JPH1084074A - 半導体パッケージ - Google Patents
半導体パッケージInfo
- Publication number
- JPH1084074A JPH1084074A JP8238054A JP23805496A JPH1084074A JP H1084074 A JPH1084074 A JP H1084074A JP 8238054 A JP8238054 A JP 8238054A JP 23805496 A JP23805496 A JP 23805496A JP H1084074 A JPH1084074 A JP H1084074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- semiconductor chip
- die pad
- die
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49589—Capacitor integral with or on the leadframe
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05553—Shape in top view being rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/2919—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01024—Chromium [Cr]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/1016—Shape being a cuboid
- H01L2924/10161—Shape being a cuboid with a rectangular active surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19102—Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
- H01L2924/19103—Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device interposed between the semiconductor or solid-state device and the die mounting substrate, i.e. chip-on-passive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/924—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with passive device, e.g. capacitor, or battery, as integral part of housing or housing element, e.g. cap
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 半導体チップの微細化に伴って外来ノイズや
チップ自身から発生されるノイズに起因してチップの誤
動作が起きると共に外部回路へも影響を与えるという課
題があった。 【解決手段】 ダイパッド12上に渦巻状のコンデンサ
22が接着され、この渦巻状のコンデンサ22の上に半
導体チップ16がダイボンディングされている。対向電
極面が粗面化されたコンデンサを用いることもできる。
チップ自身から発生されるノイズに起因してチップの誤
動作が起きると共に外部回路へも影響を与えるという課
題があった。 【解決手段】 ダイパッド12上に渦巻状のコンデンサ
22が接着され、この渦巻状のコンデンサ22の上に半
導体チップ16がダイボンディングされている。対向電
極面が粗面化されたコンデンサを用いることもできる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体パッケージ
に関するものである。
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の半導体パッケージの断面図
であり、図において、11は樹脂封止型の半導体パッケ
ージ、12はダイパッド、14はリード、16は半導体
チップ、18はボンディングワイヤであり、半導体チッ
プ16の表面に形成されたパッドとリード14とを接続
するためのものである。20はモールド樹脂であり、ダ
イパッド12,半導体チップ16,ボンディングワイヤ
18などを封止して外部の水分や傷から保護する。34
は半導体チップ16をダイパッド12上にダイボンドす
るためのダイボンディング樹脂である。
であり、図において、11は樹脂封止型の半導体パッケ
ージ、12はダイパッド、14はリード、16は半導体
チップ、18はボンディングワイヤであり、半導体チッ
プ16の表面に形成されたパッドとリード14とを接続
するためのものである。20はモールド樹脂であり、ダ
イパッド12,半導体チップ16,ボンディングワイヤ
18などを封止して外部の水分や傷から保護する。34
は半導体チップ16をダイパッド12上にダイボンドす
るためのダイボンディング樹脂である。
【0003】次に動作について説明する。ウエハプロセ
スを経て個々のチップに分割された半導体チップ16
は、ダイボンディング樹脂34によってダイパッド12
上にダイボンディングされる。次いで半導体チップ16
の表面に形成されたパッドとリード14とがボンディン
グワイヤ18によってワイヤボンディング接続される。
その後、ダイパッド12,半導体チップ16,ボンディ
ングワイヤ18などは、モールド樹脂20によって樹脂
封止されて半導体パッケージ11が完成する。
スを経て個々のチップに分割された半導体チップ16
は、ダイボンディング樹脂34によってダイパッド12
上にダイボンディングされる。次いで半導体チップ16
の表面に形成されたパッドとリード14とがボンディン
グワイヤ18によってワイヤボンディング接続される。
その後、ダイパッド12,半導体チップ16,ボンディ
ングワイヤ18などは、モールド樹脂20によって樹脂
封止されて半導体パッケージ11が完成する。
【0004】半導体チップ16は、裏面がダイボンディ
ング樹脂34によってダイパッド12上へ接着されるこ
とにより半導体パッケージ11内部に固定されており、
表面に形成されたパッドがボンディングワイヤ18によ
って対応するリード14と電気的に接続されている。半
導体パッケージ11はリード14の半導体パッケージ1
1外部に導出された部分(アウターリード)をプリント
基板の配線に半田付けすることにより実装された後、各
種の電気機器に組み込まれる。半導体チップ16はプリ
ント基板の配線(プリント配線)から電源の供給を受け
たり、プリント配線を介して外部の集積回路装置(I
C,LSI)や表示装置(LCD)などとの間でデータ
や制御信号など各種信号の入出力を行っている。半導体
チップ16とプリント配線との間の電気的接続は、プリ
ント配線−リード14−ボンディングワイヤ18−パッ
ド−半導体チップ16から成る経路を有する。
ング樹脂34によってダイパッド12上へ接着されるこ
とにより半導体パッケージ11内部に固定されており、
表面に形成されたパッドがボンディングワイヤ18によ
って対応するリード14と電気的に接続されている。半
導体パッケージ11はリード14の半導体パッケージ1
1外部に導出された部分(アウターリード)をプリント
基板の配線に半田付けすることにより実装された後、各
種の電気機器に組み込まれる。半導体チップ16はプリ
ント基板の配線(プリント配線)から電源の供給を受け
たり、プリント配線を介して外部の集積回路装置(I
C,LSI)や表示装置(LCD)などとの間でデータ
や制御信号など各種信号の入出力を行っている。半導体
チップ16とプリント配線との間の電気的接続は、プリ
ント配線−リード14−ボンディングワイヤ18−パッ
ド−半導体チップ16から成る経路を有する。
【0005】モールド樹脂20はリード14の半導体パ
ッケージ11外部に導出された部分(アウターリード)
を除き、ダイパッド12,リード14,半導体チップ1
6,ボンディングワイヤ18などを封止して外部の水分
や傷などから保護している。
ッケージ11外部に導出された部分(アウターリード)
を除き、ダイパッド12,リード14,半導体チップ1
6,ボンディングワイヤ18などを封止して外部の水分
や傷などから保護している。
【0006】このように半導体チップ16は半導体パッ
ケージ11に組み立てることにより、外部の水分や傷な
どから保護されているので取り扱いが容易になり、各種
電気機器に搭載されるプリント基板などへの実装が容易
になっている。
ケージ11に組み立てることにより、外部の水分や傷な
どから保護されているので取り扱いが容易になり、各種
電気機器に搭載されるプリント基板などへの実装が容易
になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体パッケー
ジは以上のように構成されているので、以下のような課
題があった。半導体チップ16は、高性能化、高機能
化、低コスト化などを目的とした高集積化に伴って微細
化が進んでいる。この微細化に伴い、外来ノイズに起因
する誤動作や半導体チップ16自身から発生するノイズ
による外部回路への悪影響が問題となってくる。このよ
うな問題が生じる原因として、半導体チップ16にトラ
ンジスタを集積させるときに作られる寄生容量、あるい
は半導体チップ16の表面に作り込まれるコンデンサの
容量がデザインルールの微細化に伴って減少するため
に、外来ノイズやチップ内部から発生するノイズを吸収
できないことが考えられる。
ジは以上のように構成されているので、以下のような課
題があった。半導体チップ16は、高性能化、高機能
化、低コスト化などを目的とした高集積化に伴って微細
化が進んでいる。この微細化に伴い、外来ノイズに起因
する誤動作や半導体チップ16自身から発生するノイズ
による外部回路への悪影響が問題となってくる。このよ
うな問題が生じる原因として、半導体チップ16にトラ
ンジスタを集積させるときに作られる寄生容量、あるい
は半導体チップ16の表面に作り込まれるコンデンサの
容量がデザインルールの微細化に伴って減少するため
に、外来ノイズやチップ内部から発生するノイズを吸収
できないことが考えられる。
【0008】半導体チップ16に集積されているトラン
ジスタはクロックによって動作している。クロックは半
導体パッケージ11の外部から供給されたり、発振子を
用いて発生させたり、あるいはCRによる発振などの方
法によって得ている。クロックが変化(立ち上がり,立
ち下がり)する際にトランジスタがオンあるいはオフす
るから、電源から接地へ貫通電流が流れ、このために電
源電圧が揺らぐ。この電源電圧の揺らぎが、半導体チッ
プ16から発生するノイズである。
ジスタはクロックによって動作している。クロックは半
導体パッケージ11の外部から供給されたり、発振子を
用いて発生させたり、あるいはCRによる発振などの方
法によって得ている。クロックが変化(立ち上がり,立
ち下がり)する際にトランジスタがオンあるいはオフす
るから、電源から接地へ貫通電流が流れ、このために電
源電圧が揺らぐ。この電源電圧の揺らぎが、半導体チッ
プ16から発生するノイズである。
【0009】トランジスタのデザインルールが大きかっ
たときには、トランジスタの寄生容量や作り込まれたコ
ンデンサの容量が大きいから、電源電圧の揺らぎをトラ
ンジスタの寄生容量や作り込まれたコンデンサによって
吸収することができた。しかしながら半導体集積回路装
置の高集積化・微細化に伴ってデザインルールが縮小す
ると、トランジスタの寄生容量が減少すると共に作り込
みコンデンサの面積が縮小のために容量が小さくなるか
ら、電源電圧の揺らぎをトランジスタの寄生容量や作り
込みコンデンサによって吸収することができないという
課題があった。
たときには、トランジスタの寄生容量や作り込まれたコ
ンデンサの容量が大きいから、電源電圧の揺らぎをトラ
ンジスタの寄生容量や作り込まれたコンデンサによって
吸収することができた。しかしながら半導体集積回路装
置の高集積化・微細化に伴ってデザインルールが縮小す
ると、トランジスタの寄生容量が減少すると共に作り込
みコンデンサの面積が縮小のために容量が小さくなるか
ら、電源電圧の揺らぎをトランジスタの寄生容量や作り
込みコンデンサによって吸収することができないという
課題があった。
【0010】また、デザインルールの縮小に伴うトラン
ジスタの高速動作が、さらに大きな電源電圧の揺らぎを
作り出すという課題もあった。
ジスタの高速動作が、さらに大きな電源電圧の揺らぎを
作り出すという課題もあった。
【0011】さらに、プリント配線などを介してパッケ
ージの外部から供給される電源電圧にノイズ(以下、電
源ノイズという)が乗ると、半導体チップ16全体の電
源電圧が揺らいでしまうから、誤動作を引き起こす。こ
のような電源ノイズも、デザインルールが大きいときに
は、トランジスタの寄生容量や作り込みコンデンサの容
量によって吸収することができたが、デザインルールの
縮小に伴い、上述したのと同じ理由により電源ノイズを
吸収できない課題があった。
ージの外部から供給される電源電圧にノイズ(以下、電
源ノイズという)が乗ると、半導体チップ16全体の電
源電圧が揺らいでしまうから、誤動作を引き起こす。こ
のような電源ノイズも、デザインルールが大きいときに
は、トランジスタの寄生容量や作り込みコンデンサの容
量によって吸収することができたが、デザインルールの
縮小に伴い、上述したのと同じ理由により電源ノイズを
吸収できない課題があった。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、半導体チップの微細化に伴って問
題となる、外来ノイズや半導体チップ自身から発生され
るノイズを吸収できるようにして、半導体チップの誤動
作を防止すると共に外部回路への影響を低減することの
できる半導体パッケージを得ることを目的とする。
めになされたもので、半導体チップの微細化に伴って問
題となる、外来ノイズや半導体チップ自身から発生され
るノイズを吸収できるようにして、半導体チップの誤動
作を防止すると共に外部回路への影響を低減することの
できる半導体パッケージを得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る半導体パッケージは、半導体チップと、渦巻状のコン
デンサとが同一パッケージ内に格納されたものである。
る半導体パッケージは、半導体チップと、渦巻状のコン
デンサとが同一パッケージ内に格納されたものである。
【0014】請求項2記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着された
渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディ
ングされた半導体チップとを備えたものである。
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着された
渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディ
ングされた半導体チップとを備えたものである。
【0015】請求項3記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボンデ
ィングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に
接着された渦巻状のコンデンサとを備えたものである。
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボンデ
ィングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に
接着された渦巻状のコンデンサとを備えたものである。
【0016】請求項4記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着された
渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディ
ングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に接
着された渦巻状のコンデンサとを備えたものである。
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着された
渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディ
ングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に接
着された渦巻状のコンデンサとを備えたものである。
【0017】請求項5記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、半導体チップと、対向電極の少なくとも一方の表
面が粗面化されたコンデンサとが同一パッケージ内に格
納されたものである。
ジは、半導体チップと、対向電極の少なくとも一方の表
面が粗面化されたコンデンサとが同一パッケージ内に格
納されたものである。
【0018】請求項6記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着され、
対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化されたコンデ
ンサと、該コンデンサ上にダイボンディングされた半導
体チップとを備えたものである。
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着され、
対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化されたコンデ
ンサと、該コンデンサ上にダイボンディングされた半導
体チップとを備えたものである。
【0019】請求項7記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボンデ
ィングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に
接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化さ
れたコンデンサとを備えたものである。
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボンデ
ィングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に
接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化さ
れたコンデンサとを備えたものである。
【0020】請求項8記載の発明に係る半導体パッケー
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着された
渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディ
ングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に接
着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化され
たコンデンサとを備えたものである。
ジは、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着された
渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディ
ングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面に接
着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化され
たコンデンサとを備えたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による半
導体パッケージの断面図であり、図において、11は樹
脂封止型の半導体パッケージ、12はダイパッド、14
はリード、16は半導体チップ、18はボンディングワ
イヤであり、半導体チップ16の表面に形成されたパッ
ドとリード14とを接続するためのものである。20は
モールド樹脂であり、ダイパッド12,半導体チップ1
6,ボンディングワイヤ18などを封止して外部の水分
や傷から保護する。22はノイズ除去用のコンデンサ、
24はコンデンサ22を構成する電源用メタル層、26
はコンデンサ22を構成する誘電体層、28はコンデン
サ22を構成する接地用メタル層である。30はコンデ
ンサ22をダイパッド12上に接着するための接着剤で
ある。32は半導体チップ16をコンデンサ22上にダ
イボンドするためのダイボンディング樹脂である。
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による半
導体パッケージの断面図であり、図において、11は樹
脂封止型の半導体パッケージ、12はダイパッド、14
はリード、16は半導体チップ、18はボンディングワ
イヤであり、半導体チップ16の表面に形成されたパッ
ドとリード14とを接続するためのものである。20は
モールド樹脂であり、ダイパッド12,半導体チップ1
6,ボンディングワイヤ18などを封止して外部の水分
や傷から保護する。22はノイズ除去用のコンデンサ、
24はコンデンサ22を構成する電源用メタル層、26
はコンデンサ22を構成する誘電体層、28はコンデン
サ22を構成する接地用メタル層である。30はコンデ
ンサ22をダイパッド12上に接着するための接着剤で
ある。32は半導体チップ16をコンデンサ22上にダ
イボンドするためのダイボンディング樹脂である。
【0022】この実施の形態1による半導体パッケージ
では、ダイパッド12上に渦巻状のコンデンサ22を接
着し、その上に半導体チップ16をダイボンディングし
ている。
では、ダイパッド12上に渦巻状のコンデンサ22を接
着し、その上に半導体チップ16をダイボンディングし
ている。
【0023】次に動作について説明する。コンデンサ2
2は、電源用メタル層24と接地用メタル層28との間
に誘電体層26を挟み込んだものをロールして渦巻状と
なした後、押しつぶして偏平にすることにより作製され
る。渦巻状とすることにより小さな容積で大きな容量が
得られる。
2は、電源用メタル層24と接地用メタル層28との間
に誘電体層26を挟み込んだものをロールして渦巻状と
なした後、押しつぶして偏平にすることにより作製され
る。渦巻状とすることにより小さな容積で大きな容量が
得られる。
【0024】このようにして作製されたコンデンサ22
は、接着剤30によってダイパッド12上に接着され
る。ダイパッド12に接着されたコンデンサ22上に、
半導体チップ16がダイボンディング樹脂32によって
ダイボンディングされる。
は、接着剤30によってダイパッド12上に接着され
る。ダイパッド12に接着されたコンデンサ22上に、
半導体チップ16がダイボンディング樹脂32によって
ダイボンディングされる。
【0025】次いでワイヤボンディングが施される。図
2は図1に示す半導体パッケージ11の上面透視図であ
り、図において、14aは電源用リード、14bは接地
用リード、17は半導体チップ16上に形成されたパッ
ドである。以下、図1および図2を参照してワイヤボン
ディングを説明する。パッド17とリード14とは、通
常通り対応関係にあるもの同士がボンディングワイヤ1
8によってワイヤボンディングされる。この実施の形態
1では、さらにコンデンサ22を構成する電源用メタル
層24と電源用リード14aとの間、およびコンデンサ
22を構成する接地用メタル層28と接地用リード14
bとの間もボンディングワイヤ18によってワイヤボン
ディングされる。
2は図1に示す半導体パッケージ11の上面透視図であ
り、図において、14aは電源用リード、14bは接地
用リード、17は半導体チップ16上に形成されたパッ
ドである。以下、図1および図2を参照してワイヤボン
ディングを説明する。パッド17とリード14とは、通
常通り対応関係にあるもの同士がボンディングワイヤ1
8によってワイヤボンディングされる。この実施の形態
1では、さらにコンデンサ22を構成する電源用メタル
層24と電源用リード14aとの間、およびコンデンサ
22を構成する接地用メタル層28と接地用リード14
bとの間もボンディングワイヤ18によってワイヤボン
ディングされる。
【0026】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、半導体パッケージ11内において電源用リード14
aと接地用リード14bとの間にコンデンサ22が設け
られているので、電源電圧の揺らぎに起因して半導体チ
ップ16自身から発生するノイズや外部から供給される
電源電圧に乗った電源ノイズを効率的に除去することが
できる。この実施の形態1によるコンデンサ22は、半
導体チップ16に形成されたトランジスタの寄生容量や
作り込みコンデンサとは別に設けることができるうえ
に、これらの容量よりも大きな容量のものを作製するこ
とができるから、半導体チップ16内の電源電圧の揺ら
ぎや外部からの電源ノイズを吸収するのに必要な容量を
容易に確保することができる。また、半導体チップ16
上にノイズ除去用のコンデンサを作り込む必要がないか
ら、半導体チップ16の回路設計が容易になる。
ば、半導体パッケージ11内において電源用リード14
aと接地用リード14bとの間にコンデンサ22が設け
られているので、電源電圧の揺らぎに起因して半導体チ
ップ16自身から発生するノイズや外部から供給される
電源電圧に乗った電源ノイズを効率的に除去することが
できる。この実施の形態1によるコンデンサ22は、半
導体チップ16に形成されたトランジスタの寄生容量や
作り込みコンデンサとは別に設けることができるうえ
に、これらの容量よりも大きな容量のものを作製するこ
とができるから、半導体チップ16内の電源電圧の揺ら
ぎや外部からの電源ノイズを吸収するのに必要な容量を
容易に確保することができる。また、半導体チップ16
上にノイズ除去用のコンデンサを作り込む必要がないか
ら、半導体チップ16の回路設計が容易になる。
【0027】上述した実施の形態1による半導体パッケ
ージではコンデンサ22をダイパッド12の上面に設け
る例を示したが、コンデンサ22をダイパッド12の下
面に設けてもよい。こうすると、半導体チップ16をダ
イパッド12上に接着するダイボンディング工程を通常
通り行えるという利点がある。
ージではコンデンサ22をダイパッド12の上面に設け
る例を示したが、コンデンサ22をダイパッド12の下
面に設けてもよい。こうすると、半導体チップ16をダ
イパッド12上に接着するダイボンディング工程を通常
通り行えるという利点がある。
【0028】また、コンデンサ22をダイパッド12の
上面および下面の両面に設けることもできる。これによ
り、より大きな容量が得られる。
上面および下面の両面に設けることもできる。これによ
り、より大きな容量が得られる。
【0029】この実施の形態1では半導体パッケージと
して樹脂封止型パッケージを例に説明したが、これに限
らずこの発明はセラミックパッケージなど他の形式のパ
ッケージにも適用することができる。
して樹脂封止型パッケージを例に説明したが、これに限
らずこの発明はセラミックパッケージなど他の形式のパ
ッケージにも適用することができる。
【0030】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2による半導体パッケージの断面図であり、図におい
て、11は樹脂封止型の半導体パッケージ、12はダイ
パッド、14はリード、16は半導体チップ、18はボ
ンディングワイヤであり、半導体チップ16の表面に形
成されたパッドとリード14とを接続するためのもので
ある。20はモールド樹脂であり、ダイパッド12,半
導体チップ16,ボンディングワイヤ18などを封止し
て外部の水分や傷から保護する。22はノイズ除去用の
コンデンサ、24はコンデンサ22を構成する電源用メ
タル層、26a,26bはコンデンサ22を構成する誘
電体層、28a,28bはコンデンサ22を構成する接
地用メタル層である。32は半導体チップ16をコンデ
ンサ22上にダイボンドするためのダイボンディング樹
脂である。
態2による半導体パッケージの断面図であり、図におい
て、11は樹脂封止型の半導体パッケージ、12はダイ
パッド、14はリード、16は半導体チップ、18はボ
ンディングワイヤであり、半導体チップ16の表面に形
成されたパッドとリード14とを接続するためのもので
ある。20はモールド樹脂であり、ダイパッド12,半
導体チップ16,ボンディングワイヤ18などを封止し
て外部の水分や傷から保護する。22はノイズ除去用の
コンデンサ、24はコンデンサ22を構成する電源用メ
タル層、26a,26bはコンデンサ22を構成する誘
電体層、28a,28bはコンデンサ22を構成する接
地用メタル層である。32は半導体チップ16をコンデ
ンサ22上にダイボンドするためのダイボンディング樹
脂である。
【0031】この実施の形態2による半導体パッケージ
では、ダイパッド12上に誘電体層26a,26bを挟
んで対向する電極層(電源用メタル層24,接地用メタ
ル層28a,28b)の表面が粗面化されたコンデンサ
22が接着され、その上に半導体チップ16がダイボン
ディングされている。
では、ダイパッド12上に誘電体層26a,26bを挟
んで対向する電極層(電源用メタル層24,接地用メタ
ル層28a,28b)の表面が粗面化されたコンデンサ
22が接着され、その上に半導体チップ16がダイボン
ディングされている。
【0032】次に動作について説明する。コンデンサ2
2は、電源用メタル層24の上下両面の表面を粗面化し
た後、対向面を粗面化した接地用メタル層28a,28
bを誘電体層26a,26bを介在させて被着すること
により作製される。電源用メタル層24の上下両面およ
び接地用メタル層28a,28bの対向面が粗面化され
ているので、コンデンサ22を構成する対向電極の表面
積を大きくすることができるから、小さな容積で大きな
容量が得られる。電源用メタル層24および接地用メタ
ル層28a,28bの粗面化は種々の形状によって実現
される。例えば多数の波形から成る形状,多数のディン
プルから成る形状,多数の凸部から成る形状などを採用
することができる。
2は、電源用メタル層24の上下両面の表面を粗面化し
た後、対向面を粗面化した接地用メタル層28a,28
bを誘電体層26a,26bを介在させて被着すること
により作製される。電源用メタル層24の上下両面およ
び接地用メタル層28a,28bの対向面が粗面化され
ているので、コンデンサ22を構成する対向電極の表面
積を大きくすることができるから、小さな容積で大きな
容量が得られる。電源用メタル層24および接地用メタ
ル層28a,28bの粗面化は種々の形状によって実現
される。例えば多数の波形から成る形状,多数のディン
プルから成る形状,多数の凸部から成る形状などを採用
することができる。
【0033】このようにして作製されたコンデンサ22
は、接地用メタル層28bを半田付けなどによってダイ
パッド12に接着することにより搭載される。ダイパッ
