JPH1098599A - 多機能周辺装置 - Google Patents

多機能周辺装置

Info

Publication number
JPH1098599A
JPH1098599A JP8252575A JP25257596A JPH1098599A JP H1098599 A JPH1098599 A JP H1098599A JP 8252575 A JP8252575 A JP 8252575A JP 25257596 A JP25257596 A JP 25257596A JP H1098599 A JPH1098599 A JP H1098599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
print
printing
facsimile data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252575A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Asai
一延 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8252575A priority Critical patent/JPH1098599A/ja
Publication of JPH1098599A publication Critical patent/JPH1098599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信エラーが発生し得る場合には通信回線の
自動閉結を禁止して、送信側装置に不必要な電話料金を
課金させることのない多機能周辺装置を提供すること。 【解決手段】 プリント優先モード中である場合(S
1:Yes)や、プリンタに異常がある場合は(S2:
Yes)、受信メモリに20Kバイト以上の空き容量が
なければ(S3:No)、ファクシミリデータを受信で
きず通信エラーが発生してしまうので、着信することな
く処理を終了する(S4)。これにより送信側装置に不
必要な電話料金を課金させることがない。プリント優先
モード中でなく、プリンタにも異常がない場合(S1:
No,S2:No)、又は、プリント優先モード中(S
1:Yes)、若しくは、プリンタに異常があっても
(S2:Yes)、受信メモリに20Kバイト以上の空
き容量があれば(S3:No)、着信し処理を終了する
(S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、他のファクシミ
リ装置等から送信されたファクシミリデータの印刷と、
コンピュータ等の外部装置から出力されたプリントデー
タの印刷とをすることができる多機能周辺装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】 近年、コンピュータの周辺装置として
の機能を複数備えた多機能周辺装置が開発されている。
その多機能周辺装置の一例として、ファクシミリ装置に
プリンタとしての機能を付加したプリンタ機能付きファ
クシミリ装置がある。このプリンタ機能付きファクシミ
リ装置は、ファクシミリ装置が本来ファクシミリデータ
の印刷のために備えているプリンタを使用して、パーソ
ナルコンピュータやワードプロセッサ等の外部装置から
出力されるプリントデータをも印刷できるように構成し
たものである。このプリンタ機能付きファクシミリ装置
は、他のファクシミリ装置等から通信回線を介して送信
されたファクシミリデータを受信すると、そのファクシ
ミリデータを印刷し、一方、パーソナルコンピュータ等
の外部装置から出力されたプリントデータを入力する
と、そのプリントデータを印刷する。
【0003】かかるプリンタ機能付きファクシミリ装置
(多機能周辺装置)では、ファクシミリデータの印刷中
にプリントデータを入力した場合、そのプリントデータ
の印刷は、ファクシミリデータの印刷終了後に行われ
る。このためファクシミリデータの印刷に長時間を要し
てしまうと、プリントデータがなかなか印刷されず、操
作者にとって使い勝手の悪いものとなってしまう。そこ
で、プリントデータの印刷をファクシミリデータの印刷
より優先して行わせるプリント優先モードを設け、ファ
クシミリデータの印刷中であっても、必要に応じて、プ
リントデータをファクシミリデータより優先して印刷で
きるように構成している。このプリント優先モードは、
ファクシミリ装置の操作パネルに設けられたプリント優
先キーを操作者が押下することにより設定される。
【0004】非プリント優先モード中に他のファクシミ
リ装置からファクシミリデータが送信されると、受信さ
れたファクシミリデータは、その都度記録用紙に印刷さ
れる。一方、プリント優先モード中に他のファクシミリ
装置からファクシミリデータが送信されると、受信され
たファクシミリデータは、プリント優先モードが終了す
るまで受信メモリに記憶される。そして、プリントデー
タの印刷が終了し、プリント優先モードが解除(終了)
されると、そのファクシミリデータは、受信メモリから
読み出され記録用紙に印刷される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、プリ
ント優先モード中に他のファクシミリ装置からファクシ
ミリデータが送信された場合、受信メモリが一杯(フ
ル)であったり、又は、受信メモリの空き容量が少ない
と、ファクシミリデータを受信メモリに記憶することが
できない。よって、かかる場合にはファクシミリデータ
の受信ができず、通信エラーが発生してしまう。この通
信エラーは電話回線の閉結後に発生するので、ファクシ
ミリデータが送信されないにも拘わらず、送信側装置に
不必要な電話料金を課金させてしまうという問題点があ
った。
【0006】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、通信エラーが発生し得る場合には
通信回線の自動閉結を禁止して、送信側装置に不必要な
電話料金を課金させることのない多機能周辺装置(プリ
ンタ機能付きファクシミリ装置)を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この目的を達成するた
めに、本発明の多機能周辺装置は、呼出信号が発せられ
ることにより通信回線を自動的に閉結する回線閉結手段
と、その回線閉結手段により閉結された通信回線を介し
て他のファクシミリ装置等から送信されるファクシミリ
データを受信するファクシミリデータ受信手段と、その
ファクシミリデータ受信手段により受信されたデータを
記憶する記憶手段と、コンピュータ等の外部装置から出
力されるプリントデータを入力するプリントデータ入力
手段と、前記ファクシミリデータ受信手段により受信さ
れ前記記憶手段に記憶されたデータ、及び、前記プリン
トデータ入力手段により入力されたデータを記録用紙に
印刷する印刷手段とを備え、更に、前記プリントデータ
入力手段により入力されたデータの印刷を前記ファクシ
ミリデータ受信手段により受信されたデータの印刷より
優先して前記印刷手段に行わせるプリント優先モード中
であるか否かを判断するモード判断手段と、前記記憶手
段の空き容量が所定量以上であるか否かを判断する空き
容量判断手段と、前記モード判断手段によりプリント優
先モード中であると判断され、且つ、前記空き容量判断
手段により前記記憶手段の空き容量が所定量未満である
と判断された場合には、前記回線閉結手段の実行を禁止
して呼出信号が発せられても通信回線の自動閉結を禁止
する回線閉結禁止手段とを備えている。
【0008】この多機能周辺装置によれば、呼出信号が
発せられると、回線閉結手段は通信回線を自動的に閉結
する。その閉結された通信回線を介して他のファクシミ
リ装置等から送信されたデータは、ファクシミリデータ
受信手段により受信され、記憶手段に記憶される。一
方、コンピュータ等の外部装置から出力されたデータ
は、プリントデータ入力手段により入力される。受信さ
れ記憶手段に記憶されたファクシミリデータ、及び、プ
リントデータ入力手段により入力されたプリントデータ
は、いずれも印刷手段によって記録用紙に印刷される。
呼出信号が発せられても、モード判断手段によりプリン
ト優先モード中であると判断され、かつ、空き容量判断
手段により記憶手段の空き容量が所定量未満であると判
断された場合には、回線閉結禁止手段により通信回線の
自動閉結が禁止される。
【0009】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の好ましい実施例
について、添付図面を参照して説明する。本実施例は、
多機能周辺装置の一形態であるプリンタ機能付きファク
シミリ装置を用いて説明する。このプリンタ機能付きフ
ァクシミリ装置は、ファクシミリ装置にプリンタとして
の機能を付加した装置であり、ファクシミリ装置として
の機能とプリンタとしての機能とを兼ね備えている。即
ち、このプリンタ機能付きファクシミリ装置は、受信さ
れたファクシミリデータの印刷のみならず、パーソナル
コンピュータから入力されたプリントデータをも印刷す
ることができる多機能周辺装置である。
【0010】図1に、パーソナルコンピュータ50が接
続された本ファクシミリ装置1の外観斜視図を示す。フ
ァクシミリ装置1の本体2の側部には、受話器3が取り
付けられている。受話器3は非通話時には本体2に設け
られた図示しないフック上に置かれ、通話時にはフック
から取り上げられて使用される。前者をオンフック状
態、後者をオフフック状態と称する。本体2の上面前部
には、プリント優先キーをはじめ複数のボタンを備えた
操作パネル4が設けられており、この操作パネル4の左
後部には、液晶表示器(LCD)5が設けられている。
ファクシミリ装置1は、操作パネル4上に設けられたボ
タンが押下されることにより操作され、その操作された
状態や操作手順などはLCD5に表示される。
【0011】なお、操作パネル4上のプリント優先キー
が操作者によって押下されると、ファクシミリ装置1の
動作モードは、プリント優先モードに移行される。この
プリント優先モードは、パーソナルコンピュータ50か
ら入力されたプリントデータを受信されたファクシミリ
データより優先して印刷するモードである。例えば、受
信されたファクシミリデータの印刷中にプリントデータ
を早急に印刷させたい場合や、プリントデータに合わせ
た特別な記録用紙をファクシミリ装置1にセットした後
に例えファクシミリデータを受信したとしても、その特
別な記録用紙をファクシミリデータの印刷に使用するこ
となく、確実にプリントデータの印刷に使用したい場合
に、プリント優先モードは使われる。
【0012】操作パネル4及びLCD5の後部には原稿
挿入口6が設けられている。ファクシミリ送信される原
稿はこの原稿挿入口6に原稿面を下向きにして挿入さ
れ、読み取りが行われた後に、本体2の前面であって操
作パネル4の下方に設けられた原稿排出口7から排出さ
れる。原稿挿入口6の後部には、記録紙トレー装着部9
が設けられている。この記録紙トレー装着部9には、複
数枚の記録用紙を積層収納可能な記録紙トレー10が着
脱可能に取り付けられている。記録紙トレー10から供
給され印刷に使用された記録用紙は、原稿排出口7の下
方に設けられた記録紙排出口8から排出される。
【0013】本体2の背面には、パソコン用インターフ
ェイス14のコネクタが設けられている(図2参照)。
ファクシミリ装置1は、このパソコン用インターフェイ
ス14に接続されたケーブル15を介して、外部装置と
してのパーソナルコンピュータ50と接続される。な
お、ファクシミリ装置1とパーソナルコンピュータ50
との接続は、ケーブル15に限られるものではなく、赤
外線などの光信号により接続することも可能である。
【0014】図2は、本ファクシミリ装置1の電気的構
成を示したブロック図である。ファクシミリ装置1に
は、CPU11、ROM12、RAM13、パソコン用
インターフェイス14、音声LSI17、ネットワーク
・コントロール・ユニット(以下、「NCU」と称す
る)19、モデム20、バッファ21、スキャナ22、
符号化部23、復号化部24、プリンタ25、操作パネ
ル4、アンプ27が備えられ、これらはバスライン29
を介して相互に接続されている。
【0015】CPU11は、NCU19を介して送受信
される各種信号に基づいて、バスライン29に接続され
た各部を制御し、ファクシミリ動作やプリンタ動作など
を実行する。ROM12は、このファクシミリ装置1で
実行される制御プログラム12aなどを格納した書換不
能なメモリであり、図3に図示されるフローチャートの
プログラムはROM12内に格納されている。
【0016】RAM13は各種のデータを記憶するため
のメモリであり、受信メモリ13a、プリントメモリ1
3bなどを備えている。受信メモリ13aは、他のファ
クシミリ装置から電話回線30を介して受信されたファ
クシミリデータを記憶するメモリである。プリント優先
モード中に、受信メモリ13aの空き容量がファクシミ
リデータの1頁分に満たない場合には、他のファクシミ
リ装置から呼出信号が発せられても、本ファクシミリ装
置1は着信しない。着信しても新たなファクシミリデー
タを受信メモリ13aに記憶することができず、通信エ
ラーを発生させてしまうからである。なお、本実施例で
は、受信メモリ13aの空き容量が20Kバイト未満で
あるか否かによって、着信するかしないかを決定してい
る。国際電信電話諮問委員会(CCITT)では、標準
的な1頁分のファクシミリデータを17Kバイトとして
いるので、本実施例では3Kバイトのマージンを持たせ
て20Kバイトで判断している。
【0017】プリントメモリ13bは、パーソナルコン
ピュータ50から出力されたプリントデータを記憶する
メモリである。パーソナルコンピュータ50は、ケーブ
ル15を介して、セントロニクス仕様のパソコン用イン
ターフェイス14に接続されている。パーソナルコンピ
ュータ50から出力されたプリントデータは、1バイト
(または2バイト)ずつ、パソコン用インターフェイス
14に入力され、その後、プリントメモリ13bに記憶
される。RAM13の受信メモリ13aに記憶されたフ
ァクシミリデータや、プリントメモリ13bに記憶され
たプリントデータは、いずれもプリンタ25によって記
録用紙に印刷される。また、各データは、その印刷後に
それぞれのメモリ13a,13bから消去される。
【0018】音声LSI17は、NCU19によって受
信されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換す
ると共に、このファクシミリ装置1の内部で生成された
デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換してNCU
19に出力するものである。モデム20は、画像データ
を変調及び復調して伝送すると共に伝送制御用の各種手
順信号を送受信するものである。バッファ21は、相手
側ファクシミリ装置との間で送受信される符号化された
ファクシミリデータやスキャナ22により読み取られた
原稿の画像データを一時的に格納するものである。
【0019】スキャナ22は原稿挿入口6に挿入された
原稿の画像を読み取るためのものであり、符号化部23
はスキャナ22により読み取られた原稿画像の符号化を
行うものである。復号化部24は、バッファ21に記憶
された受信されたファクシミリデータを読み出して、こ
れを復号化するものであり、復号化されたデータは、プ
リンタ25により記録用紙に印刷される。操作パネル4
は、操作者がこのファクシミリ装置1の設定等の各種の
操作を行うためのものである。アンプ27は、そのアン
プ27に接続されたスピーカ28を鳴動して、呼出音な
どを出力するためのものである。このように構成された
ファクシミリ装置1は、NCU19を介して、電話回線
30に接続されている。
【0020】次に、上記のように構成されたプリンタ機
能付きファクシミリ装置1の自動着信処理について、図
3のフローチャートを参照して説明する。この自動着信
処理は、本ファクシミリ装置1が他のファクシミリ装置
から呼び出され、交換機から呼出信号が発せられた場合
に実行される処理である。
【0021】自動着信処理では、まず、プリント優先モ
