JPH1091316A - 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体 - Google Patents

座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体

Info

Publication number
JPH1091316A
JPH1091316A JP8244352A JP24435296A JPH1091316A JP H1091316 A JPH1091316 A JP H1091316A JP 8244352 A JP8244352 A JP 8244352A JP 24435296 A JP24435296 A JP 24435296A JP H1091316 A JPH1091316 A JP H1091316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
phase
pen
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244352A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamada
由弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8244352A priority Critical patent/JPH1091316A/ja
Priority to DE69718401T priority patent/DE69718401T2/de
Priority to EP97115001A priority patent/EP0829800B1/en
Priority to US08/922,451 priority patent/US6140999A/en
Publication of JPH1091316A publication Critical patent/JPH1091316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 座標入力装置において、位相の差を色に変換
することによって無限大の色に変える。 【解決手段】 座標入力装置において、座標入力ペンか
ら出力される信号をタブレット面で検出して座標データ
に変換する座標入力装置において、本体からの交流信号
の位相をずらす位相変換手段と、位相のずれた交流信号
を出力する座標入力ペンと、タブレット面で検出した信
号を増幅する増幅手段と、増幅手段によって増幅された
信号と本体からの交流信号の位相差を検出する位相検出
手段と、位相差に応じた色情報を記憶し位相検出手段に
よって検出された位相差に応じた色情報を座標データと
ともに出力する色変換手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】手書きの文字、図形等を扱う
コンピュータの座標入力装置及びそのためのプログラム
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー表示の座標入力装置の色選
択手段は、タブレットに表示された複数の限られた色の
中からペンまたはマウス等で選択するタブレット側に色
選択手段を設けているもや、特開平4−177518号
公報に示されるように表示されるイメージの色の色選択
手段のスイッチをペン側に設けているものや、特開平8
−115154号公報に示されるようにペンに設けた色
スイッチを操作して異なる強度の磁界を発生させ磁界強
度に応じた色を決定するものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の方法であっても選択する色はあらかじめ固定的に定め
られており、中間色や微妙な色を希望する場合であって
も、オペレータはこれらの色の中から希望する色に近い
色を選択せざるを得ないものとなっていた。本発明は、
無限色の入力を可能とし、中間色や微妙な色までを表示
することができることを第1の目的とする。
【0004】また、従来においては使用者が色を変える
時は、タブレットに色設定のメニューを表示させてその
中から色を選択しているため、色を表示させる時や選択
するたびに、ペンをタブレットに接触させるため、何回
も操作を行わなければならない。本発明は以上のことを
考慮して、操作の回数を少なくし、簡単に色の変更を行
えることを第2の目的とする。
【0005】更に、従来の色は3原色の混合であるが、
数種類の色に固定されているために中間色や微妙な色ま
で表示させることができなかった。本発明は、無限色の
入力を可能とし、表示画面上で色の選択を行え、色の再
設定を容易にすることを第3の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の座標入力
装置は、座標入力ペンから出力される信号をタブレット
面で検出して座標データに変換する座標入力装置におい
て、本体からの交流信号の位相をずらす位相変換手段
と、位相のずれた交流信号を出力する座標入力ペンと、
タブレット面で検出した信号を増幅する増幅手段と、増
幅手段によって増幅された信号と本体からの交流信号の
位相差を検出する位相検出手段と、位相差に応じた色情
報を記憶し位相検出手段によって検出された位相差に応
じた色情報を座標データとともに出力する色変換手段と
を備えたことを特徴とする座標入力装置である。
【0007】請求項2記載の座標入力装置は、前記位相
変換手段を座標入力ペンに内蔵させたことを特徴とする
請求項1記載の座標入力装置である。
【0008】請求項3記載の座標入力装置は前記タブレ
ットはカラー表示機能を備え、タブレットに表示された
色選択情報をペン操作して前位相変換手段を制御するよ
うにしたことを特徴とする請求項1記載の座標入力装置
である。
【0009】請求項4記載のプログラム記録媒体は、座
標入力ペンから出力される信号をタブレット面で検出し
て座標データに変換するためのプログラム記録媒体であ
って、本体からの交流信号の位相をずらし、位相のずれ
た交流信号を座標入力ペンにて出力し、タブレット面で
検出した信号を増幅し、増幅された信号と本体からの交
流信号との位相差を検出し、位相差に応じた色情報を記
憶し検出された位相差に応じた色情報を座標データとと
もに出力することを実行するためのプログラム記録媒体
である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本実施例の構成図である。
【0011】ペン(101)は座標を入力するための装
置であり、タブレット(102)はペンの位置を座標デ
ータに変換し、カラー液晶表示装置(103)はイメー
ジを表示し、ペン/カラー変換回路(104)は設定さ
れた色に変換し、VRAM(105)は表示されたイメ
ージを記憶し、タブレットコントローラ(106)はタ
ブレットからのデータを制御し、ディスプレイコントロ
ーラ(107)は表示装置を制御し、CPU(108)
はVRAM・RAM/ROM等を制御し、RAM(10
9)・ROM(110)はデータや処理プログラムを記
憶する。バスライン(111)はデータを転送する。
【0012】RAM,ROM,CPU等は外部から着脱
自在となる媒体として構成してもよい。
【0013】以下に処理の流れについて説明する。
【0014】タブレットコントローラ(106)はタブ
レット(102)に接触するペン(101)に信号を送
ると共にタブレット(102)からペン(101)の位
置の座標データを受け取る。ペン/カラー変換装置(1
04)はペンからの交流の信号の位相差を制御すること
によって無限色の色の設定を可能にする。
【0015】ROM(109)は本体の動作を制御する
プログラムを格納している。RAM(110)は色のデ
ータを一時格納する。
【0016】ディスプレイコントローラ(107)は座
標データにもとづいてカラー表示装置(103)にイメ
ージを表示する。VRAM(105)はカラー液晶表示
装置(103)に表示するイメージを格納する。CPU
(108)はROM(109)に格納されたプログラム
にもとづいてタブレットコントローラ(108),ディ
スプレイコントローラ(107),VRAM(105)
等を制御する。
【0017】バスライン(111)はROM(109)
・RAM(109)・タブレットコントローラ(10
8),ディスプレイコントローラ(107)からのデー
タをCPU(108)に伝送を行う。
【0018】ペン(101)の軸をまわすか、タブレッ
ト(102)に表示のバーの色を選択するとペン(10
1)からの入力信号がペン/カラー変換装置(104)
によって無限色より設定されたある色信号をデータをバ
スライン(111)を介してCPU(108)に入力す
る。
【0019】CPU(108)はROM(109)に格
納されているプログラムの命令によってRAM(11
0)に無限色より設定されたある色信号のデータを格納
する。タブレット(102)はペン(101)が接触す
ることによって座標データを出力し、タブレットコント
ローラ(106)を介してCPU(108)に入力され
る。
【0020】CPU(108)は、ROM(109)の
命令にもとづいて座標データとRAM(110)に格納
されている色のデータをディスプレイコントローラ(1
07)ヘ送る。ディスプレイコントローラ(107)
は、座標データと色のデータをカラーイメージデータに
変換して、VRAM(105)に格納する。
【0021】VRAM(105)のカラーイメージデー
タは、ディスプレイコントローラ(107)からよりカ
ラー表示装置(103)に送られ表示される。
【0022】図2は本実施例のブロック図である。
【0023】ペン(201)は座標を入力するための装
置であり、ペン出力回路(202)はペンからの信号を
タブレットに伝える。位相制御回路(Phase Co
ntrol回路)(203)は位相をずらす回路、タブ
レット(204)はペンの位置を座標データに変換し、
センスアンプ回路(Sense Amp回路)(20
5)は微弱な信号を大きくする回路、位相検出回路(P
hase detcto回路)(206)は位相を検出
する回路、色変換回路位相差から色を設定する回路(2
07)で構成されている。
【0024】図3は本実施例の波形図である。横線は時
間をあらわし、縦線は電圧を表している。また、波形の
1周期を360度とする。
【0025】入力信号(Input Signal)
(301)は本体からの交流の信号の波形をあらわし、
出力信号(Output Signal)(302)は
タブレットから入力された交流の信号の波形をあらわし
ている。
【0026】処理の流れを図2と図3を使って説明す
る。
【0027】入力された交流の信号は、ケーブルによっ
て位相をずらす位相制御回路(Phase Contr
ol回路)(203)と位相検出する位相検出回路(P
hase detector回路)(206)に送られ
る。
【0028】位相をずらす位相制御回路(Phase
Control回路)(203)に送られた信号は、出
力信号(Output Signal)(302)の波
形で表され、位相検出回路(Phase detect
or回路)(206)に送られた信号は入力信号(In
put Signal)(301)の波形で表されてい
る。
【0029】位相をずらす位相制御回路(Phase
Control回路)(203)に送られた信号の
(B)の波形は、 位相検出回路(Phase det
ector回路)(206)に送られた信号の入力信号
(Input Signal)(301)の波形よりθ
1分だけずれて信号が送られる。
【0030】θ1だけずれて送られた信号は、ペン出力
回路(202)によってペン先(201)よりタブレッ
ト(204)に伝えられる。その信号を受けたタブレッ
ト(204)は、受信した信号を入力信号として伝え
る。
【0031】タブレット(204)より伝えられる入力
信号は、微弱なためセンスアンプ回路(Sense A
mp回路)(205)で信号を大きくする。この大きく
なった信号と本体からの信号との位相差を検出する位相
検出回路(Phase detector回路)(20
6)が位相差を検出し、検出された電圧を色変換回路
(207)に送り、その電圧値により色変換回路(20
7)はあらかじめ設定された色の信号として本体に送
る。またθの値は0≦θ≦360とする。
【0032】図4は色の設定のフローチャートである。
【0033】まずどの色にするかを選択し(401)、
設定したい色にペンの軸のめもりまたはタブレットに表
示されたバーのめもりをあわす(402)。
【0034】ペンの軸のめもりまたはタブレットに表示
されたバーのめもりをあわす(402)と信号が位相制
御回路(Phase Control回路)(203)
に送られ、Phase指定に置き換えられ、指定された
Phaseによりペン信号の位相をずらす。そのずれた
信号の位相の差を色変換回路(207)が色に設定す
る。
【0035】図5は本実施例のフローチャートである。
【0036】位相制御回路(Phase Contro
l回路)(203)を経由したペンからの信号を受信す
る(501)と位相検出回路(Phase detec
tor回路)(206)が、本体からの入力信号との位
相の差を検出し(502)、位相の差があると位相検出
回路(Phase detector回路)(206)
が判断した場合(503)はどの程度の位相差があるか
を検出する(504)。
【0037】色変換回路(207)は検出した位相の差
によって色を決定する(505)。その信号を受けて表
示装置はタブレット上の色に置き換える(506)。ま
た、位相の差が無い場合(507)は黒と設定する(5
08)。
【0038】図6は本実施例のペンの色の選択方法を示
している。
【0039】ペンの一部分が回転し(602)、一本線
または矢印等選んだ色を示すもの(601)を取り付け
る。回転する部分には紫から赤の色見本等タブレットに
何色を表示しているか表すのもがついている。
【0040】例えば、タブレットに表示したい色を赤と
すると表示したい色を差し示すための一本線または矢印
の(601)ところにペンの回転する部分(602)を
まわし、表示したい色“赤”にあわす。
【0041】また、色を青色に変えたい場合にもペンの
回転する部分(602)をまわして、“青”にあわすだ
けで良い。
【0042】図7は本実施例のバーの表示例である。
【0043】タブレットに紫から赤の光のスペクトラム
の色と数値を表示させる。使用者はその色の中から表示
させたい色を選択することによって表示することができ
る。
【0044】例えば、赤を表示させたい場合はタブレッ
トに表示されているバーの赤色を選択するだけで良い。
【0045】また、色を青色に変えたい場合も表示され
ているバーの青色を選択するだけで良い。再設定する場
合表示されている数値を確認するだけで微妙な色も容易
に設定できる。
【0046】例えば“青紫”を再度使用したい時、前回
表示された数値が“紫 79.50”“赤 280.5
0”だとする。前回と同じ数値“紫 79.50”“赤
280.50”を表示すれば前回使用した“青紫”と同
じ色を設定したことになる。
【0047】図8は色の設定テーブルである。
【0048】色変換回路(207)に設定されている色
のテーブルである。紫は0で(801)赤は360(8
02)の数値で設定され、その間で無限大に色の設定が
されている。色変換回路(207)は、位相検出回路
(Phase detector回路)(206)から
送られてきた信号の位相の差を設定されている数値によ
って色に変換する。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、位相の差
を色に変換することによって無限大の色に変えられ、操
作も簡単に行なえる。
【0050】請求項2記載の発明によれば、色設定操作
をペン側ですることによって使用者が簡単に色の指定が
行なえる。
【0051】請求項3記載の発明によれば、色設定操作
を本体側で行ない設定状況が表示画面を確認しながらお
こなえるため正確に色選択が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の構成図である。
【図2】本実施例のブロック図である。
【図3】本実施例の波形図である。
【図4】色の設定のフローチャートである。
【図5】本実施例のフローチャートである。
【図6】本実施例のペンによる色の設定部分の図であ
る。
【図7】本実施例のタブレットに表示されるバーの表示
例である。
【図8】本実施例の色の設定テーブルである。
【符号の説明】
101,201 ペン 102,204 タブレット 103 カラー液晶表示装置 104 ペン/カラー変換回路 105 VRAM 106 タブレットコントローラ 107 ディスプレイコントローラ 108 CPU 109 ROM 110 RAM 202 ペン出力回路 203 位相制御回路(Phase Control回
路) 205 センスアンプ回路(Sense Amp回路) 206 色変換回路 207 位相検出回路(Phase detector
回路)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標入力ペンから出力される信号をタブ
    レット面で検出して座標データに変換する座標入力装置
    において、本体からの交流信号の位相をずらす位相変換
    手段と、位相のずれた交流信号を出力する座標入力ペン
    と、タブレット面で検出した信号を増幅する増幅手段
    と、増幅手段によって増幅された信号と本体からの交流
    信号との位相差を検出する位相検出手段と、位相差に応
    じた色情報を記憶し位相検出手段によって検出された位
    相差に応じた色情報を座標データとともに出力する色変
    換手段とを備えたことを特徴とする座標入力装置。
  2. 【請求項2】 前記位相変換手段を座標入力ペンに内蔵
    させたことを特徴とする請求項1記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】 前記タブレットはカラー表示機能を備
    え、タブレットに表示された色選択情報をペン操作して
    前位相変換手段を制御するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の座標入力装置。
  4. 【請求項4】 座標入力ペンから出力される信号をタブ
    レット面で検出して座標データに変換するためのプログ
    ラム記録媒体であって、本体からの交流信号の位相をず
    らし、位相のずれた交流信号を座標入力ペンにて出力
    し、タブレット面で検出した信号を増幅し、増幅された
    信号と本体からの交流信号との位相差を検出し、位相差
    に応じた色情報を記憶し検出された位相差に応じた色情
    報を座標データとともに出力することを実行するための
    プログラム記録媒体。
JP8244352A 1996-09-17 1996-09-17 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体 Pending JPH1091316A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244352A JPH1091316A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体
DE69718401T DE69718401T2 (de) 1996-09-17 1997-08-29 Koordinateneingabevorrichtung
EP97115001A EP0829800B1 (en) 1996-09-17 1997-08-29 Coordinate input device
US08/922,451 US6140999A (en) 1996-09-17 1997-09-03 Coordinate input device and a program-recording medium for use in such a device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244352A JPH1091316A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091316A true JPH1091316A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17117431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244352A Pending JPH1091316A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6140999A (ja)
EP (1) EP0829800B1 (ja)
JP (1) JPH1091316A (ja)
DE (1) DE69718401T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103042A (ja) * 2003-12-11 2004-04-02 Nec Corp 発色器及び発色機能付き装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284895A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Software Eng Co Ltd 座標入力ペン並びにそれを用いた電子ボード、座標入力システム及び電子ボードシステム
US6377248B1 (en) 1999-09-30 2002-04-23 Tony S. Partow High voltage stylus for portable computer
US20050129308A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program storage device for identifying a color of a displayed item using a non-color indicator
TW200925942A (en) * 2007-12-10 2009-06-16 Mitac Int Corp Stylus device with multi-color switching
SG184582A1 (en) * 2011-03-07 2012-10-30 Creative Tech Ltd A method, system and electronic device for association based identification
WO2013063714A1 (zh) * 2011-10-31 2013-05-10 Tsao Yung Hsin 可切换颜色且具颜色标示功能的触控笔

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586927T2 (de) * 1984-04-20 1993-06-03 Hitachi Ltd Flaches bildschirmanzeigesystem mit integriertem eingabegeraet.
JPS621024A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Toshiba Corp 座標入力装置
EP0254297B1 (en) * 1986-07-23 1994-06-01 Wacom Company, Ltd. Coordinates input system
DE3889182T2 (de) * 1987-08-24 1994-10-13 Wacom Co Ltd Koordinateneingabesystem mit einem Eingabeschreibstift.
JP3111087B2 (ja) * 1990-09-06 2000-11-20 シャープ株式会社 信号入力装置
JPH04177518A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Omron Corp カラー描画装置
US5420607A (en) * 1992-09-02 1995-05-30 Miller; Robert F. Electronic paintbrush and color palette
CA2098419A1 (en) * 1992-09-28 1994-03-29 Greg P. Fitzpatrick Method and apparatus for interacting with a user interface for a pen-based computing system
GB2273778A (en) * 1992-12-22 1994-06-29 Tds Cad Graphics Limited Cordless digitizer
JPH06266490A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp 情報入力装置および情報入力における位置認識システム
JPH08115154A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Tamura Electric Works Ltd ペン入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103042A (ja) * 2003-12-11 2004-04-02 Nec Corp 発色器及び発色機能付き装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69718401T2 (de) 2003-10-30
EP0829800A2 (en) 1998-03-18
EP0829800A3 (en) 1999-01-20
US6140999A (en) 2000-10-31
DE69718401D1 (de) 2003-02-20
EP0829800B1 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682364B2 (ja) 電子楽器のデータ設定装置
US20050188332A1 (en) Color key presentation for a graphical user interface
JPH1091316A (ja) 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体
JPH0619612A (ja) ペン入力・メニュー表示装置
JP3858542B2 (ja) 入力ガイド表示方法
JPH06289996A (ja) ポインティングカーソル制御装置
JPS6330928A (ja) 入出力装置
JP2019028720A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
JPH05233378A (ja) 対話履歴作成装置
JPS6222132A (ja) 入力装置
JPH03265920A (ja) ポインティング処理方式
JPS6222134A (ja) 命令入力方法
JPH11264840A (ja) 測定装置
JPH0983894A (ja) 映像信号表示装置
JPH11203017A (ja) 色付きボタンによる表示方法
JP3156603B2 (ja) 波形表示装置
JPH10289213A (ja) 演算処理機能を備えた電子式計算機
JP2934854B1 (ja) 自動試験装置における試験システムの試験項目表示体
JPH10198545A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JPH08234954A (ja) アイコン表示方式の処理装置
KR20040066271A (ko) 레이저리모콘에 의해 컴퓨터의 동작을 원격 제어하는프로젝션시스템
JPH0269814A (ja) スクリーンタブレット
JPH01131901A (ja) プラント制御装置
JPH11259127A (ja) 大画面上の操作の排他方式
JPH0795256B2 (ja) 対話型操作装置