JPH1095887A - ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1095887A
JPH1095887A JP26076696A JP26076696A JPH1095887A JP H1095887 A JPH1095887 A JP H1095887A JP 26076696 A JP26076696 A JP 26076696A JP 26076696 A JP26076696 A JP 26076696A JP H1095887 A JPH1095887 A JP H1095887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyvinyl chloride
chloride resin
parts
phosphorus compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26076696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Okusako
芳明 奥迫
Masaki Tono
正樹 戸野
Hideki Inoue
秀樹 井上
Katsuhiro Nakazato
克大 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26076696A priority Critical patent/JPH1095887A/ja
Publication of JPH1095887A publication Critical patent/JPH1095887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性を有し、しかも燃焼後の残渣が充分な
形状保持能力を有することにより、顕著な耐火性能を発
現するポリ塩化ビニル系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリ塩化ビニル系樹脂に、リン化合物、
中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有
してなり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系
樹脂100重量部に対して、リン化合物と中和処理され
た熱膨張性黒鉛との合計量が20〜200重量部、無機
充填剤が30〜500重量部、中和処理された熱膨張性
黒鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出成形等の溶融
成形に供されるポリ塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】建築材料の分野においては、従来から、
耐火性が重要な意味を持っている。近年、樹脂材料の用
途拡大に伴って、建築材料として樹脂材料が広く用いら
れてきており、耐火性能を付与された樹脂材料が求めら
れている。
【0003】このような耐火性能としては、単に材料自
体が燃え難いばかりではなく、火炎を裏面に伝幡させな
い性質等も要求されている。樹脂成分及び有機成分は、
本質的に燃焼又は溶融する性質を有しており、いかに長
時間このような状態にならないように維持するか、含有
される無機成分が、いかに長時間脱落しないか等が問題
となる。この耐火性を付与するために、多量の無機難燃
剤を添加する必要があるが、成形された製品が重いなど
が問題となるばかりでなく、断熱性が低い等の問題点が
あった。
【0004】このような要求に対して、例えば、特開平
6−25476号公報には、ポリオレフィン樹脂に赤リ
ン又はリン化合物と熱膨張性黒鉛とを用いる樹脂組成物
が開示されている。この樹脂組成物は難燃性については
充分な性能を有するが、例えば、シート状にして壁の裏
打ち材等に使用した場合には、耐火、防火試験において
脆い灰分だけが残り、残渣が脱落したり、裏面の温度が
260℃以上に上昇する等の問題点があった。
【0005】また、特開平1−204942号公報に
は、ポリ塩化ビニル系樹脂に錫系の安定剤とリン系の難
燃剤とを配合した組成物からなる塩化ビニル樹脂系採光
材が開示されている。しかしながら、ここで用いられる
組成物は難燃性については充分であるが、耐火、防火試
験において、裏面の温度が260℃以上に上昇すると共
に、耐衝撃性等の機械的強度が低下するという問題点が
あった。
【0006】一般に、塩化ビニル系樹脂は、ポリオレフ
ィン樹脂に比べて、高い難燃性及び形状保持力を有して
おり、優れた耐火性樹脂である。また、塩化ビニル系樹
脂に炭酸カルシウム等の無機充填剤を多量に添加する
と、耐火性は向上するも反面、耐衝撃性等の機械的物性
が著しく低下することが知られている。つまり、難燃性
付与のため無機系又は有機系難燃剤を使用すると、ポリ
塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が低下する傾向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、難燃性を有し、しかも燃焼後の残渣が充分な形
状保持能力を有することにより、顕著な耐火性能を発現
するポリ塩化ビニル系樹脂組成物を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
発明(以下、第1発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂
組成物は、ポリ塩化ビニル系樹脂に、リン化合物、中和
処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有して
なり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂
100重量部に対して、リン化合物と中和処理された熱
膨張性黒鉛との合計量が20〜200重量部、無機充填
剤が30〜500重量部、中和処理された熱膨張性黒
鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9であること
を特徴とする。
【0009】本発明の請求項2記載の発明(以下、第2
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、ポリ塩
化ビニル系樹脂に、可塑剤、リン化合物、中和処理され
た熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有してなり、そ
れぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重
量部に対して、可塑剤が20〜200重量部、リン化合
物と中和処理された熱膨張性黒鉛との合計量が20〜2
00重量部、無機充填剤が30〜500重量部、中和処
理された熱膨張性黒鉛:リン化合物の重量比が、9:1
〜1:9であることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項3記載の発明(以下、第3
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、第1又
は第2発明において、ポリ塩化ビニル系樹脂が、アルキ
ル(メタ)アクリレートモノマーと多官能性モノマーか
らなるアクリル系共重合体に塩化ビニルをグラフト共重
合させたグラフト共重合体よりなることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項4記載の発明(以下、第4
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、ポリ塩
化ビニル系樹脂に、リン化合物、中和処理された熱膨張
性黒鉛、熱分解型有機発泡剤、アクリル系加工助剤、及
び、無機充填剤を含有してなり、それぞれの含有量が、
前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、リン
化合物と中和処理された熱膨張性黒鉛との合計量が20
〜200重量部、無機充填剤が30〜500重量部、熱
分解型有機発泡剤が0.5〜10重量部、アクリル系加
工助剤が5〜50重量部、中和処理された熱膨張性黒
鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9であること
を特徴とする。
【0012】本発明の請求項5記載の発明(以下、第5
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、ポリ塩
化ビニル系樹脂及びエチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素
共重合体の混合物に、リン化合物、中和処理された熱膨
張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有してなり、それぞれ
の含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂及びエチレン−
酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体の混合物100重量部
に対して、リン化合物と中和処理された熱膨張性黒鉛と
の合計量が20〜200重量部、無機充填剤が30〜5
00重量部、ポリ塩化ビニル系樹脂:エチレン−酢酸ビ
ニル−一酸化炭素共重合体の重量比が、8:2〜2:
8、中和処理された熱膨張性黒鉛:リン化合物の重量比
が、9:1〜1:9であることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項6記載の発明(以下、第6
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、酢酸ビ
