JPH1088858A - 構造物の免震構造 - Google Patents

構造物の免震構造

Info

Publication number
JPH1088858A
JPH1088858A JP24364296A JP24364296A JPH1088858A JP H1088858 A JPH1088858 A JP H1088858A JP 24364296 A JP24364296 A JP 24364296A JP 24364296 A JP24364296 A JP 24364296A JP H1088858 A JPH1088858 A JP H1088858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
seismic isolation
ball
lower support
bearing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24364296A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Yatsuhashi
元治 八橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP24364296A priority Critical patent/JPH1088858A/ja
Publication of JPH1088858A publication Critical patent/JPH1088858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造物の免震構造において、ボールを支持す
る支持板の小型化、材料コストの低減を図り、かつ、免
震支持体自体にバネ効果を具備させ、しかも、強風時等
において基礎と構造物との相対変位を限定してダンパ手
段等の他の装置の破損を回避する。 【解決手段】 基礎2と建築物4との間に介在して建築
物4を水平方向に移動自在に支持する免震支持体6を備
えた建築物の免震構造において、免震支持体6は、基礎
2に固定した下側支持板8と、下側支持板8に対向して
建築物4の土台に固定された上側支持板10と、上側支
持板10と下側支持板8との間に配設されると共に基礎
2と建築物4とが水平方向に相対的に変位したときに上
側支持板10および下側支持板8それぞれに対して転動
するボール12とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の免震構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】構造物の免震構造においては、構造物を
水平方向に移動自在に支持する免震支持体を基礎と構造
物との間に介在させることにより、地震による構造物の
振動を軽減させている。この免震支持体としては、ボー
ルを使用した転がり支承、滑り体を使用した滑り支承に
よるものが知られ、これらの転がり支承等の免震支持体
とバネ手段・ダンパ手段とを併用することで、所望の免
震効果を得るようにしている。
【0003】図5に転がり支承による従来の免震支持体
の一例を示す。この免震支持体aは、建築物bの土台に
固定された本体ケースcと、この本体ケースc内に収納
されて球面状の座面を下方に向けたボール受け座dと、
このボール受け座dの周囲に回転自在に配設された多数
の小径のボールeと、多数のボールeを介してボール受
け座dの座面にて回転可能な大径のボールfとを備え
る。一方、基礎g側には、地震時にボールfを上面で転
動させる支持板hが固定される。
【0004】この支持板hは、平面視で略円形を呈し、
かつ、中心から外方に行くに従って建築物bの底面に近
づく略摺鉢状の斜面h1を有する。これにより、通常時
にはボールfが支持板hの最も低い中心部に位置決めさ
れると共に、地震時にはボールfが支持板hの中心位置
に戻ろうとするため、免震に必要な復元力(バネ効果)
が得られる。
【0005】免震支持体aによれば、地震が起きて建築
物bと基礎gとが水平方向に相対的に変位すると、ボー
ルfが本体ケースcに保持された状態で支持板hの斜面
h1上を転動し、建築物bを基礎gに対して移動自在に
支持する。
【0006】一般住宅の場合、免震支持体aの強度のみ
を考えれば、土台の四隅の柱下に免震支持体aを設置す
れば十分である。しかし、その場合、建築物の全重量を
土台の四箇所で受けることになるため、土台の梁を太く
する必要がある。そのため、近年では、図6に示すよう
に、建築物bの土台の中央部、土台の各辺の中央部など
前記四隅以外の箇所にも免震支持体aを設置して土台に
おける荷重の集中を回避しようとする動向がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の転がり支承によ
る免震支持体aにおいては、ボールfが建築物bと共に
水平方向に移動するので、建築物bの水平変位がそのま
まボールfの移動距離となり、よって、支持板hの転動
面となる斜面h1の大きさは建築物bの振幅以上の半径
を有するものとされる。通常、一般住宅等の建築物bの
水平変位は20〜30cmであり、この場合における支
持板hの斜面h1の直径D2(図5参照)は、余裕を見
て約50〜70cmに設定される。したがって、支持板
hの外形が非常に大きくなるため、支持板hの材料コス
トが高くなる。また、支持板hの大きさが通常の柱の太
さ(15〜20cm角)に比べて大きくなることから、
建築物bの柱下に支持板hを配置した場合、支持板hが
建築物bの外側にはみ出てしまい、隣接する建築物との
距離に影響を及ぼす恐れもある。
【0008】また、前述のように土台の四隅以外にも免
震支持体aを設置する場合は、免震支持体aの増設によ
り、設備にかかるコストがさらに高くなるため、より安
価な支持板hの要請が強い。
【0009】なお、これらの問題点は、転がり支承によ
る免震支持体に限られるものではなく、基礎gまたは建
築物bのうちの一方に滑り体を固定し、他方に滑り体を
摺動自在に支持する支持板を設けた滑り支承によるもの
においても、変わりなく生じ得る。
【0010】本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、ボールを支持する支持板の小型化、
材料コストの低減を図り、かつ、免震支持体自体にバネ
効果を具備させ、しかも、強風時等において基礎と構造
物との相対変位を限定してダンパ手段等の他の装置の破
損を回避できる構造物の免震構造を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、次のような構成を有する。請求項1の発明
は、基礎と構造物との間に介在して該構造物を水平方向
に移動自在に支持する免震支持体を備えた構造物の免震
構造において、前記免震支持体は、前記基礎に固定した
下側支持板と、該下側支持板に対向して前記構造物に固
定された上側支持板と、該上側支持板と前記下側支持板
との間に配設されると共に基礎と構造物とが水平方向に
相対的に変位したときに上側支持板および下側支持板そ
れぞれに対して転動するボールとを有することを特徴と
する構造物の免震構造である。
【0012】請求項2の発明は、前記下側支持板の上面
または前記上側支持板の下面を略摺鉢状の斜面で形成し
たことを特徴とする請求項1記載の構造物の免震構造で
ある。
【0013】請求項3の発明は、前記下側支持板の外周
縁および前記上側支持板の外周縁のうちの少なくとも一
方に、前記ボールの下側支持板または上側支持板からの
脱落を防止する周壁を形成したことを特徴とする請求項
1または2記載の構造物の免震構造である。
【0014】請求項1の発明によれば、構造物と基礎と
が水平方向に相対的に変位すると、ボールが基礎側の下
側支持板および構造物側の上側支持板それぞれに対して
転動するため、ボールの水平方向の移動距離は、構造物
の水平変位の半分となる。これにより、各支持板の転動
面の半径を従来に比べて半分の寸法に設定すれば足り、
各支持板の外形を小さく設定することができる。また、
それと同時に各支持板の材料コストを大幅に低減するこ
とができる。
【0015】請求項2の発明によれば、地震時にボール
が摺鉢状の斜面の中心部に戻ろうとする復元力が得られ
るため、免震支持体にバネ効果を具備させることがで
き、よってバネ手段等の装置を不要にすることができ
る。また、摺鉢状の斜面を備えた支持板の場合は、その
体積が従来の支持板に比べて著しく少なくなるため、有
効的に材料コストの低減が図れる。
【0016】請求項3の発明によれば、強風時等におい
て構造物が地震力よりも大きな外力を受けてボールが過
大に移動したときでも、前記周壁によってボールの脱落
が防止される。したがって、基礎と構造物との相対変位
が限定されるため、ダンパ手段等の他の装置に無理な力
が加わることもない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。本実施形態に係る免震構造は、本
発明を一般住宅用の建築物に適用したものであり、図1
に示すように、基礎2と建築物4との間に介在して建築
物4を水平方向に移動自在に支持する免震支持体6を備
える。
【0018】免震支持体6は、図1に示すように、基礎
2に固定した下側支持板8と、下側支持板8に対向して
建築物4の土台に固定された上側支持板10と、上側支
持板10と下側支持板8との間に配設されると共に基礎
2と建築物4とが水平方向に相対的に変位したときに上
側支持板10および下側支持板8それぞれに対して転動
するボール12とを有する。
【0019】上側支持板10は、水平面に沿った下面1
0aを有する平面視で略円形のものである。下側支持板
8は、平面視で略円形を呈しており、その上面には、中
心から外方に行くに従って上側支持板10に近づく略摺
鉢状の斜面8aが形成されている。さらに、該上面にお
ける斜面8aよりも外側部分は、水平面に沿った円環状
の平面部8bが形成されており、この平面部8bにアン
カボルト14を通して下側支持板8を基礎2に固定す
る。また、平面部8bの外周縁には、ボール12の下側
支持板8からの脱落を防止する周壁16が形成されてい
る。この周壁16は、平面部8bよりも高くなるように
立設される。ボール12は、通常、図1に示すように下
側支持板8の最も低い中心部にあり、ボール12の中
心、上側支持板10の中心および下側支持板8の中心は
一致している。
【0020】このように構成された本実施形態によれ
ば、図1に示す通常の状態から地震が発生して建築物4
と基礎2とが水平方向に相対的に変位すると、図2に示
すように、ボール12は、下側支持板8の斜面8aおよ
び上側支持板10の下面10aそれぞれに対して転動す
る。このため、ボール12の水平方向の移動距離L1
は、建築物4の水平変位Lの半分となる。これにより、
各支持板8,10の半径を従来の転がり支承に比べて半
分の寸法に設定すれば足りるため、各支持板8,10の
外形を大幅に小さくすることができる。具体的には、地
震による建築物4の水平変位Lを20〜30cmとすれ
ば、ボール12の移動距離L1は10〜15cmとなる
ため、上側支持板10の下面10aおよび下側支持板8
の斜面8aの各直径D1は余裕を見ても30〜40cm
に設計すればよい。したがって、土台の四隅の柱下に免
震支持体6を配置した場合であっても、各支持板8,1
0が建築物4の外側に大きくはみ出すことがなくなる。
【0021】それと同時に、各支持板8,10の材料コ
ストを大幅に低減することができるので、免震支持体6
を安価に建築物4に設置することができる。したがっ
て、建築物4の土台の四隅以外の箇所(土台の中央部、
土台の各辺部の中央部)にも免震支持体6を設置した場
合であっても、安価に免震構造を得ることができる。
【0022】また、本実施形態のように摺鉢状の斜面8
aを備えた下側支持板8の場合は、その体積が従来の転
がり支承の前記支持板hに比べて著しく小さくなるた
め、材料コストの低減が有効的になる。
【0023】この効果を図3を参照して具体的に説明す
る。図3において、実線で示すものは、本実施形態にお
ける下側支持板8の斜面8a部分(取り付け部分となる
平面部8bを除く)の断面図であり、想像線で示すもの
は、従来の下側支持板hにおける下側支持板8の斜面h
1部分の断面図である。下側支持板8,hの中心部の高
さ(厚み)Hを1.5cm、斜面8a,h1の傾斜角θ
を5°とし、下側支持板8の斜面8aの直径D1を40
cm、下側支持板hの斜面h1の直径D2を70cmと
すれば、下側支持板8の斜面8a部分の体積V1は約3
351cm3となり、一方、下側支持板hの斜面h1部
分の体積V2は約13628cm3となる。このように
支持板の形状が特に摺鉢状である場合、下側支持板8の
体積(材料コスト)は、本発明の構成が有効に働いて従
来の約1/4で済む。
【0024】さらに、本実施形態によれば、強風時等に
おいて建築物4が地震力よりも大きな外力を受けてボー
ル12が大きく移動したときでも、周壁16によってボ
ール12の脱落が防止される。したがって、基礎2と建
築物4との相対変位が限定されるため、ダンパ手段等の
他の装置に許容範囲を越えた無理な力が加わることもな
い。
【0025】さらに、地震時にボール8が摺鉢状の斜面
8aの中心部に戻ろうとする復元力が得られるため、免
震支持体6にバネ効果を具備させることができ、よって
バネ手段等の装置を不要にすることができる。また、図
4に示すように、建築物4の土台の四隅に一般の滑り支
承による免震支持体18を配置し、本実施形態に係る免
震支持体6を土台の中央部および土台の各辺部の中央部
に配置すれば、免震支持体18の滑り摩擦によってダン
パ効果も得られるため、他の装置を一切不要にでき、し
かも土台における荷重の集中を避けることもできる。
【0026】なお、本実施形態は本発明の好適な実施の
態様であり、本発明の技術的範囲は本実施形態に限定さ
れない。例えば、本実施形態においては、摺鉢状の斜面
8aを下側支持板8に設けたが、本発明はこれに限定さ
れず、斜面を上側支持板10の下面10aに形成しても
よい。また、本発明に係る周壁は、上側支持板10の外
縁のみ、または、下側支持板8および上側支持板10の
両方の外縁に設けてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明によれば、各
支持板の転動面の半径を従来に比べて半分の寸法に設定
することができるため、各支持板の外形を小さく形成す
ることができる。それと同時に各支持板の材料コストを
大幅に低減することができる。また、免震支持体にバネ
効果を具備させることができ、よってバネ手段等の装置
を不要にすることができる。また、強風時等において、
基礎と構造物との相対変位が限定されるため、ダンパ手
段等の他の装置に無理な力が加わることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る通常時の免震支持体の断面図
である。
【図2】本実施形態に係る地震時の免震支持体の断面図
である。
【図3】本実施形態に係る下側支持板を従来の下側支持
板と比較して示す断面図である。
【図4】本実施形態に係る免震支持体の配置例を示す建
築物の平面図である。
【図5】従来例に係る免震支持体の断面図である。
【図6】従来例に係る免震支持体の配置例を示す建築物
の平面図である。
【符号の説明】
2 基礎 4 建築物(構造物の一例) 6 免震支持体 8 下側支持板 8a 斜面 10 上側支持板 10a 上側支持板の下面 12 ボール 16 周壁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】上側支持板10は、水平面に沿った下面1
0aを有する平面視で略円形のものである。下側支持板
8は、平面視で略円形を呈しており、その上面には、中
心から外方に行くに従って上側支持板10に近づくよう
に、縦断面直線状の略摺鉢状の斜面8aが形成されてい
る。さらに、該上面における斜面8aよりも外側部分
は、水平面に沿った円環状の平面部8bが形成されてお
り、この平面部8bにアンカボルト14を通して下側支
持板8を基礎2に固定する。また、平面部8bの外周縁
には、ボール12の下側支持板8からの脱落を防止する
周壁16が形成されている。この周壁16は、平面部8
bよりも高くなるように立設される。ボール12は、通
常、図1に示すように下側支持板8の最も低い中心部に
あり、ボール12の中心、上側支持板10の中心および
下側支持板8の中心は一致している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎と構造物との間に介在して該構造物
    を水平方向に移動自在に支持する免震支持体を備えた構
    造物の免震構造において、 前記免震支持体は、前記基礎に固定した下側支持板と、
    該下側支持板に対向して前記構造物に固定された上側支
    持板と、該上側支持板と前記下側支持板との間に配設さ
    れると共に基礎と構造物とが水平方向に相対的に変位し
    たときに上側支持板および下側支持板それぞれに対して
    転動するボールとを有することを特徴とする構造物の免
    震構造。
  2. 【請求項2】 前記下側支持板の上面または前記上側支
    持板の下面を略摺鉢状の斜面で形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の構造物の免震構造。
  3. 【請求項3】 前記下側支持板の外周縁および前記上側
    支持板の外周縁のうちの少なくとも一方に、前記ボール
    の下側支持板または上側支持板からの脱落を防止する周
    壁を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の
    構造物の免震構造。
JP24364296A 1996-09-13 1996-09-13 構造物の免震構造 Pending JPH1088858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24364296A JPH1088858A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 構造物の免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24364296A JPH1088858A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 構造物の免震構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1088858A true JPH1088858A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17106866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24364296A Pending JPH1088858A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 構造物の免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1088858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467513B2 (ja) 円錐内ボール収容型地震アイソレーションベアリング
JP2000304089A (ja) 建造物の転倒防止装置と積層ゴムアイソレータの引抜き防止装置
JPH0532505U (ja) 軽荷重用免震支持装置
JPH09158984A (ja) 免震装置
JP2878626B2 (ja) 免震装置
JP2000120776A (ja) 構造物の免震装置における浮き上がり防止装置
JPH1088858A (ja) 構造物の免震構造
JPH10317718A (ja) 組立式免震支持構造
JP4439694B2 (ja) 高層建物の高減衰架構
JP2003083394A (ja) 転がり支承系免震部材
JPS6113074B2 (ja)
JPH11336831A (ja) 免震装置
JPH10220066A (ja) 構造物の免震構造
JPH10184089A (ja) 構造物の免震構造
JPH10184085A (ja) 構造物の免震構造
JPH09291720A (ja) 免震装置
JP3340707B2 (ja) 免震装置
JPH10292670A (ja) 免震構造
JPH10219843A (ja) 構造物の免震構造
JP3249451B2 (ja) 免震装置
JPH10205166A (ja) 構造物の免震構造
JP3951382B2 (ja) 免震装置
JP3022967U (ja) 免震装置
JPH10184086A (ja) 構造物の免震構造
JPH03217554A (ja) 免震床