JPH1095834A - エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有するリン変性されたエポキシ樹脂 - Google Patents

エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有するリン変性されたエポキシ樹脂

Info

Publication number
JPH1095834A
JPH1095834A JP8089797A JP8089797A JPH1095834A JP H1095834 A JPH1095834 A JP H1095834A JP 8089797 A JP8089797 A JP 8089797A JP 8089797 A JP8089797 A JP 8089797A JP H1095834 A JPH1095834 A JP H1095834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
phosphorus
modified epoxy
epoxide
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722582B2 (ja
Inventor
Sebastian Dipl Chem Dr Hoerold
セバスチアン・ヘロルト
Hans-Peter Schmitz
ペーター・シユミッツ ハンス−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH1095834A publication Critical patent/JPH1095834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722582B2 publication Critical patent/JP3722582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/304Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3254Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
    • C08G59/3272Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4071Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 phosphorus containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5377Phosphinous compounds, e.g. R2=P—OR'
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有する
リン変性されたエポキシ樹脂 【解決手段】 本発明は、(A)1分子あたり少なくと
も2個のエポキシド基を有するポリエポキシド化合物及
び(B)ジホスフィン酸に由来する構造単位を含有す
る、0〜1.0モル/100gのエポキシド値を有する
リン変性されたエポキシ樹脂、その製造方法及びその使
用方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リン変性されたエポキ
シ樹脂、その製造方法及びその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、エポキシ樹脂は、良好な熱的、機
械的及び電気的性質を有する成形材料及びコーティング
を製造するために使用される。これは電気及び電子部品
を封入するのに、そして更に浸透及び含浸処理に適す
る。電気工業に於て、使用されるエポキシ樹脂成形材料
は主として耐燃性に処理される。
【0003】エポキシ樹脂成形材料は、一般に臭素含有
芳香族化合物、特にテトラブロモビスフエノールを用い
て耐燃性に処理される。専ら臭素化された防炎化剤が使
用される場合、約20%の臭素含有率が、成形材料の自
消性を保証するために必要である。相乗剤として三酸化
アンチモンを多く場合に使用する。火災の場合に、腐蝕
害を生じる臭化水素を遊離する。不都合な条件下で、ポ
リ臭素化されたジベンゾジオキシン類及びフラン類も生
じうる。したがって臭素化された化合物を添加せず必要
