JPS5920504Y2 - コンクリ−ト打設装置 - Google Patents

コンクリ−ト打設装置

Info

Publication number
JPS5920504Y2
JPS5920504Y2 JP5465378U JP5465378U JPS5920504Y2 JP S5920504 Y2 JPS5920504 Y2 JP S5920504Y2 JP 5465378 U JP5465378 U JP 5465378U JP 5465378 U JP5465378 U JP 5465378U JP S5920504 Y2 JPS5920504 Y2 JP S5920504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
formwork
horizontal
concrete
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5465378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156922U (ja
Inventor
忠衛 滝野
貢士 奥平
Original Assignee
岡部株式会社
ムサシ建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社, ムサシ建設工業株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP5465378U priority Critical patent/JPS5920504Y2/ja
Publication of JPS54156922U publication Critical patent/JPS54156922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920504Y2 publication Critical patent/JPS5920504Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、型枠を用いたコンクリート打設装置の改良
に関するもので、特に地山への構造物の施工に適するも
のである。
従来、コンクリートを打設するにあたっては、型枠を取
付けるために特別な用具や部材が用いられており、通常
は、型枠の間隔を保持するためのセパレータと、型枠を
締着するための締付部材が使用されている。
しかし、このような従来のものは、構成が複雑であって
多くの部材を必要とし、型枠の取付け、取外しに多大な
手数を要するばかりでなく、部材として不可欠なセパレ
ータは、単に型枠の間隔を保持させるだけの役割をもっ
ているにすぎず、したがって、型枠の設置位置を決める
ために、端太材など多くの資材をも必要とし、施工費が
増大することになるとともに、地勢や足場の悪い他山等
では、コンクリート構造物の施工が困難となっていた。
この考案は、上述のような従来の欠点を解決するために
なされたもので、コンクリート構造物に埋設される横筋
を利用し、この横筋の端部に、型枠板を締付けるための
鉤状部と受部を形成し、型枠板を受部に当て、鉤状部に
楔を挿入して取付けられるようにすることにより、従来
のような特別なセパレータを不要なものにするとともに
、構成が簡単で必要とする部材も少なく、型枠の着脱を
極めて容易なものとし、施工費が安価となる、コンクリ
ート打設装置を提供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの考案のコンクリート打設装置の縦断面図、
第2図は同じく横断面を示したもので、図において1は
、施設するコンクリート構造物Aの長さ方向に配設され
た主筋で、適宜な間隔をおいて設けられている。
2は、配設された各主筋1の上下方向の間隔を保持させ
るために、上下方向に並列した各主筋に溶着あるいは結
着などの手段で固着した縦筋である。
そして3は、配設された主筋1の横方向の間隔を保持す
るために配設した横筋で、各主筋あるいは各縦筋2に溶
着あるいは結着などの手段により固着される。
また、縦筋2と横筋3とはあらかじめ図示のように井桁
状に固着しておいて、主筋1の長さ方向に所定の間隔を
おいて配設し、主筋1のそれぞれを縦筋2や横筋3に固
着するようにしてもよい。
そして、横筋3の両端部はそれぞれ例えば水平方向にU
字状に折返して鉤状部4を形成し、さらに端末部を下方
に折曲して、型枠板の受部5を形或する。
また、他方、型枠板6には、前記横筋3の両端部に形成
された鉤状部4が貫通できるだけの横長の貫通孔7が設
けである。
この孔7の設けられる位置は、配設される各横筋3の位
置と合致するように設けられることはいうまでもない。
型枠板6は、横筋3の鉤状部4をそれぞれ貫通孔7に挿
通させ、その外方部が型枠板6の外面がら突出するよう
にして取付ける。
そして、型枠板6の外面と鉤状部4によって形成された
空孔8内に楔9を挿入する。
この楔9の挿入によって、型枠板6は、その内面を横筋
3の受部5によって受止められるとともに位置決めがな
され、受部5と楔9とによって、横筋3に強固に締着さ
れることになる。
コンクリートの打設後、型枠板6は、楔9を弓き抜いて
やるだけで横筋3との締着が解除され、極めて簡単に取
外すことができる。
図の実施例では、楔9は複数の鉤状部4を1本の楔9に
よって挿通するようにしであるが、各鉤状部毎に楔9を
挿入するようにしてもよい。
また、横筋3の受部5は、前記のような構成によらず、
例えば第2図において点線で示したように、鍔体5aを
設ける等の手段による二ともでき、さらには、鉤状部4
も、例えば掛鉤状とするなど、楔9の挿入するに適した
ものであれば、任意に設計変更し得るものである。
第3図は、この考案の装置によってコンクリートを打設
して施工した構造物Aの縦断面を示したもので、この図
から明らかなように、型枠板6を取外した後の構造物A
には、横筋3の鉤状部4が突出しているが、この突出し
た部分は他の構造物等を施工するときの足場の仮設や命
綱などの取付具として利用できるものとなる。
また、このような突出物が不要とされるなら、切除した
り、あるいは構造物Aに外装を施すなどして埋設すれば
よい。
以上説明したように、この考案のコンクリート打設装置
は、コンクリート構造物に必要な配筋として埋設される
横筋を利用し、この横筋の端部に鉤状部と受部を形成し
、型枠板に設けた貫通孔から鉤状部を突出させるように
し、鉤状部に楔を挿通して型枠板の取付けができるよう
にしたので、従来のようなセパレータが不要になるとと
もに、構成が極めて簡単で部材が少なく資材の節約がで
き、施工が簡易にできることになり、施工費の低減と工
期の短縮が行なえる等、多くの優れた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示したもので、第1図は縦
断面図、第2図は横断面図、第3図はこの考案によって
施工された構造物の縦断面図である。 A・・・・・・構造物、2・・・・・・縦筋、3・・・
・・・横筋、4・・・・・・鉤状部、5・・・・・・受
部、6・・・・・・型枠板、7・・・・・・貫通孔、8
・・・・・・空孔、9・・・・・・楔、1・・・・・・
主筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート構造物に埋設される横筋の端部に鉤状部を
    、そして、該鉤状部の内端部に型枠板の受部を形成し、
    前記鉤状部を型枠板の貫通孔より外方に突出させ、この
    突出した鉤状部に楔を挿入して型枠板を取付けるように
    したことを特徴とする、コンクリ−1〜打設装置。
JP5465378U 1978-04-25 1978-04-25 コンクリ−ト打設装置 Expired JPS5920504Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5465378U JPS5920504Y2 (ja) 1978-04-25 1978-04-25 コンクリ−ト打設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5465378U JPS5920504Y2 (ja) 1978-04-25 1978-04-25 コンクリ−ト打設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156922U JPS54156922U (ja) 1979-10-31
JPS5920504Y2 true JPS5920504Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=28949520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5465378U Expired JPS5920504Y2 (ja) 1978-04-25 1978-04-25 コンクリ−ト打設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920504Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181443U (ja) * 1984-05-14 1985-12-02 安部 武男 型枠連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156922U (ja) 1979-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473209A (en) Prefabricated wall form modular unit
US3889441A (en) Mudsill tiedown
US3819143A (en) Formwork for concrete walls
US4210306A (en) Safety key and locking means therefor for use with concrete wall form panels
JPS5920504Y2 (ja) コンクリ−ト打設装置
US5493834A (en) Building structures, methods of construction, and wall framing section therefor
US1815492A (en) Method of constructing with concrete
JP3180246B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の構築方法および構築部材
US4477980A (en) Alignment strut for wall structures
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JPH031537Y2 (ja)
JPH0115796Y2 (ja)
JPH0527632Y2 (ja)
JPS6239248Y2 (ja)
JPS6039401Y2 (ja) 接合鉄筋
JP2743004B2 (ja) 法枠へのテラスポケットの施設工法
JPH0447300Y2 (ja)
JPS5929078Y2 (ja) コンクリ−ト打設装置
JPS644920Y2 (ja)
JPH0140906Y2 (ja)
JP3019326U (ja) 法枠構造
JPS6223870Y2 (ja)
JPS5847124Y2 (ja) 可搬建築物の固定構造
JPH0113137Y2 (ja)
JPS6223866Y2 (ja)