ニル含有量が5〜90重量%であるエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体の含有量が5〜60重量%であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体をグラフト共重合させたエチレン−
酢酸ビニル共重合塩化ビニル樹脂に、リン化合物、中和
処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有して
なり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂
100重量部に対して、リン化合物と中和処理された熱
膨張性黒鉛との合計量が20〜200重量部、無機充填
剤が30〜500重量部、中和処理された熱膨張性黒
鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9であること
を特徴とする。
【0014】本発明の請求項7記載の発明(以下、第7
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、第1〜
第6発明において、リン化合物が、ポリリン酸アンモニ
ウムであることを特徴とする。
【0015】本発明の請求項8記載の発明(以下、第8
発明という)のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、第1〜
第7発明において、無機充填剤が、含水無機物であるこ
とを特徴とする。
【0016】以下に第1発明を詳述する。第1発明のポ
リ塩化ビニル系樹脂組成物は、ポリ塩化ビニル系樹脂
に、リン化合物、中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、
無機充填剤を含有してなる。
【0017】上記ポリ塩化ビニル系樹脂としては、例え
ば、ポリ塩化ビニル単独重合体;塩化ビニルモノマー
と、該塩化ビニルモノマーと共重合可能な不飽和結合を
有するモノマーとの共重合体;塩化ビニル以外の(共)
重合体に塩化ビニルをグラフト共重合したグラフト共重
合体等が挙げられ、これらは単独で使用されてもよく、
2種以上が併用されてもよい。
【0018】上記塩化ビニルモノマーと共重合可能な不
飽和結合を有するモノマーとしては、特に限定されるも
のではなく、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン
等のα−オレフィン類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等のビニルエステル類;ブチルビニルエーテル、セチ
ルビニルエーテル等のビニルエーテル類;メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチ
ルアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類;ス
チレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル類;N−
フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等
のN−置換マレイミド類などが挙げられ、これらは単独
で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0019】上記塩化ビニルをグラフト共重合する
(共)重合体としては、塩化ビニルをグラフト(共)重
合するものであれば特に限定されず、例えば、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−一酸化
炭素共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、エチレン−ブチルアクリレート−一酸化炭素共重合
体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレ
ン−プロピレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体、ポリウレタン、塩素化ポリエチレン、塩素
化ポリプロピレンなどが挙げられ、これらは単独で使用
されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0020】上記ポリ塩化ビニル系樹脂の平均重合度
は、特に限定されるものではないが、小さくなると成形
体の物性低下が起こり、大きくなると溶融粘度が高くな
って成形が困難になるので、600〜1500が好まし
い。
【0021】第1発明のポリ塩化ビニル系樹脂組成物の
耐火性能は、リン化合物、中和処理された熱膨張性黒
鉛、及び、無機充填剤の3成分がそれぞれの性質を発揮
することにより発現する。具体的には、加熱時に熱膨張
性黒鉛が膨張断熱層を形成して熱の伝導を阻止し、無機
充填剤は、その際に熱容量を増大させ、リン化合物は、
膨張断熱層及び充填材の形状保持能力を有する。
【0022】上記リン化合物としては、特に限定され
ず、例えば、赤リン;トリフェニルホスフェート、トリ
クレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、
クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニ
ルホスフェート等の各種リン酸エステル;リン酸ナトリ
ウム、リン酸カリウム、リン酸マグネシウム等のリン酸
金属塩;ポリリン酸アンモニウム類;下記一般式(1)
で表される化合物等が挙げられる。
【0023】
【化1】
【0024】式中、R1 、R3 は、水素、炭素数1〜1
6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、又は、炭素数
6〜16のアリール基を表す。R2 は、水酸基、炭素数
1〜16の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数
1〜16の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基、炭
素数6〜16のアリール基、又は、炭素数6〜16のア
リールオキシ基を表す。
【0025】上記赤リンとしては、市販の赤リンを用い
ることができるが、耐湿性、混練時に自然発火しない等
の安全性の点から、赤リン粒子の表面を樹脂でコーティ
ングしたものが好ましい。
【0026】上記ポリリン酸アンモニウム類としては、
例えば、ポリリン酸アンモニウム、メラミン変性ポリリ
ン酸アンモニウム等が挙げられるが、取扱い性等の点か
ら、ポリリン酸アンモニウムが好ましい。市販品として
は、ヘキスト社製「AP462」、住友化学工業社製
「スミセーフP」が挙げられる。
【0027】上記一般式(1)で表される化合物として
は、例えば、メチルホスホン酸、メチルホスホン酸ジメ
チル、メチルホスホン酸ジエチル、エチルホスホン酸、
プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、2−メチルプ
ロピルホスホン酸、t−ブチルホスホン酸、2,3−ジ
メチル−ブチルホスホン酸、オクチルホスホン酸、フェ
ニルホスホン酸、ジオクチルフェニルホスホネート、ジ
メチルホスフィン酸、メチルエチルホスフィン酸、メチ
ルプロピルホスフィン酸、ジエチルホスフィン酸、ジオ
クチルホスフィン酸、フェニルホスフィン酸、ジエチル
フェニルホスフィン酸、ジフェニルホスフィン酸、ビス
(4−メトキシフェニル)ホスフィン酸等が挙げられ、
これらは、単独で用いられても、2種以上が併用されて
もよい。
【0028】本発明で用いられる熱膨張性黒鉛は、従来
公知の物質であり、天然鱗状グラファイト、熱分解グラ
ファイト、キッシュグラファイト等の粉末を、濃硫酸、
硝酸、セレン酸等の無機酸と、濃硝酸、過塩素酸、過塩
素酸塩、過マンガン酸塩、重クロム酸塩、過酸化水素等
の強酸化剤とで処理してグラファイト層間化合物を生成
させたもので、炭素の層状構造を維持したままの結晶化
合物である。
【0029】第1発明では上記のように酸処理して得ら
れた熱膨張性黒鉛は、更にアンモニア、脂肪族低級アミ
ン、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物等で
中和される。上記脂肪族低級アミンとしては、例えば、
モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等が
挙げられる。上記アルカリ金属化合物及びアルカリ土類
金属化合物としては、例えば、カリウム、ナトリウム、
カルシウム、バリウム、マグネシウム等の水酸化物、酸
化物、炭酸塩、硫酸塩、有機酸塩等が挙げられる。この
ように中和処理した熱膨張性黒鉛の具体例としては、例
えば、日本化成社製「CA−60S」等が挙げられる。
【0030】第1発明で用いられる中和処理された熱膨
張性黒鉛の粒度は、20〜200メッシュのものが好ま
しい。粒度が200メッシュより細かいと、黒鉛の膨張
度が小さく、望む耐火断熱層が得られず、粒度が20メ
ッシュより大きいと、膨張度が大きいという点では効果
があるが、樹脂と混練する際に、分散性が悪く物性の低
下が避けられない。
【0031】第1発明で用いられる無機充填剤としては
特に限定されず、例えば、シリカ、珪藻土、アルミナ、
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシ
ウム、酸化鉄、酸化錫、酸化アンチモン、フェライト
類、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化ア
ルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリウム、ドー
ンナイト、ハイドロタルサイト、硫酸カルシウム、硫酸
バリウム、石膏繊維、ケイ酸カルシウム、タルク、クレ
ー、マイカ、モンモリロナイト、ベントナイト、活性白
土、セピオライト、イモゴライト、セリサイト、ガラス
繊維、ガラスビーズ、シリカ系バルン、窒化アルミニウ
ム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、カーボンブラック、グラ
ファイト、炭素繊維、炭素バルン、木炭粉末、各種金属
粉、チタン酸カリウム、硫酸マグネシウム「MOS」、
チタン酸ジルコニア鉛、アルミニウムボレート、硫化モ
リブデン、炭化ケイ素、ステンレス繊維、ホウ酸亜鉛、
各種磁性粉、スラグ繊維、フライアッシュ、脱水汚泥等
が挙げられる。中でも、加熱時に脱水し、吸熱効果のあ
る水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アル
ミニウム等の含水無機物を用いるのが好ましい。
【0032】第1発明においては、上記ポリ塩化ビニル
系樹脂100重量部に対して、上記リン化合物と上記中
和処理された熱膨張性黒鉛との合計量が20〜200重
量部、上記無機充填剤が30〜500重量部含有され
る。上記リン化合物と上記中和処理された熱膨張性黒鉛
との合計量が20重量部未満であると、充分な耐火性能
が得られず、200重量部を超えると、機械的物性の低
下が大きく、使用に耐えられないので上記範囲に限定さ
れる。上記無機充填剤が30重量部未満であると、充分
な耐火性能が得られず、500重量部を超えると、機械
的物性の低下が大きく、使用に耐えられないので上記範
囲に限定される。
【0033】第1発明においては、中和処理された熱膨
張性黒鉛とリン化合物を組み合わせることにより、燃焼
時の熱膨張性黒鉛の飛散を抑え、形状保持を図るもの
で、熱膨張性黒鉛が多すぎると、燃焼時に膨張した黒鉛
が飛散し、加熱時に充分な膨張断熱層が得られず、逆に
リン化合物が多すぎても、断熱層が充分でなく、望む効
果が得られなくなるため、中和処理された熱膨張性黒鉛
とリン化合物の重量比は中和処理された熱膨張性黒鉛:
リン化合物=9:1〜1:9であり、好ましくは5:1
〜1:5、より好ましくは3:1〜1:3である。
【0034】次に、第2発明のポリ塩化ビニル系樹脂組
成物について詳述する。第2発明のポリ塩化ビニル系樹
脂組成物は、ポリ塩化ビニル系樹脂に、可塑剤、リン化
合物、中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤
を含有してなる。
【0035】第2発明で用いられるポリ塩化ビニル系樹
脂としては、第1発明で用いられるものと同様なポリ塩
化ビニル系樹脂が挙げられる。
【0036】第2発明で用いられるリン化合物、中和処
理された熱膨張性黒鉛及び無機充填剤としては、第1発
明で用いられるものと同様な成分が挙げられる。
【0037】第2発明で用いられる可塑剤としては、例
えば、ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DOP)、
ジブチルフタレート(DBP)、ジヘプチルフタレート
(DHP)、ジイソデシルフタレート(DIDP)等の
フタル酸エステル系可塑剤;ジ−2−エチルヘキシルア
ジペート(DOA)、ジイソブチルアジペート(DIB
A)、ジブチルアジペート(DBA)等の脂肪酸エステ
ル系可塑剤;エポキシ化大豆油等のエポキシ化エステル
系可塑剤;アジピン酸エステル、アジピン酸ポリエステ
ル等のポリエステル系可塑剤;トリ−2−エチルヘキシ
ルトリメリテート(TOTM)、トリイソノニルトリメ
リテート(TINTM)等のトリメリット酸エステル系
可塑剤;トリメチルホスフェート(TMP)、トリエチ
ルホスフェート(TEP)等の正燐酸エステル系可塑剤
などが挙げられ、これらは単独で用いられても、2種以
上が併用されてもよい。
【0038】上記可塑剤の使用量は、ポリ塩化ビニル系
樹脂100重量部に対して、20〜200重量部であ
り、好ましくは30〜100重量部である。可塑剤の使
用量が20重量部未満であると、充分な耐衝撃性が得ら
れず、200重量部を超えると、難燃性が低下する。
【0039】次に、第3発明のポリ塩化ビニル系樹脂組
成物について詳述する。第3発明のポリ塩化ビニル系樹
脂組成物は、第1又は第2発明のポリ塩化ビニル系樹脂
組成物において、ポリ塩化ビニル系樹脂として、アクリ
ル系共重合体に塩化ビニルをグラフト共重合させた共重
合体が用いられる。上記アクリル系共重合体としては、
アルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官能性モノ
マーからなる共重合体が用いられる。
【0040】上記アルキル(メタ)アクリレートモノマ
ーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、イソブチルアクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチルアク
リレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、n−オクチルメタクリレー
ト、n−デシルメタクリレート、n−ドデシルメタクリ
レート、n−テトラデシル(メタ)アクリレート、n−
ヘキサデシルアクリレート、2−アクリロイルオキシエ
チルコハク酸、ラウリルアクリレート、シクロヘキシル
アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレートが挙げら
れ、これらは単独で用いられても、2種以上が併用され
てもよい。
【0041】上記多官能性モノマーとしては、例えば、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の(メタ)ア
クリレート類;ジアリルフタレート、ジアリルマレー
ト、ジアリルフマレート、ジアリルサクシネート、トリ
アリルイソシアヌレート等のジ又はトリアリル化合物;
ジビニルベンゼン、ブタジエン等のジビニル化合物など
が挙げられ、これらは単独で用いられても、2種以上が
併用されてもよい。
【0042】上記多官能性モノマーはアクリル系共重合
体を架橋し、粒子同士の合着を防止すると共に、得られ
るポリ塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性を向上させるために
用いられる。上記アクリル系共重合体の構成成分中、多
官能性モノマーの使用量は、アルキル(メタ)アクリレ
ートモノマー100重量部に対して、0.1〜25重量
部が好ましい。
【0043】第3発明で用いられるアクリル系共重合体
は、上記アルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官
能性モノマーとを、乳化剤及び重合開始剤の存在下で乳
化重合させることにより得られる。
【0044】第3発明で用いられるポリ塩化ビニル系樹
脂は、上記アクリル系共重合体に、塩化ビニルをグラフ
ト重合させることにより得られる。上記塩化ビニルは、
塩化ビニル重合体の状態で、アクリル系共重合体にグラ
フト重合されているのが好ましい。
【0045】上記塩化ビニルのグラフト重合時に、不飽
和結合を有するモノマーを併用してもよく、このような
モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、第1
発明で用いられる不飽和結合を有するモノマーが挙げら
れる。
【0046】上記アクリル系共重合体に塩化ビニルをグ
ラフト共重合する際に、得られるグラフト共重合体の性
能を損なわない範囲で、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ブチル
アクリレート−一酸化炭素共重合体、エチレン−メチル
メタクリレート共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリウレ
タン、塩素化ポリプロピレン等を介在させてもよい。こ
れらの添加量は、アクリル系共重合体100重量部に対
して20重量部以下が好ましい。
【0047】上記アクリル系共重合体に塩化ビニルをグ
ラフト共重合したポリ塩化ビニル系樹脂において、アル
キル(メタ)アクリレートモノマーの割合は、少なくな
ると成形体の耐衝撃性が十分に発現せず、多くなると引
張強度等の機械的強度が低下するため、塩化ビニル:ア
ルキル(メタ)アクリレート=95:5〜50:50
(重量比)の範囲が好ましい。
【0048】第3発明のアクリル系共重合体に塩化ビニ
ルをグラフト共重合させたグラフト共重合体は、通常の
ポリ塩化ビニル樹脂に比べて耐衝撃性が良好であり、多
量の無機又は有機系難燃剤が配合されても物性低下が少
ない。
【0049】次に、第4発明のポリ塩化ビニル系樹脂組
成物について詳述する。第4発明のポリ塩化ビニル系樹
脂組成物は、ポリ塩化ビニル系樹脂に、リン化合物、中
和処理された熱膨張性黒鉛、熱分解型有機発泡剤、アク
リル系加工助剤、及び、無機充填剤を含有してなる。
【0050】第4発明で用いられるポリ塩化ビニル系樹
脂としては、第1発明で用いられるものと同様なポリ塩
化ビニル系樹脂が挙げられる。
【0051】第4発明で用いられるリン化合物、中和処
理された熱膨張性黒鉛及び無機充填剤としては、第1発
明で用いられるものと同様な成分が挙げられる。
【0052】第4発明で用いられる熱分解型有機発泡剤
としては、例えば、アゾジカルボンアミド(ADC
A)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DP
T)、p,p−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ド(OBSH)、アゾビスイソブチロニトリル(AIB
N)等が挙げられ、取り扱い上アゾジカルボンアミドが
好ましい。
【0053】上記熱分解型有機発泡剤の使用量は、少な
くなると所定の発泡倍率が得られず、多くなると異常発
泡が起こり、微細で均一な発泡セルが得られなくなるの
で、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、0.