な耐燃性を達成するエポキシ樹脂成形材料が求められ
る。
【0004】エポキシ樹脂成形材料の耐燃性処理に、消
炎作用を有する充填剤、たとえば酸化アルミニウム水和
物が報告されている(ドイツ特許公開第3540524
号公報)。ポリリン酸アンモニウムを単独で又は酸化ア
ルミニウム水和物との混合物として添加することによっ
て充分な耐燃性を達成することもできる。ポリリン酸ア
ンモニウムの代りに、赤リンを使用することもできる
(ドイツ特許公開第1745796号公報)。
【0005】充填剤として存在するすべての防炎化剤の
欠点は、得られた材料が透明でないことにある。多くの
液状オルガノリン化合物は、すでに難燃性プラスチック
添加物として報告されている。しかしこの系の欠点は、
この添加物の顕著な“可塑化作用”である。粗エポキシ
樹脂の場合、可塑化作用がガラス転移温度の、著しい減
少によって明らかである。
【0006】更に、ポリエポキシド化合物とホスホン酸
又はホスフィン酸の無水物との反応によって得られ、更
に良好な耐燃性の点で優れているリン変性されたエポキ
シ樹脂も、文献上公知である(ドイツ特許公開第430
8185号公報)。エポキシ樹脂をエポキサイド−官能
性ホスホン酸エステルで耐燃性処理することは、すでに
記載されている(ヨーロッパ特許公開第0384939
号公報)。この系の欠点は、この様なホスホン酸エステ
ルの合成に費用がかかることである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、取扱
いが容易でありかつ簡単な方法で製造することができる
耐燃性エポキシ樹脂を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、(A)1分
子あたり少なくとも2個のエポキシド基を有するポリエ
ポキシド化合物及び(B)ジホスフィン酸に由来する構
造単位を含有する、0〜1.0モル/100gのエポキ
シド値を有するリン変性されたエポキシ樹脂によって達
成される。
【0009】リン変性されたエポキシ樹脂のエポキシド
値が0〜0.6モル/100gであるのが好ましい。新
規リン変性されたエポキシ樹脂の他の特徴は、ジホスフ
ィン酸が式I
【0010】
【化2】
【0011】(式中R1 は炭素原子数1〜10のアルキ
ル又はアリール基、R2 は水素原子又はC- 原子数1〜
4のアルキル基、RはC- 原子数2〜20のアルキレン
- 、シクロアルキレン- 又はアリーレン基である。)に
相当することである。リン含有率は、エポキシ樹脂に対
して0.5〜9重量%であるのが好ましい。
【0012】リン変性されたエポキシ樹脂は、平均少な
くとも1個のエポキシド基を含有するのが好ましい。同
様に本発明の課題は、エポキシド化合物(A)とジホス
フィン酸(B)とを相互に反応させることを特徴とす
る、エポキシ樹脂とリン含有化合物(I)とからリン変
性されたエポキシ樹脂を製造する方法によって達成され
る。
【0013】反応を溶剤中で実施するのが好ましい。非
プロトン性極性溶剤、たとえばN- メチルピロリドン、
ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジアルキルエーテル類、グリコールエーテル類、ケ
トン類及び(又は)エステル類を使用するのが有利であ
る。同様に他の溶剤としてハロゲン化された炭化水素、
脂肪族、脂環式及び(又は)芳香族炭化水素をそれぞれ
単独で又はこれらの混合物として使用するのが好まし
い。
【0014】反応を−10〜+200℃の温度で行うの
が好ましい。反応を特に好ましくは70〜130℃の温
度で行う。ポリエポキシド化合物(A)とジホスフィン
酸(B)の当量比が1:0.1〜1:1であるのが好ま
しい。更に本発明は、新規リン変性されたエポキシ樹脂
を成形物、コーティング又は積層物を製造するために使
用することに関する。
【0015】また本発明は、新規リン変性されたエポキ
シ樹脂を用いて製造された、成形物、コーティング又は
積層物に関する。新規リン変性されたエポキシ樹脂は溶
液の形でさえも、融解範囲70〜100℃及びガラス転
移温度40℃以上で良好な貯蔵安定性を示す点で優れ、
したがっていわゆるプレプレグを経て積層物を製造する
のにも極めて適する。
【0016】リン変性されたエポキシ樹脂の新規製造法
に於て、1分子あたり少なくとも2個のエポキシド基を
有するポリエポキシド化合物及び式II
【0017】
【化3】
【0018】(式中、R1 及びR2 は式Iに於けると同
