JPH0756350Y2 - コンクリートの補強要素用スペーサ - Google Patents

コンクリートの補強要素用スペーサ

Info

Publication number
JPH0756350Y2
JPH0756350Y2 JP1989132311U JP13231189U JPH0756350Y2 JP H0756350 Y2 JPH0756350 Y2 JP H0756350Y2 JP 1989132311 U JP1989132311 U JP 1989132311U JP 13231189 U JP13231189 U JP 13231189U JP H0756350 Y2 JPH0756350 Y2 JP H0756350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
reinforcing element
concrete
installation surface
wire mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989132311U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369039U (ja
Inventor
至 小齊
Original Assignee
合名会社小財金網製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 合名会社小財金網製作所 filed Critical 合名会社小財金網製作所
Priority to JP1989132311U priority Critical patent/JPH0756350Y2/ja
Publication of JPH0369039U publication Critical patent/JPH0369039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756350Y2 publication Critical patent/JPH0756350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案はコンクリート補強要素用スペーサに係り、更に
詳しくは、山岳道路や高速道路等の法面が崩れたりしな
いように、コンクリートで補強する際に、補強要素とな
る金網や鉄筋を法面から浮かせておくためのコンクリー
トの補強要素用スペーサに関するものである。
【従来技術とその課題点】
山岳道路や高速道路等、山を切り開いて造られた道路の
両側、又は片側の法面は、そのままでは崩れる必要があ
るために、コンクリートを吹き付けて補強される。コン
クリートは、補強要素となる金網を法面に張設した後に
吹き付けられるが、金網に補強要素としての機能を十分
に発揮させ、且つコンクリートが剥離しないようにする
ためには、金網を法面からやや浮かせて、金網と法面と
の間にコンクリートが入るようにする必要がある。 そこで、従来はそのためのスペーサとして、第3図に示
すようなプラスチック製のパイプを所要の長さに切断し
たものが使用されている。このスペーサ6は、金網の目
の中に落ち込まないように線材の交差部分にあてがうよ
うにして、法面との間に所要数装着されていた。 けれども、従来のスペーサ6には次のような課題があっ
た。 即ち、スペーサ6は、単に円筒形状のもので両端は平滑
であり、金網との係合手段を備えていない。従って、装
着後にスペーサ6がずれて金網の目の中に入り込んだり
外れたりして用を成さない場合があった。このため、法
面と金網間に多数装着されたスペーサ6をコンクリート
を吹き付けるまで外れないように管理する必要があり、
この管理は手間がかかる作業であった。 実願昭61−53349号(実開昭62−163545号)マイクロフ
ィルムには、中央部に圧支盤と挟持台とを挿通した所要
長さの検測杆を山道等の所要擁壁面に、適当間隔で所定
の金網を介して地中に打ち込み、該網を所定の高さに支
持するように、挟持台を検測杆に固定し、該挟持台と圧
支盤との間に金網を挟持したものが、開示されている。 上記挟持台は上下面とも水平に形成されており、また圧
支盤及び検測杆と協働することによりスペーサとして機
能するもので、挟持台それ単独では第3図に示した従来
の円筒形状のスペーサと作用効果とも変わりはない。 つまり、実願昭61−53349号(実開昭62−163545号)マ
イクロフィルムに開示されているスペーサの使用に当た
っては、挟持台、圧支盤及び検測杆の三部品が必要で、
しかも挟持台と圧支盤との間に金網を挟持する必要があ
り、設置に手間と時間を必要とする課題がある。
【考案の目的】
本考案の目的は、一旦設置面と補強要素との間に装着す
れば、容易には外れたりずれたりしないコンクリートの
補強要素スペーサを提供することにある。 また、本考案の他の目的は、打設したコンクリートに空
気だまりが形成されることを防止するコクリートの補強
要素用スペーサを提供することにある。
【本考案の構成】
上記課題点を解決し、目的を達成するために講じた本考
案の構成は次の通りである。 即ち、本考案は、設置面と補強のための線状材又は棒状
材を含む補強要素との間に装着されるスペーサであっ
て、当該スペーサは、上下方向に貫通している中空部を
有する筒状に形成されており、両端の開口部の縁部に
は、スペーサの設置時に上記補強要素と係合して当該補
強要素を支持する所要数の係合凹部と、上記係合凹部の
形成に伴って相対的に形成され、スペーサの設置時に設
置面と当接する脚部となる凸部とが形成されており、ス
ペーサの設置時には、設置面側の係合凹部は上記中空部
と連通する連通穴として作用するコンクリートの補強要
素用スペーサである。 補強要素用スペーサは、補強要素、例えば金網に装着し
たときに設置面に金網との間に一定の隙間を形成するよ
うに所定の高さを有している。 筒形状には、例えば円筒形状、角筒形状等各種の筒形状
が挙げられる。 また、係合凹部の構造も、金網の線材に係合が確実にで
きれば特に限定せず、波形又はパルス波形等の凹凸やU
字溝等である。更に、係合凹部は補強要素用スペーサの
両方の開口縁部に設けることによって、装着するときに
向きを考える必要がないようにしている。 なお、補強要素用スペーサは、必ずしも金網の線材の交
差部分に取付ける必要はなく、機能を充分に果たすこと
ができれば他の部粉に取付けるようにしてもよい。
【実施例】
本考案を図面に示した実施例に基き、更に詳細に説明す
る。 第1図は本考案の一実施例の斜視図である。 符号1は、プラスチック製の補強要素用スペーサで、所
定の高さで上下方向に貫通して中空部10を有する円筒形
状に形成してある。補強要素用スペーサ1の両端開口縁
部には、それぞれ波形の凹凸部2、2aが形成されてい
る。凹凸部2、2aの係合凹部20は、全周にわたって等間
隔で八箇所に設けられており、その開口幅は、装着され
る金網3の線材30(第2図に図示)の直径より大きく形
成されている。また、この係合凹部20の間には、係合凹
部20の形成によって相対的に形成されている脚部となる
凸部21が形成されている。 《作用》 第2図は使用状態を示す斜視図である。図を参照して、
本実施例の作用を説明する。 まず、法面5に補強要素である金網3を張設する。次