5〜10重量部であり、好ましくは1〜7重量部であ
る。
【0054】第4発明で用いられるアクリル系加工助剤
としては、例えば、メチルメタクリレート・エチルアク
リレート共重合体、高分子量のポリメチルメタクリレー
ト等が挙げられる。上記アクリル系加工助剤の使用量
は、少なくなると所定の発泡倍率が得られず、多くなる
と難燃性が低下するため、ポリ塩化ビニル系樹脂100
重量部に対して、5〜50重量部であり、好ましくは1
0〜40重量部である。
【0055】次に、第5発明のポリ塩化ビニル系樹脂組
成物について詳述する。第5発明のポリ塩化ビニル系樹
脂組成物は、ポリ塩化ビニル系樹脂及びエチレン−酢酸
ビニル−一酸化炭素共重合体の混合物に、リン化合物、
中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有
してなる。
【0056】第5発明で用いられるポリ塩化ビニル系樹
脂としては、第1発明で用いられるものと同様なポリ塩
化ビニル系樹脂が挙げられる。
【0057】第5発明で用いられるエチレン−酢酸ビニ
ル−一酸化炭素共重合体は、例えば、エチレンと酢酸ビ
ニルと一酸化炭素共重合体とを、触媒としてt−ブチル
パーオキシイソブチレート又はアゾジイソブチロニトリ
ル等と共に所定の割合で撹拌機付きオートクレーブ中に
供給して混合し、高温(例えば、160〜230℃)、
高圧(例えば、24,000〜27,000psi)下
で高速撹拌して共重合させることにより、製造すること
ができる。
【0058】上記エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共
重合体の市販品としては、例えば、デュポン社製「エル
バロイ741」等が挙げられる。
【0059】上記エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共
重合体において、エチレン成分の含有量は、40〜80
重量%が好ましく、より好ましくは50〜70重量%で
ある。酢酸ビニル成分の含有量は、10〜60重量%が
好ましく、より好ましくは10〜40重量%である。ま
た、一酸化炭素共重合体の含有量は、5〜30重量%が
好ましく、より好ましくは5〜20重量%である。尚、
上記エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体には、
必要に応じて、(メタ)アクリル酸エステル等の他のモ
ノマーを共重合させてもよい。
【0060】上記ポリ塩化ビニル系樹脂とエチレン−酢
酸ビニル−一酸化炭素共重合体との混合物において、ポ
リ塩化ビニル系樹脂とエチレン−酢酸ビニル−一酸化炭
素共重合体との重量比は、8:2〜2:8に制限され
る。上記混合物において、ポリ塩化ビニル系樹脂の割合
が、少なくなると十分な耐火性能が得られず、多くなる
と、耐衝撃性の低下が大きくなる。
【0061】第5発明で用いられるリン化合物、中和処
理された熱膨張性黒鉛及び無機充填剤としては、第1発
明で用いられるものと同様な成分が挙げられる。
【0062】次に、第6発明のポリ塩化ビニル系樹脂組
成物について詳述する。第6発明のポリ塩化ビニル系樹
脂組成物は、エチレン−酢酸ビニル共重合体に塩化ビニ
ルをグラフト共重合した塩化ビニル系樹脂に、リン化合
物、中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を
含有してなる。
【0063】第6発明で用いられる塩化ビニル系樹脂と
しては、エチレン−酢酸ビニル共重合体に塩化ビニル単
独重合体をグラフト共重合させたもの;エチレン−酢酸
ビニル共重合体に、塩化ビニル及び該塩化ビニルと共重
合可能な不飽和結合を有するモノマーの共重合体をグラ
フト共重合させたもの等が挙げられる。上記塩化ビニル
と共重合可能な不飽和結合を有するモノマーとしては、
第1発明で用いられるものと同様な成分が挙げられる。
【0064】上記塩化ビニル系樹脂に用いられるエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニル含有量
が、少なくなると成形体の引張強度等の機械的強度が低
下し、多くなると耐衝撃性が十分に発現しないため、酢
酸ビニル含有量は5〜90重量%が好ましく、より好ま
しくは20〜70重量%である。
【0065】上記塩化ビニル系樹脂に含まれるエチレン
−酢酸ビニル共重合体の含有量は、少なくなると成形体
の耐衝撃性が十分に発現せず、多くなると成形体の引張
強度等の機械的強度が低下するため、5〜60重量%が
好ましく、より好ましくは10〜50重量%である。
【0066】上記エチレン−酢酸ビニル共重合体に塩化
ビニルをグラフト共重合する際に、得られるグラフト共
重合体の性能を損なわない範囲で、エチレン−エチルア
クリレート共重合体、エチレン−ブチルアクリレート−
一酸化炭素共重合体、エチレン−メチルメタクリレート
共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体、ポリウレタン、塩素化ポ
リエチレン、塩素化ポリプロピレン等を存在させてもよ
い。これらの量は、エチレン−酢酸ビニル共重合体10
0重量部に対して、20重量部以下が好ましい。
【0067】第6発明で用いられるリン化合物、中和処
理された熱膨張性黒鉛及び無機充填剤としては、第1発
明で用いられるものと同様な成分が挙げられる。
【0068】本発明のポリ塩化ビニル系樹脂組成物に
は、その物性を損なわない範囲で、必要に応じて、熱安
定剤、滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤、顔料等が添加さ
れてもよい。また、第2発明以外のポリ塩化ビニル系樹
脂組成物にも、可塑剤が添加されてもよい。さらに、第
5発明以外のポリ塩化ビニル系樹脂組成物にも、加工助
剤が添加されてもよい。
【0069】上記熱安定剤としては、鉛系、有機錫系、
金属石鹸系のいずれ熱安定剤も使用可能である。鉛系熱
安定剤としては、例えば、三塩基性硫酸鉛、三塩基性亜
硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、ステアリン酸鉛、二塩基
性ステアリン酸鉛等が挙げられる。有機錫系熱安定剤と
しては、例えば、有機錫メルカプト、有機錫マレート、
有機錫ラウレート、ジブチル錫マレート等が挙げられ
る。金属石鹸系熱安定剤としては、カルシウム−亜鉛系
複合安定剤等が挙げられる。上記熱安定剤は、単独で用
いられも、二種以上が併用されてもよい。
【0070】上記滑剤としては、例えば、ポリエチレン
系、パラフィン系のワックス類;各種エステル系ワック
ス類;ステアリン酸、リシノール酸等の有機酸類;ステ
アリルアルコール等の有機アルコール類;ジメチルビス
アミド等のアミド系化合物などが挙げられる。
【0071】上記加工助剤としては、例えば、メチルメ
タクリレート−エチルアクリレート共重合体、高分子量
のポリメチルメタクリレート等が挙げられる。
【0072】可塑剤は、第2発明以外の塩化ビニル系樹
脂組成物に使用されてもよく、このような可塑剤として
は、例えば、ジブチルフタレート(DBP)、ジヘプチ
ルフタレート(DHP)、ジ−2−エチルヘキシルフタ
レート(DOP)、ジイソノニルフタレート(DIN
P)、ジウンデシルフタレート(DUP)、ジブチルベ
ンジルフタレート(BBP)等のフタル酸エステル;ジ
−2−エチルヘキシルアジペート(DOA)、ジイソノ
ニルアジペート(DINA)、ジイソデシルアジペート
(DIDA)等のアジピン酸エステルなどがあげられ
る。上記可塑剤の添加量は、本発明の耐火性能を保持す
るために、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部に対して
10重量部以下が好ましい。
【0073】本発明のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、
上記各成分を単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキ
サー、ニーダーミキサー、ロール等の混練装置を用いて
混練することにより得ることができる。
【0074】
【0075】
【発明の実施の形態】以下に実施例を掲げて本発明を更
に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0076】(実施例1〜6、比較例1〜5)表1及び
2に示した配合量の、ポリ塩化ビニル樹脂(徳山積水社
製「TS1000R」、重合度1000)、中和処理さ
れた熱膨張性黒鉛(日本化成社製「CA−60S」)、
ポリリン酸アンモニウム(住友化学社製「スミセーフ
P」)、t−ブチルホスホン酸(和光純薬社製)、水酸
化アルミニウム(日本軽金属社製「B703−S」)、
水酸化マグネシウム(協和化学社製「キスマ5B」)及
び三塩基性硫酸鉛(堺化学社製「TL#7000」)、
ならびに、オクチル錫メルカプト(三共有機合成社製
「ONZ−142F」)及びモンタン酸ワックス(ヘキ
スト社製「Wax−OP」)からなる混合物を、200
℃の混練ロールを用いて溶融混練し樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を、200℃、150kg/cm2
の圧力で、予熱3分、加圧3分でプレス成形し、性能評
価に用いるサンプルを作製した。
【0077】上記実施例及び比較例で得られたサンプル
について、下記の性能評価を行い、その結果を表1及び
2に示した。 (1)耐火性 コーンカロリーメータ(アトラス社製「CONE2