様の意味を有する。)の2,5- ジオキソ -1,2- オ
キサホスホランを予め存在させ、均一熔融物が生じるま
で加熱する。その際式HO−R−OH(III)(式中
Rは式(I)に於けると同一の意味を有する。)のジオ
ールを滴加する。あるいはジオールを直接加えることも
できる。ジオールと2,5- ジオキソ -1,2- オキサ
ホスホランから式Iのジホスフィン酸が生じ、これは直
ちに反応によってエポキシ樹脂に混合される。
【0019】使用される式IIIのジオールは、たとえ
ばエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオ
ール、シクロヘキサンジオール、レゾルシノール又はハ
イドロキノンであってよい。式IIの2,5- ジオキソ
-1,2- オキサホスホランの製造を、ドイツ特許公開
第2528420号公報中に記載されている様に、ジハ
ロホスフィン及び不飽和カルボン酸から、たとえば水又
は酢酸によって塩素の引き続きの離脱下に実施すること
ができる。
【0020】本発明に従って使用されるハロゲン不含エ
ポキシド化合物(以下にポリエポキシド化合物と呼
ぶ。)は飽和又は不飽和であってよく、そして脂肪族、
脂環式、芳香族及び(又は)ヘテロ環状であってよい。
更にこのエポキシド化合物は、混合又は反応条件下で妨
げになる副反応を引き起さない置換基、たとえばアルキ
ル又はアリール置換基、エーテル基又はその類似基を有
していしよい。異なるポリエポキシド化合物の混合物を
使用することもできる。これらのポリエポキシド化合物
の平均分子量Mnは、約9000までであることができ
るが、一般に約150〜4000である。
【0021】このポリエポキシド化合物は、たとえば多
価、好ましくは二価アルコール、フエノール類、このフ
エノール類の水素化生成物を主体とする及び(又は)ノ
ボラック(酸性触媒の存在下で一価又は多価フエノー
ル、たとえばフエノール及び(又は)クレゾールとアル
デヒド、特にホルムアルデヒドとの反応生成物)を主体
とするポリグリシジルエーテルであり、これは公知方法
で、たとえば夫々ポリオールとエピクロルヒドリンとの
反応によって得られる。
【0022】多価フエノールはたとえば次のものであ
る:レゾルシノール、ハイドロキノン、2,2- ビス
(4- ヒドロキシフエニル)プロパン(ビスフエノール
A)、ジヒドロキシジフエニルメタン(ビスフエノール
F)の異性体混合物、4,4'-ジヒドロキシ- ジフエニ
ルシクロヘキサン、4,4'-ジヒドロキシ -3,3'-ジ
メチル- ジフエニルプロパン、4,4'-ジヒドロキシビ
フエニル、4,4'-ジヒドロキシ- ベンゾフエノン、
1,1- ビス(4-ヒドロキシフエニル)エタン、1,
1'-ビス(4- ヒドロキシフエニル)イソブタン、2,
2- ビス(4- ヒドロキシ -t.-ブチルフエニル)プロ
パン、ビス(2- ヒドロキシナフチル)メタン、1,5
- ジヒドロキシナフタレン、トリス(4- ヒドロキシフ
エニル)メタン、1,1'-ビス(4- ヒドロキシフエニ
ル) エーテル。ビスフエノールA及びビスフエノールF
がこの場合好ましい。
【0023】更に多価脂肪族アルコールのポリグリシジ
ルエーテルがポリエポキシド化合物として適する。この
様な多価アルコールの例は、1,4- ブタンジオール、
1,6- ヘキサンジオール、ポリアルキレングリコー
ル、グリセロール、トリメチロールプロパン、2,2-
ビス(4- ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン及びペ
ンタエリスリトールである。
【0024】更にポリエポキシド化合物として、(ポ
リ)グリシジルエーテルが挙げられ、これはエピクロル
ヒドリン又は類似のエポキシ化合物と脂肪族、脂環式又
は芳香族ポリカルボン酸、たとえばシュウ酸、アジピン
酸、グルタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、テトラヒドロフタル酸又はヘキサヒドロフタル酸、
2,6- ナフタレンジカルボン酸及び二量化された脂肪
酸との反応によって得られる。
【0025】分子鎖を介して任意に分布するエポキシド
基を有し、このエポキシド基を含有するオレフィン的に
不飽和の化合物、たとえばアクリル−又はメタアクリル
酸のグリシジルエステルを用いてエマルジョン共重合に
よって製造されうるポリエポキシド化合物を場合により
使用するのが有利である。他の使用可能なポリエポキシ
