JPH057490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057490Y2
JPH057490Y2 JP1987075835U JP7583587U JPH057490Y2 JP H057490 Y2 JPH057490 Y2 JP H057490Y2 JP 1987075835 U JP1987075835 U JP 1987075835U JP 7583587 U JP7583587 U JP 7583587U JP H057490 Y2 JPH057490 Y2 JP H057490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prevention plate
blowback
rib
carburetor
blowback prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987075835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63183467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987075835U priority Critical patent/JPH057490Y2/ja
Publication of JPS63183467U publication Critical patent/JPS63183467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057490Y2 publication Critical patent/JPH057490Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は動力散粉機等に搭載される汎用エンジ
ンのキヤブレタの吹返し防止機構に関する。
(従来技術) エアクリーナケースのエア出口にキヤブレタか
らの吹返しが衝突する吹返し防止板を設ける場合
に、この吹返し防止板をエアクリーナケースにつ
なぐリブを吹返し防止板と同一面内に形成する
と、吹返し防止板の部分の通路断面積が上記リブ
の分だけ余計に減少し、通路抵抗が増すことによ
りエンジン性能が低下しやすい。先行技術として
実開昭62−24054がある。
(考案の目的) 本考案はキヤブレタからの吹返しが衝突する吹
返し防止板と、この吹返し防止板をエアクリーナ
ケースにつなぐためのリブの構造に改良を加え、
吹返し防止板を設けたことによる流路断面積の減
少を可及的に低減することを目的としている。
(考案の構成) 本考案はキヤブレタからの吹返しが衝突する吹
返し防止板を、リブを介してエアクリーナケース
のキヤブレタ取付け面と同一面に一体に設け、吹
返し防止板をエアクリーナケースにつなぐ上記リ
ブの下流縁を吹返し防止板よりも上流側へ凹入さ
せると共に、吹返し防止板の上流側に空間を保つ
た状態で上記リブとホルダーの間でフイルターエ
レメントを保持していることを特徴とするキヤブ
レタの吹返し防止機構である。
(実施例) 第1図は本考案を適用したエアクリーナ1の縦
断側面を示しており、エアクリーナ1の主要構成
部品はキヤブレタ2側のエアクリーナケース3
と、ケース3内に装着されるフイルターエレメン
ト4、5とフイルターエレメント4を押える格子
状のホルダー6と、ケース3の上流側にかぶさる
キヤツプ7等であり、ケース3、ホルダー6、キ
ヤツプ7は合成樹脂により成型されている。エア
クリーナケース3の下流側(キヤブレタ2側)の
端部にはキヤブレタ2の軽合金製フランジ9の端
面がガスケツト10を介して当接する取付面11
と、フランジ9の外周面が嵌合するボス筒12が
設けてあり、フランジ9の外周面に対しボス筒1
2を円滑に嵌合できるようにボス筒12の先端部
内面にはテーパ部13が設けてある。又取付け面
11には全周にわたり山形の突条14が設けてあ
り、この突条14がガスケツト10に食込み、シ
ール性を高めている。ケース3のエア出口15の
内周面に内方に突出した3個のボス16が一体に
設けてあり、このボス16の部分がボルト17に
よりキヤブレタフランジ9に締着されている。
ケース3内にはエア出口15の部分から上流側
(第1図左方)へ張出した放射状6枚のリブ19
が一体に設けてあり、このリブ19とホルダー6
の間に燃焼補助用エアを濾過するためのフイルタ
ーエレメント4が挟持されている。キヤツプ7は
ケース3側へ向い開放した筒状部20がケース3
の対向する筒状部21の外周面に嵌合し、筒状部
21の外周面先端の突条22が筒状部20の内面
の対向する溝23に弾性的に嵌合して抜止めが施
してある。24は指掛けで、キヤツプ7を外す際
に指掛け24に矢印A方向の力を加えることがで
きる。
エアクリーナケース3の下端部にはキヤツプ7
側に向い開放した小室26(第1図、第5図)が
設けてあり、この小室26の奥部中央にはフイル
ターエレメント5の下流端を支持する垂直な板状
リブ27と、小室26内を外部に連通するための
筒状接続口28が一体に設けてある。接続口28
はエアベントパイプ29を介して後述するキヤブ
レタ2の燃料室30(第2図)の上部空間31に
至るエアベント通路32に接続している。フイル
ターエレメント5は小室26内に弾性的に嵌合す
るウレタンの小片で、その上流端のエア入口面3
3の中央にはキヤツプ7と一体の垂直板状リブ3
4(第1図、第9図)が当接し、エレメント5の
脱落を阻止している。キヤツプ7は下方に向い開
いた5個のエア入口35を有する。
第2図において、燃料室30はメインジエツト
37、メインポート38を介してベンチユリ39
に連通している。40は外部から昇降操作される
ニードル、41はチヨークバルブ、42は燃料タ
ンクである。燃料タンク42は燃料ポンプ43を
介して燃料室30に連通している。又燃料室30
に設けた堰44はリターンパイプ45を介して燃
料タンク42に連通している。46は大気開放型
ブリーザ、Fは燃料である。
第3図〜第6図はエアクリーナケース3の詳細
構造を示しており、エア出口15の中央よりやや
下方へ偏倚した位置にキヤブレタからの吹返しが
衝突する垂直円板状の吹返し防止板48がボス1
6、リブ19等と共に一体に設けてある。吹返し
防止板48に接続したリブ19の下流縁19a
(燃焼補助用エアの下流側に相当する縁)は第6
図で明らかなように吹返し防止板48よりも上流
側へ凹入しており、従つて吹返し防止板48があ
る部分の流路断面積はリブ19によつては削減さ
れない。又リブ19がある部分の流路断面積は吹
返し防止板48によつて減少する恐れはない。
ケース3の筒状部21の両側壁部分には各1個
の垂直なスリツト49が設けてあり、このスリツ
ト49にホルダー6の耳50(第7図)が嵌合す
るようになつており、ホルダー6の外周筒状部5
1の内、耳50のある部分では筒状部51の先端
縁が第8図のように浅い円弧状切欠52を備え、
筒状部51は大部分が第1図のようにケース側筒
状部21の内面に開口縁が揃うところまで嵌合し
ているが、切欠52の部分のみでケース側筒状部
21の内面が露出するようになつている。従つて
切欠52の部分から筒状部21の内面を外方(矢
印B方向)へ指で変形させることにより筒状部2
1のスリツト49を耳50から外し、ケース3か
らホルダー6を容易に取外すことができる。
キヤツプ7の細部構造を第9図〜第12図に示
す。
次に作用を説明する。エンジンの運転中にエア
はエア入口35から室25内に入り、その大部分
はホルダー6、フイルターエレメント4、エア出
口15を経てキヤブレタ2に供給され、キヤブレ
タ2の部分で燃料が添加され、エンジンの燃焼室
に供給される。フイルターエレメント5近辺は吸
入口に隣接しているためほぼ大気圧のままでフイ
ルターエレメント5、小室26、接続口28、エ
アベントパイプ29、エアベント通路32を経て
燃料室上部空間31内と導通している。これによ
り空間31内の圧力は大気圧にほぼ等しい一定値
に保持される。キヤブレタ2からの吹返しは吹返
し防止板48に衝突し、フイルターエレメント4
への到達が阻止される。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によると、リブが吹
返し防止板よりも上流側へ凹入しているため、吹
返し防止板部分の流路断面積は吹返し防止板によ
り減少する分だけとなり、しかもリブのある部分
の流路断面積は吹返し防止板により減少すること
がなく、結局吹返し防止板近傍における流路断面
積の減少を最小に押えることができる。
また、吹返し防止板48を、リブ19を介して
エアクリーナケース3のキヤブレタ取付け面11
と同一面に一体に設け、吹返し防止板48をエア
クリーナケース3につなぐ上記リブ19とホルダ
ー6の間でフイルターエレメント4を保持してい
る。
すなわち、リブ19は、フイルターエレメント
固定用の部材としての役目と、吹返し防止板48
の支持部材としての役目を果たすことになり、部
品点数の節約及び構造の簡素化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したエアクリーナの縦断
側面図、第2図はキヤブレタの縦断側面図、第3
図はエアクリーナケース単体の縦断側面図、第4
図は第3図の矢視正面図、第5図は第3図の
矢視背面図、第6図は第5図の−断面図、第
7図はエアクリーナケースとホルダーの結合体の
背面図、第8図は第7図の−断面部分図、第
9図はキヤツプ単体の正面図、第10図は第9図
の−断面図、第11図はキヤツプ単体の背面
図、第12図は第11図の矢視底面図であ
る。 2……キヤブレタ、3……エアクリーナケー
ス、15……エア出口、19……リブ、19a…
…下流縁、48……吹返し防止板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤブレタからの吹返しが衝突する吹返し防止
    板を、リブを介してエアクリーナケースのキヤブ
    レタ取付け面と同一面に一体に設け、吹返し防止
    板をエアクリーナケースにつなぐ上記リブの下流
    縁を吹返し防止板よりも上流側へ凹入させると共
    に、吹返し防止板の上流側に空間を保つた状態
    で、上記リブとホルダーの間でフイルターエレメ
    ントを保持していることを特徴とするキヤブレタ
    の吹返し防止機構。
JP1987075835U 1987-05-20 1987-05-20 Expired - Lifetime JPH057490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987075835U JPH057490Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987075835U JPH057490Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183467U JPS63183467U (ja) 1988-11-25
JPH057490Y2 true JPH057490Y2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=30922344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987075835U Expired - Lifetime JPH057490Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057490Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614067Y2 (ja) * 1989-01-09 1994-04-13 富士ロビン株式会社 エンジン用燃料タンクのブリーザ装置
JP2519965Y2 (ja) * 1989-06-14 1996-12-11 川崎重工業株式会社 汎用エンジンの吸気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919816U (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 ナショナル住宅産業株式会社

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107359U (ja) * 1983-12-21 1985-07-22 小松ゼノア株式会社 吹き返し防止板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919816U (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 ナショナル住宅産業株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63183467U (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3249172A (en) Automotive vehicle hood, intake silencer, and filter
US3357163A (en) Air cleaner assembly for tractors
US4273564A (en) Air cleaner of internal combustion engines
JPH057490Y2 (ja)
EP3339623B1 (en) Air cleaner for internal combustion engine
JPH0523819Y2 (ja)
US4205024A (en) Carburetor
US4134263A (en) Air cleaner for use in an internal combustion engine
JPS5830738Y2 (ja) オ−トバイのエアクリ−ナ−
US4259099A (en) Gas filter device
JPS6113736Y2 (ja)
JPH0418644Y2 (ja)
JP3508410B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ
CN209892357U (zh) 汽车空气滤清器
JPH0627775Y2 (ja) エンジンのエアクリ−ナ構造
JPS6138346B2 (ja)
JPH0531261Y2 (ja)
JPS628372Y2 (ja)
JP2560748Y2 (ja) エンジンの燃料タンクのブリーザ機構
JPS6228684Y2 (ja)
JPS632596Y2 (ja)
JPS633397Y2 (ja)
JPS5851396Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置における二次空気の導入装置
JP2507347Y2 (ja) エアクリ―ナ
JPH109070A (ja) エアクリーナの構造