JPH109151A - 逆止弁付ピストン - Google Patents

逆止弁付ピストン

Info

Publication number
JPH109151A
JPH109151A JP8184256A JP18425696A JPH109151A JP H109151 A JPH109151 A JP H109151A JP 8184256 A JP8184256 A JP 8184256A JP 18425696 A JP18425696 A JP 18425696A JP H109151 A JPH109151 A JP H109151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
piston
rake angle
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8184256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560102B2 (ja
Inventor
Tomoaki Tanabe
倫明 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP18425696A priority Critical patent/JP3560102B2/ja
Publication of JPH109151A publication Critical patent/JPH109151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560102B2 publication Critical patent/JP3560102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボール状の弁体4を弁座5に着座させて流体
をシールする逆止弁3を備えたピストン1において、弁
開放圧力が低下するのを防止し、もって優れたシール性
を発揮することが可能な逆止弁付ピストンを提供する。 【解決手段】 弁座5の傾斜角度を、弁体4と弁座5の
接触線6を境として弁入口側の傾斜角度θ1 が弁出口側
の傾斜角度θ2 より大きくなるように、二重に設定し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピストンの内部に
流体の流路と、この流路を開閉する逆止弁とを備えた逆
止弁付ピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、図3に示すように、ボール状
の弁体bを弁座cに着座させて流体をシールする逆止弁
aを備えた逆止弁付ピストンが知られており、このピス
トンにおいては、弁座cの傾斜角度θが加工の容易さか
ら一定(一重)に設定されている。
【0003】最近、使用流体の種類が増えて来たのに伴
って、防食等の観点から、ピストンおよび弁体bの材質
を金属から樹脂へ変更するものが出てきた。樹脂製のメ
リットとしては耐薬品性能や防錆性能に優れている点が
あるが、反対にデメリットとして弁体bの重量が軽くな
り、同体積の金属製のものと比較して弁閉時の弁開放圧
力(弁を開けるのに必要な力)が低下し、シール性が低
下する問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
み、弁開放圧力が低下するのを防止し、もって優れたシ
ール性を発揮することが可能な逆止弁付ピストンを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1による逆止弁付ピストンは、ボー
ル状の弁体を弁座に着座させて流体をシールする逆止弁
を備えたピストンにおいて、前記弁座の傾斜角度を、前
記弁体と前記弁座の接触線を境として弁入口側の傾斜角
度が弁出口側の傾斜角度より大きくなるように、二重に
設定することにした。
【0006】また本発明の請求項2による逆止弁付ピス
トンは、請求項1の逆止弁付ピストンにおいて、弁座の
表面に静電気を帯びさせることにした。
【0007】
【作用】上記した従来技術の欠点である弁開放圧力の低
下を防止するには、ボール状の弁体と弁座の接触面積を
減少させて面圧を大きくするのが有効であり、方法とし
ては、弁座の傾斜角度を大きくすれば、ピストンの軸方
向の力が大きくなるが、流体の流れに伴う弁体の動きに
よる弁体の座りの良さは反対に弁座の傾斜角度が小さい
方が良く、適正値は40〜50度であって、弁座の傾斜
角度を大きくするのには限界がある。そこで本発明で
は、以下のような対処方法を提案する。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち、弁座の傾斜角度を弁体
と弁座の接触線を境として二重に設定し、弁入口側の傾
斜角度を例えば上記したように40〜50度の範囲に設
定するとともに弁出口側の傾斜角度をこれより小さくす
る。すると、弁体に対する弁座の接触部に環状突起状の
段が形成されて弁体と弁座の接触面積が実質的に減少
し、これに伴って面圧が大きくなる。尚、弁体と弁座斜
面の接触面積は具体的には、各材料の弾性によって相対
に大小する。
【0009】また弁出口側の傾斜角度を弁入口側の傾斜
角度より小さくしたのには、もう一つ以下のような理由
がある。
【0010】すなわち、弁入口側の傾斜角度は、面圧を
大きくする目的に対しては大きい方が良いが、流体が弁
体と弁座の接触部へ入り込む上での流体抵抗に対しては
小さい方が良く、その分で面圧が低下するのを弁出口側
の傾斜角度を小さくすることで補うことが可能となる。
【0011】また請求項2のように、弁座の表面に静電
気を帯びさせると、弁体の弁座への吸着力を増大させる
ことが可能である。静電気は、加工時に弁座を摺動する
工程を加えることにより容易に発生させることが可能で
ある。
【0012】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。
【0013】図1および図2に示すように、所定の形状
を備えた樹脂製のピストン1の内部に流体の流路2が設
けられており、この流路2の中途に、ボール状を呈する
樹脂製の弁体4を弁座5に着座させて流体をシールする
逆止弁3が設けられており、弁座5の傾斜角度が、弁体
4と弁座5の接触線6を境として弁入口側(大径側)の
傾斜角度θ1 が弁出口側(小径側)の傾斜角度θ2 より
大きくなるように(θ1 >θ2 )、二重に設定されてお
り、また弁座5の表面に静電気が帯電せしめられてい
る。弁入口側の傾斜角度は40〜50度に設定されてい
る。
【0014】上記構成を備えた逆止弁付ピストンは、図
上左側から流体圧力が作用すると弁体4が弁座5に着座
して逆止弁3が閉じるとともに、反対に図上右側から流
体圧力が作用すると弁体4が弁座5から離れて逆止弁3
が開くもので、上記構成により以下の作用効果を奏する
点に特徴を有している。
【0015】すなわち、ボール状を呈する樹脂製の弁体
4が着座する弁座5の傾斜角度が弁体4と弁座5の接触
線6を境として二重に設定され、弁入口側の傾斜角度θ
1 が40〜50度に設定されるとともに弁出口側の傾斜
角度θ2 がこれより小さく設定されているために、弁体
4に対する弁座5の接触部(上記した接触線6と同じと
ころである)に環状突起状の段が形成されて弁体4と弁
座5の接触面積が実質的に減少し、これに伴って面圧が
大きくなる。したがって弁閉時の弁開放圧力が低下する
のを防止し、または少なくとも低下率を軽減させること
ができ、これによりシール性を向上させることができ
る。
【0016】また弁入口側の傾斜角度θ1 が40〜50
度に設定されているために、流体の流れに伴う弁体4の
動きによる弁体4の座りの良さをそのまま維持すること
ができる。
【0017】また弁座5の表面に静電気が帯電せしめら
れているために、弁体4の弁座5への吸着力を増大させ
ることができ、これにより更に有効に弁開放圧力の低下
を防止することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。
【0019】すなわち、先ず、上記構成を備えた本発明
の請求項1による逆止弁付ピストンにおいては、ボール
状の弁体が着座する弁座の傾斜角度が弁体と弁座の接触
線を境として二重に設定され、弁入口側の傾斜角度が弁
出口側の傾斜角度より大きく設定されているために、弁
体に対する弁座の接触部に環状突起状の段が形成されて
弁体と弁座の接触面積が実質的に減少し、これに伴って
面圧が大きくなる。したがって弁閉時の弁開放圧力が低
下するのを防止し、または少なくとも低下率を軽減させ
ることができ、これによりシール性を向上させることが
できる。
【0020】またこれに加えて、上記構成を備えた本発
明の請求項2による逆止弁付ピストンにおいては、弁座
の表面に静電気を帯びさせたために、弁体の弁座への吸
着力を増大させることができ、これにより更に有効に弁
開放圧力の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る逆止弁付ピストンの断面
【図2】同ピストンの要部拡大断面図
【図3】従来例に係る逆止弁付ピストンの要部断面図
【符号の説明】
1 ピストン 2 流路 3 逆止弁 4 弁体 5 弁座 6 接触線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボール状の弁体(4)を弁座(5)に着
    座させて流体をシールする逆止弁(3)を備えたピスト
    ン(1)において、 前記弁座(5)の傾斜角度を、前記弁体(4)と前記弁
    座(5)の接触線(6)を境として弁入口側の傾斜角度
    (θ1 )が弁出口側の傾斜角度(θ2 )より大きくなる
    ように、二重に設定したことを特徴とする逆止弁付ピス
    トン。
  2. 【請求項2】 請求項1の逆止弁付ピストン(1)にお
    いて、 弁座(5)の表面に静電気を帯びさせたことを特徴とす
    る逆止弁付ピストン。
JP18425696A 1996-06-26 1996-06-26 逆止弁付ピストン Expired - Fee Related JP3560102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18425696A JP3560102B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 逆止弁付ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18425696A JP3560102B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 逆止弁付ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH109151A true JPH109151A (ja) 1998-01-13
JP3560102B2 JP3560102B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16150135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18425696A Expired - Fee Related JP3560102B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 逆止弁付ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560102B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008076702A2 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Emerson Electric Co. Oiler pump
JP2008523900A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 カーディナル ヘルス 303、インコーポレイテッド エレクトレットにより機能強化された自動ivドリップチャンバ遮断
JP2009082866A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Takubo Engineering Co Ltd 塗料供給用シリンジ
JP2009103554A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Shimadzu Corp 逆止弁とそれを用いた送液装置、及び該逆止弁の製造方法
JP2010519476A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 デ ディエトリッヒ 上薬で被覆された化学反応装置のための貯留区域無し扁平台座付きで上方開口部を有する排出用集合体
WO2015033432A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 株式会社島津製作所 逆止弁とその製造方法、その逆止弁を備えた送液装置及びその送液装置を備えた液体クロマトグラフ
CN105351572A (zh) * 2014-08-07 2016-02-24 日本骏马株式会社 止回阀
JP2017064591A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社丸一 噴霧機構の封止構造
JP2019190426A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料供給ポンプ及び燃料供給ポンプの製造方法
JP2020139576A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 川崎重工業株式会社 ガス用リリーフ弁

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523900A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 カーディナル ヘルス 303、インコーポレイテッド エレクトレットにより機能強化された自動ivドリップチャンバ遮断
WO2008076702A3 (en) * 2006-12-14 2008-10-02 Emerson Electric Co Oiler pump
WO2008076702A2 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Emerson Electric Co. Oiler pump
JP2010519476A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 デ ディエトリッヒ 上薬で被覆された化学反応装置のための貯留区域無し扁平台座付きで上方開口部を有する排出用集合体
JP2009082866A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Takubo Engineering Co Ltd 塗料供給用シリンジ
US8382454B2 (en) 2007-10-23 2013-02-26 Shimadzu Corporation Check valve, infusion device using the same, and method of manufacturing the same
JP2009103554A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Shimadzu Corp 逆止弁とそれを用いた送液装置、及び該逆止弁の製造方法
WO2015033432A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 株式会社島津製作所 逆止弁とその製造方法、その逆止弁を備えた送液装置及びその送液装置を備えた液体クロマトグラフ
JPWO2015033432A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 株式会社島津製作所 逆止弁とその製造方法、その逆止弁を備えた送液装置及びその送液装置を備えた液体クロマトグラフ
CN105351572A (zh) * 2014-08-07 2016-02-24 日本骏马株式会社 止回阀
JP2017064591A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社丸一 噴霧機構の封止構造
JP2019190426A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料供給ポンプ及び燃料供給ポンプの製造方法
CN111989481A (zh) * 2018-04-27 2020-11-24 日立汽车系统株式会社 燃料供给泵以及燃料供给泵的制造方法
EP3786442A4 (en) * 2018-04-27 2022-01-12 Hitachi Astemo, Ltd. FUEL FEED PUMP AND METHOD OF MAKING FUEL FEED PUMP
JP2020139576A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 川崎重工業株式会社 ガス用リリーフ弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3560102B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520933Y2 (ja)
US6637452B1 (en) Valve with self-cleaning trim
JPH08105557A (ja) 逆止弁
JPH109151A (ja) 逆止弁付ピストン
CA2433703A1 (en) Curved flapper valve
US5765815A (en) Rotary valve with pressurized energized seal
JP4441119B2 (ja) 調整変形のボール付きボールバルブ
US5544855A (en) Valve
US20030205685A1 (en) Finite control hydraulic valve
US4790513A (en) Solenoid valve assembly
US4316478A (en) Fluid control valve
JP2920364B2 (ja) バタフライ弁の軸封装置
JPH0211972A (ja) バルブ装置
JPH1061798A (ja) ウェハー形逆止弁
JP3121546B2 (ja) デュアルプレート逆止弁
US4205696A (en) Fluid control valve
CN117242284A (zh) 五重偏移结构的蝶阀
JP3550513B2 (ja) 二重偏心構造のバタフライ弁の弁体
JP4082630B2 (ja) 流体遮断弁
JP3623708B2 (ja) バタフライ弁のシートリング
JP2002098251A (ja) 圧力制御弁
JPH0868469A (ja) コントロールバルブ
CN210134986U (zh) 气门座圈底孔及具有其的气缸盖
JP2005098351A (ja) 三重偏心バタフライ弁
JPH0942488A (ja) ボールバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees