JPH1096132A - 太細糸条 - Google Patents

太細糸条

Info

Publication number
JPH1096132A
JPH1096132A JP25263696A JP25263696A JPH1096132A JP H1096132 A JPH1096132 A JP H1096132A JP 25263696 A JP25263696 A JP 25263696A JP 25263696 A JP25263696 A JP 25263696A JP H1096132 A JPH1096132 A JP H1096132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
fiber
component
thin yarn
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25263696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Koizumi
忠由 古泉
Mikio Otori
幹雄 鳳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP25263696A priority Critical patent/JPH1096132A/ja
Publication of JPH1096132A publication Critical patent/JPH1096132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の太細糸条では達成することが困難であ
った、染色濃淡が明確でしかも風合の良好な織編物用太
細糸条を提供すること。 【解決手段】 ポリアミドによってポリエステルが並列
に複数個に分割された複合断面形状を有し、長さ方向に
太さ斑を有する複合繊維からなるU%3〜10%の太細
糸条であって、該複合繊維を構成する成分Aの複合割合
が20〜40重量%である太細糸条。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太細を有する複合繊維
からなる太細糸条に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、繊維軸方向に沿って太径部分
と細径部分を有する太細糸条を用いて織編物にした場
合、染色の濃淡効果や風合効果を有することがよく知ら
れている。太細糸条の製造方法としては、紡糸後の延伸
工程で不均一延伸を施したり、延伸温度を変動させる方
法等が知られている。また、高速紡糸法による検討も進
められており、例えば、特開昭57−117610号公
報では直接紡糸延伸法で延伸ローラー温度と延伸倍率を
制御する方法が開示されている。しかしながら、工程調
子が悪い場合が多く、工程調子が良い場合でも得られる
太細糸条の杢ピッチが長く、十分に満足し得る染色濃淡
効果や風合効果が得られなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の太細糸条では達成することが困難であった、染色濃淡
が明確でしかも風合の良好な織編物用太細糸条を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリアミド成
分Aによってポリエステル成分Bが並列に複数個に分割
された複合断面形状を有し、長さ方向に太さ斑を有する
複合繊維からなるU%3〜10%の太細糸条であって、
該複合繊維を構成する成分Aの複合割合が20〜40重
量%であることを特徴とする太細糸条である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の太細糸条を構成する複合
繊維は、ポリアミド成分A(以下、単にA成分と略称す
ることもある)によってポリエステル成分B(以下、単
にB成分と略称することもある)が並列に複数個に分割
された繊維断面形状を有しており、分割数は特に限定さ
れるものではないが、本発明の目的を十分に達成する上
では成分Aと成分Bの積層数として7〜15程度が好ま
しい。
【0006】ポリアミド成分Aとしては、例えば、ナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン1
2、ナイロン11等のポリアミド及びそれらを主成分と
するコポリアミド等を代表例としてあげることができ
る。
【0007】一方、ポリエステル成分Bとしては、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
等のポリエステル及びこれらを主成分とするコポリエス
テル等が好ましく使用され、例えば、ポリエステルとし
て、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタリン−2,5
−ジカルボン酸、α,β−(4−カルボキシフェノキ
シ)エタン、4,4′−ジカルボキシジフェニル、5−
スルホイソフタル酸のNa塩等の芳香族ジカルボン酸、
アジピン酸、セバシン酸、トリメトリット酸等の脂肪族
ジカルボン酸、ビスフェノールAのアルキレンオキサイ
ド付加物、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ペンタエリスリトール、シクロヘキサン−1,4−ジメ
タノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等の芳香族、脂肪族、脂環式多価アルコー
ル、ヒドロキシ安息香酸等のオキシカルボン酸などから
重合される繊維形成性ポリエステルを挙げることができ
る。
【0008】またポリアミド、ポリエステル共に蛍光増
白剤、安定剤、その他機能性を有する薬剤等の添加剤を
紡糸性をそこなわない程度含んでいても良い。
【0009】本発明において、A成分、すなわちポリア
ミド成分の複合割合が繊維全体の20〜40%であるこ
とが重要であり、単繊維の表面積においてポリアミドの
占める割合が小さいことが特徴である。ポリアミド成分
が繊維表面を大きく占めると、相手成分であるポリエス
テル成分の融点が高いことから、本来のポリアミド成分
の適性紡糸温度よりかなり高い温度の熱履歴を受け、そ
のためポリアミド成分が劣化しやすく、紡糸口金の吐出
孔付近に劣化物による汚れが付着したり、その汚れの蓄
積に起因して工程調子が不良になりやすい。
【0010】また、この2成分がポリエステル成分とポ
リアミド成分以外の組合わせでは、例えば、成分間の融
点差から紡糸性が十分に得られなかったり、あるいは紡
糸性があり繊維化が可能な場合でも、染色性や風合の点
で問題がある。
【0011】本発明の太細糸条のU%は3〜15%、好
ましくは3〜10%である。U%が3%未満の場合、目
的とする杢調が得られず、15%を超えると織編物の引
裂き強度低下が大きく、杢調も品位の乏しいものとな
る。
【0012】また、本発明の太細糸条を構成する複合繊
維の太部は、繊維の長さ方向にバラツイて存在している
ほうが好ましく、繊維長5cmあたり1ケ以上、更に好ま
しくは5cmあたり2ケ以上が良い。また太部の繊維全体
に対する長さの比率は10%以上、50%以下であるこ
とが望ましい。太部の出現頻度及び太部の長さ比率が前
述の範囲を満足しない場合、布帛の外観がものたりなか
ったり、風合が不十分となり商品価値の乏しいものとな
る場合がある。なお、本発明において複合繊維の太部と
は、細部から太部へとデニール変化する部分は除外し、
繊維を顕微鏡等で拡大観察して繊維の長さ方向で太い部
分がほぼ一定している部分を表し、その長さを測る。ま
た、太部と細部のデニールに関しては特に限定されない
が、デニール差が大きい程染色後の濃淡差は明瞭とな
る。但し、太部に対して細部が極端に細いと当該細部か
ら断糸することがあるので、複合繊維の最も細い部分の
繊維断面積が最も太い部分の繊維断面積の30%以上で
あることが望ましい。一方、デニール差が小さ過ぎると
染色後の濃淡差が現れにくいので、最も細い部分の繊維
断面積が最も太い部分の繊維断面積の80%以下である
ことが好ましい。
【0013】本発明の太細糸条の紡糸方法は、従来より
行われている複合繊維を製造する方法であれば特に限定
されず、紡糸後、所定時間放置し延伸する2step
(FOY)方式でもよいし、紡糸直結延伸の1step
(SDY)方式でも良い。しかしながら、延伸倍率とし
ては、破断伸度(延伸限界)の50〜58%という特定
範囲の倍率を採用することが本発明独自の太細構造を発
現させる上で重要である。
【0014】延伸後に得られた複合繊維は、生糸のまま
使用しても良いし、仮撚等の加工糸として使用しても良
い。織物に使用する場合、経糸、緯糸いずれに使用する
ことも可能であり、他糸との交織としても良い。更に織
物とした後、膨潤処理、減量処理を施すことにより濃淡
のめりはりを効かせることも可能である。染色は複合繊
維を形成する両成分を染色することも出来るし、いずれ
か一方の成分を染めることも出来る。用途に応じて使い
分けが必要である。
【0015】以下、実施例にて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に何等限定されるものでは
ない。尚、実施例中における測定法は以下の通りであ
る。
【0016】〈固有粘度〔η〕〉;溶剤としてフェノー
ルとテトラクロルエタン1:1の混合溶剤を用い30℃
の温度で測定。 〈U%〉糸条のU%;糸条のトータル繊度によって使用
する測定用スロットを選択し、糸速を100m/分とし
て仮撚機で約300rpmの回転を与えて仮撚しつつノ
ルマルテストにて測定する。斑曲線はチャート速度10
cm/分、レンジ±12.5%で描いた。U%は2.5
分間の糸斑として値を読み取る。また該値は2.5分間
の測定を1回として少なくとも2回同じ付近を測定し、
さらに全く異なる部分を3か所、少なくとも計6回の測
定を行って平均値で示した。
【0017】実施例1 〔η〕=0.65のポリエチレンテレフタレート(PE
T)と数平均分子量13000のナイロン6(Ny;宇
部興産製ナイロン1013BKI)とからなり、断面形
状が11層積層型の複合繊維を溶融紡糸するにあたり、
紡糸温度280℃、単孔吐出量0.91g/分(PET
/=2/1)の条件で紡糸し、延伸倍率2.3倍(延伸
限界の55%)にて延伸を施し、65d/24fのフィ
ラメントを得た。原糸U%は3.2%だった。この糸を
用いて平織物として通常の仕上げ加工を通し、分散染料
で染色を行った。その結果、複合繊維5cmあたり4〜
5カ所、1カ所につき2〜3mmの太部濃色部があり、
明瞭な杢調と従来にない良好な風合が得られた。このと
きの太部の長さ比率は20%、複合繊維の最も細い部分
の繊維断面積が最も太い部分の繊維断面積の45%であ
った。
【0018】実施例2 実施例1と同要領で原糸を採取するにあたり、PET/
Ny比を3/2とし65d/24fのフィラメントを得
た。得られた太細糸条のU%は4.1%であった。次い
で、この糸を用いて平織物として通常の仕上げ加工を施
し、分散染料で染色を行った。その結果5cmあたり6
〜7カ所、1カ所につき1〜2mmの太部濃色部があ
り、明瞭な杢調と良好な風合が得られた。このときの太
部の長さ比率は25%、複合繊維の最も細い部分の繊維
断面積が最も太い部分の繊維断面積の50%であった。
【0019】比較例1 実施例1と同要領で原糸を採取するにあたり、延伸倍率
3.14倍(延伸限界の70%)として最終的に65d
/24fのフィラメント糸を得た。しかしU%は1%で
あり、織物評価をした結果、杢調は得られず、本発明の
良好な風合は得られなかった。このときの太部の長さ比
率はほぼ100%、複合繊維の最も細い部分の繊維断面
積が最も太い部分の繊維断面積の95%以上であった。
【0020】比較例2 実施例1と同要領で原糸を採取するにあたりPET/N
yの比を1/2とし紡糸を試みたが紡糸工程における工
程調子は著しく悪く、生産性に乏しかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド成分Aによってポリエステル
    成分Bが並列に複数個に分割された複合断面形状を有
    し、長さ方向に太さ斑を有する複合繊維からなるU%3
    〜15%の太細糸条であって、該複合繊維を構成する成
    分Aの複合割合が20〜40重量%であることを特徴と
    する太細糸条。
  2. 【請求項2】 複合繊維の太部は、繊維長5cmあたり少
    なくとも1ケ存在し、かつ太部の長さの比率が10〜5
    0%である請求項1に記載の太細糸条。
  3. 【請求項3】 複合繊維の最も細い部分の繊維断面積が
    最も太い部分の繊維断面積の30%以上である請求項1
    又は2に記載の太細糸条。
JP25263696A 1996-09-25 1996-09-25 太細糸条 Pending JPH1096132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263696A JPH1096132A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 太細糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263696A JPH1096132A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 太細糸条

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096132A true JPH1096132A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17240113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25263696A Pending JPH1096132A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 太細糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083504A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Teijin Fibers Limited ポリエステル複合太細糸条、その製造方法及びその織編物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083504A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Teijin Fibers Limited ポリエステル複合太細糸条、その製造方法及びその織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014114B2 (ja) 混合紡績糸
JPH1096132A (ja) 太細糸条
JPH0680207B2 (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JPH09291472A (ja) 太細を有するポリエステル繊維および織編物
JP3506129B2 (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JPH09119034A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JP3061271B2 (ja) ポリエステル太細複合繊維糸及びその製造方法
JP2000136440A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP4506130B2 (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP2002129433A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP3186000B2 (ja) 光沢および発色性に優れた複合繊維
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JP4863483B2 (ja) 複合糸
JP2976622B2 (ja) 鮮明発色性を有する複合繊維およびそれからなる染色された繊維
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2000226727A (ja) 太細を有する脂肪族ポリエステル繊維
JP2001303370A (ja) 耐摩擦溶融性能を有する芯鞘複合繊維およびその製造方法並びに同繊維を使用した織編物
JP3106896B2 (ja) 仮撚加工糸
JPH10237715A (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
JP2000256924A (ja) 仮撚複合糸
JP4365718B2 (ja) 混繊糸及び混繊糸の製造方法と混繊糸から成る布帛の製造方法
JPH0718069B2 (ja) 杢調スパンライク様延伸同時仮撚2層構造糸
JP2003020520A (ja) 脂肪族ポリエステル太細糸およびその製造方法
JP3618496B2 (ja) マルチフィラメント