に、補強要素用スペーサ1の凹凸部2、2aのうち、任意
の側を係合側として係合凹部20を金網3の交差部に係合
し、補強要素用スペーサ1の法面5と金網3の間に所要
数装着する。 これによると、補強要素用スペーサ1は、一旦金網3に
嵌め込めば容易には取り外れたりずれたりすることはな
く、コンクリートの打設をするまでに確実に金網3を法
面5から浮かせておくことができる。 また、係合凹部20は、設置面と当接した場合に中空部10
と連通する連通穴となるために、中空部10内にもコンク
リートが打設される。また、上記中空部10が上下方向に
貫通していることにより、当該中空部10内に空気だまり
が形成されることを防止することできる。 なお、本考案は図示の実施例に限定されるものではな
く、実用新案登録請求の範囲の記載内において種々の変
形が可能である。
【考案の効果】
本考案に係る補強要素用スペーサは、上下方向に貫通し
ている中空部を有する筒状に形成されており、両端の開
口部の縁部には、スペーサの設置時に上記補強要素と係
合して当該補強要素を支持する所要数の係合凹部と、上
記係合凹部の形成に伴って相対的に形成され、スペーサ
の設置時に設置面と当接する脚部となる凸部とが形成さ
れているので、一旦補強要素が上記係合凹部と係合すれ
ば、容易には取り外れたりずれたりすることはなく、従
来のように、装着した補強要素用スペーサを外れないよ
うに監視する手間が省けるので管理が容易である。 また、コンクリートの打設をするまでに補強要素を確実
に設置面から浮かせておくことができるので、コンクリ
ートが設置面と補強要素との間に入り込み、強度に優れ
たコンクリートの補強ができる。 更に、コンクリートを打設した場合にあっても、設置面
側の係合凹部が中空部と連通する連通穴となるために、
中空部内にもコンクリートが打設され、その際、上記中
空部が上下方向に貫通していることにより、当該中空部
内にコンクリートの空気だまりが形成されることを防止
することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図。 第2図は使用状態を示す斜視図。 第3図は従来の補強要素用スペーサの斜視図。 1:補強要素用スペーサ 2、2a:凹凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】設置面と補強のための線状材又は棒状材を
    含む補強要素との間に装着されるスペーサであって、当
    該スペーサは、 上下方向に貫通している中空部(10)を有する筒状に形
    成されており、 両端の開口部の縁部には、スペーサの設置時に上記補強
    要素と係合して当該補強要素を支持する所要数の係合凹
    部(20)と、 上記係合凹部(20)の形成に伴って相対的に形成され、
    スペーサの設置時に設置面と当接する脚部となる凸部
    (21)と、 が形成されており、 スペーサの設置時には、設置面側の係合凹部(20)は上
    記中空部(10)と連通する連通穴として作用することを
    特徴とする、 コンクリートの補強要素用スペーサ。
JP1989132311U 1989-11-13 1989-11-13 コンクリートの補強要素用スペーサ Expired - Lifetime JPH0756350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989132311U JPH0756350Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 コンクリートの補強要素用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989132311U JPH0756350Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 コンクリートの補強要素用スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369039U JPH0369039U (ja) 1991-07-09
JPH0756350Y2 true JPH0756350Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31679777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989132311U Expired - Lifetime JPH0756350Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 コンクリートの補強要素用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291472A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Kankyo Shizai Kk 法面緑化用スペーサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163545U (ja) * 1986-04-08 1987-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369039U (ja) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498270A (en) Support for positioning reinforcing rods or mesh in concrete or the like
JPH0756350Y2 (ja) コンクリートの補強要素用スペーサ
JPH0622050Y2 (ja) コンクリート壁体のスリット目地材
KR960007962A (ko) 철근 지지장치
JPH0421874Y2 (ja)
JPH0547786Y2 (ja)
JPH0623439U (ja) 組立式のペット囲い柵
CN213867139U (zh) 一种用于公路路基建设的支撑模板
JPS6120208Y2 (ja)
JP2512327Y2 (ja) 地中梁用コンクリ―ト型枠
JPH0557130U (ja) コンクリート型枠
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JPH07247685A (ja) 基礎型枠支持具
JPS6215292Y2 (ja)
JPS5920504Y2 (ja) コンクリ−ト打設装置
JPH0547790Y2 (ja)
JP2548194Y2 (ja) コンクリート基礎の通風孔構成装置
JPH0735868Y2 (ja) コンクリート打設用裏型枠
JPS601161Y2 (ja) 通孔形成装置
JPH071447Y2 (ja) 型枠支持金具
JPH0354836U (ja)
JPH031536Y2 (ja)
JPH0380214B2 (ja)
JPH0738388U (ja) バルコニー等における手摺子の固定構造
JP3005778U (ja) 陸上競技場用カービングレール

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term