JPH1095807A - 光学的立体造形用樹脂組成物 - Google Patents

光学的立体造形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1095807A
JPH1095807A JP8272929A JP27292996A JPH1095807A JP H1095807 A JPH1095807 A JP H1095807A JP 8272929 A JP8272929 A JP 8272929A JP 27292996 A JP27292996 A JP 27292996A JP H1095807 A JPH1095807 A JP H1095807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
dimensional
optical
photocurable resin
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8272929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724893B2 (ja
Inventor
Junichi Tamura
順一 田村
Tsuneo Hagiwara
恒夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17520735&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1095807(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP27292996A priority Critical patent/JP3724893B2/ja
Priority to US08/935,987 priority patent/US6036910A/en
Priority to EP97116638A priority patent/EP0833205B2/en
Priority to DE69738250T priority patent/DE69738250T3/de
Publication of JPH1095807A publication Critical patent/JPH1095807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724893B2 publication Critical patent/JP3724893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度および形状安定性に優れ、しかも硬
度、引張強度、引張弾性率などで代表される物理的特性
や力学的特性にも優れ、さらに質量感、色彩感、および
遮光性に優れる、着色された立体造形物を、高い光造形
速度で生産性よく製造することのできる光学的立体造形
用樹脂組成物、それを用いて着色された立体造形物を光
学的に製造する方法、並びにそれにより得られる着色さ
れた立体造形物を提供すること。 【解決手段】 光重合性化合物および光重合開始剤を含
有する液状光硬化性樹脂組成物に該光硬化性樹脂組成物
の重量に基づいて0.05〜0.5重量%の染顔料を添
加してなる本発明の光学的立体造形用樹脂組成物、並び
に該光学的立体造形用樹脂組成物を用いる本発明の光造
形法によって上記の課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学的立体造形用
樹脂組成物、それを用いる立体造形物の製造方法および
それにより得られる立体造形物に関する。より詳細に
は、本発明は、寸法精度および形状安定性に優れ、しか
も硬度、引張強度、引張弾性率などで代表される物理的
特性や力学的特性にも優れ、さらに質量感、色彩感、お
よび遮光性に優れる、着色された立体造形物を、高い光
造形速度で生産性良く製造することのできる光学的立体
造形用樹脂組成物、それを用いる着色された立体造形物
の光学的製造方法、およびそれにより得られる着色され
た立体造形物に関する。
【0002】
【従来の技術】液状の光硬化性樹脂に必要量の制御され
た光エネルギーを供給して薄層状に硬化させ、その上に
更に液状光硬化性樹脂を供給した後に制御下に光照射し
て薄層状に積層硬化させるという工程を繰り返すことに
よって立体造形物を製造する方法、いわゆる光学的立体
造形法が特開昭56−144478号公報によって開示
された。そして、その基本的な実用方法が更に特開昭6
0−247515号公報によって提案されて以来、光学
的立体造形技術に関する多数の提案がなされており、例
えば、特開昭62−35966号公報、特開平1−20
4915号公報、特開平1−213304号公報、特開
平2−28261号公報、特開平2−80422号公
報、特開平2−80423号公報、特開平2−1139
25号公報、特開平2−145616号公報、特開平2
−208305号公報、特開平2−153722号公
報、特開平3−21432号公報、特開平3−4112
6号公報、特開平3−201364号公報、特開平5−
5004号公報、特開平5−279436号公報、特開
平6−19962号公報、特開平6−228413号公
報、特開平6−228271号公報などには光学的立体
造形法に係る技術が開示されている。
【0003】立体造形物を光学的に製造する際の代表的
な方法としては、容器に入れた液状光硬化性樹脂組成物
の液面に所望のパターンが得られるようにコンピュータ
ーで制御された紫外線レーザーを選択的に照射して所定
の厚みに硬化させ、次にその硬化層の上に1層分の液状
樹脂組成物を供給して同様に紫外線レーザーを照射して
前記と同じように硬化させて連続した硬化層を形成させ
るという積層操作を繰り返して最終的な形状を有する立
体造形物を製造する方法が一般に採用されている。そし
て、この方法による場合は、造形物の形状がかなり複雑
であっても、簡単に且つ比較的短時間で目的とする立体
造形物を製造することが出来るために近年大きな注目を
集めている。
【0004】そして近年になって、光造形法によって得
られる立体造形物が単なるコンセプトモデルから、テス
トモデル、試作品などへと用途が展開されるようになっ
ており、それに伴ってその立体造形物は寸法精度が高く
且つ形状安定性に優れていること、力学的特性に優れて
いることが求められている。しかも、光学的立体造形物
の用途の展開や需要の拡大などに伴って、前記した特性
と併せて、質量感や色彩感に優れる着色した光学的立体
造形物や、また用途によっては遮光性のある着色した光
学的立体造形物などが強く求められるようになってい
る。
【0005】一方、射出成形や押出成形などのような通
常の成形法により得られる合成樹脂成形品においては、
着色や機械的強度の向上などを目的として、合成樹脂中
に顔料を添加して成形品を製造することが広く行われて
おり、その場合には、合成樹脂の重量に基づいて、通
常、数%〜数十%の量で顔料が添加されている。そこ
で、光学的立体造形物においても、質量感や色彩感のあ
る着色した立体造形物や、遮光性を有する立体造形物を
得るために、前記した通常の合成樹脂成形品におけるの
と同様にして、光硬化性樹脂組成物中に顔料を添加して
光学的立体造形を行うことが一応は考えられる。
【0006】しかしながら、光学的立体造形物の製造
は、上記したように、液状光硬化性樹脂組成物の液面に
所望のパターンが得られるようにコンピューターで制御
された紫外線レーザーを選択的に照射して所定の厚みに
硬化させ、次にその硬化層の上に1層分の液状樹脂組成
物を供給して同様に紫外線レーザーを照射して前記と同
じように硬化させて連続した硬化層を形成させるという
積層操作を繰り返す方法によって一般に行われるので、
光硬化性樹脂組成物中に顔料を添加して光造形を行った
場合には、顔料が光エネルギーを吸収して樹脂の硬化が
阻害されたり、硬化速度が低下したりして、立体造形物
の製造が困難になったり、立体造形物の製造に長時間を
要し生産性が低下するであろうと従来一般に考えられて
きた。また上記した点と併せて、顔料の添加に伴う光硬
化の不足などが生じて、寸法精度、形状安定性、力学的
特性、物理的特性などの低下が生ずるものと一般に考え
られてきた。そのため、着色した光学的立体造形用が求
められていたにも拘わらず、光硬化性樹脂組成物中に顔
料を添加して光造形を行うことはこれまで実用化されて
おらず、従来の光学的立体造形物は、顔料を含まない、
透明ないしは半透明の製品であり、質量感、色彩感、遮
光性などに乏しいものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
寸法精度および良好な寸法安定性を有し、硬度、引張強
度、引張弾性率などの力学的特性や物理的性質に優れ、
しかも質量感、色彩感、遮光性などに優れる、着色した
光学的立体造形物を、高い造形速度で生産性よく製造す
ることのできる光学的立体造形用樹脂組成物を提供する
ことである。そして、本発明の目的は、上記した優れた
諸特性を有する着色した立体造形物を、高い造形速度で
生産性よく製造することのできる光学的立体造形方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく研究を重ねてきた。その結果、光学的立
体造形用樹脂組成物中に添加すると光エネルギーを吸収
して組成物の光硬化を阻害して、光造形速度や光学的立
体造形物の物性低下をもたらすものと従来考えられてき
た染顔料(特に顔料)を、従来の光造形によらない一般
的な成形法で用いられていたよりも大幅に少ない特定の
量で添加して光学的立体造形用樹脂組成物をつくり、そ
れを用いて光学的立体造形を行うと、樹脂の光硬化が何
ら阻害されず、従来の光造形におけるのと同様の高い光
造形速度で、寸法精度や形状安定性、引張強度や引張弾
性率などの力学的特性、物理的特性に優れ、しかも質量
感、色彩感、遮光性などの特性にも優れる、着色した光
学的立体造形物を生産性良く製造できることを見出して
本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、光重合性化合物およ
び光重合開始剤を含有する液状光硬化性樹脂組成物に、
該光硬化性樹脂組成物の重量に基づいて0.05〜0.
5重量%の染顔料を添加したことを特徴とする光学的立
体造形用樹脂組成物である。
【0010】そして、本発明は、上記の光学的立体造形
用樹脂組成物を用いて、常法にしたがって光照射による
樹脂組成物の硬化および造形を行って立体造形物を製造
する方法である。さらに、本発明は、上記した本発明の
光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、または上記した
本発明の光学的製造方法を用いて得られる立体造形物を
包含する。
【0011】射出成形や押出成形などのような汎用の成
形法によって製造される通常の合成樹脂成形品において
は、着色用顔料を0.05〜0.5重量%というような
極めて少ない量で添加しても目的とする着色した成形品
が円滑に得られないことが多く、そのため、上述のよう
に通常約数%〜数十%という量で顔料の添加が行われて
いる。したがって、本発明において、染顔料を0.05
〜0.5重量%という極めて少ない量で添加することに
よって、高い光造形速度を維持しつつ、光学的立体造形
自体の本来の寸法精度や形状安定性、引張強度や引張弾
性率などの力学的特性、物理的特性を損なわずに、質量
感、色彩感、遮光性などに優れる、良好に着色した光学
的立体造形物を得られたことは、全く予想外のことであ
った。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。本発明では、染顔料として、光学的立体造形物を
着色し得る有機および/または無機の染顔料のいずれも
が使用できる。また、本発明では、1種類の染顔料を単
独で使用しても、または2種以上の染顔料を併用しても
よい。そのうちでも、本発明では白色、黒色、またはそ
れ以外の有色の無機顔料が好ましく用いられる。本発明
で用い得る無機顔料の例としては、カーボンブラック;
鉛白、鉛丹などの鉛顔料;チタン白、チタン黒などのチ
タン顔料;コバルトブルー、コバルトグリーン、セルリ
アン青、コバルトバイオレット、オーレオリンなどのコ
バルト顔料;黄土、ベンガラ、プルシアンブルー、シェ
ナーなどの鉄顔料;酸化クロム、黄鉛、ビリジアンなど
のクロム顔料;ミネラルバイオレットなどのマンガン顔
料;エメラルドグリーンなどの銅顔料;バナジウム黄、
バナジウムブルーなどバナジウム顔料;カドミウムイエ
ロー、ウルトラマリンなどの硫化物顔料;カドミウムレ
ッドなどのセレン化合物顔料などを挙げることができ
る。
【0013】本発明においては、顔料としてカーボンブ
ラックが好ましく用いられ、カーボンブラックを用いた
場合には、良好な質量感を有し、しかも遮光性に優れる
光学的立体造形物を得ることができる。カーボンブラッ
クを添加してなる本発明の光学的立体造形用樹脂組成物
は、例えば、遮光性が必要とされるカメラ類、顕微鏡、
双眼鏡、望遠鏡、その他の光学的計測用機器などのよう
な光学製品用のボディーやその他の部品、試作品などを
光造形する際に有効に使用することができる。
【0014】また、染顔料は光硬化性樹脂組成物中に溶
解するものであっても、または溶解せずに分散するもの
であってもよい。光硬化性樹脂組成物中に溶解しない染
顔料の場合は、光硬化性樹脂組成物中への均一分散性、
発色性などの点からその平均粒径が約10μm以下であ
ることが好ましく、1μm以下であることがより好まし
い。
【0015】本発明では、光学的立体造形用樹脂組成物
中における染顔料の添加量(2種以上の染顔料を併用す
る場合はその合計添加量)が、光重合性化合物および光
重合開始剤を含有する液状光硬化性樹脂組成物の重量
(染顔料を添加する前の重量)に基づいて、0.05〜
0.5重量%であることが必要であり、0.05〜0.
3重量%であることが好ましく、0.1〜0.2重量%
であることがより好ましい。染顔料の添加量が、光硬化
性樹脂組成物の重量に基づいて0.05重量%未満であ
ると、着色が良好に行われなくなり、質量感、色彩感、
遮光性などの特性に優れる立体造形物が得られなくな
る。一方、染顔料の添加量が光硬化性樹脂組成物の重量
に基づいて0.5重量%を超えると、光造形時の樹脂組
成物の硬化速度が遅くなって光造形速度が低下して生産
性が低下したり、甚だしい場合は光硬化を阻害して光造
形ができなくなるなどのトラブルが生ずる。しかも、立
体造形物が得られる場合であっても、得られる立体造形
物の力学的特性の低下、寸法精度や寸法安定性の低下な
どが生じ易くなり、実用価値のないものとなる。
【0016】本発明では、光硬化性樹脂組成物として、
光重合性化合物を主成分として、それと共に光重合開始
剤を含有する光硬化性樹脂組成物であって、光学的立体
造形技術で用い得ることが知られている従来既知の液状
光硬化性樹脂組成物のいずれが使用でき、その種類など
は特に制限されない。限定されるものではないが、本発
明で用い得る光硬化性樹脂組成物としては、例えば、ア
クリレート系光硬化性樹脂組成物、ウレタンアクリレー
ト系光硬化性樹脂組成物、エポキシ系光硬化性樹脂組成
物、エポキシアクリレート系光硬化性樹脂組成物、ビニ
ルエーテル系光硬化性樹脂組成物などを挙げることがで
きる。その場合に、光硬化性樹脂組成物は前記した光重
合性化合物の1種類のみを含有していても、または2種
以上を含有していてもよい。そして、光硬化性樹脂組成
物中に含まれる光重合性化合物の種類に応じて、光重合
開始剤の種類も、例えば、光ラジカル重合開始剤、光カ
チオン重合開始剤、光ラジカル重合開始剤と光カチオン
重合開始剤の併用というようにそれぞれ異なってくる。
【0017】何ら限定されるものではないが、本発明で
用い得る光硬化性樹脂組成物の例を具体的に挙げると以
下のとおりである。 (1) アクリレート系光硬化性樹脂組成物の例として
は、単官能、多官能のポリエステル(メタ)アクリレー
ト、ポリエーテル(メタ)アクリレートなどを主体とし
てこれに必要に応じて単官能(メタ)アクリレートモノ
マー、多官能(メタ)アクリレートモノマーを混合し、
これに光ラジカル重合開始剤を含有させたラジカル重合
型の液状光硬化性樹脂組成物が挙げられる。 (2) エポキシアクリレート系光硬化性樹脂組成物の
例としては、単官能、多官能のエポキシ(メタ)アクリ
レートを主体としてこれに必要に応じて単官能(メタ)
アクリレートモノマー、多官能(メタ)アクリレートモ
ノマーを混合し、これに光ラジカル重合開始剤および必
要に応じて光カチオン重合開始剤を含有させた液状光硬
化性樹脂組成物が挙げられる。
【0018】(3) ウレタンアクリレート系光硬化性
樹脂組成物の例としては、単官能、多官能のウレタン
(メタ)アクリレートを主体としてこれに必要に応じて
単官能(メタ)アクリレートモノマー、多官能(メタ)
アクリレートモノマーを混合し、これに光ラジカル重合
開始剤を含有させたラジカル重合型の液状光硬化性樹脂
組成物が挙げられる。 (4) エポキシ系光硬化性樹脂組成物の例としては、
脂肪族ジエポキシ化合物、脂環族ジエポキシ化合物、芳
香族ジエポキシ化合物の1種または2種以上を主体と
し、これに必要に応じて単官能(メタ)アクリレートモノ
マー、多官能(メタ)アクリレートモノマーを混合し、
これに光カチオン重合開始剤および必要に応じて光ラジ
カル重合開始剤を含有させた液状光硬化性樹脂組成物が
挙げられる。
【0019】(5) ビニルエーテル系光硬化性樹脂組
成物の例としては、脂肪族ジビニルエーテル化合物、脂
環族ジビニルエーテル化合物、芳香族ジビルエーテル化
合物などを主体とし、これ光ラジカル重合開始剤を含有
させた液状光硬化性樹脂組成物が挙げられる。 (6) また、混在型の光硬化性樹脂組成物の例とし
て、アクリレート系化合物、ウレタンアクリレート系化
合物およびエポキシアクリレート系化合物のうちの2者
以上を含み、これに光ラジカル重合開始剤および必要に
応じて光カチオン重合開始剤を含有させた混在型の液状
光硬化性樹脂組成物を挙げることができる。
【0020】そして、上記した(1)〜(3)および
(6)の液状光硬化性樹脂組成物は、枚挙にいとまがな
いほど極めて多数の刊行物に記載されており、本発明で
はそのいずれもが使用できる。また、上記(4)のエポ
キシ系光硬化性樹脂組成物については、参考までに挙げ
ると、例えば特開平2−28261号公報に記載されて
おり、また上記(5)のビニルエーテル系光硬化性樹脂
組成物については参考までに挙げると例えば特開平2−
36925号公報、R.J.Brautigam,S.C.L.apln,
and J.R.Snyder(1990)Radtech' 90 Conf,Paper
s,Radtech Intl.,Chicagoなどに記載されているが、
勿論、それに限定されるものではない。
【0021】本発明では、光硬化性樹脂組成物として、
上記したもののうちでも、上記(3)のウレタンアクリ
レート系光硬化性樹脂組成物、上記(4)のエポキシ系
光硬化性樹脂組成物、または上記(6)のうちのウレタ
ンアクリレート系化合物を含む混在型の光硬化性樹脂組
成物を用い、それに前記したトリアゾール系化合物から
なる染顔料を添加して光学的立体造形用樹脂組成物を調
製し、その光学的立体造形用樹脂組成物を用いて光造形
を行うと、寸法精度、寸法安定性、力学的特性などの性
質に特に優れる立体造形物を得ることができるので、好
ましい。
【0022】また、本発明者らは、先に、(i)下記の
一般式(I);
【0023】
【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基、aは1または
2であって、aが2のときは一方または両方のR1がメ
チル基であり、A1は2価または3価の非置換または置
換された炭化水素基であり、bは3〜6の整数、cは3
〜14の整数、そしてdは2または3である。)で表さ
れるウレタン化アクリル化合物、下記の一般式(II);
【0024】
【化2】 (式中、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子また
はメチル基、eは1または2であって、eが2のときは
一方または両方のR2がメチル基であり、A2は2価また
は3価の非置換または置換された炭化水素基であり、f
は4〜20の整数、そしてgは2または3である。)で
表されるウレタン化アクリル化合物;および下記の一般
式(III);
【0025】
【化3】 (式中、R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子また
はメチル基、A3は2価または3価の非置換または置換
された炭化水素基であり、hは4〜20の整数、、そし
てjは2または3である。)で表されるウレタン化アク
リル化合物のうちの少なくとも1種; (ii) 前記(i)のウレタン化アクリル化合物以外の
ラジカル重合性化合物;並びに、 (iii) 光重合開始剤;を含有する光硬化性樹脂組成
物であって、[前記(i)のアクリルウレタン化合
物]:[前記(ii)のラジカル重合性化合物]の含有割
合が80:20〜10:90(重量比)である光硬化性
樹脂組成物を用いて光造形などを行うと、体積収縮率が
小さくて寸法精度に優れ、しかも柔軟性、弾性回復性お
よび力学的特性に優れる立体造形物などが得られること
を見出して出願した(特願平8−146790号)。
【0026】そして本発明において、光硬化性樹脂組成
物として、上記の特願平8−146790号に記載され
ているものを用い、それに染顔料を0.05〜0.5重
量%の割合で添加して本発明の光学的立体造形用樹脂組
成物を調製し、それを用いて光学的立体造形を行うと、
寸法精度、柔軟性、弾性回復性および力学的特性に優
れ、しかも質量感、色彩感、遮光性に優れる、着色した
光学的立体造形用を円滑に得ることができる。
【0027】本発明の光学的立体造形用樹脂組成物は、
上記した成分以外にも、支障のない範囲の量で、必要に
応じてレベリング剤、界面活性剤、有機高分子化合物、
有機可塑剤、有機充填剤、無機充填剤等を含有していて
もよい。
【0028】本発明の光学的立体造形用樹脂組成物の調
製法や混合法は特に制限されず、従来既知の方法にした
がって調製して混合することができる。例えば光重合性
化合物を従来法にしたがって調製し、それに光、特に紫
外線を遮断した雰囲気下で光重合開始剤を添加して光硬
化性樹脂組成物をつくり、それにやはり光を遮断した状
態で染顔料を添加して光学的立体造形用樹脂組成物を調
製し、得られた光学的立体造形用樹脂組成物を光を遮断
して重合が生じないようにして保存、流通、販売するよ
うにするとよい。そして、染顔料を含有する本発明の光
学的立体造形用樹脂組成物をポリエチレンなどから製造
された光遮断性の容器などに入れて5〜30℃の温度で
保存した場合には、一般に、約36〜48ケ月の長期に
亙って保存しても物性等の変化が全く生じず、そのよう
な長期保存後に容器より取り出して光造形を行っても、
寸法精度、寸法安定性、力学的特性、質量感、色彩感、
遮光性などに優れる、目的とする着色した立体造形物、
高い光造形速度で生産性よく製造することができる。
【0029】本発明の光学的立体造形用樹脂組成物を用
いて光学的立体造形を行うに当たっては、従来既知の光
学的立体造形方法および装置のいずれもが使用できる。
そのうちでも、本発明では、樹脂を硬化させるための光
エネルギーとして、Arレーザー、He−Cdレーザ
ー、キセノンランプ、メタルハライドランプ、水銀灯、
蛍光灯などから発生される活性エネルギー光線を用いる
のが好ましく、レーザー光線が特に好ましく用いられ
る。活性エネルギー光線としてレーザー光線を用いた場
合には、エネルギーレベルを高めて造形時間を短縮する
ことが可能であり、しかもレーザー光線の良好な集光性
を利用して、造形精度の高い着色した立体造形物を得る
ことができる。
【0030】上記したように、本発明の光学的立体造形
用樹脂組成物を用いて光学的立体造形を行うに当たって
は、従来既知の方法や従来既知の光造形システム装置の
いずれもが採用でき特に制限されないが、本発明で好ま
しく用いられる光学的立体造形法の代表例としては、染
顔料を含有する液状の光学的立体造形用樹脂組成物に所
望のパターンを有する硬化層が得られるように活性エネ
ルギー光線を選択的に照射して硬化層を形成し、次いで
その硬化層に未硬化液状組成物を供給し、同様に活性エ
ネルギー光線を照射して前記の硬化層と連続した硬化層
を新たに形成する積層する操作を繰り返すことによって
最終的に目的とする立体的造形物を得る方法を挙げるこ
とができる。また、それによって得られる立体造形物は
そのまま用いても、また場合によっては更に光照射によ
るポストキュアや熱によるポストキュアなどを行って、
その力学的特性や形状安定性などを一層高いものとして
から使用するようにしてもよい。
【0031】その際に立体造形物の構造、形状、サイズ
などは特に制限されず、各々の用途に応じて決めること
ができる。そして、本発明の光学的立体造形法の代表的
な応用分野としては、設計の途中で外観デザインを検証
するためのモデル、部品の機能性をチェックするための
モデル、鋳型を制作するための樹脂型、金型を制作する
ためのベースモデル、試作金型用の直接型などの作製な
どを挙げることができる。より具体的には、精密部品、
電気・電子部品、家具、建築構造物、自動車用部品、各
種容器類、鋳物、金型、母型などのためのモデルや加工
用モデル、カメラ、顕微鏡、望遠鏡、双眼鏡、光学式測
定装置などのような遮光性を必要とする各種光学製品用
の部品や本体ケースなどを挙げることができ、高い寸法
精度、良好な寸法安定性、良好な質量感、色彩感、遮光
性をもって、前記した種々の立体造形物が作製できる。
【0032】
【実施例】以下に実施例などによって本発明について具
体的に説明するが、本発明は以下の例によって何ら限定
されない。以下の例中で「部」は重量部を意味する。ま
た、以下の例において、光学的立体造形を行った際の照
射エネルギーと硬化照射との関係を調べる際の硬化深度
の測定、各例で最終的に得られた立体造形物の遮光性の
評価、並びに立体造形物(試験片)の引張強度および引
張弾性率の測定は下記のようにして行った。
【0033】硬化深度の測定法:硬化深度の測定は、
“Rapid Prototyping & Manufacturing,Fundamen
tals of Stereo−Lithography” Paul F. Jacobs
著,Society of Manufacturing Engineers,199
2年 に示された理論に基づいて測定した。露光量は描
画スピードを変化することによりコントロールし、6〜
10種類のステップ状硬化物を作製した。この硬化物を
ピンセットで未硬化液中から取り出し、未硬化樹脂を取
り除き、5種類の露光量に対する硬化膜厚を定圧ノギス
で測定した。
【0034】立体造形物の遮光性の評価:分光光度計
(島津製作所製「UV−210A」)を用いて、立体造
形物の厚さ方向の波長域400〜550nmにおける吸
光度を測定し測定して、吸光度の大小によって遮光性の
評価を行った。
【0035】立体造形物(試験片)の引張強度および引
張弾性率の測定:JIS K7113に準じて測定し
た。
【0036】《参考例1》[染顔料を添加する前のウレ
タンアクリレート系光硬化性樹脂組成物の調製] (1) 攪拌機、温度調節器、温度計及び凝縮器を備え
た内容積20リットルの四つ口フラスコに、ビスフェノ
ールAのプロピレングリコール4モル付加物4600部
とイソホロンジイソシアネート4420部を入れ、これ
に40〜50℃でジラウリン酸ジ−n−ブチルスズ2.
6部を加えて同じ温度で30分間反応させた。次いで、
反応温度を80〜90℃に上げて2時間反応させた後、
2−ヒドロキシエチルアクリレート2320部、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル5.5部を加えて同温度で
更に2時間反応させ、ビスフェノールAジオール骨格を
有するウレタンアクリレートオリゴマーを製造した。 (2) 上記(1)で得たウレタンアクリレートオリゴ
マー1320部、ポリエチレングリコール200ジアク
リレート(新中村化学社製「NKエステルA−20
0」)1080部およびエチレンオキサイド変性トリメ
チロールプロパントリアクリレート(新中村化学社製
「A−TMPT−3EO」)480部を5リットルの容
器に仕込み、減圧脱気窒素置換した後、内容物を50℃
の温度で約1時間攪拌混合した。 (3) 上記(2)で得られた混合物2880部に、紫
外線を遮断した環境下に、2,2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノン(チバガイギー社製「イルガキュ
アー651」;光ラジカル重合開始剤)120部を添加
し、完全に溶解するまで温度25℃で混合攪拌して(混
合撹拌時間約6時間)、ウレタンアクリレート系液状光
硬化性樹脂組成物を調製して、紫外線の遮断下に25℃
で保存した。
【0037】《参考例2》[染顔料を添加する前のエポ
キシ系光硬化性樹脂組成物の調製] (1) 攪拌機、温度調節器、温度計及び凝縮器を備え
た内容積20リットルの四つ口フラスコに、3,4−エ
ポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロ
ヘキサンカルボキシレート4,000部、1,4−ブタ
ンジオールジグリシジルエーテル1,000部、2,2
−ビス[4−(アクリロキシジエトキシ)フェニルプロ
パン(新中村化学社製「NKエステルA−BPE−
4」)2,500部、エチレンオキサイド変性トリメチ
ロールプロパントリアクリレート(新中村化学社製「A
−TMPT−3EO」)2,500部を加えて20〜2
5℃の温度で約1時間攪拌混合した。 (2) 上記(1)で得られた混合物3000部に、紫
外線を遮断した環境下に、2,2−ジメトキシ−2−フ
エニルアセトフエノン(チバガイギー社製「イルガキュ
アー651」;光ラジカル重合開始剤)60部およびビ
ス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィ
ドビスヘキサフルオロアンチモネート(光カチオン重合
開始剤)45部を添加し、完全に溶解するまで温度25
℃で混合攪拌して(混合撹拌時間約6時間)、エポキシ
系液状光硬化性樹脂組成物を調製し、紫外線の遮断下に
25℃で保存した。
【0038】《実験例1》[硬化深度と照射エネルギー
との関係の調査] (1) 参考例1で得られたウレタンアクリレート系液
状光硬化性樹脂組成物100部に、カーボンブラック
(三菱化学株式会社製「カーボンブラック#5」)0.
28部を添加して、25℃の温度で均一な液状物が得ら
れるまで約1時間充分に撹拌して、光学的立体造形用樹
脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)得られたカーボンブラックを含有す
る光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、超高速光造形
システム(帝人製機株式会社製「SOLIFORM30
0」)を使用して、水冷Arレーザー光(出力400m
W;波長354,365nm;ビーム径0.2mm;液
面出力175mW)を照射して、照射エネルギーとして
下記の表1に示す25〜125mJ/cm2のエネルギ
ーをそれぞれ採用して、スライスピッチ(積層厚み)
0.2mm、1層当たりの平均造形時間2分で光造形を
行って、そのときの硬化深度を上記した方法で測定し
て、硬化深度と照射エネルギーとの関係を調べたとこ
ろ、下記の表1に示すとおりであった。
【0039】
【表1】 照射エネルギー(mJ/cm2) 硬化深度(硬化厚み)(μ) 25 180 50 480 75 600 100 700 125 800
【0040】上記の表1の結果から、光硬化性樹脂組成
物(ウレタンアクリレート系光硬化性樹脂組成物)10
0部に対してカーボンブラックを0.28部の割合で添
加してなるこの実験例1の光学的立体造形用樹脂組成物
(本発明の範囲に包含される光学的立体造形用樹脂組成
物)では、カーボンブラックを添加してあっても、光エ
ネルギーの照射によって光学的立体造形用樹脂組成物が
良好な硬化深度で光硬化され得ることがわかる。
【0041】《実験例2》[硬化深度と照射エネルギー
との関係の調査] (1) 参考例2で得られたエポキシ系液状光硬化性樹
脂組成物100部に、実験例1で用いたのと同じカーボ
ンブラック0.28部を添加して、25℃の温度で均一
な液状物が得られるまで約1時間充分に撹拌して、光学
的立体造形用樹脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)得られたカーボンブラックを含有す
る光学的立体造形用樹脂組成物を用い、超高速光造形シ
ステム(帝人製機株式会社製「SOLIFORM−50
0」)に金門電機製の空冷He/Cdレーザー光(出力
100mW;波長325nm)をセットし、光照射し
て、照射エネルギーとして下記の表2に示す45〜20
1mJ/cm2のエネルギーをそれぞれ採用して、スラ
イスピッチ(積層厚み)0.10mm、1層当たりの平
均造形時間3分で光造形を行って、そのときの硬化深度
を上記した方法で測定して、硬化深度と照射エネルギー
との関係を調べたところ、下記の表2に示すとおりであ
った。
【0042】
【表2】 照射エネルギー(mJ/cm2) 硬化深度(硬化厚み)(μ) 45 82 68 131 112 194 157 235 201 266
【0043】上記の表2の結果から、光硬化性樹脂組成
物(エポキシ系液状光硬化性樹脂組成物)100部に対
してカーボンブラックを0.28部の割合で添加してな
るこの実験例2の光学的立体造形用樹脂組成物(本発明
の範囲に包含される光学的立体造形用樹脂組成物)で
は、カーボンブラックを添加してあっても、光エネルギ
ーの照射によって光学的立体造形用樹脂組成物が良好な
硬化深度で光硬化され得ることがわかる。
【0044】《実施例1》 (1) 参考例1で得られたウレタンアクリレート系液
状光硬化性樹脂組成物100部に、実験例1で用いたの
と同じカーボンブラック0.28部を添加して、25℃
の温度で均一な液状物が得られるまで約1時間充分に撹
拌して、光学的立体造形用樹脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)で得られたカーボンブラックを添加
してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実験例
1の(2)で使用したのと同じ超高速光造形システムを
使用して、水冷Arレーザー光(出力400mW;波長
354.365nm)を照射して、照射エネルギー50
mJ/cm2の条件下に、立体造形物[X軸×Y軸×Z
軸(厚さ)の最大サイズ=50.0mm×50.0mm
×0.7mm]を作製した。この立体造形物(硬化物)
を前記の光造形システムから取り出して、付着している
未硬化物をイソプロピルアルコールで洗浄除去した後、
3KW紫外線ランプを用いて10分間ポストキュアし
て、それにより得られた立体造形物について、その厚さ
方向の遮光性を上記した方法で調べたところ、下記の表
3に示すとおりであった。 (3) また、上記(1)で得られたカーボンブラック
を添加してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、
上記(2)と同様にして、JIS K7113に準拠す
るダンベル試験片[X軸×Y軸×Z軸(厚さ)の最大サ
イズ=20.0mm×175.0mm×4.0mm]に
相当する立体造形物(硬化物)を作製した。得られた立
体造形物(試験片;硬化物)を前記の光造形システムか
ら取り出して、付着している未硬化物をイソプロピルア
ルコールで洗浄除去した後、3KW紫外線ランプを用い
て10分間ポストキュアして、それにより得られた立体
造形物(試験片)の引張強度および引張弾性率を上記し
た方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであ
った。
【0045】《実施例2》 (1) 参考例1で得られたウレタンアクリレート系液
状光硬化性樹脂組成物100部に、実験例1で用いたの
と同じカーボンブラック0.21部を添加して、25℃
の温度で均一な液状物が得られるまで約1時間充分に撹
拌して、光学的立体造形用樹脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)で得られたカーボンブラックを添加
してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例
1の(2)と同様にして光造形を行って立体造形物を製
造し、それにより得られたポストキュア後の立体造形物
について、その厚さ方向の遮光性を上記した方法で調べ
たところ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) また、上記(1)で得られたカーボンブラック
を添加してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、
実施例1の(3)と同様にしてダンベル試験片(立体造
形物)を作製し、それにより得られたポストキュア後の
立体造形物(試験片)の引張強度および引張弾性率を上
記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおり
であった。
【0046】《実施例3》 (1) 参考例2で得られたエポキシ系液状光硬化性樹
脂組成物100部に、実験例1で用いたのと同じカーボ
ンブラック0.28部を添加して、25℃の温度で均一
な液状物が得られるまで約1時間充分に撹拌して、光学
的立体造形用樹脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)で得られたカーボンブラックを添加
してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例
1の(2)と同様にして光造形を行って立体造形物を製
造し、それにより得られたポストキュア後の立体造形物
について、その厚さ方向の遮光性を上記した方法で調べ
たところ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) また、上記(1)で得られたカーボンブラック
を添加してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、
実施例1の(3)と同様にしてダンベル試験片(立体造
形物)を作製し、それにより得られたポストキュア後の
立体造形物(試験片)の引張強度および引張弾性率を上
記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおり
であった。
【0047】《比較例1》 (1) 参考例1で得られたウレタンアクリレート系液
状光硬化性樹脂組成物100部に、実験例1で用いたの
と同じカーボンブラック0.02部を添加して、25℃
の温度で均一な液状物が得られるまで約1時間充分に撹
拌して、光学的立体造形用樹脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)で得られたカーボンブラックを添加
してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例
1の(2)と同様にして光造形を行って立体造形物を製
造し、それにより得られたポストキュア後の立体造形物
について、その厚さ方向の遮光性を上記した方法で調べ
たところ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) また、上記(1)で得られたカーボンブラック
を添加してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、
実施例1の(3)と同様にしてダンベル試験片(立体造
形物)を作製し、それにより得られたポストキュア後の
立体造形物(試験片)の引張強度および引張弾性率を上
記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおり
であった。
【0048】《比較例2》 (1) 参考例1で得られたウレタンアクリレート系液
状光硬化性樹脂組成物100部に、実験例1で用いたの
と同じカーボンブラック0.70部を添加して、25℃
の温度で均一な液状物が得られるまで約1時間充分に撹
拌して、光学的立体造形用樹脂組成物を製造した。 (2) 上記(1)で得られたカーボンブラックを添加
してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例
1の(2)と同様にして光造形を試みたところ、下記の
表3に示すように、光硬化せず立体造形が不可能であっ
た。 (3) また、上記(1)で得られたカーボンブラック
を添加してなる光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、
実施例1の(3)と同様にしてダンベル試験片(立体造
形物)の作製を試みたところ、やはり、下記の表3に示
すように、光硬化せず立体造形が不可能であった。
【0049】
【表3】 組成物 カーボン 立体造形物の物性 の種類1) ブラック 遮光性 引張強度 引張弾性率 添加量2) (吸光度) (kg/mm2) (kg/mm2) (部) 実施例1 A 0.28 95%以上 4.5 190 実施例2 A 0.21 85%以上 4.8 201 実施例3 B 0.28 95%以上 5.3 235 比較例1 A 0.02 10%以下 4.2 192 比較例2 A 0.70 光硬化せず立体造形不可能 1) 光硬化性樹脂組成物の種類 A:参考例1で得られたウレタンアクレート系液状光硬化性樹脂組成物 B:参考例2で得られたエポキシ系液状光硬化性樹脂組成物 2) 液状光硬化性樹脂組成物100部に対するカーボンブラックの添加量
【0050】上記の表3の結果から、光硬化性樹脂組成
物100重量部に対してカーボンブラックを0.05〜
0.5重量部の範囲内の量で添加してなる実施例1〜3
の光学的立体造形用樹脂組成物を用いて光造形を行った
場合には、吸光度が高くて(光透過度が低くて)遮光性
に優れ、しかも力学的特性にも優れる立体造形物が、高
い光造形速度で円滑に得られることがわかる。それに対
して、光硬化性樹脂組成物100重量部に対するカーボ
ンブラックの添加量が0.02重量部であって、本発明
における下限値(0.05重量%)未満である比較例1
の光学的立体造形用樹脂組成物を用いた場合には、光造
形は円滑に行えるものの、遮光性のある立体造形物が得
られないことがわかる。また、光硬化性樹脂組成物10
0重量部に対するカーボンブラックの添加量が0.70
重量部であって、本発明における上限値(0.5重量
%)を超える比較例2の光学的立体造形用樹脂組成物の
場合は、通常の光造形速度では光硬化が生じず、立体造
形物を製造することができないことがわかる。
【0051】
【発明の効果】光硬化性樹脂組成物の重量に基づいて
0.05〜0.5重量%の染顔料を添加した本発明の光
学的立体造形用樹脂組成物を用いて光学的立体造形を行
うと、高い光造形速度で、寸法精度、形状安定性、引張
強度や引張弾性率などの力学的特性、物理的特性などの
特性に優れ、しかも質量感や色彩感に優れ、且つ遮光性
に優れる、着色した光学的立体造形物を、生産性よく製
造することができる。本発明により得られる着色した光
学的立体造形物は、その優れた質量感、色彩感、遮光性
をはじめとする上記した優れた諸特性を活かして、従来
よりも広範な用途に有効に使用することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光重合性化合物および光重合開始剤を含
    有する液状光硬化性樹脂組成物に、該光硬化性樹脂組成
    物の重量に基づいて0.05〜0.5重量%の染顔料を
    添加したことを特徴とする光学的立体造形用樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 染顔料が、無機顔料である請求項1の光
    学的立体造形用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 染顔料が、カーボンブラックである請求
    項2の光学的立体造形用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項の光学的立
    体造形用樹脂組成物を用いて、常法にしたがって光照射
    による樹脂組成物の硬化および造形を行って立体造形物
    を製造する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項の光学的立
    体造形用樹脂組成物を用いて、または請求項4の製造方
    法を用いて得られる立体造形物。
JP27292996A 1996-09-25 1996-09-25 光学的立体造形用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3724893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27292996A JP3724893B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 光学的立体造形用樹脂組成物
US08/935,987 US6036910A (en) 1996-09-25 1997-09-23 Three-dimensional object by optical stereography and resin composition containing colorant for producing the same
EP97116638A EP0833205B2 (en) 1996-09-25 1997-09-24 Three-dimensional object by optical stereography and resin composition for producing the same
DE69738250T DE69738250T3 (de) 1996-09-25 1997-09-24 Durch Photostereographie hergestelltes, dreidimensionales Objekt und die Harzzusammensetzung zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27292996A JP3724893B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 光学的立体造形用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095807A true JPH1095807A (ja) 1998-04-14
JP3724893B2 JP3724893B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17520735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27292996A Expired - Lifetime JP3724893B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 光学的立体造形用樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6036910A (ja)
EP (1) EP0833205B2 (ja)
JP (1) JP3724893B2 (ja)
DE (1) DE69738250T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181313A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JP2006336006A (ja) * 2005-04-01 2006-12-14 Three D Syst Inc イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物
JP2007501318A (ja) * 2003-02-27 2007-01-25 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 着色ステレオリソグラフィー樹脂
WO2015182384A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 富士フイルム株式会社 遮光性組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE289618T1 (de) * 1998-04-22 2005-03-15 Ciba Sc Holding Ag Verzugsfreie pigmentzusammensetzungen enthaltend diaryl-diketopyrrolo 3,4c pyrrole
AU7466201A (en) * 2000-06-09 2001-12-17 Dsm N.V. Resin composition and three-dimensional object
JP4493814B2 (ja) * 2000-07-28 2010-06-30 ナブテスコ株式会社 硬化性樹脂から成る着色造形物の製造方法および製造装置
US6746814B2 (en) 2000-10-09 2004-06-08 Dorsey D. Coe Method and system for colorizing a stereolithographically generated model
US6652256B2 (en) * 2000-10-27 2003-11-25 Dorsey D. Coe Three-dimensional model colorization during model construction from computer aided design data
US6766691B2 (en) * 2002-01-08 2004-07-27 California Institute Of Technology Method and apparatus for optical acoustic molding
US6713125B1 (en) 2002-03-13 2004-03-30 3D Systems, Inc. Infiltration of three-dimensional objects formed by solid freeform fabrication
US8086336B2 (en) * 2002-09-30 2011-12-27 Medical Modeling Inc. Method for design and production of a custom-fit prosthesis
US20040080078A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Collins David C. Methods and systems for producing a desired apparent coloring in an object produced through rapid prototyping
US20140093690A1 (en) * 2011-05-31 2014-04-03 Nanoptics, Incorporated Method and apparatus for lithographic manufacture of multi-component polymeric fiber plates
EP3158399B1 (en) 2014-06-23 2022-10-26 Carbon, Inc. Polyurethane resins having multiple mechanisms of hardening for use in producing three-dimensional objects
US20180046076A1 (en) * 2015-03-23 2018-02-15 Dow Global Technologies Llc Photocurable Compositions for Three-Dimensional Printing
CN105199178B (zh) * 2015-09-21 2017-04-05 江苏科技大学 含有改性丁二烯橡胶的3d打印光敏树脂材料及制备方法
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738819C2 (de) * 1977-08-29 1983-06-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Schwarzpigmentierte UV-härtende Druckfarben
JPS56144478A (en) * 1980-04-12 1981-11-10 Hideo Kodama Stereoscopic figure drawing device
JPS60247515A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Oosakafu 光学的造形法
US4575330A (en) * 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
EP0302526B1 (en) * 1987-08-07 1996-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and recording medium
JP2525216B2 (ja) * 1988-01-27 1996-08-14 ディーエスエム・エヌヴィ 光学的立体造形用樹脂組成物
JP2590215B2 (ja) * 1988-07-15 1997-03-12 旭電化工業株式会社 光学的造形用樹脂組成物
JPH0826121B2 (ja) * 1988-02-19 1996-03-13 旭電化工業株式会社 光学的造形用樹脂組成物
JP2538652B2 (ja) * 1988-09-19 1996-09-25 旭電化工業株式会社 光学的造形用樹脂組成物
JP2604438B2 (ja) * 1988-09-19 1997-04-30 旭電化工業株式会社 樹脂の光学的造形方法
WO1990004211A1 (en) * 1988-10-11 1990-04-19 Desoto, Inc. Synergistic initiator compositions for the visible light fabrication and postcure of stereolithographic objects
JP2676838B2 (ja) * 1988-10-24 1997-11-17 ソニー株式会社 立体像形成方法
JP2612484B2 (ja) * 1988-11-18 1997-05-21 ディーエスエム・エヌヴィ 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH02208305A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光硬化性組成物
US5137800A (en) * 1989-02-24 1992-08-11 Stereographics Limited Partnership Production of three dimensional bodies by photopolymerization
US5014207A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
US4942060A (en) * 1989-04-21 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging method utilizing photohardenable compositions of self limiting thickness by phase separation
JPH0613196B2 (ja) * 1989-05-01 1994-02-23 スリ−デイ−、システムズ、インコ−ポレ−テッド 三次元の物体を作成する方法と装置
GB2233928B (en) * 1989-05-23 1992-12-23 Brother Ind Ltd Apparatus and method for forming three-dimensional article
JPH02153722A (ja) * 1989-09-25 1990-06-13 Osaka Prefecture 光学的造形法
JPH03201364A (ja) * 1989-12-26 1991-09-03 Yuasa Battery Co Ltd 水素吸蔵電極とニッケル水素電池
US5236812A (en) * 1989-12-29 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging method and apparatus
GB9014299D0 (en) * 1990-06-27 1990-08-15 Domino Printing Sciences Plc Ink composition
JP2898761B2 (ja) * 1990-12-27 1999-06-02 旭電化工業株式会社 光学的造形用樹脂組成物
DE69226686T2 (de) * 1991-10-02 1999-04-15 Spectra Group Ltd. Inc., Maumee, Ohio Herstellung dreidimensionaler Objekte
JP3176430B2 (ja) * 1992-03-30 2001-06-18 ジェイエスアール株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
US5545367A (en) * 1992-04-15 1996-08-13 Soane Technologies, Inc. Rapid prototype three dimensional stereolithography
JPH0619962A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Sharp Corp テキスト分割装置
TW269017B (ja) * 1992-12-21 1996-01-21 Ciba Geigy Ag
TW259797B (ja) * 1992-12-23 1995-10-11 Ciba Geigy
EP0638547B1 (de) * 1993-08-09 2000-08-16 Ciba SC Holding AG Neue urethangruppenhaltige (Meth)Acrylate
JPH07316262A (ja) 1994-05-30 1995-12-05 Nippon Kayaku Co Ltd 光造形用樹脂組成物及びその硬化物
JP3356553B2 (ja) 1994-07-27 2002-12-16 ジェイエスアール株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH08146790A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181313A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JP2007501318A (ja) * 2003-02-27 2007-01-25 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 着色ステレオリソグラフィー樹脂
JP2006336006A (ja) * 2005-04-01 2006-12-14 Three D Syst Inc イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物
WO2015182384A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 富士フイルム株式会社 遮光性組成物
JPWO2015182384A1 (ja) * 2014-05-27 2017-04-20 富士フイルム株式会社 遮光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69738250D1 (de) 2007-12-13
JP3724893B2 (ja) 2005-12-07
EP0833205A3 (en) 1999-12-22
EP0833205B1 (en) 2007-10-31
EP0833205B2 (en) 2012-02-22
DE69738250T3 (de) 2012-06-14
EP0833205A2 (en) 1998-04-01
US6036910A (en) 2000-03-14
DE69738250T2 (de) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802455B1 (en) Use of a photocurable resin composition for the production of a stereolithographed object
JPH1095807A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP3117394B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH08183820A (ja) 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
CN110650986A (zh) 辐射固化性树脂的组成及取得方式
JPH02145616A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
CN114516940A (zh) 一种耐高温光固化3d打印树脂材料及制备方法、打印方法和应用
JPH0820620A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP4743736B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法
JP3410799B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH10158385A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP3974336B2 (ja) 光学的立体造形用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP4307636B2 (ja) 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
JP3921490B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP3705511B2 (ja) 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
JP3951344B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US6203966B1 (en) Stereolithographic resin composition
JP4315507B2 (ja) 耐熱性に優れる光硬化性樹脂組成物
JPH10279819A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP2004238597A (ja) 耐熱性に優れる光硬化性樹脂組成物
JP3705508B2 (ja) 耐熱性に優れる光硬化性樹脂組成物
JP4007704B2 (ja) 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
Bongiovanni et al. Vat Photopolymerization
JP4356909B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JPH0987513A (ja) 光学的立体造形用光硬化性液状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term