A」)を用いて、照射熱量35kW/m2 で行った。評
価方法は、サンプルから作製した試験片(長さ100m
m、幅100mm、厚さ3.0mm)に上記熱量を30
分間与えた後、試験片の裏面(加熱面が表)の温度を測
定し、その温度が、260℃以下のものを○、260℃
を超えるものを×と、判定した。
【0078】(2)形状保持性 サンプルから作製した試験片(長さ100mm、幅20
mm、厚さ3.0mm)にガスバーナーを当てて、10
分間燃焼させた後目視観察し、形状が保持されているも
のを○、ボロボロの状態になり形が崩れたものを×と、
判定した。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】実施例1〜6では、耐火性、形状保持性共
に満足するものであった。
【0082】(実施例7〜12、比較例6〜14)表3〜5
に示した配合量の、ポリ塩化ビニル樹脂(徳山積水社製
「TS1000R」、重合度1000)、可塑剤〔積水
化学社製、ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DO
P)〕又は〔花王社製、トリ−2−エチルヘキシルトリ
メリテート(TOTM)〕、中和処理された熱膨張性黒
鉛(日本化成社製「CA−60S」)、ポリリン酸アン
モニウム(住友化学社製「スミセーフP」)、t−ブチ
ルホスホン酸(和光純薬社製)、水酸化アルミニウム
(日本軽金属社製「B703−S」)及び水酸化マグネ
シウム(協和化学社製「キスマ5B」)、ならびに、ブ
チル錫メルカプト安定剤(三共有機合成社製「JF−1
0B」)及びモンタン酸ワックス系滑剤(ヘキスト社製
「Wax−OP」)からなる混合物を、180℃の混練
ロールを用いて溶融混練し樹脂組成物を得た。得られた
樹脂組成物を190℃、150kg/cm2 の圧力で、
予熱3分、加圧3分でプレス成形し、性能評価に用いる
サンプルを作製した。
【0083】上記実施例7〜12及び比較例6〜13で得ら
れたサンプルについて、下記の性能評価を行い、その結
果を表3〜5に示した。 (1)耐火性 実施例1と同様にして行った。
【0084】(2)難燃性 サンプルから作製した試験片(長さ100mm、幅10
0mm、厚さ3mm)の中央部とガスバーナーの出口部
との距離が1cmとなるように試験片を保持し、試験片
の中央部にガスバーナーの炎を60秒間当て、着火しな
いものを○、着火したものを×、判定した。
【0085】(3)耐衝撃性 JIS K7111に準拠してシャルピー衝撃試験を行
った。
【0086】
【表3】
【0087】
【表4】
【0088】
【表5】
【0089】実施例7〜12は、耐火性、難燃性を共に満
足し、可塑剤の少量のもの(比較例6)やリン化合物、
中和処理された熱膨張性黒鉛、無機充填剤が限度を超え
たものに比べて、良好な耐衝撃性を示す。
【0090】(実施例13〜17、比較例14〜19) 〔グラフト共重合体の調製〕n−ブチルアクリレート1
00重量部及びトリメチルプロパントリアクリレート
0.5重量部からなるアクリル系共重合体ラテックス
に、塩化ビニルをグラフト共重合したポリ塩化ビニル系
樹脂(以下、AG1 という)を得た。このポリ塩化ビニ
ル系樹脂(AG1)において、塩化ビニル:アルキルアク
リレートの重量比は、90:10であった。
【0091】〔グラフト共重合体の調製〕AG1 と同様
にしてアクリル系共重合体ラテックスに、塩化ビニルを
グラフト共重合したポリ塩化ビニル系樹脂(以下、AG
2 という)を得た。このポリ塩化ビニル系樹脂(AG2)
において、塩化ビニル:アルキルアクリレートの重量比
は、80:20であった。
【0092】表6及び7に示した配合量の、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂〔AG1 、AG2 又はTS1000R(徳山
積水社製、塩化ビニル単独重合体)〕、中和処理された
熱膨張性黒鉛(日本化成社製「CA−60S」)、ポリ
リン酸アンモニウム(住友化学社製「スミセーフ
P」)、t−ブチルホスホン酸(和光純薬社製)、水酸
化アルミニウム(日本軽金属社製「B703−S」)及
び水酸化マグネシウム(協和化学社製「キスマ5B」)
ならびにブチル錫メルカプト安定剤(三共有機合成社製
「JF−10B」)及びモンタン酸ワックス系滑剤(ヘ
キスト社製「Wax−OP」)からなる混合物を、20
0℃の混練ロールを用いて溶融混練し樹脂組成物を得
た。 得られた樹脂組成物を200℃、150kg/c
2 の圧力で、予熱3分、加圧3分でプレス成形し、性
能評価に用いるサンプルを作製した。
【0093】上記実施例13〜17及び比較例14〜19で得ら
れたサンプルについて、下記の性能評価を行い、その結
果を表6及び7に示した。 (1)耐火性 実施例1と同様にして行った。
【0094】(2)耐衝撃性 JIS K7111に準拠してシャルピー耐衝撃試験を
行った。
【0095】
【表6】
【0096】
【表7】
【0097】実施例13〜17は、多量のリン化合物、中和
処理された熱膨張性黒鉛及び無機充填剤が混合されなが
ら、通常の塩化ビニル樹脂(比較例6)より耐衝撃性が
大幅に向上している。
【0098】(実施例18〜23、比較例20〜24)表8及び
9に示した配合量の、ポリ塩化ビニル樹脂(徳山積水社
製「TS1000R」、重合度1000)、ポリリン酸
アンモニウム(住友化学社製「スミセーフP」)、t−
ブチルホスホン酸(和光純薬社製)、中和処理された熱
膨張性黒鉛(日本化成社製「CA−60S」)、水酸化
アルミニウム(日本軽金属社製「B703−S」)、水
酸化マグネシウム(協和化学社製「キスマ5B」)、ア
ゾジカルボンアミド(大塚化学社製「ユニフォームAZ
−L」、表中ADCAで示す)及びポリメチルメタクリ
レート加工助剤(三菱レーヨン社製「P−530A」、
表中PMMAで示す)、ならびに、三塩基性硫酸鉛(堺
化学社製「TL#7000」)、オクチル錫メルカプト
安定剤(三共有機合成社製「ONZ−142F」)及び
モンタン酸ワックス(ヘキスト社製「Wax−OP」)
からなる混合物を、180℃の混練ロールを用いて溶融
混練し樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を200
℃、150kg/cm2 の圧力で、予熱3分、加圧3分
でプレス成形し、性能評価に用いるサンプルを作製し
た。
【0099】上記実施例18〜23及び比較例20〜24で得ら
れたサンプルについて、下記の性能評価を行い、その結
果を表8及び9に示した。 (1)耐火性 実施例1と同様にして行った。
【0100】(2)形状保持性 実施例1と同様にして行った。
【0101】(3)発泡性 表8及び9に示した各成分を20Lスーパーミキサー
(カワタ社製)で混合、撹拌し、樹脂組成物を得た。こ
の樹脂組成物を30mm単軸押出機により、5×30m
mの平板金型を使用して押出成形し、得られた成形体の
比重を測定し、発泡性(比重)を評価した。尚、押出条
件を次の通りとした。 C1:160℃、C2:170℃、C3:180℃、AD:1
80℃ 回転数:40rpm
【0102】
【表8】
【0103】
【表9】
【0104】(実施例24〜31、比較例25〜33)表10〜13
に示した配合量の、ポリ塩化ビニル樹脂〔(徳山積水社
製「TS1000R」、重合度1000)又は(徳山積
水社製「VE−L」)〕、エチレン−酢酸ビニル−一酸
化炭素共重合体(デュポン社製「エルバロイ74
1」)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(大日本インキ
社製「エバスレン450P」)、ポリリン酸アンモニウ
ム(住友化学社製「スミセーフP」)、t−ブチルホス
ホン酸(和光純薬社製)、中和処理された熱膨張性黒鉛
(日本化成社製「CA−60S」)、水酸化アルミニウ
ム(日本軽金属社製「B703−S」)、水酸化マグネ
シウム(協和化学社製「キスマ5B」)、ならびに、ブ
チル錫メルカプト安定剤(三共有機合成社製「JF−1
0B」)及びモンタン酸ワックス(ヘキスト社製「Wa
x−OP」)からなる混合物を、180℃の混練ロール
を用いて溶融混練し樹脂組成物を得た。得られた樹脂組
成物を200℃、150kg/cm2 の圧力で、予熱3
分、加圧3分でプレス成形し、性能評価に用いるサンプ
ルを作製した。
【0105】上記実施例24〜31及び比較例25〜33で得ら
れたサンプルについて、下記の性能評価を行い、その結
果を表10〜13に示した。 (1)耐火性 実施例1と同様にして行った。
【0106】(2)耐衝撃性 実施例1と同様にして行った。
【0107】
【表10】
【0108】
【表11】
【0109】
【表12】
【0110】
【表13】
【0111】(実施例32〜36、比較例34〜41) ・エチレン−酢酸ビニルグラフト塩化ビニル樹脂(TG
1)の調製 酢酸ビニル含有量が26重量%のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(東ソー社製「ウルトラセン634」)に塩化
ビニルをグラフト共重合した塩化ビニル系樹脂(以下、
TG1 という)を得た。尚、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の含有量は40重量%であった。
【0112】・エチレン−酢酸ビニルグラフト塩化ビニ
ル樹脂(TG2)の調製 酢酸ビニル含有量が41重量%のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(住友化学社製「スミテートRB−11」)に
