JPH1087822A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤

Info

Publication number
JPH1087822A
JPH1087822A JP24778096A JP24778096A JPH1087822A JP H1087822 A JPH1087822 A JP H1087822A JP 24778096 A JP24778096 A JP 24778096A JP 24778096 A JP24778096 A JP 24778096A JP H1087822 A JPH1087822 A JP H1087822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
aligning agent
crystal aligning
formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24778096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Eguchi
敏正 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP24778096A priority Critical patent/JPH1087822A/ja
Publication of JPH1087822A publication Critical patent/JPH1087822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 150℃以下の低温で加工でき安定した高いプ
レティルト角を実現できる配向膜が得られる液晶配向剤
を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で表される構造を持つポリ
アミドを樹脂成分として含有する液晶配向剤。 【化1】 (式中、Xは単結合または2価の有機基を、nは1以上の
数を、Ar1は2価の芳香族基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子の製造
に使用する液晶配向剤に関するものであり、さらに詳し
くは極めて低温で加工でき高いプレティルト角が安定的
に実現できる液晶配向膜が得られる液晶配向剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子は、薄型ディスプレ
イとして広範囲に用いられてきている。一般的に用いら
れている液晶表示素子は、ツイステッドネマティック(T
N)方式とスーパーツイステッドネマティック(STN)方式
であるが、これらの液晶表示素子を作製する場合には特
公昭62−38689号公報に示されるように透明電極
付き基板に挟まれた液晶を基板に対して一定方向に配向
させる液晶配向膜が必要である。STN用の液晶配向剤に
要求される項目として、液晶分子の配向方向と基板のな
す角度,即ちプレティルト角が4〜8度とツイステッド
ネマティック(TN)型用に比べて高いことが挙げられ
る。このような高いプレティルト角を得ることができる
液晶配向剤としては、特開平1−177514号公報に
記載されるようなポリイミド前駆体溶液が挙げられる。
【0003】一般的に、液晶表示素子の基板には0.3mm
〜1.0mm程度の厚さのガラスが用いられている。近年、
液晶表示素子を搭載する電子機器のさらなる薄型化,軽
量化のために、基板にポリエチレンテレフタレート(以
下、PETと略す。)やポリエーテルスルホン(以下、PES
と略す。),ポリカーボネート(以下PCと略す)等のプ
ラスティック基板を用いることが検討され、一部で実用
化されはじめている。これらのプラスティック基板を用
いることにより、薄型化,軽量化が可能であり、さらに
プラスティックの特徴であるフレキシビリティを活かし
て、表示面が曲面であるディスプレイや屈曲性のあるデ
ィスプレイを作製することも可能である。
【0004】しかし、このようなプラスティック液晶表
示素子を製造するにあたり、これに用いる液晶配向剤に
関する問題が生じている。すなわち、プラスティック基
板を用いるため、PETやPCで120℃程度,PESで170℃程度
が工程に許容される最高温度となり、焼成温度が200〜3
00℃である前記のようなSTN用液晶配向剤を使用するこ
とができないということである。
【0005】一方、200℃以下で焼成可能な液晶配向剤
として特開昭61−205924号公報に記載されてい
る可溶性ポリイミドを樹脂成分とする液晶配向剤や特開
平5−158047号公報に記載されているシリコーン
変性ポリアミド酸を樹脂成分とする液晶配向剤が提案さ
れている。前者は樹脂成分がポリイミド前駆体ではな
く、すでにイミド化が完了したポリイミドであるため、
溶剤を揮発させれば配向膜が得られるというものであ
る。また後者は、熱イミド化が通常のポリイミド前駆体
より進行し易いため、低温での焼成が可能であるという
ものである。しかし、これらは150〜200℃で焼成した場
合は充分な性能を発揮するものの、150℃未満の焼成温
度では充分なプレティルト角が得られなかったり、安定
性が不足で促進試験によりプレティルト角が大きく変化
してしまう等の現象が発生することがある。プラスティ
ック液晶表示素子の歩留まりや信頼性についての問題と
なっている。
【0006】さらに、可溶性ポリイミドを樹脂成分とす
る液晶配向剤を用いると、長期間のうちにはプレティル
ト角が低下して表示不良を生じる場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な液晶配向剤の問題点を解決し、150℃以下の低温で加
工でき安定した高いプレティルト角を実現できる配向膜
が得られる液晶配向剤を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
で表される構造を持つポリアミドを樹脂成分として含有
する液晶配向剤である。
【0009】
【化1】 (式中、Xは単結合または2価の有機基を、nは1以上の
数を、Ar1は2価の芳香族基を表す。)
【0010】本発明の液晶配向剤は、一般式(1)で表
される構造により、150℃未満という低温で焼成して配
向膜とした場合高いプレティルト角が得られるととも
に、そのプレティルト角の経時変化がほとんど無く安定
している。
【0011】本発明の液晶配向剤中の一般式(1)で表
される構造をもつポリマーは、一般式(2)で示される
ジアミンと芳香族ジカルボン酸を極性溶媒中で脱水縮合
するか一般式(2)で示されるジアミンと芳香族ジカル
ボン酸クロライドを極性溶媒中で反応させることにより
得ることができる。
【0012】
【化2】 (式中、Xは単結合または2価の有機基を表す。)
【0013】Xとして好ましいものの例を挙げると、
−, -CH2-, -CH2-CH2-, -CH2-CH2-CH2-, -O-, -CO-O-,
-O-CO-, -NH-CO-,-CO-NH-, -CO-NH-CH2-CH2-CH2-, -NH-
0-CO-,等であるが、これらに限定されるものではない。
【0014】本発明の液晶配向剤中の一般式(1)で表
される構造をもつポリマーの原料として用いられるジカ
ルボン酸およびジカルボン酸クロライドの例としては、
テレフタル酸、イソフタル酸、2,5-ジメチルフェニルジ
カルボン酸、4,4'-ビフェニルジカルボン酸、3,3'-ビフ
ェニルジカルボン酸、4,4'-ベンゾフェノンジカルボン
酸等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0015】本発明においては、その特性を損なわない
範囲において、一般式(2)で表されるジアミン以外の
ジアミンや脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン
酸クロライドを一部に用いることができる。
【0016】一般式(2)で表されるジアミン以外のジ
アミンの例としては、3,4'-ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4'-ジアミノジフェニルエーテル、4,4'-ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4'-ジアミノジフェニルスルホ
ン、1,3-(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-(4-アミ
ノフェノキシ)ベンゼン、1,4-(3-アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、1,4-(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2-ビス
[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-
ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフル
オロプロパン等の芳香族ジアミンおよび1,2-エチレンジ
アミン、テトラメチレンジアミン、1,5-ジアミノペンタ
ン、1,6-ジアミノヘキサン、1,7-ジアミノヘプタン、1,
8-ジアミノオクタン、1,9-ジアミノノナン、1,10-ジア
ミノデカン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ビス
(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4'-ジアミノジシク
ロヘキシルメタン等の脂肪族ジアミンが挙げられるがこ
れらに限定されるものではない。
【0017】脂肪族ジカルボン酸および脂肪族ジカルボ
ン酸クロライドの例としては、コハク酸、アジピン酸、
1,6-ヘキサンジカルボン酸、1,8-オクタンジカルボン
酸、1,10-デカンジカルボン酸、1,12-ドデカンジカルボ
ン酸、1,3-シクロブタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキ
サンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸およびこれら
の酸クロライド等が挙げられるがこれらに限定されるも
のではない。
【0018】ポリマーを得るための重合を行う極性有機
溶媒の例を挙げると、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる
がこれらに限定されるものではない。
【0019】液晶配向剤は樹脂成分と溶剤成分から成る
が、本発明の液晶配向剤の溶剤成分として好ましいもの
の例を挙げると、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)とブチ
ルセロソルブの混合溶剤,NMPとエチルカルビトールの
混合溶剤、NMPとプロピレングリコールモノ−n−ブチ
ルエーテルの混合溶剤、NMPとプロピレングリコールジ
アセテートの混合溶媒、ジメチルアセトアミドとブチル
セロソルブの混合溶剤等があるが、これらに限定される
ものではない。さらに、基板との密着性をより向上させ
るために、シランカップリング剤やチタン系カップリン
グ剤を微量添加してもよい。
【0020】本発明の液晶配向剤を用いて液晶表示素子
を製造する際には、液晶配向剤をフレキソ印刷,スピン
コーティング,ディッピング等により透明電極付き基板
上に塗布し、80℃〜250℃,好ましくは100℃〜150℃で
焼成した後ラビングする。この基板の周囲にシール剤を
印刷したものを対向させスペーサーによってギャップを
保持したセルを組み立て、液晶を注入後注入口を封止
し、偏光板を張り合わせて液晶表示素子とする。配向膜
は焼成後ラビングすることにより配向規制力を発現する
が、ラビング後に焼成温度より高い温度で処理するとそ
の能力が低下する場合がある。そのため、最も高温の工
程は配向膜焼成工程であることが好ましい。
【0021】本発明の液晶表示素子に用いる透明電極付
き基板には、最も一般的なガラス/ITO基板に比べて耐
熱性の低いカラーフィルター付き基板や、さらに耐熱性
の低いプラスティック基板を用いることができる。プラ
スティック基板として好ましいものの例を挙げると、ポ
リエチレンテレフタレート(PETと略),ポリエーテル
スルホン(PES),ポリカーボネート(PC),ポリアリ
レート等があるがこれらに限定されるものではない。
【0022】
【実施例】以下、実施例により詳細を説明するが、本発
明はこれらの実施例によって何等限定されるものではな
い。 (合成例1)温度計,撹拌機,原料投入口,乾燥窒素ガ
ス導入管を備えた四ツ口セパラブルフラスコ中、1,3-ビ
ス(4-アミノフェニル)テトラメチルジシロキサン15.83
g(0.05モル),2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)
フェニル]プロパン20.53g(0.05モル),トリエチルア
ミン20.24g(0.20モル)をN-メチル-2-ピロリドン(NM
P)400g中に溶解させる。この系を10℃に保ちながら、
原料投入口から塩化テレフタロイル20.30g(0.10モル),
を投入し5時間撹拌を続けた。得られた懸濁液を吸引濾
過し、濾液を10倍量のメタノール中に滴下して固形分
(ポリアミド)を濾別した。この固形分をNMP/メタノ
ール系で溶解/再沈を3回繰り返した後80℃で24時間減
圧乾燥した。乾燥後の固形分5gをNMPとブチルセロソル
ブ(BCS)の8対2混合溶剤95gに溶解し液晶配向剤
(1)を得た。
【0023】(合成例2)1,3-ビス(4-アミノフェニ
ル)テトラメチルジシロキサン15.83g(0.05モル)を1,
3-ビス(4-アミノフェノキシ)テトラメチルジシロキサン
34.86g(0.10モル)に、2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェ
ノキシ)フェニル]プロパン20.53g(0.05モル)を0gに替
えた以外は合成例1と同様にして液晶配向剤(2)を得
た。
【0024】(合成例3)1,3-ビス(4-アミノフェニ
ル)テトラメチルジシロキサン15.83g(0.05モル)を式
(3)の化合物24.34g(0.05モル)に、塩化テレフタロ
イル20.30g(0.10モル)を塩化テレフタロイル14.21g(0.
07モル)と塩化イソフタロイル6.09g(0.03モル)に替
えた以外は合成例1と同様にして液晶配向剤(3)を得
た。
【0025】
【化3】
【0026】(合成例4)1,3-ビス(4-アミノフェニ
ル)テトラメチルジシロキサン15.83g(0.05モル)を式
(4)の化合物22.43g(0.05モル)に、2,2-ビス[4,4'-
(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン20.53g(0.05
モル)を2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニ
ル]ヘキサフルオロプロパン25.92g(0.05モル)に替え
た以外は合成例1と同様にして液晶配向剤(4)を得
た。
【0027】
【化4】
【0028】(実施例1)合成例1で得た液晶配向剤
(1)をガラス基板上にスピンコーティングし、クリー
ンオーブン中で120℃120分間乾燥した。この基板をラビ
ングし、セルギャップ50μmのアンチパラレルセルを作
成した。液晶(メルク社製ZLI-2293)を注入し100℃に
加熱してから室温まで徐冷した。偏光顕微鏡で観察した
ところ配向性は良好であった。クリスタルローテーショ
ン法によりプレティルト角を測定したところ8.0度であ
った。この液晶セルを90℃で1000時間放置した後プレテ
ィルト角を測定したところ8.0度であった。
【0029】(実施例2)合成例2で得た液晶配向剤
(2)をガラス基板上にスピンコーティングし、クリー
ンオーブン中で100℃180分間乾燥した。この基板をラビ
ングし、セルギャップ50μmのアンチパラレルセルを作
成した。液晶(メルク社製ZLI-2293)を注入し偏光顕微
鏡で観察したところ配向性は良好であった。クリスタル
ローテーション法によりプレティルト角を測定したとこ
ろ6.0度であった。この液晶セルを90℃で1000時間放置
した後プレティルト角を測定したところ6.0度であっ
た。
【0030】(実施例3)合成例3で得た液晶配向剤
(3)を用いて実施例1と同様に行ったところ、配向性
は良好であり、プレティルト角は5.5度であった。この
液晶セルを90℃で1000時間放置した後プレティルト角を
測定したところ5.5度であった。
【0031】(実施例4)合成例4で得た液晶配向剤
(4)を用いて実施例1と同様に行ったところ、配向性
は良好であり、プレティルト角は9.5度であった。この
液晶セルを90℃で1000時間放置した後プレティルト角を
測定したところ9.5度であった。
【0032】(比較例1)1,3-ビス(4-アミノフェニ
ル)テトラメチルジシロキサン15.83g(0.05モル)を0g
に、2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プ
ロパン20.53g(0.05モル)を41.06g(0.10モル)に替え
た以外は合成例1と同様にして液晶配向剤(5)を得
た。液晶配向剤(5)を用いて実施例1と同様に行った
ところ、配向性は良好であり、プレティルト角は2.5度
であった。
【0033】(比較例2)1,3-ビス(4-アミノフェノキ
シ)テトラメチルジシロキサン34.86g(0.10モル)を1,3
-ビス(3-アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン2
8.53g(0.10モル)に替えた以外は合成例2と同様にし
て液晶配向剤(6)を得た。液晶配向剤(6)を用いて
実施例1と同様に行ったところ、偏光顕微鏡による観察
時にクロスニコルにおいても十分に消光せず配向性が良
好でなかった。
【0034】(比較例3)温度計,撹拌機,原料投入
口,乾燥窒素ガス導入管を備えた四ツ口セパラブルフラ
スコ中、1,3-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチルジ
シロキサン15.83g(0.05モル),2,2-ビス[4,4'-(4-ア
ミノフェノキシ)フェニル]プロパン20.53g(0.05モ
ル),トリエチルアミン20.24g(0.20モル)をN-メチル
-2-ピロリドン(NMP)400g中に溶解させる。この系を10
℃に保ちながら、原料投入口からピロメリット酸二無水
物21.81g(0.10モル),を投入し5時間撹拌を続けた。得
られたポリアミド酸溶液をNMPとブチルセロソルブ(BC
S)が8対2でポリアミド酸濃度が5%となるように希
釈、調製し液晶配向剤(7)を得た。液晶配向剤(7)
を用いて実施例1と同様に行ったところ、偏光顕微鏡に
よる観察時にクロスニコルにおいても十分に消光せず配
向性が良好でなかった。
【0035】実施例1〜4では、良好な配向性が得ら
れ、プレティルト角も5.5〜9.5と高い値が得られた。さ
らに90℃1000時間の促進試験に対してもプレティルト角
は安定していた。
【0036】比較例1、2では樹脂成分が一般式(1)
の構造を持たないものであったのでプレティルト角が2.
5と低かったり、配向性が不良であった。
【0037】比較例3では樹脂成分としてポリアミド酸
を用いたために配向性が不良であった。
【0038】
【発明の効果】本発明の液晶配向剤は、150℃未満とい
う低温で焼成して配向膜とした場合高いプレティルト角
を得られるとともに、そのプレティルト角の経時変化が
ほとんど無く安定している。そのため、本配向剤を用い
ることにより低温での加工において信頼性に優れた液晶
表示素子を製造できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表される構造を持つポリ
    アミドを樹脂成分として含有する液晶配向剤。 【化1】 (式中、Xは単結合または2価の有機基を、nは1以上の
    数を、Ar1は2価の芳香族基を表す。)
JP24778096A 1996-09-19 1996-09-19 液晶配向剤 Withdrawn JPH1087822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778096A JPH1087822A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 液晶配向剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778096A JPH1087822A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 液晶配向剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087822A true JPH1087822A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17168548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24778096A Withdrawn JPH1087822A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 液晶配向剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI471655B (zh) * 2007-12-28 2015-02-01 Nissan Chemical Ind Ltd Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
WO2018135657A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 日産化学工業株式会社 液晶配向剤及び液晶配向膜の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI471655B (zh) * 2007-12-28 2015-02-01 Nissan Chemical Ind Ltd Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
WO2018135657A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 日産化学工業株式会社 液晶配向剤及び液晶配向膜の製造方法
JPWO2018135657A1 (ja) * 2017-01-23 2019-11-07 日産化学株式会社 液晶配向剤及び液晶配向膜の製造方法
CN110462504A (zh) * 2017-01-23 2019-11-15 日产化学株式会社 液晶取向剂及液晶取向膜的制造方法
CN110462504B (zh) * 2017-01-23 2022-09-20 日产化学株式会社 液晶取向剂及液晶取向膜的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078508B2 (ja) 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶素子並びに液晶の配向方法
KR100940471B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 액정 표시 소자
CN106458847B (zh) 新型二胺合成及利用其的液晶取向剂
JP2004341165A (ja) 液晶配向膜形成用ワニスおよび液晶表示素子
JP4610596B2 (ja) 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶素子並びに液晶の配向方法
JPH1087822A (ja) 液晶配向剤
JP2591561B2 (ja) 液晶表示素子用配向剤及び液晶表示素子
JPH11264981A (ja) 反強誘電性液晶表示素子用配向剤、該配向剤を用いた配向膜、及び該配向膜を有する反強誘電性液晶表示素子
JP3681083B2 (ja) 液晶配向剤
JP5298398B2 (ja) 液晶配向処理剤およびこれを用いた液晶表示素子
JPH07110484A (ja) 液晶表示素子用配向膜およびそれを用いた液晶表示素子
JPH08220542A (ja) 液晶配向膜および液晶表示素子
JPH09127511A (ja) 液晶配向剤
JPH07287235A (ja) 液晶配向剤及びこれを用いた液晶表示素子
JP2618557B2 (ja) 液晶表示素子用配向剤および液晶表示素子
JPH1087825A (ja) 液晶配向剤
JP3707887B2 (ja) 液晶配向剤
JP2000180861A (ja) 液晶配向剤
JP3171796B2 (ja) 液晶配向剤
JPH07270803A (ja) 液晶配向剤及びその製造方法
JP3681086B2 (ja) 液晶配向剤
JP2004037962A (ja) 液晶配向剤およびそれを用いた液晶配向膜
JPH07159793A (ja) 液晶配向剤およびこれを用いた液晶表示素子
JPH08143667A (ja) ポリイミド組成物
JP2000122067A (ja) 液晶配向膜および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040624