JPS5830738Y2 - オ−トバイのエアクリ−ナ− - Google Patents

オ−トバイのエアクリ−ナ−

Info

Publication number
JPS5830738Y2
JPS5830738Y2 JP8118876U JP8118876U JPS5830738Y2 JP S5830738 Y2 JPS5830738 Y2 JP S5830738Y2 JP 8118876 U JP8118876 U JP 8118876U JP 8118876 U JP8118876 U JP 8118876U JP S5830738 Y2 JPS5830738 Y2 JP S5830738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
air cleaner
center pipe
air
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8118876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52171061U (ja
Inventor
成 小田木
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP8118876U priority Critical patent/JPS5830738Y2/ja
Publication of JPS52171061U publication Critical patent/JPS52171061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830738Y2 publication Critical patent/JPS5830738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイのエアクリーナーに関するもので、
センターパイプが1本である車体フレームを有するオー
トバイにおいて、従来、その構造」二増大しがちであっ
た空気の吸入抵抗を著しく減少させるようにしたもので
ある。
オートバイの車体フレームには、シーh’Fmのセンタ
ーパイプが1本で構成されるものがある。
一方エアクリーナーは、センターパイプの後部ニ装置さ
れるのが普通であり、このエアクリーナーから浄化され
た空気を受けるキャブレターはセンターパイプの前部に
置かれるのが普通である。
これを第1図について説明すると、1は車体フレームで
あって、フロントフォーク2を支持するヘッドパイプ3
に先端を溶接された上部パイプ4と下部パイプ5を基本
にして構成されている。
そしてそのほぼ中央部には、センターバイブロが設けら
れている。
なお、このセンターバイブロは、上部パイプ4か下部パ
イプ5を屈曲させて一体に形成してもよいものである。
このセンターバイブロの後部には、内部にエレメントT
を有するエアクリーナー8が配設されており、前部には
キャブレター9が設けられている。
10はエンジンである。
。エアクリーナー8とキャブレター9とはインレットパ
イプ11で結合されているが、このインレットパイプ1
1は、エアクリーナー8の前部中央にセンターパイプ6
が位置するため、第2図に示すようにクランク状に屈曲
させて設けられている。
このような構成の従来のエアクリーナーは、キャブレタ
ー9に吸入される空気が屈曲したインレットパイプ11
を通るときに抵抗を受け、このため空気量が減って、エ
ンジンにトルク不足を生じる欠点があった。
本考案はこの点を改良したものであって、その一実施例
を第3図1よび第4図について説明すると、12はエア
クリーナーであって、エレメント13を収容するエレメ
ント収容部14と、キャブレター接続部15とから成っ
ている。
なお、このキャブレター接続部15はインレットパイプ
16を介してキャブレター9に接続されるが、このイン
レットパイプ16はキャブレター接続部15と一体に形
成してもよいものである。
エレメント収容部14は第4図に示すように側面がほぼ
三角形の形状になってむり、上部の吸気口17から吸入
した空気をエレメント13を通してr過し、前部のキャ
ブレター接続部15側に送るものである。
キャブレター接続部15の構造は次のようになっている
即ち、車体フレーム1のセンターバイブロに適当間隔は
なして2個のゴムブツシュ18゜18が嵌められており
、このゴムブツシュ18゜18の各一端に設けられたフ
ランジ部19,190外周部に設けた溝20.20に、
一部に切欠き部21.21を設けてこの部分を二股状に
した鉄板製筒体のキャブレター接続部15を、前記切欠
き部2L21の部分で嵌め込んで、センターバイブロを
包囲するようにして取り付けている。
切欠き部21,21のエレメント収容部14側は、ゴム
ブツシュia、isを延長させる等して気密保持するよ
うになっている。
なお、ゴムブツシュ18.18の外周部は約20ミリの
リップ部に形成されており、この部分は、エレメント収
容部14にビス22により取り付けられたバンド23゜
23によって締め付けられている。
このリップ部はゴムブツシュの製作に精度が出せれば必
らずしも設けなくてもよい。
このように構成したこのエアクリーナーにあっては、吸
気口17から吸入されキャブレター9側に向かう空気流
は、センターバイブロを包囲するようにその外周を通っ
てキャブレター9に流れるので、従来のもののように抵
抗を受けることがなく、円滑にキャブレター9に入るこ
とになる。
本考案は上述した構成であるから、エアクリーナーから
キャブレターに向かう空気流に抵抗がなく、したがって
円滑にキャブレターに入るので、空気吸入量が従来のも
のに比して増大し、エンジンのトルク性能を向上させる
ことができる利点がある。
また上述したように、キャブレター接続部とインレット
バイブとを一体成型するようにすれば、シール性が更に
良くなり、昔たコスト的にも有利になる利点が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるエアクリーナーの取付例を略図的
に示した側面図、第2図は第1図の要部を一部断面で示
した平面図、第3図は本考案の一実施例を一部断面で示
した平面図、第4図は第3図の一部断面側面図である。 1・・・車体フレーム、6・・・センターパイプ、9・
・・キャブレター、12・・・エアクリーナー、13・
・・エレメント、14・・・エレメント収容部、15・
・・キャブレター接続部、21・・・切欠き部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. センターパイプが1本である車体フレームを有し、該セ
    ンターパイプの前部に配置されたキャブレターに、セン
    ターパイプの後部に配置されたエアクリーナーから空気
    を送るようにしたオートバイイにおいて、前記センター
    パイプの前記キャブレターとエヤクリーナーの間に位置
    する部分の適当間隔はなれたところにブツシュを嵌合し
    、該−ヒ下のブツシュの外周部に、一部に切欠き部を設
    けて二股の筒状としたエアクリーナーのキャブレター接
    続部を、前記切欠き部を前記センターパイプの外周に位
    置させて取り付け、該キャブレター接続部と前記センタ
    ーパイプとの接する部分をキャブレター接続部の外部に
    対して気密保持させたことを特徴とするオートバイイの
    エアクリーナー。
JP8118876U 1976-06-21 1976-06-21 オ−トバイのエアクリ−ナ− Expired JPS5830738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118876U JPS5830738Y2 (ja) 1976-06-21 1976-06-21 オ−トバイのエアクリ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118876U JPS5830738Y2 (ja) 1976-06-21 1976-06-21 オ−トバイのエアクリ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52171061U JPS52171061U (ja) 1977-12-26
JPS5830738Y2 true JPS5830738Y2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=28560634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8118876U Expired JPS5830738Y2 (ja) 1976-06-21 1976-06-21 オ−トバイのエアクリ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830738Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058072B2 (ja) * 1979-09-21 1985-12-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JPS5768538A (en) * 1980-10-14 1982-04-26 Yamaha Motor Co Ltd Twin carburetor
JPS5914956U (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジンの吸気構造
JPS61110687A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 川崎重工業株式会社 1気筒エンジン付自動2輪車
JPH0270589A (ja) * 1989-03-24 1990-03-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP2540094B2 (ja) * 1992-08-03 1996-10-02 ヤマハ発動機株式会社 スク―タのエアクリ―ナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52171061U (ja) 1977-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59294Y2 (ja) 自動二輪車用エアクリ−ナ装置
JPS5830738Y2 (ja) オ−トバイのエアクリ−ナ−
US6688274B2 (en) Motorcycle intake structure
JP3974342B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JPS646399Y2 (ja)
JPS628372Y2 (ja)
JPS584782Y2 (ja) オ−トバイのオイルタンク
JPS6113736Y2 (ja)
JPH0465230B2 (ja)
JPS6120298Y2 (ja)
JPH0712681Y2 (ja) エアクリーナ用出口パイプの取付構造
JPS5840293Y2 (ja) エアホ−ン付気化器のエアベント装置
JPS6117246Y2 (ja)
JP2528971Y2 (ja) リードバルブ式2サイクル機関の気化器継手
JPH057490Y2 (ja)
JP3024334B2 (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ
JPS5924859Y2 (ja) 硬質合成樹脂製エア−クリ−ナ−及びシリンダ−ヘツドカバ−の一体構造
JPS5916523Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6314428U (ja)
JPH0332778Y2 (ja)
JPS6210463Y2 (ja)
JPH0724592Y2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JP2528635Y2 (ja) 自動車用内燃機関におけるエアダクト
JPS6229049Y2 (ja)
JPH0113806Y2 (ja)