塩化ビニルをグラフト共重合した塩化ビニル系樹脂(以
下、TG2 という)を得た。尚、エチレン−酢酸ビニル
共重合体の含有量は40重量%であった。
【0113】表14〜16に示した配合量の、塩化ビニル系
樹脂(「TG1 」、「TG2 」又は「TS1000
R」)、ポリリン酸アンモニウム(住友化学社製「スミ
セーフP」)、t−ブチルホスホン酸(和光純薬社
製)、中和処理された熱膨張性黒鉛(日本化成社製「C
A−60S」)、水酸化アルミニウム(日本軽金属社製
「B703−S」)、水酸化マグネシウム(協和化学社
製「キスマ5B」)、ならびに、ブチル錫メルカプト安
定剤(三共有機合成社製「JF−10B」)及びモンタ
ン酸ワックス(ヘキスト社製「Wax−OP」)からな
る混合物を、200℃の混練ロールを用いて溶融混練し
樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を200℃、1
50kg/cm2 の圧力で、予熱3分、加圧3分でプレ
ス成形し、性能評価に用いるサンプルを作製した。
【0114】上記実施例32〜36及び比較例34〜41で得ら
れたサンプルについて、下記の性能評価を行い、その結
果を表14〜16に示した。 (1)耐火性 実施例1と同様にして行った。
【0115】(2)耐衝撃性 JIS K7111に準拠してシャルピー耐衝撃試験を
行った。
【0116】
【表14】
【0117】
【表15】
【0118】
【表16】
【0119】
【発明の効果】本発明により得られるポリ塩化ビニル系
樹脂組成物は、加熱時に膨張断熱層を形成し、さらにそ
の形状を保持することにより顕著な耐火性を有し、且つ
耐衝撃性に優れるので、幅広い用途に提供できるもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 51/00 LKR C08L 51/00 LKR LKS LKS (72)発明者 中里 克大 山口県新南陽市開成町4560 積水化学工業 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ塩化ビニル系樹脂に、リン化合物、
    中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を含有
    してなり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系
    樹脂100重量部に対して、リン化合物と中和処理され
    た熱膨張性黒鉛との合計量が20〜200重量部、無機
    充填剤が30〜500重量部、中和処理された熱膨張性
    黒鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9であるこ
    とを特徴とするポリ塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリ塩化ビニル系樹脂が、可塑剤、リン
    化合物、中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填
    剤を含有してなり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化
    ビニル系樹脂100重量部に対して、可塑剤20〜20
    0重量部、リン化合物と中和処理された熱膨張性黒鉛と
    の合計量が20〜200重量部、無機充填剤が30〜5
    00重量部、中和処理された熱膨張性黒鉛:リン化合物
    の重量比が、9:1〜1:9であることを特徴とするポ
    リ塩化ビニル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリ塩化ビニル系樹脂が、アルキル(メ
    タ)アクリレートモノマーと多官能性モノマーからなる
    アクリル系共重合体に塩化ビニルをグラフト共重合させ
    たグラフト共重合体よりなることを特徴とする請求項1
    又は2記載のポリ塩化ビニル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリ塩化ビニル系樹脂に、リン化合物、
    中和処理された熱膨張性黒鉛、熱分解型有機発泡剤、ア
    クリル系加工助剤、及び、無機充填剤を含有してなり、
    それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂100
    重量部に対して、リン化合物と中和処理された熱膨張性
    黒鉛との合計量が20〜200重量部、無機充填剤が3
    0〜500重量部、熱分解型有機発泡剤が0.5〜10
    重量部、アクリル系加工助剤が5〜50重量部、中和処
    理された熱膨張性黒鉛:リン化合物の重量比が、9:1
    〜1:9であることを特徴とするポリ塩化ビニル系樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】 ポリ塩化ビニル系樹脂及びエチレン−酢
    酸ビニル−一酸化炭素共重合体の混合物に、リン化合
    物、中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を
    含有してなり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニ
    ル系樹脂及びエチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合
    体の混合物100重量部に対して、リン化合物と中和処
    理された熱膨張性黒鉛との合計量が20〜200重量
    部、無機充填剤が30〜500重量部、前記ポリ塩化ビ
    ニル系樹脂:エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合
    体の重量比が、8:2〜2:8、中和処理された熱膨張
    性黒鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9である
    ことを特徴とするポリ塩化ビニル系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 酢酸ビニル含有量が5〜90重量%であ
    るエチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が5〜60重
    量%であるエチレン−酢酸ビニル共重合体に塩化ビニル
    をグラフト共重合させた塩化ビニル系樹脂に、リン化合
    物、中和処理された熱膨張性黒鉛、及び、無機充填剤を
    含有してなり、それぞれの含有量が、前記ポリ塩化ビニ
    ル系樹脂100重量部に対して、リン化合物と中和処理
    された熱膨張性黒鉛との合計量が20〜200重量部、
    無機充填剤が30〜500重量部、中和処理された熱膨
    張性黒鉛:リン化合物の重量比が、9:1〜1:9であ
    ることを特徴とするポリ塩化ビニル系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 リン化合物が、ポリリン酸アンモニウム
    である請求項1〜6のうちいずれか1項記載のポリ塩化
    ビニル系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 無機充填剤が、含水無機物である請求項
    1〜7のうちいずれか1項記載のポリ塩化ビニル系樹脂
    組成物。
JP26076696A 1995-12-22 1996-10-01 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH1095887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26076696A JPH1095887A (ja) 1995-12-22 1996-10-01 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33491195 1995-12-22
JP7-334911 1995-12-22
JP8-201844 1996-07-31
JP20184496 1996-07-31
JP26076696A JPH1095887A (ja) 1995-12-22 1996-10-01 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095887A true JPH1095887A (ja) 1998-04-14

Family

ID=27328006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26076696A Pending JPH1095887A (ja) 1995-12-22 1996-10-01 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095887A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064209A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ樹脂発泡体
JP2003335963A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 押出成形品の製造方法
JP2004026949A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2008180367A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sekisui Chem Co Ltd 複層耐火配管材
JP2009505866A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ウォルター ダブリュー. クセック 強化pvcプラスチゾル樹脂の製造方法及びそれにより調製される製品
JP2009257572A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 耐火配管構造及びこの耐火配管構造に用いる継手
US7847012B2 (en) 2006-06-06 2010-12-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Vinyl chloride resin composition and molded article thereof
JP2011001540A (ja) * 2009-05-20 2011-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 塩素含有炭化水素樹脂組成物及び成形体
JP2011080031A (ja) * 2009-03-25 2011-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 塩素含有炭化水素樹脂組成物及び成形体
JP2011140209A (ja) * 2009-05-28 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 耐燃焼性シート
JP2012126771A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Howa Kasei Co Ltd 難燃性ポリ塩化ビニル原料組成物及びそれにより成形される難燃性に優れた塩化ビニル成形品
WO2013080562A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 積水化学工業株式会社 建材用熱膨張性多層パッキン
WO2013080563A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 徳山積水工業株式会社 押出成形用塩素化塩化ビニル樹脂組成物
WO2014034156A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛・樹脂複合材料及びその製造方法
JP2015129436A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 積水化学工業株式会社 意匠性を付与した熱膨張材
WO2016182059A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2017008310A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 積水化学工業株式会社 耐火樹脂成形体およびそれを備えた建具
JPWO2016117702A1 (ja) * 2015-01-22 2017-04-27 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP6159463B1 (ja) * 2016-02-02 2017-07-05 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2017128712A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2017133007A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2017141661A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 積水化学工業株式会社 耐火材およびその巻回体
JP2017145682A (ja) * 2015-08-25 2017-08-24 積水化学工業株式会社 粘着剤層付き耐火部材
JP2017177527A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 リンテック株式会社 化粧シート、及び化粧シートの製造方法
JP2018090756A (ja) * 2016-02-02 2018-06-14 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2019056120A (ja) * 2016-12-19 2019-04-11 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物及び耐火樹脂成形体
JP2019167541A (ja) * 2016-10-24 2019-10-03 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火性シート
WO2020004433A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 岩谷産業株式会社 断熱シート又は断熱層
EP3626783A1 (en) 2014-08-27 2020-03-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition
JP2021024903A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 古河電気工業株式会社 耐火性樹脂成形体
WO2021039013A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火材
CN114437490A (zh) * 2022-03-07 2022-05-06 中金辐照武汉有限公司 一种利用γ射线辐射改性聚氯乙烯的制备方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064209A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ樹脂発泡体
JP4574950B2 (ja) * 2002-03-15 2010-11-04 積水化学工業株式会社 押出成形品の製造方法
JP2003335963A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 押出成形品の製造方法
JP2004026949A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2009505866A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ウォルター ダブリュー. クセック 強化pvcプラスチゾル樹脂の製造方法及びそれにより調製される製品
US7847012B2 (en) 2006-06-06 2010-12-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Vinyl chloride resin composition and molded article thereof
JP2008180367A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sekisui Chem Co Ltd 複層耐火配管材
JP2009257572A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 耐火配管構造及びこの耐火配管構造に用いる継手
JP2011080031A (ja) * 2009-03-25 2011-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 塩素含有炭化水素樹脂組成物及び成形体
JP2011001540A (ja) * 2009-05-20 2011-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 塩素含有炭化水素樹脂組成物及び成形体
JP2011140209A (ja) * 2009-05-28 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 耐燃焼性シート
JP2012126771A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Howa Kasei Co Ltd 難燃性ポリ塩化ビニル原料組成物及びそれにより成形される難燃性に優れた塩化ビニル成形品
WO2013080562A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 積水化学工業株式会社 建材用熱膨張性多層パッキン
WO2013080563A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 徳山積水工業株式会社 押出成形用塩素化塩化ビニル樹脂組成物
WO2014034156A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛・樹脂複合材料及びその製造方法
US9683091B2 (en) 2012-08-27 2017-06-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Exfoliated graphite-resin composite material and method for producing the same
US10113047B2 (en) 2012-08-27 2018-10-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. Exfoliated graphite-resin composite material and method for producing the same
JP2020094486A (ja) * 2013-12-06 2020-06-18 積水化学工業株式会社 意匠性を付与した熱膨張材
JP2015129436A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 積水化学工業株式会社 意匠性を付与した熱膨張材
EP3626783A1 (en) 2014-08-27 2020-03-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition
JPWO2016117702A1 (ja) * 2015-01-22 2017-04-27 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
WO2016182059A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2018053253A (ja) * 2015-05-14 2018-04-05 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2017061684A (ja) * 2015-05-14 2017-03-30 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JPWO2016182059A1 (ja) * 2015-05-14 2017-05-25 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2017141454A (ja) * 2015-06-19 2017-08-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂成形体およびそれを備えた建具
JP2017008310A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 積水化学工業株式会社 耐火樹脂成形体およびそれを備えた建具
JP2017145682A (ja) * 2015-08-25 2017-08-24 積水化学工業株式会社 粘着剤層付き耐火部材
JP2017128712A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2017133007A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2019178327A (ja) * 2016-01-26 2019-10-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP6159463B1 (ja) * 2016-02-02 2017-07-05 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2018090756A (ja) * 2016-02-02 2018-06-14 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2017137475A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
JP2017141661A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 積水化学工業株式会社 耐火材およびその巻回体
JP2017177527A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 リンテック株式会社 化粧シート、及び化粧シートの製造方法
JP2019167541A (ja) * 2016-10-24 2019-10-03 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火性シート
JP2019056120A (ja) * 2016-12-19 2019-04-11 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物及び耐火樹脂成形体
WO2020004433A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 岩谷産業株式会社 断熱シート又は断熱層
JP2021024903A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 古河電気工業株式会社 耐火性樹脂成形体
WO2021039013A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火材
JPWO2021039013A1 (ja) * 2019-08-26 2021-09-27 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火材
CN114269832A (zh) * 2019-08-26 2022-04-01 积水化学工业株式会社 热膨胀性耐火材料
CN114437490A (zh) * 2022-03-07 2022-05-06 中金辐照武汉有限公司 一种利用γ射线辐射改性聚氯乙烯的制备方法
CN114437490B (zh) * 2022-03-07 2022-08-09 中金辐照武汉有限公司 一种利用γ射线辐射改性聚氯乙烯的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1095887A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP7419459B2 (ja) 樹脂組成物
JP5352017B1 (ja) 押出成形用塩素化塩化ビニル樹脂組成物
WO2016031910A1 (ja) 熱膨張性耐火樹脂組成物
US5013782A (en) Flame retardant rigid or flexible chlorine-containing resin composition
EP0708143B1 (en) Polyvinyl chloride based resin composition and products derived therefrom
JP2000001927A (ja) 耐火性シ―ト状成形体
JPH08113662A (ja) 高難燃性樹脂発泡体
WO2008018521A1 (fr) Composition de résine de chlorure de vinyle transparente et de retardement des flammes et produit moulé
JPH06200102A (ja) 硬質熱可塑性ハロポリマー化合物の熱発生率を低下させる方法
JP4402936B2 (ja) 押出成形体
JP2002226659A (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
JPH09227747A (ja) 塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
CN111372991B (zh) 阻燃聚(氯乙烯)复合物
JP7088657B2 (ja) 熱膨張性耐火性シート
JP4488578B2 (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
JPS62285940A (ja) 軟質難燃樹脂組成物
JP2002053726A (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂組成物、難燃性塩化ビニル樹脂成形品および難燃性塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
JPH09176404A (ja) 耐火性樹脂組成物
JP3024775B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09227716A (ja) 耐火性樹脂組成物
JP4558894B2 (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂成形体
JPH07145287A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07258477A (ja) 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH08311283A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物