JPH1096359A - クレセント及びそれを使用したサッシ - Google Patents

クレセント及びそれを使用したサッシ

Info

Publication number
JPH1096359A
JPH1096359A JP24997196A JP24997196A JPH1096359A JP H1096359 A JPH1096359 A JP H1096359A JP 24997196 A JP24997196 A JP 24997196A JP 24997196 A JP24997196 A JP 24997196A JP H1096359 A JPH1096359 A JP H1096359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
sickle
case
sliding door
crescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24997196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujii
猛 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP24997196A priority Critical patent/JPH1096359A/ja
Publication of JPH1096359A publication Critical patent/JPH1096359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引違いや片引きのサッシにおいて、戸先框側
での引き戸の施解錠操作を可能にし、施錠されている引
き戸を解錠して室外へ出るのに要する移動距離と時間を
短縮する。 【解決手段】 クレセントを構成するケース1の一方の
面側に、ケース1に軸支されるハンドル2を配置し、他
方の面側に、ハンドル2の回転に連動して回転する鎌3
を配置し、ハンドル2の操作によって鎌3を引き戸8の
戸先框9から縦枠10側へ出入りさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は戸先框側での引き
戸の施解錠操作を可能にしたクレセント及びそれを使用
したサッシに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】引き戸
が引違いに収納されたサッシや、2枚建ての引き戸の
内、一方の引き戸が固定され、他方の引き戸が開閉する
片引きのサッシでは、引き戸の施解錠は引き戸の召合せ
框に取り付けられるクレセントによって行われる。
【0003】このため施錠されている引き戸を解錠して
室外へ出るには、召合せ框位置で解錠操作をした後に引
手の付いた戸先框位置まで移動し、引手を操作すること
になるが、引き戸の幅寸法、すなわち召合せ框から戸先
框までの距離が大きい引き戸では室外へ出るまでの移動
距離が長くなり、時間も要する。
【0004】このことは特に車椅子使用者に与える影響
が大きく、車椅子の通行を予定したサッシでは車椅子の
幅を見込んで引き戸の幅寸法を大きくしてあるため、召
合せ框から戸先框までの移動が負担になる。
【0005】この発明は上記背景より室外へ出るまでの
移動距離と時間を短縮するクレセントとそれを用いたサ
ッシを提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1ではクレセント
を構成するケースの一方の面側に、ケースに軸支される
ハンドルを配置し、他方の面側に、ハンドルの回転に連
動して回転する鎌を配置することにより、ハンドルの操
作によって鎌を引き戸の戸先框から縦枠側へ出入りさ
せ、戸先框側での引き戸の施解錠操作を可能にする。
【0007】戸先框側での引き戸の施解錠操作が可能に
なることで、召合せ框から戸先框までの移動が省略され
るため、クレセントが召合せ框に付く場合より室外へ出
るまでの移動距離と時間が短縮され、車椅子使用者に与
える負担が軽減される。
【0008】ケースは請求項3に記載のように引き戸の
戸先框に固定され、鎌はハンドルの回転に連動すること
によりハンドルの回転によって戸先框からその見付け方
向に出入りする。クレセントの鎌を受けるクレセント受
けは戸先框が突き当たる縦枠に固定され、鎌は突出時に
クレセント受けに係合して引き戸を縦枠に固定し、施錠
状態にする。
【0009】この発明ではハンドルがケースの片面側、
すなわち室内側に位置することで、ハンドルに引き戸を
開閉するための引手を兼ねさせることができる。その場
合、ハンドルは回転自在であるため開閉操作時に回転す
る可能性があるが、請求項2に記載のように鎌が解錠状
態にあるときと、施錠状態にあるときにハンドルの回転
を許容する状態と、拘束した状態とを切り替える切替え
部材をケースに設置することにより、ハンドルの解錠操
作後の引き戸の開閉時にハンドルを引き戸に固定した状
態にできるため、ハンドルを引手として利用できる。
【0010】また鎌が施錠状態のときに切替え部材によ
ってハンドルの回転を拘束することにより、誤ってハン
ドルを回転させ、解錠させる操作を防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は図1−(a)
〜(e) に示すようにケース1と、ケース1の表面側に位
置するハンドル2と、ケース1の背面側に位置する鎌3
から構成され、ハンドル2の回転操作によって鎌3が縦
枠10側へ出入りするクレセントである。
【0012】ハンドル2は、図1−(e) に示すように軸
21がケース1を表面側から貫通することでケース1に回
転自在に軸支され、解錠位置と施錠位置でバネ4によっ
て安定する。
【0013】鎌3は、軸31がケース1の背面側から差し
込まれ、例えばハンドル2の軸21に連結されることによ
りハンドル2の回転に連動して回転する。鎌3は解錠状
態では図2に示すようにケース1の幅の範囲内に納まる
が、施錠状態では図1−(a),(b) に示すようにケース
1の幅の範囲からその幅方向に突出する。鎌3はハンド
ル2の回転に連動して回転すればよいため、必ずしも軸
31がハンドル2の軸21に同一軸線上で連結される必要は
なく、また歯車を利用して両軸31,21を噛み合わせるこ
ともできる。
【0014】ケース1は図5に示すようにハンドル2と
鎌3の軸21,31が見込み方向を向いた状態で、引き戸8
の戸先框9の室内側の見付け片91にねじ等により取り付
けられる。鎌3は施錠時に縦枠10寄りの見込み片92から
縦枠10側へ突出し、図6に示すように縦枠10に固定され
たクレセント受け7に係合する。鎌3は解錠時には見込
み片92から戸先框9の内部に引っ込む。
【0015】図1はハンドル2が軸21に関して上を向い
たときに、鎌3が突出した施錠状態を示すが、請求項1
では鎌3が施錠状態にあるときにハンドル2が上向きで
ある必要はなく、ハンドル2が下向き,あるいは横向き
のときに鎌3を施錠状態にすることも可能である。図1
の場合、鎌3は図2に示すようにハンドル2が 180°回
転し、軸21に関して下を向いたときに鎌3がケース1の
幅の範囲内に納まり、解錠状態になる。
【0016】請求項2記載の発明は図3−(a) ,(b) に
示すように鎌3が施錠状態にあるときと、図4−(a) ,
(b) に示すように鎌3が解錠状態にあるときのいずれの
状態でも、各(a) に示すハンドル2の回転を許容する状
態と、各(b) に示す拘束した状態とを切り替える切替え
部材5をケース1に設置したものである。
【0017】ハンドル2の軸21,または鎌3の軸31には
切替え部材5が係合可能な被係合部6が形成,もしくは
突設される。図面では図1−(d) ,(e) に示すようにハ
ンドル2の軸21の回りにL字状に屈曲した部品を固定す
ることで被係合部6を形成しているが、鎌3はハンドル
2に連動するため、被係合部6は軸21と軸31のいずれか
に形成されればよい。
【0018】切替え部材5は、図3−(a) ,(b) に示す
ようにハンドル2が施錠状態にあるときの被係合部6の
位置と、図4−(a) ,(b) に示すように解錠状態にある
ときの被係合部6の位置のそれぞれで被係合部6に係合
する状態(図3−(b) ,図4−(b) )と、係合が解除さ
れる状態(図3−(a) ,図4−(a) )とに切替え自在に
ケース1に支持される。
【0019】図3,図4では切替え部材5を昇降自在に
ケース1に支持させることにより被係合部6が軸21(3
1)の上側に位置するとき(図3)と、下側に位置する
とき(図4)に、切替え部材5が被係合部6に係合でき
るようにしている。この場合、被係合部6は施錠状態に
あるときに軸21(31)の上側に位置し、解錠状態にある
ときに下側に位置することから、被係合部6に係合する
切替え部材5の係合部51,52は被係合部6のそれぞれの
位置に対応して上下2箇所に形成される。
【0020】図3−(a) は切替え部材5がケース1に対
して上昇し、ハンドル2の回転を可能にしている状態
を、(b) は切替え部材5が降下し、ハンドル2の回転を
不能にした状態を示す。図3−(a) の状態のときには図
4−(a) のようにハンドル2を回転させることで鎌3を
クレセント受け7から解除することができるが、図3−
(b) の状態のときにはハンドル2がロックされた状態に
あるため鎌3を解除することはできない。この状態はハ
ンドル2の誤操作による解錠を防止した状態に当たる。
【0021】図示の例では切替え部材5の係合部51,52
が上下2箇所に形成されていることで、図3−(a) の状
態からハンドル2を下向きに回転させれば、被係合部6
が切替え部材5の下側の係合部52に係合しながら回転す
るため、図4−(a) のように切替え部材5は自動的に降
下する。
【0022】図4−(a) の状態では切替え部材5の係合
部52は被係合部6に係合していないため、ハンドル2は
回転可能な状態にあり、ハンドル2を上向きに回転させ
れば被係合部6が切替え部材5の上側の係合部51に係合
しながら回転するため、自動的に切替え部材5が上昇
し、図3−(a) の状態に戻る。すなわち図3−(b) ,図
4−(b) のように切替え部材5によってハンドル2をロ
ックした状態にしない限り、切替え部材5の操作に関係
なく、ハンドル2により自由に施解錠することができ
る。
【0023】図4−(a) の状態で(b) のように切替え部
材5を上昇させれば下側の係合部52が被係合部6に係合
するため、ハンドル2はロックされた状態になり、ハン
ドル2を回転させることはできない。
【0024】図4−(b) のように鎌3が解除状態で、ハ
ンドル2がロックされた状態では、開閉可能な状態にあ
る引き戸8にハンドル2が固定された状態になるため、
ハンドル2を引き戸8の開閉を操作する引手として利用
することができる。前記の通り、鎌3が解除状態にある
ときのハンドル2の向きは下向きに限らないため、引手
として利用する上ではハンドル2が上向きのときに鎌3
を解除状態にすることもできる。
【0025】請求項3記載の発明は図5に示すように請
求項1,もしくは請求項2記載のクレセントのケース1
を引き戸8の戸先框9に固定し、図6に示すように引き
戸8の閉鎖位置の戸先框9が突き当たる縦枠10にクレセ
ントの鎌3を受けるクレセント受け7を固定したサッシ
である。
【0026】ケース1は、ハンドル2と鎌3の軸21,31
が戸先框9の見込み方向を向き、ハンドル2が室内側に
位置するように戸先框9に固定される。
【0027】図5は室外側の引き戸11が固定され、室内
側の引き戸8が開閉する内動片引きのサッシを示すが、
請求項3の発明には図5とは逆に、室内側の引き戸8が
固定され、室外側の引き戸11が開閉する外動片引きサッ
シの他、2枚建て以上の引き戸8,11が引違いに収納さ
れたサッシも含まれる。
【0028】2枚建ての引違いの場合は少なくともいず
れか一方の引き戸8(11)の戸先框9に請求項1,もし
くは請求項2記載のクレセントが取り付けられ、縦枠10
にクレセント受け7が固定される。図7は室内側の引き
戸8の戸先框9にクレセントを取り付け、室外側の引き
戸11の戸先框9にクレセントとは別の鎌錠15を取り付け
た場合を示すが、室外側の引き戸11にクレセントを取り
付ける場合もある。
【0029】3枚建て以上の引違いの場合には、戸先框
9のある室内側の引き戸8と室外側の引き戸11の少なく
ともいずれか一方の戸先框9に請求項1,もしくは請求
項2記載のクレセントが取り付けられ、両引き戸8,11
の中間に位置する引き戸には召合せ框同士を連結するク
レセントや鎌錠が使用される。
【0030】クレセントの鎌3の軸31は戸先框9の見込
み方向を向くため、鎌3はクレセント受け7への係合に
よって引き戸8を縦枠10側へ引き付ける働きをし、戸先
框9と縦枠10間の気密性を確保する。
【0031】この発明ではクレセントが戸先框9に取り
付けられることから、両引き戸8,11の召合せ框12,13
間におけるクレセントが不要になり、室内側の引き戸8
の召合せ框12と室外側の引き戸11の召合せ框13間で両者
を互いに引き寄せる効果がなくなるため、図5では引き
戸8,11の閉鎖状態で互いに係合する召合せ框12,13の
煙返しの一方に、室内側の引き戸8の閉鎖側への移動に
よってその召合せ框12を室外側の引き戸11側へ引き寄せ
る引寄せ片14を付けている。
【0032】この引寄せ片14によって、室内側の引き戸
8の鎌3による縦枠10側への引き付けに伴い、引き戸8
の召合せ框12が室外側の引き戸11の召合せ框13側へ引き
寄せられ、両者間の気密性が確保される。
【0033】
【発明の効果】請求項1ではクレセントを構成するケー
スの一方の面側にハンドルを配置し、他方の面側に、ハ
ンドルの回転に連動する鎌を配置しているため、ハンド
ルの操作によって鎌を引き戸の戸先框から縦枠側へ出入
りさせることができ、戸先框側での引き戸の施解錠操作
が可能になる。
【0034】この結果、召合せ框から戸先框までの移動
が省略されるため、クレセントが召合せ框に付く場合よ
り室外へ出るまでの移動距離と時間が短縮され、車椅子
使用者に与える負担を軽減できる。
【0035】請求項2では鎌が解錠状態にあるときと、
施錠状態にあるときにハンドルの回転を許容する状態と
拘束した状態とを切り替える切替え部材をケースに設置
しているため、ハンドルの解錠操作後の引き戸の開閉時
にハンドルを引き戸に固定した状態にすることでハンド
ルを引手として利用することができる。この結果、引き
戸に別途引手を付ける必要がなくなり、サッシ全体での
製作コストの低減が図られる。
【0036】また鎌が施錠状態のときに切替え部材によ
ってハンドルの回転を拘束することで、誤ってハンドル
を回転させ、解錠させる操作を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b),(c) は施錠状態にあるクレセントを示
したそれぞれ平面図,立面図,側面図、(d) は鎌の軸に
直交する断面図、(e) は鎌の軸を含む断面図である。
【図2】解錠状態にあるクレセントを示した正面図であ
る。
【図3】切替え部材が付いた、施錠状態にあるクレセン
トを示した背面図である。
【図4】切替え部材が付いた、解錠状態にあるクレセン
トを示した背面図である。
【図5】クレセントを取り付けた引き戸を示した平面図
である。
【図6】クレセント受けを縦枠に固定した様子を示した
斜視図である。
【図7】2枚建て引き戸が引違いの場合に室内側引き戸
にクレセントを、室外側引き戸に鎌錠を取り付けた様子
を示した平面図である。
【符号の説明】
1……ケース、2……ハンドル、21……軸、3……鎌、
31……軸、4……バネ、5……切替え部材、51,52……
係合部、6……被係合部、7……クレセント受け、8…
…引き戸、9……戸先框、91……見付け片、92……見込
み片、10……縦枠、11……引き戸、12……召合せ框、13
……召合せ框、14……引寄せ片、15……鎌錠。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースと、ケースの一方の面側に位置
    し、ケースに軸支されるハンドルと、ケースの他方の面
    側に位置し、ハンドルの回転に連動して回転する鎌から
    構成されるクレセント。
  2. 【請求項2】 ケースには、鎌が解錠状態にあるとき
    と、施錠状態にあるときに、ハンドルの回転を許容する
    状態と、拘束した状態とを切り替える切替え部材が設置
    されている請求項1記載のクレセント。
  3. 【請求項3】 請求項1,もしくは請求項2記載のクレ
    セントのケースが引き戸の戸先框に固定され、戸先框が
    突き当たる縦枠にクレセントの鎌を受けるクレセント受
    けが固定されているサッシ。
JP24997196A 1996-09-20 1996-09-20 クレセント及びそれを使用したサッシ Pending JPH1096359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997196A JPH1096359A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 クレセント及びそれを使用したサッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997196A JPH1096359A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 クレセント及びそれを使用したサッシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096359A true JPH1096359A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17200919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24997196A Pending JPH1096359A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 クレセント及びそれを使用したサッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096359A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2256643C (en) Pick resistant sash lock
JP2002250171A (ja) ヒンジ装置
JPH1096359A (ja) クレセント及びそれを使用したサッシ
KR101249150B1 (ko) 창호용 디지털 잠금장치의 록킹부 조립체
KR20160016112A (ko) 로테이터블 래치볼트를 갖는 도어락
JP2001173332A (ja) 非常脱出用面格子の取付装置
JPH0220382Y2 (ja)
JP2001193334A (ja) 換気ロック
JP4392394B2 (ja) 錠装置および建具
JPH0138238Y2 (ja)
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JP3777431B2 (ja) 引違い窓及び片引き窓の換気機構付き施錠装置
JPH0755247Y2 (ja) 引き戸の中間ロック装置
JP2604005Y2 (ja) 引戸用内締鎌錠
JPH0485470A (ja) 複合ドア
JPH0639011Y2 (ja) ハンドルのロック装置
JP3461718B2 (ja) 浴室折戸のストッパー構造
JPH0310302Y2 (ja)
KR20230160113A (ko) 폴딩도어 잠금장치
JP4251381B2 (ja) 引戸錠
JP3919864B2 (ja) 引戸用錠のデッドボルトの出没機構
JPH0452374Y2 (ja)
JP4229900B2 (ja) 建具
JPH0427981Y2 (ja)
JPH0310296Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120