ード中であるか否かと(S1)、プリンタ25に異常が
あるか否かとが(S2)調べられる。プリント優先モー
ド中である場合(S1:Yes)、又は、プリンタ25
に異常がある場合には(S2:Yes)、受信されたフ
ァクシミリデータを直ぐに印刷できないので、一旦、受
信メモリ13aに記憶しなければならない。よって、か
かる場合には、受信メモリ13aに20Kバイト以上、
即ち、ファクシミリデータ1頁分以上の空き容量がある
か否か調べられる(S3)。受信メモリ13aに20K
バイト以上の空き容量がなければ(S3:No)、電話
回線を閉結(着信)してもファクシミリデータを受信で
きず通信エラーが発生してしまうので、電話回線を閉結
することなく(着信することなく)(S4)、この処理
を終了する。これにより送信側ファクシミリ装置に不必
要な電話料金を課金させることがない。
【0022】一方、プリント優先モード中でなく(S
1:No)、かつ、プリンタ25にも異常がない場合に
は(S2:No)、受信されたファクシミリデータを直
ぐに印刷することができるので、受信メモリ13aの空
き容量に関係なく、電話回線を閉結し(着信し)(S
5)、この処理を終了する。また、プリント優先モード
中や(S1:Yes)、プリンタ25に異常があっても
(S2:Yes)、受信メモリ13aに20Kバイト以
上の空き容量がある場合には(S3:No)、ファクシ
ミリデータの少なくとも1頁分を受信メモリ13aに記
憶しておくことができるので、電話回線を閉結し(着信
し)(S5)、この処理を終了する。なお、電話回線の
閉結後(着信後)は、ファクシミリデータの受信及び印
刷処理が、必要に応じてそれぞれ実行される。
【0023】以上説明したように、本実施例の多機能周
辺装置の一形態であるプリンタ機能付きファクシミリ装
置1は、プリント優先モード中は、受信メモリ13aに
ファクシミリデータ1頁分以上、即ち、20Kバイト以
上の空き容量がある場合に限り、他のファクシミリ装置
からの呼出信号に応じて自動着信するように構成されて
いる。よって、受信メモリ13aの空き容量が少なく、
ファクシミリデータを受信できない場合には自動着信し
ないので、着信後に通信エラーを発生させて、送信側フ
ァクシミリ装置に不必要な電話料金を課金させてしまう
ことがない。
【0024】なお、本発明の多機能周辺装置では、モー
ド判断手段としてはS1の処理が、空き容量判断手段と
してはS3の処理が、回線閉結手段としてはS5の処理
が、回線閉結禁止手段としてはS4の処理が、それぞれ
該当する。
【0025】以上、実施例に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
【0026】例えば、本実施例のファクシミリ装置1
は、セントロニクス仕様のインターフェイス14により
パーソナルコンピュータ50と接続されたが、RS−2
32C規格のインターフェイスにより接続するようにし
ても良い。
【0027】
【発明の効果】 本発明の多機能周辺装置によれば、プ
リント優先モード中、かつ、記憶手段の空き容量が所定
量未満である場合には、通信エラーが発生し得るので、
呼出信号が発せられても通信回線を自動閉結しない。よ
って、通信回線の閉結後に通信エラーを発生させてしま
うことがなく、送信側装置に不必要な電話料金を課金さ
せることを防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるプリンタ機能付きフ
ァクシミリ装置の斜視図である。
【図2】 上記ファクシミリ装置の電気的構成を示した
ブロック図である。
【図3】 自動着信処理を示したフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 プリンタ機能付きファクシミリ装
置(多機能周辺装置) 11 CPU 12 ROM 13 RAM 13a 受信メモリ(記憶手段) 13b プリントメモリ 14 パソコン用インターフェイス(プ
リントデータ入力手段) 19 NCU(ファクシミリデータ受信
手段の一部) 20 モデム(ファクシミリデータ受信
手段の一部) 21 バッファ(ファクシミリデータ受
信手段の一部) 25 プリンタ(印刷手段) 30 電話回線(通信回線) 50 パーソナルコンピュータ(外部装
置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/21 H04N 1/21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼出信号が発せられることにより通信回
    線を自動的に閉結する回線閉結手段と、その回線閉結手
    段により閉結された通信回線を介して他のファクシミリ
    装置等から送信されるファクシミリデータを受信するフ
    ァクシミリデータ受信手段と、そのファクシミリデータ
    受信手段により受信されたデータを記憶する記憶手段
    と、コンピュータ等の外部装置から出力されるプリント
    データを入力するプリントデータ入力手段と、前記ファ
    クシミリデータ受信手段により受信され前記記憶手段に
    記憶されたデータ、及び、前記プリントデータ入力手段
    により入力されたデータを記録用紙に印刷する印刷手段
    とを備えた多機能周辺装置において、 前記プリントデータ入力手段により入力されたデータの
    印刷を前記ファクシミリデータ受信手段により受信され