ド化合物は、たとえばヘテロ環状環系を主体とするも
の、たとえばヒダントインエポキシ樹脂、トリグリシジ
ルイソシアヌレート、及び(又は)そのオリゴマー、ト
リグリシジル -p- アミノフエノール、トリグリシジル
-p- アミノジフエニルエーテル、テトラグリシジル-
ジアミノジフエニルメタン、テトラグリシジルジアミノ
ジフエニルエーテル、テトラキス(4- グリシジルオキ
シフエニル)エタン、ウラゾールエポキシド、ウラシル
エポキシド及びオキサゾリジノン-変性されたエポキシ
樹脂である。
【0026】芳香族アミン、たとえばアニリンを主体と
する他のポリエポキシドは、たとえばN,N- ジグリシ
ジルアニリン、ジアミノジフエニルメタン及びN,N'-
ジメチルアミノジフエニルメタン又はN,N'-ジメチル
アミノジフエニルスルホンである。他の適するポリエポ
キシド化合物は、Henry Lee 及び Kris Neville による
"Handbook of Epoxy Resins" McGraw-Hill Book Compa
ny, 1967, Henry Leeによるモノグラフ "Epoxy Resin
s", American Chemical Society, 1970,Wagner/Sarx,
"Lackkunstharze", Carl Hanser出版(1971)、第
5版、第174頁以下参照、"Angew. Makromol. Chemi
e",第44巻(1975)、第151〜第163頁、ド
イツ特許公開第2757733号公報及びヨーロッパ特
許公開第0384939号公報、中に記載され、これら
の文献は本発明に関係する。
【0027】使用されるポリエポキシド化合物は、ビス
フエノールA、ビスフエノールF及びビスフエノールS
(これらのビスフエノールとエピクロロ(ハロ)ヒドリ
ンの反応生成物)又はそのオリゴマーを主体とするビス
グリシジルエーテル、フエノール- ホルムアルデヒド及
び(又は)クレゾールホルムアルデヒドノボラックのポ
リグリシジルエーテル、フタル、イソフタル、テレフタ
ル、テトラヒドロフタル及び(又は)ヘキサヒドロフタ
ル酸の及びトリメリット酸のジグリジルエステル、芳香
族アミン及びヘテロ環状窒素塩基のN- グリシジル化合
物、たとえばN,N- ジグリシジルアニリン、N,N,
O- トリグリシジル -p- アミノフエノール、トリグリ
シジルイソシアヌレート及びN,N,N'-テトラグリシ
ジルビス(p- アミノフエニル)メタン、ヒダントイン
エポキシ樹脂及びアラシド(aracid)エポキシ樹脂、そし
て多価脂肪族アルコール、たとえば1,4- ブタンジオ
ール、トリメチロールプロパン及びポリアルキレングリ
コールのジ- 又はポリグリシジル化合物であるのが好ま
しい。
【0028】更に、オキサゾリジノン変性されたエポキ
シ樹脂も適する。この様な化合物はすでに公知である
("Angew. Makromol. Chem.", vol. 44 (1975), 第15
1頁〜第163頁及び米国特許第3334110号明細
書参照);これに関する例は、ビスフエノールAジグリ
シジルエーテルとジフエニルメタンジイソシアネートと
の反応生成物(適当な促進剤の存在下で)である。新規
のコーティング組成物の製造に関連して、ポリエポキシ
樹脂は単独で又は混合物として存在することができる。
【0029】ここで使用される言葉“硬化”とは、可溶
性で融解性のポリエポキシドを固形の、不溶性かつ不融
性、三次元的に架橋された生成物に、一般に同時の成形
下に、たとえば含浸構造、コーティング及び接着層に変
えることを意味する。使用される硬化剤 (curing agent
s)はたとえば脂肪族、脂環式、芳香族及びヘテロ環状ア
ミン、たとえばビス(4- アミノフエニル)メタン、ア
ニリン- ホルムアルデヒド樹脂、ビス(4- アミノフエ
ニル)スルホン、エチレンジアミン、プロパン- 1,3
- ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレン ト
リアミン、トリエチレンテトラアミン、2,2,4- ト
リメチルヘキサン -1,6- ジアミン、m- キシリレン
ジアミン、ビス(4- アミノシクロヘキシル)メタン、
2,2- ビス(4- アミノシクロヘキシル)-プロパン、
3- アミノメチル -3,5,5- トリメチルシクロヘキ
シルアミン(イソホロンジアミン)、ポリアミドアミ
ン、ポリフエノール、たとえばハイドロキノン、レゾル
シノール、2,2-ビス(4- ヒドロキシフエニル)-プ
ロパン(ビスフエノールA)及びフエノール- アルデヒ
ド樹脂、ポリカルボン酸及びその無水物、たとえば無水
フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒド
ロフタル酸及びピロメリット酸二無水物である。更に、
触媒硬化剤、たとえばシアノグアニジン又はフリーデル
クラフツ触媒、たとえば三フッ化ホウ素も使用すること
ができる。
【0030】アミンを硬化剤として使用する場合、エポ
キシド1当量あたり0.75〜1.25当量の量でこれ
を一般に使用する。ポリカルボン酸又はその無水物の場
合、エポキシド1当量あたり0.4〜1.1当量を使用
する。適する促進剤は、特にイミダゾール誘導体であ
り、たとえば2- メチルイミダゾール、2- フエニルイ
ミダゾール及び2- ヘプタデシルイミダゾール;更にホ
スフィン、金属石けん及びアセチルアセトナートも適す
る。
【0031】適する反応性希釈剤として、一又は多官能
性低分子アルコール──これはエピクロルヒドリンと反
応する──が挙げられる。式(I)のジホスフィン酸に
対するポリエポキシド化合物の当量比の変化によって、
新規樹脂のリン含有率を調整することができる。当量比
は好ましくは1:0.1〜1:0.8、特に好ましくは
1:0.1〜1:0.4である。エポキシ樹脂とリン含
有ジカルボン酸又はリン含有無水カルボン酸との反応に
よって、まだ融解性及び(又は)可溶性であるリン変性
されたエポキシ樹脂が得られ、これは場合により溶液の
形でも貯蔵安定性であり、取扱いが容易である。
【0032】この処理に適する溶剤は、たとえばN- メ
チルピロリドン、ジメチルホルムアミド、エーテル類、
たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、場合により分枝され、C- 原子数1〜6のアル
キル基を有するモノアルコールのエチレングリコールエ
ーテル、プロピレングリコールエーテル及びブチレング
リコールエーテルである。
【0033】他の溶剤の例はケトン類、たとえばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンであり、ま
たエステル類、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸
エチレングリコール及び酢酸メトキシプロピルも使用す
ることができる。他の適する溶剤はハロゲン化炭化水素
及び脂環式及び(又は)芳香族炭化水素であり、これら
のうちヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、トルエン
及びジキシレンが好ましい。これらの溶剤を単独で又は
混合物として使用することができる。
【0034】エポキシ樹脂成形材料をガラスクロス又は
ガラス繊維によって強化するのが好ましい。エポキシ樹
脂成形材料は充填剤、たとえば石英末又は酸化アルミニ
ウム水和物を有することもできる。新規エポキシ樹脂成
形材料を表面コーティングに使用することができる。こ
れを電気部品の封入に、積層物に及び接着剤に使用する
ことができる。
【0035】
【実施例】以下に本発明を例によって説明する。例中、
式(IV)
【0036】
【化4】
【0037】のリン化合物を使用する。 〔例1〕エポキシド値0.55モル/100gを有する
ビスフエノールAのビスグリシジルエーテル147g及
び2- メチル -2,5- ジオキソ -1,2- オキサホス
ホラン(0.4モル)54gを、攪拌棒、滴下漏斗、還
流冷却器及び温度計を備えた5頸フラスコ500ml中
に入れ、混合物を攪拌しながら110℃で加熱する。エ
チレングリコール(0.2モル)12.6gを30分か
けて110℃で滴加する。110℃で更に30分攪拌し
た後、澄明な溶液が得られる。攪拌をこの温度で2時
間、130℃で1時間続ける。無色エポキシ樹脂が得ら
れ、これは室温で固体であり、エポキシド値0.16モ
ル/100g及びリン含有率5.7重量%を有する。 〔例2〕メチルエチルケトン54ml中のエポキシド値
0.55モル/100gを有するビスフエノールAのビ
スグリシジルエーテル147g及び2- メチル -2,5
- ジオキソ -1,2- オキサホスホラン(0.4モル)
54gを、攪拌棒、滴下漏斗、還流冷却器及び温度計を
備えた5頸フラスコ500ml中に入れ、混合物を攪拌
しながら80℃で加熱する。エチレングリコール(0.
