JPH1097889A - シート加熱装置 - Google Patents

シート加熱装置

Info

Publication number
JPH1097889A
JPH1097889A JP8250767A JP25076796A JPH1097889A JP H1097889 A JPH1097889 A JP H1097889A JP 8250767 A JP8250767 A JP 8250767A JP 25076796 A JP25076796 A JP 25076796A JP H1097889 A JPH1097889 A JP H1097889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
seat
electric heater
sheet
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8250767A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozo Takegawa
博三 武川
Shigeyuki Inoue
茂之 井上
Tomoko Kitamura
知子 北村
Hisashi Kodama
久 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8250767A priority Critical patent/JPH1097889A/ja
Publication of JPH1097889A publication Critical patent/JPH1097889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用シート全面に電気ヒータを配設する
と高価格である。 【解決手段】 自動車用シートヒータ1を、でん部の接
触部Aより大腿部の接触部Bに密に配設してシート表面
温度に分布をもたせる、さらには、加熱立ち上がり時の
最高温度到達直後、そのシート表面温度をタイマーによ
り一定時間高く保持することでシート温熱感覚の低下を
防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等のシート
を加熱し寒冷不快感を緩和するシート加熱装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用シート加熱装置はシート
全面即ち、背が接触する背面部、でん部および大腿部が
接触する座面部に電気ヒータを入れ加熱するものであっ
た。以下その構成について図4〜図6を参照しながら説
明する。
【0003】図4に示すように、電気ヒータ1は座面部
および背面部に一様に装着され、シート表面温度はほぼ
均一になるようにしてある。電源2は自動車バッテリー
である。図5は電気回路を示すもので、サーモスタット
3により設定温度をHigh、Low2段階に切り換え
られる。シート加熱立ち上がり時はスイッチ4は開いた
状態で電気ヒータ11にも電流が流れ、図6に示すよう
にシート表面温度は急速に上昇するが(High)、一
定温度に達すると抵抗5の温度を検知しているサーモス
タット3がスイッチ4を閉じる信号を出し、電気ヒータ
11への電流が遮断されHighでの最高温度より低い
温度で一定になる(Low)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シート
全面に電気ヒータを装着する方式ではコスト面で問題が
あった。より低価格な方式で、しかも従来のシート全面
方式と大差のない暖感覚の自動車シートが要望されてい
る。
【0005】そこで本発明は、従来のシートに装着する
電気ヒータ面積を低減し低コスト化を図るとともに、従
来の暖感覚をできるだけ保持するシート装着の電気ヒー
タによる加熱装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートの実質
上背面部には配設されず、座面部に配設された加熱手段
と、実質上大腿部が接触するシート面の温度が、実質上
でん部が接触するシート面の温度より高くなるように前
記加熱手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴と
するシート加熱装置である。
【0007】また、本発明は、シートに配設された加熱
手段と、シートの加熱の立ち上がり時の最高温度到達以
降、その最高温度より低い温度に温度制御する際、その
最高温度に到達した後予め決められた一定時間その最高
温度を保持するように、前記加熱手段を制御する制御手
段とを備えたことを特徴とするシート加熱装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下に本発明をその実施の形態を示す
図面に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明の第一の実施の形態のシート
加熱装置の電気ヒータの配置を示す図である。背面部C
には電気ヒータを配設せず、座面部Dのみ電気ヒータ1
を配設した。10は温度制御手段である。使用した電気
ヒータ1はNiを約80%含有したNiCr合金線で2
Ω/mである。そして座面部Dの中でも、大腿部が接触
する部分Bの表面温度が高くなるように、大腿部が接触
する部分Bは約2cmピッチ、でん部が接触する部分A
は約4cmピッチとした。電源は自動車用バッテリー1
2Vを使用し、設定温度(サーモスタットの切り換え温
度)はでん部を35℃、大腿部を37℃とした。
【0010】次に本実施の形態の効果を確認するため、
従来の背面部、座面部に電気ヒータが入り設定温度が3
5℃のもの(以降、従来タイプ)と温熱比較実験を行っ
た。実験は25℃の部屋に60分間在室した後、15℃
の部屋に設置された従来タイプのシートまたは本実施の
形態のシートに40分間着座し、シートの温熱感覚およ
び背中、でん部の皮膚温計測を行った。なお従来タイプ
のシート、本実施の形態のシートでの実験は日を替えて
行った。実験の被験者は5名で、皮膚温は30秒間隔、
温熱感覚は1分間隔で計測した。
【0011】温熱感覚は背面部と座面部に分けて申告
し、申告語彙は「冷たい」「やや冷たい」「どちらでもない」
