブロック
JP2003003608A (ja) 鉄筋用スペーサ
KR102551546B1 (ko) 트러스거더 고정용 스페이서를 이용한 트러스거더 일체형 데크플레이트
JPH08112807A (ja) 自然石を用いた石垣用ブロック製造法
JPH06136770A (ja) プレキャストコンクリートブロックによる地下石油 タンクピット
JPH08239873A (ja) 地下貯水槽
JPH0743180Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JPH0716826A (ja) 分割型ボックスカルバートの成形方法およびその成形具
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JPH0756350Y2 (ja) コンクリートの補強要素用スペーサ
JPH0710087U (ja) 水路用部材
JPH0348972Y2 (ja)
JPH04102652A (ja) コンクリートパネルの製法
JP2513296Y2 (ja) 側溝ブロツク
JPH0750489Y2 (ja) コンクリート接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060609

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20061023