ド12に搭載されたコンデンサ22の上面を構成する接
地用メタル層28a上に、半導体チップ16がダイボン
ディング樹脂32によってダイボンディングされる。
は、接地用メタル層28bを半田付けなどによってダイ
パッド12に接着することにより搭載される。ダイパッ
ド12に搭載されたコンデンサ22の上面を構成する接
地用メタル層28a上に、半導体チップ16がダイボン
ディング樹脂32によってダイボンディングされる。
【0034】次いでワイヤボンディングが施される。図
4は図3に示す半導体パッケージ11の上面透視図であ
り、図において、14aは電源用リード、14bは接地
用リード、17は半導体チップ16上に形成されたパッ
ドである。以下、図3および図4を参照してワイヤボン
ディングを説明する。パッド17とリード14とは、通
常通り対応関係にあるもの同士がボンディングワイヤ1
8によってワイヤボンディングされる。この実施の形態
2では、さらにコンデンサ22を構成する電源用メタル
層24と電源用リード14aとの間、およびダイパッド
12と接地用リード14bとの間もボンディングワイヤ
18によってワイヤボンディングされる。下側の接地用
メタル層28bはダイパッド12と電気的に接続されて
いるから、ダイパッド12と接地用リード14bとの間
をボンディングワイヤ18によって接続することにより
コンデンサ22を構成する接地用メタル層28bが接地
される。上側の接地用メタル層28bはダイボンディン
グ樹脂32によって半導体チップ16の下面と電気的に
接続されているから、半導体チップ16上に形成された
接地用パッド17を介して接地される。
4は図3に示す半導体パッケージ11の上面透視図であ
り、図において、14aは電源用リード、14bは接地
用リード、17は半導体チップ16上に形成されたパッ
ドである。以下、図3および図4を参照してワイヤボン
ディングを説明する。パッド17とリード14とは、通
常通り対応関係にあるもの同士がボンディングワイヤ1
8によってワイヤボンディングされる。この実施の形態
2では、さらにコンデンサ22を構成する電源用メタル
層24と電源用リード14aとの間、およびダイパッド
12と接地用リード14bとの間もボンディングワイヤ
18によってワイヤボンディングされる。下側の接地用
メタル層28bはダイパッド12と電気的に接続されて
いるから、ダイパッド12と接地用リード14bとの間
をボンディングワイヤ18によって接続することにより
コンデンサ22を構成する接地用メタル層28bが接地
される。上側の接地用メタル層28bはダイボンディン
グ樹脂32によって半導体チップ16の下面と電気的に
接続されているから、半導体チップ16上に形成された
接地用パッド17を介して接地される。
【0035】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、半導体パッケージ11内において電源用リード14
aと接地用リード14bとの間にコンデンサ22が設け
られているので、電源電圧の揺らぎに起因して半導体チ
ップ16自身から発生するノイズや外部から供給される
電源電圧に乗った電源ノイズを効率的に除去することが
できる。この実施の形態2によるコンデンサ22は、半
導体チップ16に形成されたトランジスタの寄生容量や
作り込みコンデンサとは別に設けることができるうえ
に、これらの容量よりも大きな容量のものを作製するこ
とができるから、半導体チップ16内の電源電圧の揺ら
ぎや外部からの電源ノイズを吸収するのに必要な容量を
容易に確保することができる。また、半導体チップ16
上にノイズ除去用のコンデンサを作り込む必要がないか
ら、半導体チップ16の回路設計が容易になる。
ば、半導体パッケージ11内において電源用リード14
aと接地用リード14bとの間にコンデンサ22が設け
られているので、電源電圧の揺らぎに起因して半導体チ
ップ16自身から発生するノイズや外部から供給される
電源電圧に乗った電源ノイズを効率的に除去することが
できる。この実施の形態2によるコンデンサ22は、半
導体チップ16に形成されたトランジスタの寄生容量や
作り込みコンデンサとは別に設けることができるうえ
に、これらの容量よりも大きな容量のものを作製するこ
とができるから、半導体チップ16内の電源電圧の揺ら
ぎや外部からの電源ノイズを吸収するのに必要な容量を
容易に確保することができる。また、半導体チップ16
上にノイズ除去用のコンデンサを作り込む必要がないか
ら、半導体チップ16の回路設計が容易になる。
【0036】上述した実施の形態2による半導体パッケ
ージでは、電源用メタル層24の上下両面に誘電体層2
6a,26bを介在させて2層の接地用メタル層28
a,28bを被着させたコンデンサ22の例を示した
が、電源用メタル層24に対向させる接地用メタル層は
1層でもよい。この場合は、電源用メタル層24下面の
誘電体層26bおよび接地用メタル層28bのみでコン
デンサ22を構成する。さらに、接地用メタル層28b
を省略してダイパッド12自体を接地用メタル層とする
こともできる。
ージでは、電源用メタル層24の上下両面に誘電体層2
6a,26bを介在させて2層の接地用メタル層28
a,28bを被着させたコンデンサ22の例を示した
が、電源用メタル層24に対向させる接地用メタル層は
1層でもよい。この場合は、電源用メタル層24下面の
誘電体層26bおよび接地用メタル層28bのみでコン
デンサ22を構成する。さらに、接地用メタル層28b
を省略してダイパッド12自体を接地用メタル層とする
こともできる。
【0037】また、上述した実施の形態2ではコンデン
サ22を構成する電源用メタル層24および2層の接地
用メタル層28a,28bの表面を全て粗面化する例を
示したが、粗面化は対向する2層のメタル層のどちらか
一方のみでもよい。
サ22を構成する電源用メタル層24および2層の接地
用メタル層28a,28bの表面を全て粗面化する例を
示したが、粗面化は対向する2層のメタル層のどちらか
一方のみでもよい。
【0038】また、図3に示す実施の形態2による半導
体パッケージではコンデンサ22をダイパッド12の上
面に設ける例を示したが、コンデンサ22をダイパッド
12の下面に設けてもよい。こうすると、半導体チップ
16をダイパッド12上に接着するダイボンディング工
程を通常通り行えるという利点がある。
体パッケージではコンデンサ22をダイパッド12の上
面に設ける例を示したが、コンデンサ22をダイパッド
12の下面に設けてもよい。こうすると、半導体チップ
16をダイパッド12上に接着するダイボンディング工
程を通常通り行えるという利点がある。
【0039】さらに、コンデンサ22をダイパッド12
の上面および下面の両面に設けることもできる。これに
より、より大きな容量が得られる。
の上面および下面の両面に設けることもできる。これに
より、より大きな容量が得られる。
【0040】この実施の形態2では半導体パッケージと
して樹脂封止型パッケージを例に説明したが、これに限
らずこの発明はセラミックパッケージなど他の形式のパ
ッケージにも適用することができる。
して樹脂封止型パッケージを例に説明したが、これに限
らずこの発明はセラミックパッケージなど他の形式のパ
ッケージにも適用することができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、半導体パッケージを、半導体チップと、渦巻状の
コンデンサとを同一パッケージ内に格納するように構成
したので、半導体チップの微細化に伴って問題となる、
外来ノイズや半導体チップ自身から発生されるノイズを
吸収できるから、半導体チップの誤動作を防止できると
共に外部回路への影響を低減できる効果がある。
れば、半導体パッケージを、半導体チップと、渦巻状の
コンデンサとを同一パッケージ内に格納するように構成
したので、半導体チップの微細化に伴って問題となる、
外来ノイズや半導体チップ自身から発生されるノイズを
吸収できるから、半導体チップの誤動作を防止できると
共に外部回路への影響を低減できる効果がある。
【0042】請求項2記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れた渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボン
ディングされた半導体チップとを備えるように構成した
ので、小さな容積で大きな容量が得られる効果がある。
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れた渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボン
ディングされた半導体チップとを備えるように構成した
ので、小さな容積で大きな容量が得られる効果がある。
【0043】請求項3記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボ
ンディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下
面に接着された渦巻状のコンデンサとを備えるように構
成したので、半導体チップのダイボンディング工程を通
常通り行える効果がある。
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボ
ンディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下
面に接着された渦巻状のコンデンサとを備えるように構
成したので、半導体チップのダイボンディング工程を通
常通り行える効果がある。
【0044】請求項4記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れた渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボン
ディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面
に接着された渦巻状のコンデンサとを備えるように構成
したので、より大きな容量が得られる効果がある。
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れた渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボン
ディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面
に接着された渦巻状のコンデンサとを備えるように構成
したので、より大きな容量が得られる効果がある。
【0045】請求項5記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、半導体チップと、対向電極の少なくとも一方
の表面が粗面化されたコンデンサとを同一パッケージ内
に格納するように構成したので、半導体チップの微細化
に伴って問題となる、外来ノイズや半導体チップ自身か
ら発生されるノイズを吸収できるから、半導体チップの
誤動作を防止できると共に外部回路への影響を低減でき
る効果がある。
ケージを、半導体チップと、対向電極の少なくとも一方
の表面が粗面化されたコンデンサとを同一パッケージ内
に格納するように構成したので、半導体チップの微細化
に伴って問題となる、外来ノイズや半導体チップ自身か
ら発生されるノイズを吸収できるから、半導体チップの
誤動作を防止できると共に外部回路への影響を低減でき
る効果がある。
【0046】請求項6記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れ、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化されたコ
ンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディングされた
半導体チップとを備えるように構成したので、小さな容
積で大きな容量が得られる効果がある。
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れ、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化されたコ
ンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディングされた
半導体チップとを備えるように構成したので、小さな容
積で大きな容量が得られる効果がある。
【0047】請求項7記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボ
ンディングされた半導体チップと前記ダイパッドの下面
に接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化
されたコンデンサとを備えるように構成したので、半導
体チップのダイボンディング工程を通常通り行える効果
がある。
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダイボ
ンディングされた半導体チップと前記ダイパッドの下面
に接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化
されたコンデンサとを備えるように構成したので、半導
体チップのダイボンディング工程を通常通り行える効果
がある。
【0048】請求項8記載の発明によれば、半導体パッ
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れた渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボン
ディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面
に接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化
されたコンデンサとを備えるように構成したので、より
大きな容量が得られる効果がある。
ケージを、ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接着さ
れた渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイボン
ディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの下面
に接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化
されたコンデンサとを備えるように構成したので、より
大きな容量が得られる効果がある。
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体パッケ
ージの断面図である。
ージの断面図である。
【図2】 図1に示す実施の形態1による半導体パッケ
ージの上面透視図である。
ージの上面透視図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による半導体パッケ
ージの断面図である。
ージの断面図である。
【図4】 図3に示す実施の形態2による半導体パッケ
ージの上面透視図である。
ージの上面透視図である。
【図5】 従来の半導体パッケージの断面図である。
12 ダイパッド、16 半導体チップ、22 コンデ
ンサ。
ンサ。
Claims (8)
- 【請求項1】 半導体チップと、渦巻状のコンデンサと
が同一パッケージ内に格納されたことを特徴とする半導
体パッケージ。 - 【請求項2】 ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接
着された渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイ
ボンディングされた半導体チップとを備えたことを特徴
とする請求項1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項3】 ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダ
イボンディングされた半導体チップと、前記ダイパッド
の下面に接着された渦巻状のコンデンサとを備えたこと
を特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項4】 ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接
着された渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイ
ボンディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの
下面に接着された渦巻状のコンデンサとを備えたことを
特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項5】 半導体チップと、対向電極の少なくとも
一方の表面が粗面化されたコンデンサとが同一パッケー
ジ内に格納されたことを特徴とする半導体パッケージ。 - 【請求項6】 ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接
着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗面化され
たコンデンサと、該コンデンサ上にダイボンディングさ
れた半導体チップとを備えたことを特徴とする請求項5
記載の半導体パッケージ。 - 【請求項7】 ダイパッドと、該ダイパッドの上面にダ
イボンディングされた半導体チップと、前記ダイパッド
の下面に接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が
粗面化されたコンデンサとを備えたことを特徴とする請
求項5記載の半導体パッケージ。 - 【請求項8】 ダイパッドと、該ダイパッドの上面に接
着された渦巻状のコンデンサと、該コンデンサ上にダイ
ボンディングされた半導体チップと、前記ダイパッドの
下面に接着され、対向電極の少なくとも一方の表面が粗
面化されたコンデンサとを備えたことを特徴とする請求
項5記載の半導体パッケージ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8238054A JPH1084074A (ja) | 1996-09-09 | 1996-09-09 | 半導体パッケージ |
US08/790,853 US6091144A (en) | 1996-09-09 | 1997-02-03 | Semiconductor package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8238054A JPH1084074A (ja) | 1996-09-09 | 1996-09-09 | 半導体パッケージ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1084074A true JPH1084074A (ja) | 1998-03-31 |
Family
ID=17024486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8238054A Pending JPH1084074A (ja) | 1996-09-09 | 1996-09-09 | 半導体パッケージ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6091144A (ja) |
JP (1) | JPH1084074A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1085572A3 (en) * | 1999-09-16 | 2006-04-19 | Texas Instruments Incorporated | Low pass filter integral with semiconductor package |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6159764A (en) * | 1997-07-02 | 2000-12-12 | Micron Technology, Inc. | Varied-thickness heat sink for integrated circuit (IC) packages and method of fabricating IC packages |
US6316828B1 (en) * | 1999-11-09 | 2001-11-13 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Structure of a solder mask for the circuit module of a BGA substrate |
JP3813788B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2006-08-23 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100411811B1 (ko) * | 2001-04-02 | 2003-12-24 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체패키지 |
JP2003084008A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体デバイス |
US6538313B1 (en) | 2001-11-13 | 2003-03-25 | National Semiconductor Corporation | IC package with integral substrate capacitor |
AU2003214579A1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Semiconductor device and method of manufacturing same |
US7730012B2 (en) | 2004-06-25 | 2010-06-01 | Apple Inc. | Methods and systems for managing data |
US7437358B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-10-14 | Apple Inc. | Methods and systems for managing data |
US20070138628A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Lam Ken M | Apparatus and method for increasing the quantity of discrete electronic components in an integrated circuit package |
US8258599B2 (en) * | 2005-12-15 | 2012-09-04 | Atmel Corporation | Electronics package with an integrated circuit device having post wafer fabrication integrated passive components |
US7932590B2 (en) * | 2006-07-13 | 2011-04-26 | Atmel Corporation | Stacked-die electronics package with planar and three-dimensional inductor elements |
IT201800005354A1 (it) | 2018-05-14 | 2019-11-14 | Dispositivo a semiconduttore e procedimento corrispondente |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135544A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-20 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS6375043A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-05 | C-Ren Kk | 多孔質構造体の製造方法 |
JPS63132459A (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-04 | Hitachi Ltd | 容量内蔵半導体パツケ−ジ |
JPH02158147A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH0394452A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-19 | Nec Corp | 半導体集積回路用パッケージ |
US5200364A (en) * | 1990-01-26 | 1993-04-06 | Texas Instruments Incorporated | Packaged integrated circuit with encapsulated electronic devices |
JPH0479264A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-12 | Nec Corp | Lsiパッケージ |
US5095402A (en) * | 1990-10-02 | 1992-03-10 | Rogers Corporation | Internally decoupled integrated circuit package |
US5234857A (en) * | 1991-03-23 | 1993-08-10 | Samsung Electronics, Co., Ltd. | Method of making semiconductor device having a capacitor of large capacitance |
US5428245A (en) * | 1994-05-06 | 1995-06-27 | National Semiconductor Corporation | Lead frame including an inductor or other such magnetic component |
US5600175A (en) * | 1994-07-27 | 1997-02-04 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for flat circuit assembly |
-
1996
- 1996-09-09 JP JP8238054A patent/JPH1084074A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-03 US US08/790,853 patent/US6091144A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1085572A3 (en) * | 1999-09-16 | 2006-04-19 | Texas Instruments Incorporated | Low pass filter integral with semiconductor package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6091144A (en) | 2000-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5646831A (en) | Electrically enhanced power quad flat pack arrangement | |
US6593647B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4633971B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6611434B1 (en) | Stacked multi-chip package structure with on-chip integration of passive component | |
US4860087A (en) | Semiconductor device and process for producing the same | |
JP2758993B2 (ja) | カプセル封じされた電子装置をパッケージした集積回路 | |
JPH1084074A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2002190568A (ja) | 半導体チップ,半導体チップ群及びマルチチップモジュール | |
JPH08111497A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
US6340839B1 (en) | Hybrid integrated circuit | |
JP2001102512A (ja) | コンデンサ実装構造および方法 | |
JPH04162657A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPH0521698A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04144269A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2500310B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04155857A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2003168761A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59224152A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH06112406A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0575012A (ja) | 半導体集積装置 | |
JP3344364B2 (ja) | リードフレーム及びそれを使用した半導体装置 | |
JP2524967Y2 (ja) | ワイヤボンデイング実装体 | |
JP3356119B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2806774B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH03236245A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060328 |