「やや暖かい」「暖かい」「やや熱い」「熱い」とそれぞれの語
彙の中間の13段階とした。温熱感覚値は40分間の平
均値を求め、従来タイプの背面部と座面部の温熱感覚値
の和を100とした場合の本実施の形態の背面部と座面
部の温熱感覚値を計算し、また皮膚温は背中とでん部の
40分間の皮膚温上昇値の和を求めた。この結果を被験
者毎に(表1)に示す。
【0012】
【表1】 なお皮膚温上昇量の値は(本実施の形態/従来)である。 (表1)に示すように温熱感覚からも皮膚温上昇量から
も本実施の形態は、従来タイプと大差のないことがわか
った。これは脂肪層の厚いでん部より大腿部を暖めるこ
とにより、暖感覚が十分に得られると考えられる。
【0013】(実施の形態2)図2は本発明の第二の実
施の形態の電気回路図である。電気ヒータの構成は実施
の形態1と同様で、座面のみに電気ヒータを配設し、で
ん部より大腿部のシート表面温度が高くなるヒータ構成
で、電気ヒータ1は6Ω、電気ヒータ11は4Ω、抵抗
5は0.5Ω、タイマー6は5分間に設定した。設定温
度を二つ設けHigh、Lowに切り替わる事は従来と
同様であるが、タイマー6を設けることによりHigh
からLowの切り換え温度になってもすぐにシート温度
を低下させないようにした。切り換え温度は大腿部で3
9℃、でん部で37℃、Lowでの設定温度はそれぞれ
37℃、35℃とした。サーモスタット3、タイマー6
等で制御手段10が構成されている。
【0014】図3は本実施の形態でのシート温度の変化
を示すもので、切り換え温度になっても5分間はHig
hでの設定温度を保持し、その後Lowでの設定温度に
移行する。実施の形態1と全く同様に本実施の形態と従
来タイプとの温熱比較実験を行った。その結果を(表
2)に示す。
【0015】
【表2】 なお皮膚温上昇量の値は(本実施の形態/従来)である。
【0016】本実施の形態では更に、従来タイプと大差
がなくなっている。設定温度を高い状態で保持するとシ
ート温熱感覚が暖かい側にシフトするのは当然だが、あ
まり高い温度にする、あるいは長時間高い温度で保持す
ると熱さのために不快になる。このように適度にシート
表面温度を高く保持することにより従来の全面に電気ヒ
ータの入ったものと大差のない温熱感覚のシート加熱装
置が実現できる。
【0017】なお、第2の実施の形態において、ヒータ
の配設は、第1実施の形態の態様に限らず、従来の配設
の仕方であってもかまわない。
【0018】また、本発明は、自動車用シートに限ら
ず、他の座席等でも適用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明によれば、従来のシートの温熱感覚と大差のない
ものとなり、製造コストはほぼ半減され低価格な自動車
等のシート加熱装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施の形態の自動車用シート加熱
装置のヒータ配設図である。
【図2】本発明の第二実施の形態の自動車用シート加熱
装置の電気回路図である。
【図3】同自動車用シート加熱装置のシート表面温度の
時間変化を示す図である。
【図4】従来の自動車用シート加熱装置のヒータ配設図
である。
【図5】同従来の自動車用シート加熱装置の電気回路図
である。
【図6】同従来の自動車用シート加熱装置のシート表面
温度の時間変化を示す図である。
【符号の説明】
1 電気ヒータ 3 サーモスタット 6 タイマー 10 制御手段 A でん部の接触部 B 大腿部の接触部 C 背面部 D 座面部
フロントページの続き (72)発明者 児玉 久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートの実質上背面部には配設されず、座
    面部に配設された加熱手段と、実質上大腿部が接触する
    シート面の温度が、実質上でん部が接触するシート面の
    温度より高くなるように前記加熱手段を制御する制御手
    段とを備えたことを特徴とするシート加熱装置。
  2. 【請求項2】シートに配設された加熱手段と、シートの
    加熱の立ち上がり時の最高温度到達以降、その最高温度
    より低い温度に温度制御する際、その最高温度に到達し
    た後予め決められた一定時間その最高温度を保持するよ
    うに、前記加熱手段を制御する制御手段とを備えたこと
    を特徴とするシート加熱装置。
JP8250767A 1996-09-24 1996-09-24 シート加熱装置 Pending JPH1097889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250767A JPH1097889A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 シート加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250767A JPH1097889A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 シート加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097889A true JPH1097889A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17212748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250767A Pending JPH1097889A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 シート加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097889A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021600A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両用シートの電熱装置
JP2009178247A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席加熱装置
