JPS60105034A - 座標値入力装置 - Google Patents

座標値入力装置

Info

Publication number
JPS60105034A
JPS60105034A JP58212701A JP21270183A JPS60105034A JP S60105034 A JPS60105034 A JP S60105034A JP 58212701 A JP58212701 A JP 58212701A JP 21270183 A JP21270183 A JP 21270183A JP S60105034 A JPS60105034 A JP S60105034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coordinate value
coordinate
contents
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212701A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Nishizawa
西澤 貞次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58212701A priority Critical patent/JPS60105034A/ja
Publication of JPS60105034A publication Critical patent/JPS60105034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は計算機がCRTディスプレイ装置を介して利用
者と対話的に処理をすすめるシステムにおいて、利用者
がCRT上の特定の位置座標情報を計算機に知らしめる
座標値入力装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、計算機の普及に伴い計算機専門家以外の一般利用
者が計算機を使用する機会が著しく増えてきた。従来よ
り計算機へのデータ入力装置としては長い間キーボード
装置が広く利用されてきだが、このように一般利用者を
対象とする場合は計算機と対話的に処理をすすめる、い
わゆる対話型システムが必要となってきた。この対話型
システムでは一般的にCRTディスプレイ装置が使われ
、利用者はCRTに表示された文字あるいは図形の特定
部分を指示し、計算機はその位置座標を読みとり処理を
順次すすめΣ方法がとられる。ここで必要となるのがC
RT上の座標値を計算機に入力する座標値入力装置であ
る。
以下に従来の第1の座標値入力装置であるライトペン入
力装置について説明する。
第1図a、bはそれぞれライトペン装置の4既略図と回
路構成図を示すものであり、1はCRT、2はライトペ
ン、3はXカウンタ、4はXカウンタ、5,6はテコー
ダて、それぞれ水平同期信号、垂直同期(M号を出力す
る。7は指定座標レジスタである。
以上のように構成されたライトペン装置について、以下
その動作について説明する。
ラスラスキャン形CRT1は図形を表示するために常に
画面上を走査しており、ライトペン2で画面上の特定位
置を指定すると走査中の光を検1+3して光検出信号L
PENをCRTlに出力する。
CRTlの内部では基本発振信号O3Cを基にして水平
走査線内の画素をカウントするXカウンタ3とXカウン
タ3のキャリー信号を入力として水平走査線をカウント
するXカウンタ4が存在する。
Xカウンタ3.Xカウンタ4の出力はそれぞ゛れテコー
ダ5,6に入力され、水平同期信号H8YNC1垂直同
期伯LVSYNC信号が作成される。
さてここで上記光検出信号LPENがアクティブになる
とXカウンタ3.Yカウンタ4すなわち゛画面上座標情
報の出力が指定座標レジスタ7にラッチされ、操作者が
ライトペン2て指定したCFtT1上の位置座標を知る
ことができる。
しかしながら上記の構成では、操作者がライトペンを保
持しなけれはならないため手が疲れる、又ライトペンの
ペン先で表示図面を曙、すことになるためポイント指定
の精度が乏しいという問題点を有していた。
次に上記ライトペンの欠点を解決した従来から知られる
第2の座標値入力装置であるマウス装置について説明す
る。
第2図a、bはそれぞれマウス装置の概略図と回路構成
図を示すものであり、6はマウス装置、7は中央処理装
置(以下CPUと称す)、8はCRTコントローラ、9
はポインチイングチバイスコントローラである。
以上のように構成されたマウス装置について、以下その
動作について説明する。
マウス6には裏面に机上面での移動量を検出する機構が
存在し、常時ポインティングデバイスコントローラ9に
移動量情報を出力する。この移動量情報とはX方向、Y
方向への正、負の移動量をパルスの数に表現したもので
ある。マウスの現在位置を操作者に知らしめるだめ、C
RT 1の画面上にカーソルを表示することが必要とな
るが、このため一定時間(CRTの一画面走査時間程度
)ことにCPU7がポインティングデバイスコントロー
ラ9を読出し、CRTコントローラ8に対してカーソル
表示位置を指示する。寸だマウス6」二のスイッチを押
すとそのことがポインティングデバイスコントローラ9
に出力されCPUが検知す=することができ、操作者が
意図したCRT1上の位置座標を知ることができる。
しかしながら上記の構成では、CPU7が一定時間ごと
に」−記の処理をしなければならないだめに、CPUの
処理負荷が重くなり他の処理の速度が低下するという問
題を有していた。
発明の目的 本発明は上記点に鑑み、CPUの処理負荷を重くするこ
となく座標値入力機能を実現できる座標値入力装置を提
供することを目的とする。
発明の構成 本発明は」二記従来の問題点を解消するもので、X方向
、Y方向それぞれについて設けられたアップダウンカウ
ンタと、これらカウンタの内容を垂直同期タイミング信
号でラッチする座標値一時記憶回路と、カーソル表示制
御回路を備えた座標値入力装置であり、座標値一時記憶
回路の内容に従いカーソル表示制御をCPIJを介さず
に直接行なうことによりCPUの処理性能を低下させず
に所定の座標値入力機能を実現することのできるもので
ある。
実施例の説明 第3図は本発明の第1の実施例における座標値入力装置
の回路構成図を示すものである。第3図において、10
はX座標用アップダウンカウンタ、11はY座標用アッ
プダウンカウンタ、12は座標値一時記憶回路で垂直同
期信号タイミンクでアップタウンカウンタ10,11の
内容をランチする。13は指定座標レジスタでスイッチ
入力信号タイミンクで座標値一時記憶回路12の内容を
ラッチする。14は割込み信号発生用のフリップフロッ
プでスイッチ入力信号でセットされる。15はカーソル
表示制御回路で座標値一時記憶回路12の内容に従って
カーソル表示タイミング信号を出力する。
以上のように構成された本実施例の座標値入力装置につ
いて以下その動作を説明する。
アップダウンカウンタ10はマウス装置から出力される
X方向の正負の移動量に応じた数の/N67レス信号R
GT 、LFTを入力し1ずつ増加あるいは減少する。
同様にアップダウンカウンタ11はマウス装置から出力
されるY方向の正負の移動量に応じた数のパルス信号U
P、DWNを入力し1ずつ増加あるいは減少する。これ
らアップダウンカウンタ10,11に保持されるX座標
、Yl’l’;標の値はCRTの垂直同期信号VSYN
Cによって座標値一時記憶回路12にラッチされる。す
なわちCRTの一画面走査ごとに更新される。カーソル
表示制御回路16はこの座標値一時記憶回路に格納され
た座標値に相当する部分にカーソルを表示させ、操作者
の現在のマウス位置を知らせる。
そこでマウス操作者がマウス装置のスイッチを押すとス
イッチ入力信号SWにより座標値一時記憶回路12の内
容が指定座標レジスタ13にラッチされ、同時に割込み
信号発生用フリップフロップ14をセットする。このフ
リップフロップ14の出力信号I N Tを検出してC
PUは割込み処理を行ない指定座標レジスタ13の内容
を読出し、フリップフロップ14をリセットする。
以上のように本実施例によれば、X、Y座標用アップダ
ウンカウンタの内容を垂直同期信号で座標値一時記憶回
路にランチし、その内容により直接カーソル表示制御を
行ない、スイッチ入力信号のあった時のみ座標値一時記
憶回路の内容を指定座標レジスタにラッチし、同時にC
PUに対する割込み要求信号を発生することにより、ス
イッチ入力のない期間はCPUとは独立にカーソルを表
示し、スイッチ入力のあった時のみCPUに割込み信号
を発生しその時点での座標値をCPUが読出すことがて
きるようにし、CPUの処理負荷を大幅に軽減すること
ができる。
以下本発明の第2の実施例における座標値入力装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第4図は本発明の第2の実施例を示す座標値入力装置の
回路構成図である。
同図において10,11はそれぞれX座標用、Y座標用
アップダウンカウンタ、12は座標値一時記憶回路、1
3は指定座標レジスタ、14は割込み信号発生用フリッ
プフロップ、16はカーソル表示制御回路で、以上は第
3図の構成と同様のものである。第3図の構成と異なる
のはセレクタ17.18を設け、指定座標レジスタ13
およびカーソル表示制御回路15へ供給する信号を選択
可能にした点である。
上記のように構成された第2の実施例の座標値入力装置
について、以下その動作を説明する。
座標値指定デバイス選択信号SELが「o」の時はセレ
クタ17.18は座標値一時記憶回路からの入力を出力
とするため、その動作は第1の実施例で説明したのと全
く同じである。そこでSEL信号が11」の時の動作を
説明する。SEL信号が「1」の時、セレクタ17はC
RT走査制御回路から出力される画面上座標信号xs、
ysを指定座標レジスタに出力する。これによりスイッ
チ入力信号を受信するとその時点でCRTが走査中の画
面上の位置に相当する座標情報を指定座標レジスタ13
にラッチする。そこでスイッチ入力信号SWとしてライ
トベンからの光検出信号を入力は座標値入力デバイスと
してライトペンを接続することができる。またこの時は
特にカーソル機能を連動させる必要はないため、セレク
タ18は外部から書込み可能なカーソル表示座標レジス
タ19の内容をカーソル表示制御回路15に出力し、座
標値入力機能とは別の用途に使用することができる。
以上のように、本実施例によれば第1の実施例における
効果に加えて、指定座標レジスタへの入力信号として座
標値一時記憶回路の出力か、走査中の画面上座標信号か
を座標値入力デバイス選択信号により切換えることによ
って、マウス装置だけでなくライトベン装置を接続する
ことが可能となる。
発明の効果 本発明の座標値入力装置は、X座標、Y座標用アップダ
ウンカウンタを垂直同期タイミング信号でラッチする座
標値一時記憶回路と、この出力倍回路の内容をラッチす
る指定座標レジスタを設けることによfi、CPUの処
理負荷を大幅に軽減することができ、その実用的効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは従来の座標値入力装置であるライトペン
装置の概略図および回路構成図、第2図a、bは従来か
ら知られる座標値入力装置であるマウス装置の概略図お
よび回路構成図、第3図は本発明の第1の実施例におけ
る座標値入力装置の回路構成図、第4図は本発明の第2
の実施例における座標値入力装置の回路構成図である。 10.11・・・・・・アップダウンカウンタ、12・
・・・・・座標値一時記憶回路、13・・・・・指定座
標レジスタ、15・・・・・・カーソル表示制御回路、
16・旧・・CRT走査制御回路、17,18・・・・
・セレクタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のパルス入力信号に対しては1ずっ増加し、
    第2のパルス入力信号に対しては1ずっ減少する第1の
    アップダウンカウンタと、第3のパルス入力信号に対し
    ては1ずっ増加し、第4のパルス入力信号に対しては1
    ずつ減少する第2のアップダウンカウンタと、上記第1
    と第2のアップダウンカウンタの内容をCRT走査の垂
    直同期信号タイミングでラッチする座標値一時記憶回路
    と、スイッチ入力信号により上記座標値一時記憶回路の
    内容をラッチする指定座標レジスタと、上記スイッチ入
    力信号によりセットされ中央処理装置に対して割込み要
    求信号を出力するフリップフロップと、上記座標値一時
    記憶回路の内容に従いカー、ツル表示タイミング信号を
    出力するカーソル表示制御回路とから構成されることを
    特徴とする座標値入力装置。
  2. (2)CRTの水平同期信号、垂直同期信号などを作成
    、出力するC)(T走査制御回路と、第1のパルス入力
    信号に対しては1ずつ増加し、第2のパルス入力信号に
    対しては1ずつ減少する第1のアップダウンカウンタと
    、第3のパルス入力信号に対しては1ずつ増加し、第4
    のパルス入力信号に対しては1ずつ減少する第2のアッ
    プダウンカウンタと、」−記憶1と第2のアップダウン
    カウンタの内容を」二記CRT走査制御回路から出力さ
    れる垂直同期信号タイミングでラッチする座標値一時記
    憶回路と、」二記座標値一時記憶回路の出力信号と上記
    CRT走査制御回路から出力される画面上座標信号とを
    入力とし、座標値入力テバイス選択信号により入力のい
    ずれかを選択して出力する第1のセレクタと、スイッチ
    入力信号により上記第1のセレクタ出力信号をラッチす
    る指定座標レジスタと、上記スイッチ入力信号によりセ
    ットされ中央処理装置に対して割込み要求信号を出力す
    るフリップフロップと、上記座標値一時記憶回路出力信
    号とカーソル表示座標信号とを入力とし、上記座標値入
    力デバイス選択信号により入力のいずれかを選択して出
    力する第2のセレクタと、上記第2のセレクタ出力信号
    に従いカーソル表示タイミング信号を出力するカーソル
    表示制御回路とから構成されることを特徴とする座標値
    入力装置。
JP58212701A 1983-11-11 1983-11-11 座標値入力装置 Pending JPS60105034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212701A JPS60105034A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 座標値入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212701A JPS60105034A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 座標値入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105034A true JPS60105034A (ja) 1985-06-10

Family

ID=16626993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212701A Pending JPS60105034A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 座標値入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222021A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Sanyo Electric Co Ltd アイコン選択装置
JPH02222020A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Sanyo Electric Co Ltd ポインティングデバイス管理装置
KR100585078B1 (ko) * 1999-12-24 2006-06-01 삼성전자주식회사 모니터 시스템에서의 혼합 동기 신호 자동 검출 회로

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222021A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Sanyo Electric Co Ltd アイコン選択装置
JPH02222020A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Sanyo Electric Co Ltd ポインティングデバイス管理装置
KR100585078B1 (ko) * 1999-12-24 2006-06-01 삼성전자주식회사 모니터 시스템에서의 혼합 동기 신호 자동 검출 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146049A (en) Method and system for inputting coordinates using digitizer
JPS60105034A (ja) 座標値入力装置
JPH0363717A (ja) アイコンの複数選択による一括処理方式
JPH06289993A (ja) 座標入力表示装置
JP2617473B2 (ja) 情報入力装置
JPH07160426A (ja) 情報処理装置
JPH11312052A (ja) 複数マウスカーソル制御装置
KR19990059505A (ko) 휴대 정보 단말기를 이용한 펜입력 방법 및 장치
JP2846708B2 (ja) 入出力装置
JPH06149461A (ja) ペン入力装置
JP3266606B2 (ja) 多項目入力装置
JPH06230898A (ja) ペン入力装置
KR0135852B1 (ko) 원격 접촉입력 제어기를 구비한 운용데이타 제어장치 및 방법
JPH067307B2 (ja) カ−ソル表示方式
JPH0887395A (ja) アイコンメニュー選択方式およびそのシステムならびに情報処理装置
JPH01251282A (ja) 座標入力装置
JPH01125612A (ja) カーソル制御方式
JPH03202916A (ja) 座標入力装置
JPH08249113A (ja) 手書きイメージ描画方法
JPH0689315A (ja) Cadシステム
JPH05341908A (ja) 画面操作制御装置
JPH04140819A (ja) 座標入力制御装置
JPH0659814A (ja) ポインタ制御装置
JPH03250209A (ja) 表示制御装置
JPH10240445A (ja) ポインティングデバイス座標位置補正システム