JPH0270589A - 自動二輪車のエアクリーナ装置 - Google Patents

自動二輪車のエアクリーナ装置

Info

Publication number
JPH0270589A
JPH0270589A JP1072376A JP7237689A JPH0270589A JP H0270589 A JPH0270589 A JP H0270589A JP 1072376 A JP1072376 A JP 1072376A JP 7237689 A JP7237689 A JP 7237689A JP H0270589 A JPH0270589 A JP H0270589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
shock absorber
vehicle body
case
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1072376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367913B2 (ja
Inventor
Norio Hoshi
星 紀夫
Tokio Isono
磯野 登希夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1072376A priority Critical patent/JPH0270589A/ja
Publication of JPH0270589A publication Critical patent/JPH0270589A/ja
Publication of JPH0367913B2 publication Critical patent/JPH0367913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えばオフロード用として使用される自動二輪
車のエアクリーナ装置に関する。
(従来の技術) レーシング用として使用されるオフロード用自動二輪車
はその使用目的のためレーシング機能の向上、車体重量
の軽減化を追求して製作される。
このため後端部で後車輪を支持し、基端部で車体フレー
ムに揺動自在に枢着されたりャフォークの揺vJ緩衝は
1個の緩衝器により行なうように構成され、この緩衝器
は下端部がリヤフォークを構成する枢着基部に近い車体
幅方向のクロスメンバーに結合され、上端部が車体フレ
ームの上部に結合されて車体フレームとりセフオーク間
に架設される。
第5図は以上の如く1個の緩衝器によって構成した従来
の自動二輪車の主要部品の配置関係を示した平面図であ
り、1が緩衝器である。緩衝器1は車体幅方向の略中央
部に配置され、下端部が上述の通り図示しないリヤフォ
ークのクロスメンバーに、上端部が車体フレームに夫々
結合されており、車体前後方向における配置位置はエン
ジン2と後車輪3との間である。このようにエンジン2
と後車輪3間に11 ?[器1が設けられているため、
気化器4を介してエンジン2に接続されるエアクリーナ
5は緩衝器1の左右側面のいずれか一方に配置されるこ
ととなる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した構成では緩衝器とエアクリーナケースとが車体
幅方向に並設されるため、エアクリーナの容量を大きく
することができず、また緩衝器の後方には直接後輪が臨
むため泥跳ね等から緩衝器を保護すべく幅広のフェンダ
−を設けなければならない。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本発明は、エンジンと後輪との間
で車体幅方向の略中夫に1本の緩衝器を配置し、この緩
衝器の後方で後輪の前方にエアクリーナケースを設け、
このエアクリーナケースの両側面をサブフレームの内側
面に取付けるようにした。
(作用) 緩衝器よりも車体幅方向の外側に左右一対のサブフレー
ムを設け、このサブフレームに緩衝器の後方に位置する
エアクリーナケースの両側面を取付けるようにしたため
、エアクリーナケースの容量を大きくできるとともにサ
ブフレームが後輪からの泥跳ねを防ぐフェンダ−を兼ね
ることになる。
(実施例) 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は自動二輪車の要部を示す側面図で、第2図は燃
料タンク、シートを除いた主要部品の配置関係を示す平
面図である。
10は車体フレームで、車体フレーム10の底部10a
は略水平に形成され、底部10aから略垂直な立上部1
0bが連続して形成されている。
燃料タンク11の下部においてエンジン12が底部10
aの上面に搭載され、ボルト12aで螺着固定される。
車体フレーム10の立上部10b上端に車体後方へ延び
るシートレール13の前端が結合一体化され、このシー
トレール13は立上部tabの中途から斜め上方へ延出
したサブフレーム10cの上端とも結合され、シートレ
ール13の支持が成されている。シートレール13の上
面に乗員座乗用シート14が取り付けられる。後車輪1
5はリヤフォーク16の後端部で支持され、リヤフォー
ク16の基端部は車体フレーム10の立上部tabの下
部ブラケット17に挿通したピボット軸18により枢着
され、ピボット軸18を支点としてリヤフォーク16は
車体フレーム10に対し上下に揺動自在となっている。
第1図中A位置は図示しないスタンドを立てた時におけ
るリヤフォーク16の位置で、リヤフォーク16は後車
輪15等の重量で下方へ傾斜する。B位置は静荷重時に
おけるリヤフォーク16の位置、C位置は自動二輪車走
行による動荷重時におけるリヤフォーク16の最大揺動
位置である。
以上のりャフォーク16は第2図に示す通り左右二本の
車体後方へ延びるサイドメンバー16a、16bと、リ
ヤフォーク16の枢着基部に近い位置に車体幅方向へ架
は渡したクロスメンバー16cとによって構成されてい
る。緩衝器19の下端部19aをこのクロスメンバー1
6cに結合し、上端部19bを前記シートレール13の
前端を固定した車体フレーム10の立上部10b上端に
結合し、緩衝器19をエンジン12と後車輪15との間
において第1図の通り前傾斜させて車体フレーム10と
リヤフォーク16とに架設する。緩衝器19は油圧ダン
パーとこの外周に巻装したコイルスプリングとで構成さ
れ、リヤフォーク16の上下揺動を緩衝する。車体幅方
向における緩衝器19の取付位置は第2図に示す通り車
体軸線N−Nから左右いずれか一方にオフセットした位
置とし、車体軸線N−N上に設けない。
本実施例では緩衝器19を車体軸線N−Nから車体幅方
向左側にオフセットした。
20はエアクリーナで、第1図で明らかな如くエアクリ
ーナ20を側面略逆三角形状に形成し、上部の前後寸法
を大きくした上方拡大型とする。
かかる形状のエアクリーナ20を緩衝器19と後車輪1
5との間であってシート14の下方のスペースに配置し
、第2図に示す如く緩衝器19に阻害されることなく車
体幅方向寸法を充分に大きくしてエアクリーナ20の容
量を増大する。第3図に示す如く中空箱状に形成したエ
アクリーナケース21の後面上端には一対のフック部2
1a、21aを設け、このフック部21aを前記シート
レール13に架は渡した図示しないクロスメンバーに係
止してケース21を車体に係着する。又、ケース21の
両側面にネジ孔21bを設け、ケース21の両側面に位
置する左右一対の前記サブフレーム10c、10cに固
着したブラケット10d、10dにビス22を挿通し、
ケース21を車体にビス22止めする。その結果サブフ
レーム10c、10cもフェンダ−の一部として機能す
る。
クリーナケース21の前面から一体に筒部21cを突出
させ、この筒部21cを右側へ湾曲せしめ、先端にゴム
製連結チューブ23の後端を例えば接着剤で連結一体化
し、連結チューブ23の先端をエンジン12の後面から
突出した気化器24にバンド部材25により緊締連結す
る。
これによりエアクリーナ20とエンジン12とは気化器
24を介して接続され、第2図の通り気化器24とエア
クリーナ20とを接続する通路26は湾曲した筒部21
cと撓曲可能な連結チューブ23とによって車体幅方向
右側に湾曲膨出し、緩衝器19との緩衝を避けて通路2
6は迂回する。緩衝器19は既述の如く車体軸線N−N
から車体幅方向左側にオフセットした位置に設けられて
いるため、通路26の迂回量を少く抑えることができる
第4図の如くエアクリーナケース21の後面は大きく開
口21dし、この開口部21dに蓋部材27を被冠して
閉塞する。蓋部材27は上部に一個、下部に二個形成し
た孔27aにビス28を挿入して螺締することによりケ
ース21に取り付けられる。ケース21の内部には前記
筒部21による空気排出孔を塞ぐように多孔質のエアク
リーナエレメント29が組み込まれ、ケース21の上面
に設けた空気吸入孔21eから吸引された空気をこのエ
レメント29が浄化して気化器24、エンジン12に供
給する。エレメント29は支持部材30への蝶ナツト3
1の螺合でケース21に取り付けられ、エレメント29
の交換、或は保守、点検等を行なう場合には蓋部材27
を取り外して開口部21dから挿入した手で蝶ナツト3
1を弛め、エレメント29の脱着作業を行なう。
上述の如く空気吸入孔21eはエアクリーナケース21
の上面に形成され、ケース21の車体への組着時、この
空気吸入孔21eの上面には前記シート14が設置され
るため、エアクリーナ20への泥、埃等の吸い込みをシ
ート14によって有効に防止できる。
尚図面中、32はエアクリーナケース21の下面に設け
た水抜き用ドレンである。
エアクリーナケース21の後面開口部21dを塞ぐ蓋部
材27を第4図の通り幾分前方へ湾曲膨出した曲面状に
形成し、これによりリヤフェンダ−の一部を蓋部材27
が兼用するようにする。
即ち後車輪15の上面及び後面外周に被せるように設け
る弧状のりャフェンダー33は第1図に示す如くシート
レール13に取り付けられるが、リヤフェンダ−33の
前端延出長さをエアクリーナ20までとし、これから前
部下方へは蓋部材27をリヤフェンダ−33と連続させ
るように設け、後車輪15と緩衝器19との間に配置さ
れたエアクリーナ20を有効に活用し、後車輪15の前
面と対面するように設けられた蓋部材27によってリヤ
フェンダ−の一部が構成されるようにする。蓋部材27
の下端からは泥よけ用のマッドガード34を垂下形成し
、このマッドガード34は蓋部材27と予め一体化して
形成してもよく、別体に形成して後加工で一体化しても
よい。マッドガード34によってリヤフォーク16上部
への泥の堆積が防止され、また水抜きドレン32とマッ
ドガード34とが近接して設けられているため、ドレン
32から排出された液体はマツドガ−ド34に沿って下
方の路面に導かれ、拡散が防止される。
第1図、第2図で示した35はサイドカバーであり、こ
のサイドカバー35は車体の両側面において緩衝器19
、エアクリーナ20、後車輪15の上部を覆うように設
けられ、前部はフック部35aをシートレール13に係
止することにより、又後部はブラケット35bをシート
レール13にビス止め等することによりサイドカバー3
5は車体に組み付けられる。
エアクリーナ20のメインテナンス作業を行なう場合に
はスタンドを立てると既述の通りリヤフォーク16はA
位置まで揺動傾斜し、この結果、後車輪15とエアクリ
ーナ20との間に大きな間隙Sが形成されることとなる
。この間隙s hiら手を挿入してエアクリーナ20の
蓋部材27を取り外し、前記した如くエアクリーナエレ
メント29の交換、保守等の必要作業を行なう。従って
このメインテナンス作業はサイドカバー35を取り外す
ことなく行なえる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、1本の緩衝
器の後方にエアクリーナケースを配置したためエアクリ
ーナケースの容量を大きくでき、またこのエアクリーナ
ケースの両側面を車体幅方向の外側に設けたサブフレー
ムの内側面に取り付けるようにしたため、サブフレーム
もフェンダ−の一部として機能することとなり、後部か
ら緩衝器への泥跳ねを有効に防止することがてきる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の要部を示す側面図、第2図は燃料タンク、シート
を除いた主要部品の配置関係を示す平面図、第3図はエ
アクリーナの分解斜視図、第4図はエアクリーナの縦断
面図、第5図は従来例を示す第2図と同様の図である。 尚図面中、10は車体フレーム、12はエンジン、15
は後車輪、16はリアフォーク、16cはクロスメンバ
ー 19は緩衝器、20はエアクリーナ、26は通路、
27は蓋部材、33はリヤフェンダ−である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体フレームと、後車輪を支持する揺動自在なリ
    ヤフォークの車体幅方向のクロスメンバーとの間に1個
    の緩衝器を架設し、該緩衝器をエンジンと後車輪間に設
    けるようにした自動二輪車において、前記緩衝器の車体
    幅方向の外側には後方に伸びる一対のサブフレームが設
    けられ、このサブフレームの内側に緩衝器と後車輪との
    間に位置するエアクリーナケースの両側面を取付け、こ
    のエアクリーナケースとエンジンとを緩衝器を迂回した
    通路にて接続したことを特徴とする自動二輪車のエアク
    リーナ装置。
  2. (2)前記エアクリーナケースの後面下端には下方に垂
    下するマッドガードが取付けられていることを特徴とす
    る自動二輪車のエアクリーナ装置。
JP1072376A 1989-03-24 1989-03-24 自動二輪車のエアクリーナ装置 Granted JPH0270589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072376A JPH0270589A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 自動二輪車のエアクリーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072376A JPH0270589A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 自動二輪車のエアクリーナ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54121837A Division JPS6058072B2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21 自動二輪車のエアクリ−ナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270589A true JPH0270589A (ja) 1990-03-09
JPH0367913B2 JPH0367913B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=13487520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072376A Granted JPH0270589A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 自動二輪車のエアクリーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027397A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Suzuki Motor Corp 自動二輪車
JP2013035310A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124049U (ja) * 1974-08-12 1976-02-21
JPS52171061U (ja) * 1976-06-21 1977-12-26
JPS532839A (en) * 1976-06-28 1978-01-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Motor cycle rear suspension

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124049U (ja) * 1974-08-12 1976-02-21
JPS52171061U (ja) * 1976-06-21 1977-12-26
JPS532839A (en) * 1976-06-28 1978-01-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Motor cycle rear suspension

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027397A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Suzuki Motor Corp 自動二輪車
JP4506317B2 (ja) * 2004-07-14 2010-07-21 スズキ株式会社 自動二輪車
JP2013035310A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367913B2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067661B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP3789906B2 (ja) 自動二輪車のサドルバッグ取付装置
US7967316B2 (en) Straddle-type vehicle
TWI682868B (zh) 跨坐型車輛之前部構造
US4445585A (en) Motorcycle configuration
MXPA04008525A (es) Suspension de brazo oscilante.
JPS6058072B2 (ja) 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JP3595088B2 (ja) 自動二輪車用バックミラー支持構造
JPH0270589A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP6890667B2 (ja) 鞍乗り型車両のカバー構造
JPH03104789A (ja) サイドトランクの取付け構造
JP4900293B2 (ja) 自動二輪車の排気ガスセンサ装置
JPS6136470Y2 (ja)
JP5702071B2 (ja) 自動二輪車
JPH01111592A (ja) 自動2輪車のピリオンフレーム構造
JPH0547757Y2 (ja)
JP4123813B2 (ja) 自動二輪車のシート取り付け構造
JPH03109186A (ja) 自動二輪車のバックミラーの取付構造
JPH01172083A (ja) 鞍乗型車両
JPS6119995Y2 (ja)
JP2003291873A (ja) 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP3795147B2 (ja) 自動二輪車のテールライト取付け構造
JPS6122068Y2 (ja)
JPH07228285A (ja) 車両のエンジン構造
JPS5913191Y2 (ja) 自動二輪車のマツドガ−ド