WO2011093493A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 日産自動車株式会社 シートヒータ
WO2015004345A1 (fr) * 2013-07-11 2015-01-15 Faurecia Sieges D'automobile Siege pour vehicule automobile pourvu d'un dispositif de chauffage
JP2016120851A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2019038321A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 日産自動車株式会社 乗物用アームレスト
CN109747498A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 丰田纺织株式会社 座椅

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021600A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両用シートの電熱装置
JP2009178247A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席加熱装置
EP2532543A4 (en) * 2010-02-01 2014-01-22 Nissan Motor HEATING ELEMENT OF HEAD OFFICE
JP2011156970A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd シートヒータ
CN102741074A (zh) * 2010-02-01 2012-10-17 日产自动车株式会社 座椅加热器
EP2532543A1 (en) * 2010-02-01 2012-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Seat heater
WO2011093493A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 日産自動車株式会社 シートヒータ
CN102741074B (zh) * 2010-02-01 2015-01-14 日产自动车株式会社 座椅加热器
US9012812B2 (en) 2010-02-01 2015-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Seat heater
WO2015004345A1 (fr) * 2013-07-11 2015-01-15 Faurecia Sieges D'automobile Siege pour vehicule automobile pourvu d'un dispositif de chauffage
FR3008358A1 (fr) * 2013-07-11 2015-01-16 Faurecia Sieges Automobile Siege pour vehicule automobile pourvu d'un dispositif de chauffage
FR3008359A1 (fr) * 2013-07-11 2015-01-16 Faurecia Sieges Automobile Siege pour vehicule automobile pourvu d'un dispositif de chauffage
JP2016120851A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2019038321A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 日産自動車株式会社 乗物用アームレスト
CN109747498A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 丰田纺织株式会社 座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140180493A1 (en) Device and method for improving the response time of a temperature control device
JP2009269480A (ja) 座席用ヒータ
WO2011074184A1 (ja) 座席用ヒータ
US6914217B2 (en) Device and method for heating of a seat
JP4902283B2 (ja) シートヒータ
KR20150098315A (ko) 차량용 시트 가열장치 및 그 제어 방법
JPH1097889A (ja) シート加熱装置
JP6916595B2 (ja) シートヒータおよび乗物用シート
JPS6324224B2 (ja)
JP2000232952A (ja) 暖房便座
JP3324857B2 (ja) 暖房便座
JP2012147970A (ja) 座席ヒータ
JP2003211946A (ja) 車輛用シートヒータ装置
JPH1086650A (ja) 車輌の座席の蓄熱装置
JP2998283B2 (ja) 座席用ヒータユニット
JPS5970209A (ja) 自動車用暖房装置
JP2604749B2 (ja) 就寝用採暖具
JPS627163Y2 (ja)
JP2653271B2 (ja) 電気カーペットの温度調節方法
JP2000083860A (ja) 暖房便座
JP2006025814A5 (ja)
JP2021041929A (ja) シートヒータおよび乗物用シート
JPH07317126A (ja) 便器電装品の制御方法
JPH04124526A (ja) 電気カーペット
JPS6047603B2 (ja) 車両用温水器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816