    たデータの印刷より優先して前記印刷手段に行わせるプ
    リント優先モード中であるか否かを判断するモード判断
    手段と、 前記記憶手段の空き容量が所定量以上であるか否かを判
    断する空き容量判断手段と、 前記モード判断手段によりプリント優先モード中である
    と判断され、且つ、前記空き容量判断手段により前記記
    憶手段の空き容量が所定量未満であると判断された場合
    には、前記回線閉結手段の実行を禁止して呼出信号が発
    せられても通信回線の自動閉結を禁止する回線閉結禁止
    手段とを備えたことを特徴とする多機能周辺装置。
JP8252575A 1996-09-25 1996-09-25 多機能周辺装置 Pending JPH1098599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252575A JPH1098599A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 多機能周辺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252575A JPH1098599A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 多機能周辺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098599A true JPH1098599A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17239290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252575A Pending JPH1098599A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 多機能周辺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882446B1 (en) 1999-09-21 2005-04-19 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus
JP2009065614A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US8482761B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Management of print processes for a printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882446B1 (en) 1999-09-21 2005-04-19 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus
US8482761B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Management of print processes for a printer
JP2009065614A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206648B2 (ja) 多機能周辺装置
JPH1098599A (ja) 多機能周辺装置
JP3620166B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3635809B2 (ja) 多機能周辺装置
KR100208034B1 (ko) 백업 밧테리가 없는 팩시밀리의 활동관리 방법
JP3064930B2 (ja) 発呼側情報表示システム
JP3716633B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07154569A (ja) ファクシミリ装置
JP3998805B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3255343B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3339782B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3837859B2 (ja) ページング機能を有する通信装置
JP3601309B2 (ja) リモート制御システムおよび多機能周辺装置
JP3134284B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3598834B2 (ja) 多機能周辺装置
JPH1042112A (ja) ファクシミリ装置
JP3215639B2 (ja) 周辺装置
JP3229587B2 (ja) 電話装置
JP3239919B2 (ja) 通信端末装置
JP3565049B2 (ja) 通信装置
JP3475812B2 (ja) 通信端末装置
JPH08293979A (ja) ファクシミリ装置
JP3578051B2 (ja) 通信端末装置
JP2000115493A (ja) ファクシミリ装置
JP2001223904A (ja) 多機能周辺装置