JPH109070A - エアクリーナの構造 - Google Patents

エアクリーナの構造

Info

Publication number
JPH109070A
JPH109070A JP16916496A JP16916496A JPH109070A JP H109070 A JPH109070 A JP H109070A JP 16916496 A JP16916496 A JP 16916496A JP 16916496 A JP16916496 A JP 16916496A JP H109070 A JPH109070 A JP H109070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
air
air cleaner
engine
bell mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16916496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori To
昌則 塘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP16916496A priority Critical patent/JPH109070A/ja
Publication of JPH109070A publication Critical patent/JPH109070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアクリーナのエア出口部に改良を加え
て、高出力型エンジンと、一般仕様のエンジンの両方に
同一のものが使用できるようにした。 【解決手段】 フィルタ5を収容したエアクリーナ1の
ケース4のエア出口部8に、ケース4とは別体のベルマ
ウス12を着脱自在に取付けた。ベルマウス12の筒部
13の内面形状を円弧状13aにしてエア7の流れが円
滑になるようにし、高出力型のエンジンに向くようにす
る。高出力が要求されない一般仕様のエンジンでは、ベ
ルマウス12を使用しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用エンジン
に使用するエアクリーナの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンに使用されるエアクリ
ーナには、可及的に吸気抵抗が小さくなるような構造が
要求される。吸気抵抗の大きさがエンジンの燃焼室への
エアの充填量に関係するからである。とくに高出力が要
求されるエンジンにおいては尚更である。そこで高出力
型エンジンの場合には、エアクリーナ全体の内部形状、
エア入口部からエア出口部に至る内面形状のすべてに渡
ってエアが淀みなく円滑に流れるようにする。しかしな
がら、さほど高出力を求めない一般車両向けのエンジン
においては、それほどの要求を受けることはない。
【0003】このため従来にあっては、高出力型エンジ
ンに使用するエアクリーナと、一般型エンジンに使用さ
れるエアクリーナとを別物とし、エンジンの種類に応じ
て使い分けていた。このため、全体的には部品点数が多
くなってしまうという問題があった。
【0004】図5は、従来のエアクリーナの概略構造を
示す断面図である。これを説明すると、1はエアクリー
ナであり、アッパケース2とロアケース3に2分割され
たケース4の内部にフィルタ5を収容し、ロアケース3
に設けられたエア入口部6から吸入されたエア7がフィ
ルタ5を通ってアッパケース2に設けられたエア出口部
8に抜けるようにしたものである。9はインレットチュ
ーブ、10はアウトレットチューブである。フィルタ5
は、両端のフランジ部11でアッパケース2とロアケー
ス3の間に支持される。
【0005】上記構造のものでは、フィルタ5を通った
エア7がアッパケース2の内部で直角方向に向きを変え
てエア出口部8に流れることになるので、エア7の一部
が内壁角のA部に当り、円滑な流れを阻害して、その先
に淀みaが生ずることになる。高出力が要求されない一
般車両向けのエンジンでは、ここに少々の淀みaが生じ
ても問題となることはないが、高出力型のエンジンで
は、大いに問題となる。
【0006】そこでこれを改良し、淀みaが発生しない
ようにして、高出力型のエンジンでも支障が生じないよ
うに製作されたものが図6に示すものである。この図6
のものと図5のものとの相違点は、アッパケース2とエ
ア出口部8との境界部Bの内面形状を緩やかにしたこと
である。これによってエア7はなだらかに流れ、淀みが
生じないことになる。
【0007】アッパケース2とエア出口部8との境界部
Bの内面形状をこのようにすればエア7の流れは円滑に
なり、高出力型のエンジンにも対応できることになる。
しかしながら、アッパケース2とエア出口部8を樹脂成
形でこのような断面形状に製作するためには、図7に示
すように多くの型〜が必要となり、製作作業が著し
く煩雑となる。また、型開きのときにはそれぞれ矢印で
示す方向に逃がさないとならないことから、作業が著し
く複雑になる。
【0008】このためエア出口部8をアッパケース2と
は別個にベルマウスとして製作し、このベルマウスを嵌
合あるいは溝と突条による係合によりアッパケース2に
取付けることが考えられる。しかしながら嵌合による取
付方法ではその作業性が悪く、長期に使用してもエア洩
れや脱落が生じないような措置が必要となってコストが
かかる。係合による取付方法では係合のための構造が複
雑となり、また組付けの作業性が悪い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現況に
鑑みてなされたものであり、ケースへの着脱が可能なベ
ルマウスとその着脱構造を提供して、上記問題を解決し
ようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、請求項1に記載された発明にお
いては、フィルタを収容したエアクリーナのケースのエ
ア出口部に、前記ケースとは別体のベルマウスを着脱自
在に取付けたことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載された発明においては、請
求項1に記載されたものにおいて、ケースをアッパケー
スとロアケースに2分割し、該アッパケースあるいはロ
アケースのいずれか一方のエア出口部内側に断面コ字状
の係止部を対向させて形成し、該係止部に内面形状を円
弧状に形成したベルマウスのフランジ部を装着したこと
を特徴とする。
【0012】このような構成とすれば、ベルマウスを必
要に応じて着脱することにより、1種類のエアクリーナ
を、高出力型のエンジンと高出力を要求しない一般的な
エンジンの両方に使用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
ないし図4について説明する。これらの図において符号
12で示すものはベルマウスである。このベルマウス1
2は、合成樹脂でエアクリーナ1のケース4とは別体に
製作されており、内面形状を円弧状13aに形成した筒
部13と、その基部に位置するフランジ部14とからな
るものである。
【0014】図3および図4に示すように、アッパケー
ス2のエア出口部8に臨む内側の位置には、アッパケー
ス2の内壁と断面コ字状(単体ではL字状)の係止部1
5が対向して形成されており、この係止部15に、下方
から(図3は上下を逆に描いてある)ベルマウス12の
フランジ部14が挿入されて係合し、その下にフィルタ
5のフランジ部11が当接して支持される(フィルタ5
はロアケース3側に装着しておく)。したがってベルマ
ウス12は、アッパケース2の上壁とフィルタ5に挟持
されて支持される。よってロアケース3とともにフィル
タ5を下方に移動させて除去すれば、ベルマウス12は
容易に取りはずすことができる。
【0015】ベルマウス12を取付けた状態では、筒部
13の内面形状が円弧状13aに形成されていることに
より、エア7が円滑に流れることになる。したがってエ
ンジンの燃焼室へのエア吸入率が向上し、混合気の充填
効率が高まるから、高出力が得やすくなる。さほどの高
出力を求めない一般車両向けのエンジンでは、ベルマウ
ス12を取付けないで使用する。この場合にはエア出口
部8の近傍に係止部15が対向して存在するが、出力特
性に影響を与えるようなことはない。
【0016】以上説明した実施形態では、係止部15を
アッパケース2側に設けて、ベルマウス12を支持し、
アッパケース2の上壁とともにベルマウス12を挟持す
るフィルタ5をロアケース3側に設けるようにしたが、
これは逆にしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
たエアクリーナの構造であるから、ベルマウスを着脱す
るのみの選択で、1種類のエアクリーナを、エンジンの
仕様には関わりなく、使い分けることができる。ベルマ
ウス自体は安価な樹脂材料で成形し、簡易に使用するこ
とができる。取付作業は簡単であり、取付後、脱落やガ
タの発生がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の縦断面図である。
【図2】図1中のベルマウスを示す斜視図である。
【図3】ベルマウスとフィルタの組付けを説明する説明
図である。
【図4】図1のX−X線に沿う断面図である。
【図5】従来のエアクリーナの縦断面図である。
【図6】ベルマウスをエアクリーナのケースと一体に形
成したときの縦断面図である。
【図7】図6のものを合成樹脂で一体成形するときの型
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 エアクリーナ 2 アッパケース 3 ロアケース 4 ケース 5 フィルタ 6 エア入口部 7 エア 8 エア出口部 12 ベルマウス 13 筒部 13a 円弧状部分 14 フランジ部 15 係止部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルタを収容したエアクリーナのケー
    スのエア出口部に、前記ケースとは別体のベルマウスを
    着脱自在に取付けたことを特徴とするエアクリーナの構
    造。
  2. 【請求項2】 ケースをアッパケースとロアケースに2
    分割し、該アッパケースあるいはロアケースのいずれか
    一方のエア出口部内側に断面コ字状の係止部を対向させ
    て形成し、該係止部に内面形状を円弧状に形成したベル
    マウスのフランジ部を装着したことを特徴とする請求項
    1に記載のエアクリーナの構造。
JP16916496A 1996-06-28 1996-06-28 エアクリーナの構造 Pending JPH109070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916496A JPH109070A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 エアクリーナの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916496A JPH109070A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 エアクリーナの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109070A true JPH109070A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15881461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16916496A Pending JPH109070A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 エアクリーナの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075459A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd エアクリーナ
JP2012177349A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Mazda Motor Corp エアクリーナの吸気ダクト接続構造
JP2014231818A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱自動車工業株式会社 エアクリーナ
WO2022210534A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 エアクリーナ、鞍乗型車両及び車両セット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075459A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd エアクリーナ
JP4705538B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-22 株式会社やまびこ エアクリーナ
JP2012177349A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Mazda Motor Corp エアクリーナの吸気ダクト接続構造
JP2014231818A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱自動車工業株式会社 エアクリーナ
WO2022210534A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 エアクリーナ、鞍乗型車両及び車両セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513225B2 (en) Internal combustion engine
JPH10103068A (ja) 内燃機関のための弁及び内燃機関
JPH07502797A (ja) 吸気マニホルドおよび吸気マニホルドを製造する方法
JPS63306269A (ja) 内燃機関用エアクリ−ナ
US7993424B2 (en) Air cleaner
US3835956A (en) Intake silencer for an internal combustion engine
JP3904285B2 (ja) 吸気装置
US20070144154A1 (en) Air filter with air flow segregation
JPH109070A (ja) エアクリーナの構造
JP2000504391A (ja) 空気案内装置
JPH07247924A (ja) 燃料噴射装置
JP3883328B2 (ja) 内燃機関用空気清浄器
JP2003035223A (ja) 吸気装置
JP3807040B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁の取付構造
JP3596936B2 (ja) 内燃機関用エアクリーナ
KR0182914B1 (ko) 실린더 헤드커버 일체형 에어크리너
JPH057490Y2 (ja)
CN214304064U (zh) 一种通用电喷摩托车节气门阀体
JPH11141424A (ja) 内燃機関用吸気装置
JPH11173170A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6244121Y2 (ja)
JPS6120298Y2 (ja)
JPS6229049Y2 (ja)
JPH08158970A (ja) レゾネータ付空気管
JPS5919812Y2 (ja) 樹脂製エアクリ−ナ−