2モル)12.6gを30分かけて滴加する。更に30
分攪拌した後、澄明な溶液が得られる。攪拌を80℃で
5時間続ける。エポキシド値0.13モル/100g及
びリン含有率4.6重量%を有する無色エポキシ樹脂の
80重量%溶液が得られる。 〔例3〕エポキシド値0.55モル/100gを有する
ビスフエノールAのビスグリシジルエーテル124g及
び2- メチル -2,5- ジオキソ -1,2- オキサホス
ホラン(0.34モル)46gを、攪拌棒、滴下漏斗、
還流冷却器及び温度計を備えた5頸フラスコ500ml
中に入れ、混合物を攪拌しながら110℃で加熱する。
1,3- プロパンジオール(0.17モル)12.9g
を30分かけて110℃で滴加する。110℃で更に3
0分攪拌した後、澄明な溶液が得られる。攪拌をこの温
度で2時間、130℃で1時間続ける。無色エポキシ樹
脂が得られ、これは室温で固体であり、エポキシド値
0.19モル/100g及びリン含有率5.8重量%を
有する。 〔例4〕エポキシド値0.55モル/100gを有する
ビスフエノールAのビスグリシジルエーテル123g及
び2- メチル -2,5- ジオキソ -1,2- オキサホス
ホラン(0.34モル)45gを、攪拌棒、滴下漏斗、
還流冷却器及び温度計を備えた5頸フラスコ500ml
中に入れ、混合物を攪拌しながら110℃で加熱する。
ジエチレングリコール(0.17モル)18gを30分
かけて110℃で滴加する。110℃で更に30分攪拌
した後、澄明な溶液が得られる。攪拌をこの温度で2時
間、130℃で1時間続ける。無色エポキシ樹脂が得ら
れ、これは室温で固体であり、エポキシド値0.21モ
ル/100g及びリン含有率5.6重量%を有する。 〔例5〕エポキシド値0.55モル/100gを有する
ビスフエノールAのビスグリシジルエーテル102g及
び2- メチル -2,5- ジオキソ -1,2- オキサホス
ホラン(0.28モル)38gを、攪拌棒、滴下漏斗、
還流冷却器及び温度計を備えた5頸フラスコ500ml
中に入れ、混合物を攪拌しながら110℃で加熱する。
ハイドロキノン(0.14モル)15.5gを添加す
る。110℃で30分攪拌した後、澄明な溶液が得られ
る。攪拌をこの温度で2時間、130℃で1時間続け
る。無色エポキシ樹脂が得られ、これは室温で固体であ
り、エポキシド値0.21モル/100g及びリン含有
率5.6重量%を有する。 〔例6〕エポキシド値0.55モル/100gを有する
ビスフエノールAのビスグリシジルエーテル102g及
び2- メチル -2,5- ジオキソ -1,2- オキサホス
ホラン(0.28モル)38gを、攪拌棒、滴下漏斗、
還流冷却器及び温度計を備えた5頸フラスコ500ml
中に入れ、混合物を攪拌しながら110℃で加熱する。
レゾルシノール(0.14モル)15.5gを添加す
る。110℃で30分攪拌した後、澄明な溶液が得られ
る。攪拌をこの温度で2時間、130℃で1時間続け
る。無色エポキシ樹脂が得られ、これは室温で固体であ
り、エポキシド値0.19モル/100g及びリン含有
率5.6重量%を有する。 防火試験 リン変性された樹脂をジシアンジアミド(登録商標:Dy
hard 100SF,超微粉砕されたジシアンジアミド、
SKW Trostberg社) の当量と充分に混合し、混合物を
150〜180℃で4時間乾燥オーブン中のテフロン
(Teflon) 成形型中で硬化する。使用される促進剤はイ
ミダゾール(登録商標:Dyhard MI、メチルイミダゾ
ール、SKW Trostberg社) である。防火挙動の試験を
Underwriters 研究所の規定 "Test for Flammability
of Plastic Materials- UL94”(1975平5月2
日版)に従って長さ127mm、幅12.7mm及び種
々の厚みを有する試験片で実施する。酸素指数をAST
M−D2863−74に従う装置中で測定する。
【0038】表1中にUL94に従う防火試験の結果を
示す。 リン変性された ジシアン イミダゾール 酸素 あと燃え UL94 樹脂 ジアミド 促進剤 指数 時間 分類 例1からの樹脂 3.95g 0.34g 30.2 <1', <1' V-O 160g 例2からの樹脂 3.51g 0.29g 29.4 <1', <1' V-0 140g 例5からの樹脂 3.28g 0.28g 29.5 <1', <1' V-0 120g

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)1分子あたり少なくとも2個のエ
    ポキシド基を有するポリエポキシド化合物及び(B)ジ
    ホスフィン酸に由来する構造単位を含有する、0〜1.
    0モル/100gのエポキシド値を有するリン変性され
    たエポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】 エポキシド値が0〜0.6モル/100
    gである、請求項1記載のリン変性されたエポキシ樹
    脂。
  3. 【請求項3】 ジホスフィン酸が式I 【化1】 (式中R1 は炭素原子数1〜10のアルキル又はアリー
    ル基、R2 は水素原子又はC- 原子数1〜4のアルキル
    基、RはC- 原子数2〜20のアルキレン- 、シクロア
    ルキレン- 又はアリーレン基である。)に相当する、請
    求項1又は2記載のリン変性されたエポキシ樹脂。
  4. 【請求項4】 リン含有率がエポキシ樹脂に対して0.
    5〜9重量%である、請求項1ないし3のいずれかに記
    載のリン変性されたエポキシ樹脂。
  5. 【請求項5】 平均少なくとも1個のエポキシド基を含
    有する、請求項1ないし4のいずれかに記載のリン変性
    されたエポキシ樹脂。
  6. 【請求項6】 ポリエポキシド化合物(A)とジホスフ
    ィン酸(B)とを相互に反応させることを特徴とする、
    エポキシ樹脂とリン含有化合物(I)とからリン変性さ
    れたエポキシ樹脂を製造する方法。
  7. 【請求項7】 反応を溶剤中で実施する、請求項6記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 非プロトン性極性溶剤、たとえばN- メ
    チルピロリドン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ
    フラン、ジオキサン、ジアルキルエーテル類、グリコー
    ルエーテル類、ケトン類及び(又は)エステル類を使用
    する、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 溶剤としてハロゲン化された炭化水素、
    脂肪族、脂環式及び(又は)芳香族炭化水素をそれぞれ
    単独で又はこれらの混合物として使用する、請求項7記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 反応を−10〜+200℃の温度で行
    う、請求項5ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 反応を70〜130℃の温度で行う、
    請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリエポキシド化合物(A)とジホス
    フィン酸(B)の当量比が1:0.1〜1:1である、
    請求項5ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 成形物、コーティング又は積層物を製
    造するために、請求項1記載のリン変性されたエポキシ
    樹脂又は請求項6記載の方法に従って得られたリン変性
    されたエポキシ樹脂を使用する方法。
  14. 【請求項14】 請求項1記載のリン変性されたエポキ
    シ樹脂又は請求項6記載の方法に従って得られたリン変
    性されたエポキシ樹脂を用いて製造された成形物、コー
    ティング又は積層物。
JP8089797A 1996-04-01 1997-03-31 エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有するリン変性されたエポキシ樹脂 Expired - Fee Related JP3722582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19613061:1 1996-04-01
DE1996113061 DE19613061C2 (de) 1996-04-01 1996-04-01 Phosphormodifizierte Epoxidharze aus Epoxidharzen und phosphorhaltigen Verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095834A true JPH1095834A (ja) 1998-04-14
JP3722582B2 JP3722582B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=7790196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089797A Expired - Fee Related JP3722582B2 (ja) 1996-04-01 1997-03-31 エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有するリン変性されたエポキシ樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5830973A (ja)
EP (1) EP0799848B1 (ja)
JP (1) JP3722582B2 (ja)
KR (1) KR970070045A (ja)
DE (2) DE19613061C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917428A1 (de) * 1999-04-19 2000-10-26 Clariant Gmbh Flammwidrige phosphormodifizierte Epoxidharze
DE19923619C2 (de) 1999-05-25 2001-08-23 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dialkylphosphinsäuren und deren Salzen
AU2089601A (en) * 1999-12-13 2001-06-18 Dow Chemical Company, The Flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions
DE10006592A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-23 Schill & Seilacher Latente Kombinationsverbindungen und latente Ammoniumsalze aus Epoxidharzhärter und Flammschutzmittel sowie daraus hergestellte Epoxidharz-Systeme und -Produkte
DE10058922A1 (de) 2000-11-28 2002-06-06 Clariant Gmbh Stabilisierter roter Phosphor und ein Verfahren zu seiner Herstellung
WO2005121220A2 (en) * 2004-06-04 2005-12-22 Triton Systems, Inc. Preparation of polyphosphonates via transesterification without a catalyst

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE265007C (ja) * 1913-05-07 1913-10-02
DE1570422A1 (de) * 1964-11-24 1969-07-24 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung flammwidriger Form- und UEberzugsmassen
GB1143632A (ja) * 1965-02-26
US3334110A (en) * 1965-08-16 1967-08-01 Baker Chem Co J T Method for preparing epoxyoxazolidinones
GB1112139A (en) * 1967-01-13 1968-05-01 Shell Int Research Curable polyepoxide compositions for making flame retardant articles
DE2528420C2 (de) * 1975-06-26 1984-03-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von 2,5-Dioxo-1,2-oxa-phospholanen
US4138433A (en) * 1975-06-26 1979-02-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process for preparing 1,2-oxa-phospholanes
DE2652007A1 (de) * 1976-11-15 1978-05-18 Hoechst Ag Neue, phosphorhaltige epoxidharze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur flammfestausruestung
DE2652052C3 (de) * 1976-11-15 1979-04-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Härten von Epoxidharzen mit Phosphorverbindungen sowie Härtemittel zur Durchführung des Verfahrens
CA1113643A (en) * 1976-12-23 1981-12-01 The Dow Chemical Company Method of water-solubilizing high performance polyether epoxide resins, the solubilized resins and thermoset, hydrophobic coatings derived therefrom
US4289812A (en) * 1977-11-21 1981-09-15 The Dow Chemical Company Method of water-solubilizing high performance polyether epoxide resins, the solubilized resins and thermoset, hydrophobic coatings derived therefrom
DE3540524A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-27 Bayer Ag Fuellstoffhaltige intumeszenzmassen auf epoxidharzbasis
JPS62218465A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Toray Ind Inc 難燃性接着剤組成物
EP0384939B1 (de) * 1989-03-03 1994-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Epoxidharz-Formmassen
JPH04300968A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性合成樹脂組成物及び難燃剤
DE4308185A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Siemens Ag Phosphormodifizierte Epoxidharze, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
KR960701117A (ko) * 1993-03-15 1996-02-24 크리스트, 노르드만 인-개질된 에폭시 수지, 이들의 제조방법 및 이들의 용도(phosphorus-modified epoxy resins, process for producing them and their use)

Also Published As

Publication number Publication date
DE59704704D1 (de) 2001-10-31
JP3722582B2 (ja) 2005-11-30
KR970070045A (ko) 1997-11-07
US5830973A (en) 1998-11-03
EP0799848A1 (de) 1997-10-08
DE19613061C2 (de) 1998-07-02
EP0799848B1 (de) 2001-09-26
DE19613061A1 (de) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291626B1 (en) Phosphorus-containing dihydric phenol or naphthol-advanced epoxy resin or cured
JP4953039B2 (ja) リン原子含有オリゴマー、その製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
US6534179B2 (en) Halogen free triazines, bismaleimide/epoxy polymers, prepregs made therefrom for circuit boards and resin coated articles, and use
JP2960897B2 (ja) エポキシ樹脂、リン含有化合物および硬化剤を含有するリン変性エポキシ樹脂組成物
JP2013166959A (ja) 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
PL175777B1 (pl) Sposób wytwarzania utwardzalnej,modyfikowanej fosforem żywicy epoksydowej
KR102276114B1 (ko) 활성 에스테르 수지 조성물과 그 경화물
JP2000080251A (ja) リン変性難燃性エポキシ樹脂組成物およびその製造方法およびそのリン変性難燃性エポキシ樹脂組成物を用いた成形品および積層体
JP3497560B2 (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物
US5959043A (en) Phosphorus-containing dicarboxylic reaction product of epoxy resins and phosphorus acid (anhydride) with hardener
WO2003099900A1 (en) Phosphorus-containing epoxy resin, phosphorus-containing epoxy resin composition, process for producing the same, and sealing material and laminate each comprising or made with the same
JPH09328650A (ja) 燐変性被覆剤、その製造方法およびその用途
JP3722582B2 (ja) エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有するリン変性されたエポキシ樹脂
US5880247A (en) Phosphorus-containing dicarboxylic acid (anhydride)-modified epoxy resin
US5854361A (en) Process for preparing phosphorus-modified epoxy resins
JP4253092B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物の製造方法
US5854371A (en) Phosphorus-modified epoxy resin mixtures comprising epoxy resins, phosphorus-containing compounds and a curing agent
JP2007308642A (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP2002097249A (ja) 含リンエポキシ樹脂、その製造方法、難燃性エポキシ樹脂組成物、それを用いた封止材および積層板
KR19980074387A (ko) 에폭시 수지, 인 함유 화합물 및 경화제를 포함하는 인 개질된 에폭시 수지 혼합물
JP2002241466A (ja) 含リンエポキシ樹脂、含リンエポキシ樹脂組成物、その製造方法、それを用いた封止材および積層板
JP2007326982A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees