JPH1089220A - 内燃機関のノッキング検出装置 - Google Patents

内燃機関のノッキング検出装置

Info

Publication number
JPH1089220A
JPH1089220A JP8247833A JP24783396A JPH1089220A JP H1089220 A JPH1089220 A JP H1089220A JP 8247833 A JP8247833 A JP 8247833A JP 24783396 A JP24783396 A JP 24783396A JP H1089220 A JPH1089220 A JP H1089220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
combustion engine
internal combustion
output
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554447B2 (ja
Inventor
Keiichiro Aoki
圭一郎 青木
Yoichi Kurebayashi
洋一 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24783396A priority Critical patent/JP3554447B2/ja
Priority to US08/932,599 priority patent/US6054860A/en
Publication of JPH1089220A publication Critical patent/JPH1089220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554447B2 publication Critical patent/JP3554447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/121Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current by measuring spark voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/125Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
    • F02P2017/128Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits for knock detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LC共振マスク解除時のノイズによるノッキ
ング検出精度の悪化を抑制することのできる内燃機関の
ノッキング検出装置を提供する。 【解決手段】 イオン電流検出部で検出されたイオン電
流信号は、LC共振マスク部31を介して緩衝増幅器5
に供給される。緩衝増幅器の第1の演算増幅器51には
第1のフードバック抵抗512と並列にノイズ除去用コ
ンデンサ513が設置される。なお第2の演算増幅器5
2は第2の演算増幅器で反転されたイオン電流信号を再
反転するためのものである。この緩衝増幅器によれば、
LC共振マスク部のマスク解除時にバンドパスフィルタ
部の入力にステップ状の変化が生じることが防止され、
ノッキング検出精度の悪化が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関のノッキン
グ検出装置に係り、特にLC共振マスク解除時のノイズ
によるノッキングの検出精度の悪化を抑制することので
きる内燃機関のノッキング検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンを燃料とする内燃機関では、ピ
ストンで圧縮した混合気に点火栓で着火し、混合気を燃
焼させることによって出力を得ている。即ち正常な燃焼
においては、点火栓のギャップの近傍に混合気の火炎核
が形成され、この火炎核が燃焼室全体に伝播する。
【0003】点火栓による点火時期は内燃機関出力と密
接に関係しており、点火時期が遅すぎると火炎伝播速度
も遅くなるため燃焼は緩慢となり燃焼効率の低下を招
き、ひいては内燃機関出力も低下する。逆に点火時期を
早めると火炎の伝播が早まり燃焼最大圧力が上昇して内
燃機関出力は増加する。しかし点火時期を過度に早める
と、混合気が火炎の伝播を待たずに自己着火するノッキ
ングが発生し、内燃機関を損傷するおそれも生じる。
【0004】即ち、点火時期をノッキングが発生する直
前の領域(MBT=Minimum SparkAdvance for Best To
rque )として内燃機関を運転することが燃費、出力の
点で有利であり、ノッキングの発生を確実に検出するこ
とは極めて重要である。従来からノッキングを検出する
ために振動センサの一種である振動ノックセンサが広く
使用されてきたが、混合気の燃焼により燃焼室内にイオ
ンが発生しイオン電流が流れることを利用したノッキン
グ検出装置も検討されている。
【0005】図1は内燃機関の点火回路の概略図であっ
て、イグニッションコイル11の1次コイル111の一
端はバッテリ12の正電極に接続されている。そして他
の一端はイグナイタに含まれるスイッチング用のトラン
ジスタ13のコレクタ、エミッタを介して接地される。
なお、トランジスタ13のベースは点火時期制御部14
に接続され、点火時期制御部14からイグニッション信
号IGTが出力されたときに導通する。
【0006】イグニッションコイル11の2次コイル1
12の一端もバッテリ12の正電極に接続されている
が、他端は逆流防止用ダイオード15、ディストリビュ
ータ16、ハイテンションケーブル17を介して点火栓
18に接続される。イオン電流検出部19はイグニッシ
ョンコイル11の2次コイル112の他端に点火栓18
と並列に接続される。
【0007】イオン電流は、保護ダイオード191を介
して電流−電圧変換抵抗192、バイアス電源193の
直列回路に導かれる。電流−電圧変換抵抗192と保護
ダイオード191との接続点に発生する電圧は直流成分
カット用のコンデンサ194を介して、演算増幅器と抵
抗とで構成される増幅回路195に導かれる。従ってイ
オン電流検出部19の出力端子196にはイオン電流の
交流成分に比例した電圧信号が出力される。
【0008】図2は点火回路(図1)の各部の電圧波形
図であって、上から順に、イグニッション信号IGT、
1次コイル接地端側(P点)電圧、2次コイル高電圧側
(S点)電圧、増幅回路(I点)電圧を表す。なお、横
軸は時間を表す。時刻t1 においてイグニッション信号
IGTが“H”レベルとなりトランジスタ13が導通状
態となると、イグニッションコイル11の1次コイル1
11の接地側端子Pの電圧は低下する。2次コイルの高
電圧側端子Sには時刻t1 の直後に負の高電圧パルスが
発生するが、点火栓18への流れ込みは逆流防止用ダイ
オード15に阻止される。
【0009】時刻t2 においてイグニッション信号IG
Tが“L”レベルとなりトランジスタ13が遮断状態と
なると、1次コイル111の接地側端子Pの電圧は急激
に上昇し、2次コイルの高電圧側端子Sに正の高電圧パ
ルスが発生する。この正の高電圧パルスは逆流防止用ダ
イオード15に阻止されることなく点火栓18に流れ込
み放電するが、イオン検出部19への流れ込みは保護ダ
イオード191によって阻止される。
【0010】さらに、点火栓18の放電後の時刻t3
4 にかけて、ハイテンションケーブル17等が浮遊イ
ンダクタンスおよび浮遊キャパシタンスを有することに
起因してイグニッションコイル11に残留しているエネ
ルギによるLC共振が発生する。気筒内の混合気は点火
栓18の放電により着火し、火炎が拡散するに応じて気
筒内にイオンが発生するためイオン電流が流れ始める。
イオン電流は気筒内圧力の上昇に応じて増加し、気筒内
圧力の低下とともに減少する。
【0011】そして、内燃機関にノッキングが発生した
場合には、イオン電流がピークに到達した後の減少時期
に特定の周波数(約6KHz)のノッキング信号が重畳
する。従って、イオン電流によってノッキングを検出す
るためには、この特定周波数のノッキング信号だけを検
出し他の信号(例えばLC共振波形)は除去することが
好ましいため、余分な信号がなくなった時刻以後の時刻
5 で開となりイオン電流減少後の適当な時刻(例えば
ATDC60゜)t6 で閉となるノッキングウインドを
設け、ノッキングウインドが開となっている期間のイオ
ン電流検出部19の出力に基づきノッキングを検出する
ことが好ましい。
【0012】しかしながら、イオン電流検出部19は極
く微小なイオン電流を検出するために増幅回路195の
入力インピーダンスおよびゲインを極めて高くする必要
があり、点火栓18のコロナ放電等によるノイズを拾い
やすいものとなることは避けることができない。上記課
題を解決するためにバンドパスフィルタによりイオン電
流検出部の出力からノッキング周波数成分だけを抽出
し、このノッキング周波数成分を積分することによりノ
イズの影響を取り除くノッキング検出方法がすでに提案
されている(特開平6−159129公報参照)。
【0013】図3はノッキング検出装置の構成図であっ
て、イオン電流検出部19の増幅回路195の出力はL
C共振をマスクするLC共振マスク部31およびバンド
パスフィルタ部32を介して積分部33に供給される。
そして積分部の出力であるイオン電流の積分値は点火時
期制御部14に取り込まれ、ノッキングの検出および点
火時期の制御に使用される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に高
回転数域においてLC共振のマスク解除時期とイオン電
流の上昇時期とが重なった場合には、LC共振のマスク
解除時にLC共振マスク部31の出力にステップ状の変
化が生じることがある。このステップ状の変化は広い周
波数成分を有しているのでバンドパスフィルタ部32を
通過して積分部33の出力を上昇させるため、ノッキン
グが発生したとする誤判定が起こることを回避できな
い。
【0015】図4は課題の説明図であって、上から順に
LC共振マスク部31の出力、バンドパスフィルタ部3
2の出力および積分部33の出力を表し、横軸は時間で
ある。即ち時刻t1 でLC共振のマスクが解除されるも
のとすれば、バンドパスフィルタ部32への入力信号は
"0" からステップ状にある正の値に変化するため、バ
ンドパスフィルタ部32出力にはこのステップ状変化に
起因するノイズが発生する。従って積分部33の出力は
このノイズによって上昇し、時刻t2 で発生したスパイ
クノイズによりノッキングしきい値NLを越え、ノッキ
ングが発生したとする誤判定が発生し得る。
【0016】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、LC共振マスク解除時のノイズによるノッキング
検出精度の悪化を抑制することのできる内燃機関のノッ
キング検出装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る内燃機関の
ノッキング検出装置は、内燃機関の燃焼室内に設置され
る一対の電極に電圧を印加し燃焼室内の混合気が燃焼す
る際に発生するイオンを介してこの一対の電極間に流れ
るイオン電流を検出するイオン電流検出手段と、イオン
電流検出手段の出力に重畳する点火栓の放電終了後のL
C共振ノイズの後段への伝播を阻止するLC共振マスク
手段と、LC共振マスク手段の出力からノッキング周波
数成分を抽出するバンドパスフィルタリング手段と、バ
ンドパスフィルタリング手段の出力に基づいて内燃機関
にノッキングが発生したか否かを判定するノッキング発
生判定手段と、を具備する内燃機関のノッキング検出装
置において、LC共振マスク手段と前記バンドパスフィ
ルタリング手段との間に、演算増幅器と、演算増幅器の
反転入力端子に接続される入力抵抗と、演算増幅器の出
力端子と反転入力端子との間を接続するフィードバック
抵抗と、フィードバック抵抗に並列に接続されるコンデ
ンサと、からなる緩衝増幅器を設置する。
【0018】本装置にあっては、LC共振マスクが解除
されたときに、その出力に生じるステップ状の変化が緩
衝増幅器内に設置されるコンデンサによって除去され
る。
【0019】
【発明の実施の形態】図5は本発明に係る内燃機関のノ
ッキング検出装置に適用する緩衝増幅器の回路図であっ
て、図3のLC共振マスク部31とバンドパスフィルタ
部32との間に設置される。即ち、緩衝増幅器5は第1
の演算増幅器51と第2の演算増幅器52とを有する。
【0020】第1の演算増幅器51の反転入力端子(−
端子)には、LC共振マスク部31の出力が第1の入力
抵抗511を介して接続される。なお第1の演算増幅器
51の非反転入力端子(+端子)は直接接地されてい
る。さらに第1の演算増幅器51の出力端子と反転入力
端子との間には第1のフィードバック抵抗512の外に
ノイズ除去用コンデンサ513が設置される。
【0021】第2の演算増幅器52は、第1の演算増幅
器51で一度反転した信号を再反転するためのものであ
って、反転入力端子(−端子)には第1の演算増幅器5
1の出力が第2の入力抵抗521を介して接続される。
なお第2の演算増幅器52の非反転入力端子(+端子)
は直接接地されている。さらに第2の演算増幅器52の
出力端子と反転入力端子との間には第2のフィードバッ
ク抵抗522が設置される。
【0022】なおコンデンサ513の容量は、約6KH
zのノッキング信号を遮断せずにLC共振のマスク解除
時のノイズを低減するために数十〜数千ピコファラッド
(pF)とすることが望ましい。図6は本発明の効果の
説明図であって、(イ)はノッキングは発生していない
もののスパイクノイズが発生した場合を、(ロ)はノッ
キングの発生した場合を示す。
【0023】なお(イ)および(ロ)とも上から順にL
C共振マスク部31の出力、バンドパスフィルタ部32
の出力および積分部33の出力を表し、横軸は時間であ
る。即ち時刻t1 でLC共振のマスクが解除されても、
LC共振マスク部31の出力にはステップ状の変化は発
生せず滑らかに立ち上がる。従って、時刻t1 では積分
部33の出力はほとんど増加せず、時刻t2 においてス
パイクノイズが発生して積分部33の出力が増加した場
合にもノッキングしきい値NLを越えず、ノッキングが
発生したとする誤判定が発生することはない。
【0024】時刻t3 からt4 にかけてノッキングが発
生した場合には、積分部33の出力は大きく増加しノッ
キングしきい値NLを越え、ノッキングの発生を確実に
検出する。
【0025】
【発明の効果】本発明に係るノッキング検出装置にあっ
ては、LC共振マスクが解除されたときにその出力に生
じるステップ状の変化が緩衝増幅器内に設置されるコン
デンサによって除去されるため、ステップ状の変化によ
ってノッキングが発生したとする誤判定の発生を防止す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の点火回路の概念図である。
【図2】点火回路の各部の電圧波形図である。
【図3】イオン電流によるノッキング検出装置の構成図
である。
【図4】課題の説明図である。
【図5】緩衝増幅器の回路図である。
【図6】効果の説明図である。
【符号の説明】
5…緩衝増幅器 51…第1の演算増幅器 511…第1の入力抵抗 512…第1のフィードバック抵抗 513…ノイズ除去用コンデンサ 52…第2の演算増幅器 521…第2の入力抵抗 522…第2のフィードバック抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼室内に設置される一対の
    電極に電圧を印加し、燃焼室内の混合気が燃焼する際に
    発生するイオンを介してこの一対の電極間に流れるイオ
    ン電流を検出するイオン電流検出手段と、 前記イオン電流検出手段の出力に重畳する点火栓の放電
    終了後のLC共振ノイズの後段への伝播を阻止するLC
    共振マスク手段と、 前記LC共振マスク手段の出力からノッキング周波数成
    分を抽出するバンドパスフィルタリング手段と、 前記バンドパスフィルタリング手段の出力に基づいて内
    燃機関にノッキングが発生したか否かを判定するノッキ
    ング発生判定手段と、を具備する内燃機関のノッキング
    検出装置において、 前記LC共振マスク手段と前記バンドパスフィルタリン
    グ手段との間に、 演算増幅器と、 前記演算増幅器の反転入力端子に接続される入力抵抗
    と、 前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間を接続
    するフィードバック抵抗と、 前記フィードバック抵抗に並列に接続されるコンデンサ
    と、からなる緩衝増幅器を設置した内燃機関のノッキン
    グ検出装置。
JP24783396A 1996-09-19 1996-09-19 内燃機関のノッキング検出装置 Expired - Fee Related JP3554447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24783396A JP3554447B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 内燃機関のノッキング検出装置
US08/932,599 US6054860A (en) 1996-09-19 1997-09-17 Device for detecting knocking in an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24783396A JP3554447B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 内燃機関のノッキング検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1089220A true JPH1089220A (ja) 1998-04-07
JP3554447B2 JP3554447B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17169363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24783396A Expired - Fee Related JP3554447B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 内燃機関のノッキング検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6054860A (ja)
JP (1) JP3554447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508131A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 プルゼ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測定信号を、詳細には内燃機関の点火プラグの電極間のイオン流に対応する信号を高電圧側検知するための装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954074B2 (en) * 2002-11-01 2005-10-11 Visteon Global Technologies, Inc. Circuit for measuring ionization current in a combustion chamber of an internal combustion engine
DE102008013199A1 (de) 2008-03-07 2009-09-17 Beru Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Fehlfunktionen bei Verbrennungsanomalien

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364260A (en) * 1981-03-16 1982-12-21 General Motors Corporation Engine with knock sensing apparatus having multiple frequency tuning
JPH01116281A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Aisin Seiki Co Ltd 点火装置
KR940001935B1 (ko) * 1990-04-26 1994-03-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관용 녹제어장치 및 방법
KR940001938B1 (ko) * 1990-08-24 1994-03-11 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 내연기관용 노크제어장치
JP2962952B2 (ja) * 1992-11-25 1999-10-12 ダイハツ工業株式会社 イオン電流によるノック検出方法
JP2909345B2 (ja) * 1993-03-23 1999-06-23 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JPH08135554A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関失火検出回路
JP3477923B2 (ja) * 1995-06-29 2003-12-10 三菱電機株式会社 内燃機関用燃焼状態検知装置
JP3593217B2 (ja) * 1996-09-04 2004-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング検出装置
JP3715082B2 (ja) * 1996-09-19 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508131A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 プルゼ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測定信号を、詳細には内燃機関の点火プラグの電極間のイオン流に対応する信号を高電圧側検知するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554447B2 (ja) 2004-08-18
US6054860A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129403B2 (ja) イオン電流検出装置
JP3715082B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
US5777216A (en) Ignition system with ionization detection
JP3676899B2 (ja) 内燃機関用のイオン電流検出装置
JP3176316B2 (ja) 内燃機関のノック検出装置
JPH1137028A (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP3783823B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP3506583B2 (ja) 内燃機関のノック検出装置
US6151954A (en) Device for detecting knocking in an internal combustion engine
JP3593217B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP3554447B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP3662364B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP4006781B2 (ja) 内燃機関のノック検出方法及び装置
JP3205512B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3727414B2 (ja) 燃焼状態検出装置
US6049176A (en) Ignition device for an internal combustion engine
JPH1089216A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH11351053A (ja) 内燃機関のノック検出装置
JP3184466B2 (ja) イオン電流検出装置を備えた内燃機関の点火装置
JP3691575B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3842344B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3347007B2 (ja) イオン電流検出装置を備えた内燃機関の点火装置
JP2000009011A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08226370A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH1018953A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees