JPH0452374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452374Y2
JPH0452374Y2 JP12256286U JP12256286U JPH0452374Y2 JP H0452374 Y2 JPH0452374 Y2 JP H0452374Y2 JP 12256286 U JP12256286 U JP 12256286U JP 12256286 U JP12256286 U JP 12256286U JP H0452374 Y2 JPH0452374 Y2 JP H0452374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
handle
shaft
stile
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12256286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328766U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12256286U priority Critical patent/JPH0452374Y2/ja
Publication of JPS6328766U publication Critical patent/JPS6328766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452374Y2 publication Critical patent/JPH0452374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ブラインドを内蔵した縦軸回転窓
をはじめ、横軸回転窓及びドレーキツプ窓などの
軸回転二重サツシに装着して使用するハンドル装
置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、軸回転式の二重サツシは、他のサツシ
に比べて密閉性の良好な大型窓を製作することが
可能で、且つ、窓障子の回転動作により窓ガラス
の外面を室内から簡単に清拭することが出来、然
も外障子を締めたまゝ内障子だけを開放すれば、
室内に於いて障子の内部を掃除することもできる
ため、最近ではビル用サツシ等に需要が多い。
この種の二重サツシに装備されるハンドル装置
としては、例えば実公昭59−26064号公報に記載
された絞り装置のように、内障子の框の室内面に
操作金物(ハンドル)を取付け、内障子の框を貫
通させて回転軸(ハンドル軸)の先端部を外障子
内部の錠装置の回転部に突入させ、内障子は別系
統の掛止金物で通常は外障子に係止固定してお
き、前記のハンドルを回転して外障子の錠装置を
解除し、外障子を中央部のピボツトヒンジを中心
にして回動させることにより内障子と共に開放で
きるように構成され、またハンドルの逆回動によ
り外障子を窓枠に固定したまゝ、外障子と内障子
との係止を解除してハンドルを手前側に引けば、
内障子だけを単独に開放し得るようになつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
けれども、前記従来の絞り装置では、サツシの
建付調整時や障子内部の清掃時に、外障子に対し
て内障子を単独に開閉する場合、内障子のハンド
ル軸の先端部は外障子側に向かつて大きく突出し
ており、然かも内障子はハンドル軸が設けてある
框と反対側の框に設けたヒンジを中心にして円弧
を描きながら回動する関係上、ハンドル軸の先端
部が錠装置の嵌合孔へスムーズに入り難く、従つ
て内障子の円滑な開閉操作が得られず、たまたま
ハンドル軸が変形したり嵌合孔を損傷したりする
恐れがある。そのため、前記従来の締り装置に
は、錠装置側の嵌合孔に、ハンドル軸が内障子の
回転に伴なつて円弧を描いて突入及び脱出し得る
だけの空間を設けてあるが、内外両障子を連結し
た場合、必然的に前記嵌合孔とハンドル軸との間
には相当大きな間隙が生じ、両者の嵌合操作を円
滑にしようとすればするほど内外障子間のガタつ
きが大きくなり、その整合精度が益々悪化すると
いう問題点があつた。
本考案は、前記の問題点に対処するために案出
されたもので、その主たる目的は、内障子の単独
開閉時に於いて、外障子内部の錠装置に対するハ
ンドル軸先端部の嵌合操作が極めて円滑且つ確実
に行なわれ、然かも両者の嵌合部に全くガタつき
が生じる恐れのない軸回転二重サツシのハンドル
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案によるハンドル装置は上記目的を達成
するために開発されたもので、外障子の室内側に
内障子を配設し、内障子の室内面に装着されたハ
ンドルを、その軸が内障子の框を貫通して外障子
の框内部にある錠装置の主軸に嵌合して取付けて
あり、該ハンドルにより内外両障子を同時開放及
び内障子のみを単独開放し得るようにした軸回転
二重サツシに於いて、前記内障子側の框と外障子
側の框との対向面の何れか一方に、ハンドル軸に
近接して、円錐形の嵌合面を有する案内ピンを、
他方にその案内ピンに嵌合する同形の嵌合面を有
する案内孔を、それぞれハンドル軸と主軸とを結
ぶ軸線に対して平行に配置して設けたことを特徴
とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を実施例の図面について具体的に
説明すると、図面はこの考案によるハンドル装置
をブラインド内蔵縦軸回転窓の二重サツシに適用
した実施構造の一例を示すものである。
図面中符号1は縦軸回転窓Wの枠体、10は枠
体1の内部に嵌設した障子であつて、この障子1
0は内障子11と外障子21により構成され、内
外のガラス板12,22で密閉された内部空間に
ブラインド30が収設してあり、外障子21の上
下框の中央部に設けたピボツトヒンジ(図示せ
ず)を支軸にして障子10全体を回転し得るよう
に枠体1内部に嵌設されている。
次に符号2は内障子11の堅框11aの室内面
に支持金具13を介して取付けた回動可能なハン
ドルで、ハンドル軸3の基部は支持金具13で支
持されており、ハンドル軸3の先端部は前記内障
子11の堅框11aを貫通して外障子21側に突
出し、先端部の形状は方形乃至多角形の断面に形
成されている。また4は前記のハンドル軸3と対
応して外障子21の堅框21a内部に収設した錠
装置で、支枠4aの中央部に主軸5を回転可能に
横架し、主軸5の一端部(内障子側)には前記ハ
ンドル軸3の先端部に嵌合する連結孔5aが設け
られ、箱金物6を介して前記主軸5がハンドル軸
3と合致する位置に取付固定してあり、主軸5の
他端部にはラツク7に噛合するピニオン5bが設
けられ、ラツクの両端部には各々連動杆8,8が
連結されており、ハンドル2の回転によりハンド
ル軸3を通じて主軸5を回動すると、その回転方
向に応じてピニオン5b及びラツク7を介して連
動杆8,8を長手方向に移動し、連動杆8,8の
要所に配設した締結金具(図示せず)を枠体10
内面の係止具に係脱して外障子21を閉鎖状態に
締結したり、その締結状態を解除する錠開閉動作
を行なうようになつている。一方、内障子11
は、ハンドル2を取り付けた堅框11aと反対側
の堅框11bに設けたヒンジ(図示せず)を介し
て外障子21の堅框21bに枢着され、通常は別
系統の掛止金物で外障子21に係止固定してお
き、内障子11と外障子21との係止を解除した
状態でハンドル2を逆回動して手前側に引けば、
外障子21を閉鎖したまゝ内障子11だけを単独
開放できるようになつている。
前記のように、内障子11に設けたハンドル2
と外障子21に収設された錠装置4の構造は、従
来の場合と基本的に変りないが、本考案の場合、
内障子11の堅框11aと外障子21の堅框21
aが対向する面には、特に前記のハンドル軸3と
主軸5を取り囲むようにして長方形の案内板1
4,24を設け、これをビス15,25でそれぞ
れ堅框11a,21aに固着し、一方(内障子
側)の案内板14には、円錐形の嵌合面16aを
有する案内ピン16、他方(外障子側)の案内板
24には、前記の案内ピン16に嵌合する同形の
嵌合面26aを有する案内孔26がハンドル軸3
と主軸5とを結ぶ軸線に対して平行に所定の間隔
を隔てて上下に配置され、案内板14,24の対
向面には、このほか必要に応じて互いに嵌合する
段状の凹凸部14a,24aが設けられる。
なお、本実施例の場合、案内ピン16は内障子
11側に突設されているが、これを外障子21側
に突設してもよく、また案内ピン16の配置数に
ついても2本とは限らず、1本又は数本のものを
配置することもある。
本考案のハンドル装置は上記構造なので、サツ
シの建付調整時や障子内部の清掃後に、開放状態
の内障子11を閉鎖する場合、内障子11のハン
ドル軸3の先端部を外障子21内部にある錠装置
4の主軸5の連結孔5aに突入して嵌合させる
が、その際ハンドル軸3先端部の円弧運動や内障
子11自体の重さ及び嵌合部の制作誤差等によ
り、主軸5の連結孔5aとハンドル軸3の先端部
間に多少のズレが生じても、両者の嵌合動作に先
立つて、ハンドル軸3の近接して設けた円錐形の
案内ピン16と案内孔26とが相互に嵌合し、そ
の嵌合が進行するにつれて円錐形の嵌合面16
a,26aでハンドル軸3と主軸5の中心軸線を
次第に正しい位置へ向けて矯正するため、ハンド
ル軸3の先端部が主軸5の連結孔5a内にスムー
ズに誘導されて確実に嵌合し、内障子11と外障
子21とを合体させると共に、ハンドル軸3と錠
装置4の主軸5とを連動可能に結合することがで
きる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案のハンドル装置を軸回転
二重サツシに適用すれば、内障子側の框と外障子
側の框との対向面の何れか一方に、円錐形の嵌合
面を有する案内ピンを、他方にその案内ピンに嵌
合する同形の案内孔を、それぞれハンドル軸に近
接し、且つハンドル軸と主軸とを結ぶ軸線に対し
て平行に配置してあるので、内障子の閉鎖回動に
より内外両障子を連結する際にハンドル軸の先端
部と主軸の連結孔との嵌合部に多少のズレがあつ
ても、前記案内ピンと案内孔とにより絶妙な位置
決め動作によつても、主軸の連結孔内にハンドル
軸の先端部を常に正しく且つ円滑に嵌合させて内
外両障子を確実に合体させると共に、ハンドル軸
と錠装置とを連動可能に結合することができ、内
外両障子の嵌合部にガタつきを生じる恐れがない
ため、その取扱い操作が容易で円滑且つ確実な内
障子の閉鎖機能が得られる事とも相俟つて、此の
種の軸回転二重サツシに最適な使用効果を発揮す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるハンドル装置の具体的な
実施構造の一例を示す要部の縦断面図、第2図は
サツシの内障子と外障子に対する装置各部の組付
操作を示す分解斜視図、第3図は本考案のハンド
ル装置を装備した縦軸回転二重サツシの一例を示
す室内側から見た正面図、第4図はその内部構造
を示す第3図−線矢視の横断面図である。 W……縦軸回転窓、1……枠体、10……障
子、11……内障子、11a……内障子の框、2
1……外障子、21a……外障子の框、2……ハ
ンドル、3……ハンドル軸、4……錠装置、5…
…主軸、5a……連結孔、14,24……案内
板、16……案内ピン、26……案内孔、16
a,26a……嵌合面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外障子21の室内側に内障子11を配設し、内
    障子11の室内面に装着されたハンドル2を、そ
    の軸3が内障子11の框11aを貫通して外障子
    21の框21a内部にある錠装置4の主軸5に嵌
    合して取付けてあり、該ハンドル2により内外両
    障子11,12を同時開放及び内障子11のみを
    単独開放し得るようにした軸回転二重サツシに於
    いて、前記内障子11側の框11aと外障子21
    側の框21aとの対向面の何れか一方に、ハンド
    ル軸3に近接して、円錐形の嵌合面16aを有す
    る案内ピン16を、他方にその案内ピン16に嵌
    合する同形の嵌合面26aを有する案内孔26
    を、それぞれハンドル軸3と主軸5とを結ぶ軸線
    に対して平行に配置して設けたことを特徴とする
    軸回転二重サツシのハンドル装置。
JP12256286U 1986-08-08 1986-08-08 Expired JPH0452374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256286U JPH0452374Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256286U JPH0452374Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328766U JPS6328766U (ja) 1988-02-25
JPH0452374Y2 true JPH0452374Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=31012867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12256286U Expired JPH0452374Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452374Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328766U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142747A (en) Double-locking assembly for sliding glass closures
JPH0452374Y2 (ja)
JP3024921B2 (ja) 天 窓
JP3129712B2 (ja) 天 窓
JPH047346Y2 (ja)
JP2020111899A (ja) 建具
JP4601588B2 (ja) サブロックを備えたサッシ
JPH084540Y2 (ja) 室内用引戸の非常解錠装置
CN220184836U (zh) 拉手式门锁
JPH0310303Y2 (ja)
JP3200423B2 (ja) 天 窓
JP4392394B2 (ja) 錠装置および建具
KR102026443B1 (ko) 창호용 잠금핸들의 설치구조
JPH0310302Y2 (ja)
JPH0138238Y2 (ja)
JPH0310296Y2 (ja)
JPH038762Y2 (ja)
JPH0310300Y2 (ja)
JPH0542219Y2 (ja)
JPH0536922Y2 (ja)
JPH0310301Y2 (ja)
JPH0427981Y2 (ja)
JPH0310297Y2 (ja)
JP3926453B2 (ja) 網戸の取付装置
JPH0211581Y2 (ja)