JPS6222134A - 命令入力方法 - Google Patents

命令入力方法

Info

Publication number
JPS6222134A
JPS6222134A JP60161518A JP16151885A JPS6222134A JP S6222134 A JPS6222134 A JP S6222134A JP 60161518 A JP60161518 A JP 60161518A JP 16151885 A JP16151885 A JP 16151885A JP S6222134 A JPS6222134 A JP S6222134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
circuit
coordinates
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60161518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731571B2 (ja
Inventor
Tsunemi Mochizuki
恒美 望月
Tetsuei Kogai
小飼 哲英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60161518A priority Critical patent/JPH0731571B2/ja
Publication of JPS6222134A publication Critical patent/JPS6222134A/ja
Publication of JPH0731571B2 publication Critical patent/JPH0731571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はパネル面上を点接触操作することにより座標
を入力する操作入力機構を用いた入力装置に関する。
[従来技術とその問題点〕 従来、パネル面上を点接触操作することにより座標を入
力する所謂タッチセンサ入力装置を備えたシステムに於
いて、上記入力装置を用いて各種のデータ入力を行なう
際、CRTディスプレイ上のカーソル移動そのものの入
力は上記入力装置のパネル面操作で行なえるが、実行指
定の入力は別途に設けられたキーボードのキー操作によ
り行なわなければならない。
このようなことから、従来では、入力操作の度に、操作
対象をタッチセンサ入力装置からキーボ−ドヘ、又はそ
の逆に移さなければならず、更にはキーボード操作の度
にCRTディスプレイとキーボードとの間で視線を移さ
なければならず、従って手・動操作が繁雑となり、複数
種の入力機構を備えているにも拘らず迅速かつ円滑な入
力操作がさほど期待できないという問題があった。
[発明の目的] この発明は、タッチパネルを用いて座標を入力する操作
入力機構を有効に用い、タッチパネルの操作のみでカー
ソル移動、及び実行指示を含む各種の入力を行なうこと
ができるようにしたもので、これにより入力操作を迅速
かつ円滑に行なうことができる。
[発明の要点] この発明は、タッチパネルを用いて座標を入力する操作
入力機構に於いて、上記パネル面を走査し、最初の操作
で検出された座標を第1座標とし、その後の操作で検出
された各座標を第2座標以降の座標として各座標データ
を出力する走査回路と、この走査回路より出力される座
標数を検出する座標数検出回路と、この座標数検出回路
の検出座標数に従う固有の情報を発生する手段とを備え
、タッチパネルの操作のみでカーソル移動、及び実行指
示を含む各種の入力を行なうことのできる構成としたも
ので、これにより入力操作を迅速かつ円滑に行なうこと
ができる。
[実施例] (1)、構成 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、1は装置全体の制御を司るCPUであり、ここで
は、操作入力機構として、キーボードと、タッチパネル
による座標入力が可能な入力装置゛(以下タッチセンサ
入力装置と称す)をIll l対象下に置く。2はCP
tJlの制御の下にアクセスされるメインメモリ(ME
M)、3はキーボード(KB)、4はキーボード3のキ
ー人力制御を行     「なうキー人力制御部(K2
O)である。5は表示情報を貯える表示メモリ、6は表
示メモリ5より読出された文字コードに従う文字パター
ンを発生するキャラクタジェネレータ(CG)、7はこ
のキャラクタジェネレータ6より発生された文字パター
ンを表示画面上に表示出力する表示装置(CRT) 、
8はCPLIIの制御の下に表示制御を行なう表示制御
部(CRTC)である。
9は表示装置17の表示画面上に於けるカーソルの移動
制御を行なうカーソル制御回路であり、ここではキーボ
ードユニット3のカーソルキー操作、又は後述するタッ
チセンサ入力装置のパネルタッチ操作によりカーソルを
移動制御する。
11乃至15はそれぞれタッチセンサ入力装置10の構
成要素である。11はタッチパネル上の点接触操作によ
り座標を入力する入力部、12はこの入力部11を走査
し、最初の操作で検出された座標を第1座11P1 、
次の操作で検出された座標を第2座標P2として、最大
4種の座標データ(PI 、 P2 。
P3 、 P4 )を出力する走査回路である。13は
上記走査回路12より出力される座標データ(Pl。
P2 、 P3 、 P4 )を受けて、同時に(一定
時間内に)入力された指定座標数を判断する座標数検出
回路であり、具体的には、第2座標P2の入力後、予め
設定された一定の時間を経て座標数を認識し、その座標
数に従った座標数検出信号(2〜4)を出力するもので
、この際、同時に後述するベクトル移動回路をホールド
するためのホールド信号を送出する。14は上記座標数
検出回路13より出力される座標数検出信号(2〜4)
を受けて、同座標数検出信匈(2〜4)に従う実行指定
情報をCPu1に送出する実行指定回路である。15は
上記走査回路12より出力される第1座標データ(Pl
)を受けて、その座標の移動軌跡に対応したカーソル制
御信号を出力するベクトル移動回路であり、上記座標数
検出回路13からのホールド信号を受けてホールド状態
となる。
(2)0作用 入力部11のタッチパネル面上に於いてタッチ操作によ
る軌跡が描かれると、走査回路12より、その軌跡に応
じた第1座標データ(Pl)が一定のタイミングで順次
出力される。この第1座標データ(Pl)は座標数検出
回路13、及びベクトル移動回路15に供給される。ベ
クトル移動回路15は走査回路12より受けた第1座標
データ(Pl)に従い、上記軌跡に対応したカーソル制
御信号を一定周期で逐次生成し、カーソル制御回路9に
送出する。これにより表示袋@7上のカーソルが上記タ
ッチパネル面上の操作に伴って移動制御される。
上記入力部11のタッチパネル面操作による第1座標P
1の入力状態時に於いて、同タッチパネル面上の他の1
箇所又は複数箇所が同時に操作されると、走査回路12
は、その複数点同時指定状態を認識して、新たなタッチ
操作数に応じた第2座標P2以降の座標データ(Pl、
・・・)をそれぞれ別個に出力する。この走査回路12
より出力された座標データ(Pl、・・・)は上記座標
数検出回路13に供給される。
座標数検出回路13は、上記走査回路12より第1座標
データ(Pl)及び第2座標以降の各座標データ(Pl
、・・・)を受けると、上記第2座標P2の入力から所
定の時間を持って指定座標数をm識し、その座標数に従
った座標数検出信号(2〜4)を実行指定回路14に送
出する。更にこの際、上記座標数検出回路13は上記ベ
クトル移動回路15にホールド信号を送出する。実行指
定回路14は座標数検出回路13より座標数検出信号(
2〜4)を受けると、その信号内容、即ち検出座標数に
固有の実行指定情報を出力する。この実行指定回路14
より出力される実行指定情報はCPtJlに読込まれ、
その入力された実行指定情報に従う処理が実行される。
上記入力部11のタッチパネル面上の複数点操作による
実行指示入力後、上記タッチパネル面上を再度操作する
と、再び上記走査回路12より、その最初のタッチ操作
で第1座標データ(Pl)が出力され、それ以降の各タ
ッチ操作で第2座標以降の各座標データ(Pl、・・・
)が出力されて上記同様の動作が繰返し実行される。
上記した動作例は、カーソル移動を伴う入力操作であっ
たが、カーソル移動を伴わない際は、入力部11のタッ
チパネル面上に於いて、2点以上の座標指定を同時に(
所定時間内に)行なうことにより、その指定座標数に応
じた特定の指定入力が・可能となる。
このように、入力部11のタッチパネル面上の最初のタ
ッチ操作で検出された座標を第1座標とし、それ以降の
各タッチ操作で検出された座標を第2座標以降の各座標
として、その座標数の認識により、複数種の被選択対象
のうちの任意の指定入力が行なえるようにしたことによ
り、キーボードユニット3上のキー操作を必要とせずに
、タッチパネルの操作のみでカーソル移動に加え、実行
指示を含む各種の入力を行なうことができる。従って、
オペレータの手の移動が大幅に減り、又、視線を表示袋
j17の表示画面に据えたままで入力できることから、
入力操作を迅速に能率良く行なうことができ、オペレー
タの操作負担が大幅に軽減される。
尚、上記した実施例では、最大4ポイントの座標指定に
より、実行指示入力を行なう構成としているが、これに
限るものではなく、最大2ポイント以上の任意の座標数
指定により、実行指示等の入力を行なう構成であればよ
い。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に依れば、タッチパネル
を用いて座標を入力する操作入力機構に於いて、上記パ
ネル面を走査し最初の操作で検出された座標を第1座標
とし、その後の操作で検出された各座標を第2座標以降
の座標として各座標データを出力する走査回路と、この
走査回路より出力される座標数を検出する座標数検出回
路と、この座標数検出回路の検出座標数に従う固有の情
報を発生する手段とを備え、タッチパネルの操作のみで
カーソル移動、及び実行指示を含む各種の入力を行なう
ことのできる構成としたことにより、入力操作を迅速か
つ円滑に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による装置の構成を示すブロ
ック図である。 1・・・CPU、2・・・メインメモリ(MEM)、3
・・・キーボード(KB)、4・・・キー人力制御部(
KBG)、5・・・表示メモリ、6・・・キャラクタジ
エネレータ(CG)、7・・・表示装置(CRT)、8
・・・表示制御部(CRTC) 、9・・・カーソル制
御回路、10・・・タッチセンサ入力装置、11・・・
入力部、12・・・走査回路、13・・・座標数検出回
路、14・・・実行指定回路、15・・・ベクトル移動
回路、Pl・・・第1座標、Pl・・・第2座標、P3
・・・第3座標、P4・・・第4座標。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、パネル面上の点接触操作により座標を入力する
    入力部と、この入力部を走査し、最初の操作で検出され
    た座標を第1座標とし、その後の操作で検出された各座
    標を第2座標以降の座標として各座標データを出力する
    走査回路と、この走査回路より出力される座標数を検出
    する座標数検出回路と、この座標数検出回路の検出座標
    数に従う固有の情報を発生する手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする入力装置。
  2. (2)、上記走査回路は、上記入力部のパネル面上の最
    初の操作が連続的な二次元操作であるとき、その連続す
    る点接触軌跡に従う二次元座標データを第1の座標デー
    タとして連続的に出力する特許請求の範囲第1項記載の
    入力装置。
  3. (3)、上記座標数検出回路は、第2座標を検出した後
    、一定時間を経て座標数を認識する特許請求の範囲第1
    項記載の入力装置。
  4. (4)、上記座標数の検出時に上記第1座標のデータを
    ホールドする特許請求の範囲第1項記載の入力装置。
JP60161518A 1985-07-22 1985-07-22 命令入力方法 Expired - Fee Related JPH0731571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161518A JPH0731571B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 命令入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161518A JPH0731571B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 命令入力方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195250A Division JPH05197483A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 入力処理装置
JP4195252A Division JPH05197486A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 入力処理装置
JP4195251A Division JPH05197485A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 入力処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222134A true JPS6222134A (ja) 1987-01-30
JPH0731571B2 JPH0731571B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15736595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161518A Expired - Fee Related JPH0731571B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 命令入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731571B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110623A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fujitsu Ltd 位置入力システム
JPH0343815A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Hitachi Ltd タッチパネル制御方法
JP2003108312A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Ricoh Co Ltd 画面タッチモード切り換え方法
JP2007293820A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Lg Electronics Inc 端末機及びタッチスクリーンを備えた端末機の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131025A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Toshiba Corp グラフイツクデイスプレイ装置の図形入力方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131025A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Toshiba Corp グラフイツクデイスプレイ装置の図形入力方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110623A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fujitsu Ltd 位置入力システム
JPH0343815A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Hitachi Ltd タッチパネル制御方法
JP2003108312A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Ricoh Co Ltd 画面タッチモード切り換え方法
JP2007293820A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Lg Electronics Inc 端末機及びタッチスクリーンを備えた端末機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731571B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494002B2 (ja) 切替器および切替器の切替方法
JPH0478919A (ja) カーソル移動制御装置
JPS6222134A (ja) 命令入力方法
JPH0727448B2 (ja) データ入力装置
JPS6222132A (ja) 入力装置
JPH05197480A (ja) 入力処理装置
JPH05197482A (ja) 入力処理装置
JPH05197483A (ja) 入力処理装置
JPH05197485A (ja) 入力処理装置
JPH0146888B2 (ja)
JPH10124251A (ja) 座標入力情報処理装置
JPH05197479A (ja) 入力処理装置
JPH0399312A (ja) 情報処理装置
JPS62150423A (ja) 表示制御装置
JPH05197481A (ja) 入力処理装置
JPH05197486A (ja) 入力処理装置
JPH11312052A (ja) 複数マウスカーソル制御装置
JPS62269277A (ja) 図形指示方式
JPH03175525A (ja) 三次元座標入力装置
JPH02190896A (ja) 入力画面におけるカーソル移動制御方式
JPH02302812A (ja) タッチパネル制御方式
JPS60105034A (ja) 座標値入力装置
JPH05197484A (ja) 入力処理装置
JPS62150422A (ja) 座標入力装置
JPH0127428B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees