JPH02158147A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02158147A
JPH02158147A JP31253888A JP31253888A JPH02158147A JP H02158147 A JPH02158147 A JP H02158147A JP 31253888 A JP31253888 A JP 31253888A JP 31253888 A JP31253888 A JP 31253888A JP H02158147 A JPH02158147 A JP H02158147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
pad
chip
wire
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31253888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yagashira
谷頭 正一
Toru Nakamura
亨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP31253888A priority Critical patent/JPH02158147A/ja
Publication of JPH02158147A publication Critical patent/JPH02158147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体装置に1系り、特にパッケージにコンデンサを収
納する半導体装置に関し、 ノイズの混入を除去して、誤動作を防止するす[従来の
技術] 半導体装置は、その高#a′Mi化および高速化と共に
′r4源ノイズは大きくなる傾向にあり、また高速化に
伴い電源ノイズによる誤動作も大きな問題となっており
、適切なノイズ低減法が求められている。
このため、従来の半導体装置においては、第8図に示さ
れるように、パッケージのダイステージ4に取り付けら
れたIC(半導体集積回路)チップ2の電源パッドおよ
び接地パッドは、それぞれワイヤ線14v、14gによ
って外部リード端子6中の電′m端子6vおよび接地端
子6gに接続されると共に、電源端子6vが接続される
電源vccと接地端子6gが接続される接地GNDとの
間にノイズキャンセラとしての外部取付用のコンデンサ
40が設けられる場合が多い。
しかし、ICチップの高集積化に件って外部リード端子
の数が増加すると、電源端子6vと接地端子6gとの間
の距離が長くなることに起因するノイズが生じ易くなる
問題があった。
こうした問題を解決するため、パッケージ内にノイズキ
ャンセラとしてのコンデンサを収納してICチップの近
くに接続することが提案されている(特開昭61−35
544号)。
次に、この提案による従来の半導体装置を、第7図を用
いて説明する。
第7図(a)において、合#tiil脂モールド22に
よって気密封止するモールドパッケージのダイステージ
4にICチップ2が取り付けられ、この取付は面と反対
側のダイステージ4にノイズキャンセラとしての板状コ
ンデンサ30が搭載されている。ICチップ2の電源パ
ッドおよび接地パッドは、それぞれワイヤ線14v、1
4gによって外部リード端子中の電源端子6vおよび接
地端子6gに接続されている。そして同時に、板状コン
デンサ30の一方のt ’Fl;iがワイヤ線32vに
よって電源端子6vに接続されると共に、また他方のt
f!がダイスデージ4に取叶は接続され、さらにワイヤ
線32gによって接地端子6gに接続されている。
このようにして、ノイズキャンセラとしてのコンデンサ
30をICチップ2の近くに接続することにより、電源
端子6vと接地端子6gとの間の距離が長くなることに
起因するノイズを低減している。
なお、第7図(b)に示されるように、板状コンデンサ
30はダイステージ4とICチップ2との間に重ねられ
ることもある。また、パッケージはモールドパッケージ
に限らず、セラミック基体34と塾36とによって気密
封止するセラミックパッケージが用いられることもある
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記提案による従来の半導体装置におい
ては、ICチップの電源パッドおよび接地パッドとコン
デンサとの間に、それぞれパッドと外部リード端子とを
接続するワイヤ線およびその外部リード端子とコンデン
サとを接続するワイヤ線が存在するため、これらのワイ
ヤ線のインダクタンスによってノイズが発生ずると共に
、コンデンサのノイズ除去効果が低下するという問題が
あった。
そこで本発明は、ノイズの発生を低減して、誤動作を防
止するすることができる半導体装置を提供することを目
的とするものである。
[WjA題を解決するための手段] 上記課題は、パッケージ内にコンデンサおよび半導体チ
ップを収納し、前記半導水チップの電極と前記パッケー
ジの外部リードとの間がワイヤにて接続されてなると共
に、前記半導体チップの電極と前記コンデンサとの間は
、前記外部リードに接続されるワイヤを介さず、別のワ
イヤによって、直接接続されてなることを特徴とする半
導体装置によって達成される。
[作 用] すなわち本発明は、ICチップの電源パッドおよび接地
パッドをそれぞれコンデンサに直接に接続することによ
り、電源パッドおよび接地パッドとコンデンサとの間の
インダクタンスをそれぞれ小さくし、このインダクタン
スによるノイズの発生を低減すると共に、コンデンサの
ノイズ除去効果を大きくすることができる。
[実施例] 以下二本発明を図示する実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1図(a)、(b)は、それぞれ本発明の第1の実施
例による半導体装置の断面を示す断面図およびその平面
図である。
ICチップ2を取り付けるグイステージ4と周囲に配列
された複数の外部リード端子6とを有するモールドパッ
ケージにおいて、ICチップ2の取付は面と反対側のグ
イステージ4上に、絶縁物8を介して、コンデンサ10
が搭載されている。
ICチップ2の電源バッド12vおよび接地パッド12
gは、それぞれワイヤ線14v、14gによって、外部
リード端子6中の電源端子6vおよび接地端子6gに接
続されている。他のパッドも同様にワイヤ線によって外
部リード端子6に接続されているが、繁雑になるためこ
こでは図示しない、そして同時に、電源パッド12vお
よび接地パッド12gは、それぞれワイヤ線16v、1
6gによって、コンデンサ10の画電極18.20に接
続されている。
そしてこれらのICチップ2、グイステージ4、外部リ
ード端子16v+ 6gの先端部、コンデンサ5、ワイ
ヤ線14v、14g、16v、16gは、全て合成樹脂
モールド22によって気密封止されている。
次に、本発明の第2の実施例による半導体装置を説明す
る。
第2の実施例は、第2図(a)の断面図および第2図(
b)の平面図に示されるように、コンデンサ10がIC
チップ2とグイステージ4との間に、それぞれ絶縁物2
4.26を介して、設けられている点に特徴がある。
そしてICチップ2の電源バッド12vおよび接地パッ
ド12gが、それぞれワイヤ線14v。
14gによって、外部リード端子6中の電源端子6vお
よび接地端子6gに接続されていること、同時に電源バ
ッド12vおよび接地パッド12gがそれぞれワイヤf
f116’v、16gによって、コンデンサ10の画電
極18.20に接続されていること等は、上記第1の実
施例と同じである。
次にに本発明の第3の実施例による半導体装置を説明す
る。
第3の実施例は、第3図(a)の断面図および第3図(
b)の平面図に示されるように、コンデンサ10がIC
チップ2と並んでICチップ2の取トtけ面と同じ側の
グイステージ4上に、絶縁物28を介して、設けられて
いる点に特徴がある。
そしてICチップ2の電源バッド12vおよび接地パッ
ド12gが、それぞれワイヤ線14v。
14gによって、外部リード端子6中の電源端子6vお
よび接地端子6gに接続されていること、同時に電源バ
ッド12vおよび接地パッド12gがそれぞれワイヤa
16v、16gによって、コンデンサ10の両型[18
,20に接続されていること等は、第1および第2の実
施例と同じである。
なお、上記第1ないし第3の実施例においては、いずれ
もモールドパッケージを用いているが、その他のパッケ
ージ例えばセラミックバラゲージであってもよい。
次に、上記第1ないし第3の実施例による半導体装置の
等価回路を、第7図に示した従来の半導体装置の等価回
路と比較して、第4図に示す。
上記実施例による半導体装置の等価回路は、第4図(a
)に示されるように、ICチップ2の電源バッド12v
が、ワイヤ線14vのインダクタンス成分L1および電
源端子6vのインダクタンス成分L2を介して、電源V
CCに接続されている。
そして同時に、電源バッド12vは、ワイヤ線16vの
インダクタンス成分L3を介して、コンデンサ10の一
方の電極18に接続されている。
同様にして、ICチップ2の接地パッド12gが、ワイ
ヤa 14 gのインダクタンス成分L4および接地端
子6gのインダクタンス成分L5を介して、接地GND
に接続されている。そして同時に、接地パッド12gは
、ワイヤ線16gのインダクタンス成分L6を介して、
コンデンサ10の他方の電御20に接続されている。
すなわち、ICチップ2の電源バッド12vおよび接地
パッド12gが、それぞれワイヤ線16v、16gによ
ってコンデンサ10の画電極18゜20に直接に接続さ
れているため、電源バプド12vおよび接地パッド12
gとコンデンサ10の画電極18.20との間には、そ
れぞれワイヤ線16vのインダクタンス成分L3および
インダクタンス成分L6だけが存在してい・る。
これに対して、従来の半導体装置の等価回路は、第4図
(b)に示されるように、ICチップ2の電源パッド3
8vが、ワイヤ線14vのインダクタンス成分L1およ
び電源端子6vのインダクタンス成分L2を介して電源
Vccに接続され、また同時に、ワイヤ線14vのイン
ダクタンス成分L1およびワイヤ線32vのインダクタ
ンス成分L7を介してコンデンサ30の一方の電極に接
続されている。
同様にして、ICチップ2の接地パッド38gが、ワイ
ヤ線14gのインダクタンス成分L4および接地端子6
gのインダクタンス成分L5を介して接地GNDに接続
され、また同時に、ワイヤ線14gのインダクタンス成
分L4およびワイヤ線32gのインダクタンス成分L8
を介してコンデンサ30の他方の′r4極に接続されて
いる。
すなわち、ICチップ2のT4源パッド38vおよび接
地パッド38gが、それぞれワイヤ線14v、32vお
よび14g、32gによって、コンデンサ30の画電極
に接続されているため、電源パッド38vおよび接地パ
ッド38gとコンデンサ30との間には、それぞれワイ
ヤ、tQ14v、32vのインダクタンス成分Ll、L
7およびワイヤ線14g、32gのインダクタンス成分
L4゜L8が存在している。
第4図(a)、(b)を比較すると、上記実施例による
半導体装置は、ICチップ2の電源パッド12vおよび
接地パ・ラド12gとコンデンサ10との間には、それ
ぞれインダクタンス成分L3およびインダクタンス成分
L6だけが存在する。
これに対して、従来の半導体装置は、ICチップ2の電
源パッド38vおよび接地パッド38gとコンデンサ3
0との間には、それぞれインダクタンス成分Ll、L7
およびインダクタンス成分L4.L8が存在する。
いま、各ワイヤ線14v、14g、16v、16g、3
2v、32gの長さがすべて等しく、従って各インダク
タンス成分がすべて等しい、すなわち、 L1=L3=L4=L6=L7=L8=Lと仮定すると
、上記実施例による半導体装置における電源パッド12
vおよび接地パッド12gとコンデンサ10との間のイ
ンダクタンスは、従来の半導体装置に比べて、それぞれ
インダクタンスしたけ小さくなる。
従って、このインダクタンスが小さくなった分だけノイ
ズの発生が低減されると共に、コンデンサ10はより効
果的に動作して電源Vccおよび接地GNDの電圧変動
を抑制し、ノイズキャンセラとしての役割を果たすこと
ができる。
実際には、ICチップ2の電源パッド12vおよび接地
パッド1’2gとコンデンサ10とを接続するワイヤ線
16v、16gの長さは、を源バッド38vおよび接地
パッド38gと電源端子6vおよび接地端子6gとをそ
れぞれ接続するワイヤ!214v、14g、コンデンサ
30およびグイスタンド4と電源端子6vおよび接地端
子6gとをそれぞれ接続するワイヤ線32v、32gよ
りも短い、特に、上記第2および第3の実施例において
は、ワイヤ線16v、16gの長さは非常に短くなる。
このため、ワイヤ線16vのインダクタンス成分L3は
、ワイヤ線14Vのインダクタンス成分L1よりも小さ
く、またワイヤ線32vのインダクタンス成分L7より
も小さい、同様にして、ワイヤ&!16gのインダクタ
ンス成分L6は、ワイヤ線14gのインダクタンス成分
L4よりも小さく、またワイヤ線32gのインダクタン
ス成分L8よりも小さい。
従って、上記実施例、特に上記第2および第3の実施例
における電源パッド12vおよび接地パッド12gとコ
ンデンサ10との間のインダクタンスは、前に仮定した
インダクタンスの値しよりもさらに小さくなり、電源■
ccおよび接地GNDの電圧レベル変動を抑制して電源
ノイズを除去する効果もさらに大きくなる。
次に、上記実施例による効果を定量的に明らかにするた
めに行ったシュミレーション実験の結果を第5図および
第6図に示す。
このシュミレーション実験においては、第5図(a)に
示すように、ICチップとして標準型のTTL回路によ
るインバータ42を用い、電源■ccおよび接地GND
をそれぞれ、 Vcc=5 、 OV GND=O,OV とした。
そして第4図(a)、(b)に示す上記実施例および従
来の半導体装置の等価回路の各インダクタンス値および
コンデンサ容量を、それぞれ、L1=L3=L4=L6
=L7=L8=5nHL2=L5−10nH C1=C2=1μF とした。
こうして条件において、上記実施例および従来の半導体
装置のインバータ42仲入力は号を入力してインバータ
動作を行い出力信号を出力する際の電源Vecおよび接
地GNDの電圧レベル変動を、それぞれ第5図(b)、
(c)に示す。
そして両者を比較するために、第5図(b)。
(c)のインバータ動作時における電源Vccおよび接
地GNDの電圧レベル変動を拡大して、それぞれ第5図
(d)、(e)に示す。
第5図(d)、(e)において、電源vccの電圧レベ
ルは、従来の場合に5.0Vから4.2vへの低下すな
わち16%のレベルダウンに対し、上記実施例の場合は
5.0vから4.6vへの低下すなわち8%のレベルダ
ウンとなっている。従って、上記実施例の電源電圧レベ
ルの変動は、従来よりも1/2に低下している。
同様に、接地GNDの電圧レベルは、従来の場合にO,
OVから0.6vに上昇しているのに対して、上記実施
例の場合゛は0.Ovから0.2Vに上昇している。す
なわち上記実施例の接地電圧レベルの変動は、従来より
も1/3に低下している。
また、第6図に示すシュミレーション実験は、第6図(
a、)に示すように、ICチップとして標準型のTTL
回路によるインバータ42の出力側に500Ωの抵抗R
と50μFの容量のコンデンサCの負荷を接続し、池の
条件は第5図に示す場合と全く同じにして行なった。
そしてインバータ42がインバータ動作を行なった際の
電源Vccおよび接地GNDの電圧レベル変動をそれぞ
れ第6図(b)、4c)に、その拡大図をそれぞれ第6
図(d)、(e)に示すと、その結果は、既に第5図を
用いて説明した場合と、同じ様に、Δ■cc1、ΔV 
c c 2、ΔVasolおよびΔVOND2で示され
るごとき変動の抑制が行なわれる。
こうして、シュミレーション実験の結果によれば、上記
実施例による半導体装置は、電源VCCおよび接地GN
Dのいずれにおいても、その電圧レベル変動を従来より
も小さく押さえることができる。すなわちコンデンサ1
0によるノイズ除去効果を従来よりも大きくすることが
でき、半導体の誤動作を防止することができる。
なお、このシュミレーション実験にはTTL回路を用い
ているが、他の回路における電源ノイズに対しても、同
様な効果がある。
このように上記実施例によれば、パッケージのダイステ
ージ4に取り付けられたICチップ2の電源バッド12
vおよび接地パッド12gがそれぞれワイヤa16v、
15gによって、コンデンサ10の両型@18.20に
直接に接続されているため、電源バッド12vおよび接
地パッド12gとコンデンサ10との間には、それぞれ
ワイヤ線16vのインダクタンス成分L3およびインダ
クタンス成分L6だけし−か存在していす、従来の半導
体装置に比べて十分に小さいインダクタンスとすること
ができる。
このため、ノイズの発生を低減すると共に、パッケージ
に搭載したコンデンサ10によって電源■ccおよび接
地GNDのいずれにおいてもその電圧レベル変動を従来
よりも小さく押さえることができ、すなわちノイズ除去
を効果的に行なうことができ、従って半導体の誤動作を
防止することができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、ICチップの電極とコン
デンサとの間を、外部リードに接続されるワイヤを介さ
ずに別のワイヤによって直接に接続することにより、電
極とコンデンサとの間のインダクタンスを小さくし、コ
ンデンサによって電圧レベル変動を抑制すること、がで
き、従ってノイズを効果的に除去することができる。こ
れによって、半導体の誤動作を防止することができる。
面図、 第3図(a)、(b)はそれぞれ本発明の第3の実施例
による半導体装置を示す断面図および平面図、 第4図(a)、(b)はそれぞれ本発明の実施例による
半導体装置および従来の半導体装置の等価回路を示す回
路図、 第5図および第6図はぞれぞれ本発明の実施例による半
導体装置の効果を示すために行なったシュミレーション
実験およびその結果を説明するための図、 第7図および第8図はそれぞれ従来の半導体装置を示す
図である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はそれぞれ本発明の第1の実施例
による半導体装置を示す断面図および平面図、 第2図(a)、(b)はそれぞれ本発明の第2の実施例
による半導体装置を示す断面図および平目において、 2・・・・・・ICチップ、 4・・・・・・ダイ°ステージ、 6・・・・・・外部リード端子、 6v・・・・・・電源端子、 6g・・・・・・接地端子、 8.24.26.28・・・・・・絶縁物、10.30
.40・・・・・・コンデンサ、12V、38v・・・
・・・電源パッド、12g、38g・・・・・・接地パ
ッド、14v*  14g、16v、16g、32v、
32g・・・・・・ワイヤ線、 18.20・・・・・・電極、 22・・・・・・合成樹脂モールド、 34・・・・・・セラミック基体、 36・・・・・・蓋、 42・・・・・・インバータ。 (b) 第4図 S 電圧 (V) 電、JI (V) 手続補正書は式) 平成 1年q月2L1.日 事件の表示 昭和63年特許願第312538号 発明の名称 半導体装置 補正をする者 事件との関1系  特許出願人 富士通株式会社 株式会社九州富士通エレクトロニクス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パッケージ内にコンデンサおよび半導体チップを収納し
    、前記半導体チップの電極と前記パッケージの外部リー
    ドとの間がワイヤにて接続されてなると共に、前記半導
    体チップの電極と前記コンデンサとの間は、前記外部リ
    ードに接続されるワイヤを介さず、別のワイヤによって
    、直接接続されてなることを特徴とする半導体装置。
JP31253888A 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置 Pending JPH02158147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31253888A JPH02158147A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31253888A JPH02158147A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158147A true JPH02158147A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18030431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31253888A Pending JPH02158147A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158147A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102863A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Toshiba Corp ハイブリッド集積素子
JPH0575017A (ja) * 1991-01-02 1993-03-26 Honeywell Inc 直接式マイクロ回路の減結合装置
US6091144A (en) * 1996-09-09 2000-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor package
US6507107B2 (en) 2001-03-15 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor/printed circuit board assembly
US7008823B2 (en) 2001-03-30 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme
JP2007048962A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7217597B2 (en) 2004-06-22 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354735A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Fujitsu Ltd Icパツケ−ジ
JPS63293962A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354735A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Fujitsu Ltd Icパツケ−ジ
JPS63293962A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102863A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Toshiba Corp ハイブリッド集積素子
JPH0575017A (ja) * 1991-01-02 1993-03-26 Honeywell Inc 直接式マイクロ回路の減結合装置
US6091144A (en) * 1996-09-09 2000-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor package
US6507107B2 (en) 2001-03-15 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor/printed circuit board assembly
US6869827B2 (en) 2001-03-15 2005-03-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor/printed circuit board assembly, and computer system
US7427535B2 (en) 2001-03-15 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Semiconductor/printed circuit board assembly, and computer system
US7514776B2 (en) 2001-03-15 2009-04-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor/printed circuit board assembly, and computer system
US7008823B2 (en) 2001-03-30 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme
US7112878B2 (en) 2001-03-30 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme
US7217597B2 (en) 2004-06-22 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme
JP2007048962A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400576B1 (en) Sub-package bypass capacitor mounting for an array packaged integrated circuit
US6054754A (en) Multi-capacitance lead frame decoupling device
US5229846A (en) Semiconductor device having noise reducing die pads
US4811155A (en) Protection circuit for a semiconductor integrated circuit having bipolar transistors
US20060226433A1 (en) Strobe light control circuit and IGBT device
KR940001335A (ko) 반도체 집적 회로 장치
CN101114640B (zh) 半导体装置
JPH02158147A (ja) 半導体装置
US4325097A (en) Four terminal pulse suppressor
JPH09120974A (ja) 半導体装置
US4600960A (en) Four terminal pulse suppressor
JP4908091B2 (ja) 半導体装置
JPH05218289A (ja) 半導体パワー・ダイを保護する方法およびパワー・デバイスのリード部に装着した保護回路
JPS6020524A (ja) 半導体集積回路装置
JP2550902B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN108848613A (zh) 一种电子元器件的封装和pcb电路板
US7948725B2 (en) Composite integrated semiconductor device
JPS59224152A (ja) 集積回路装置
JPS6211256A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59143355A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04288863A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPS5982750A (ja) 高密度セラミツクパツケ−ジ
JPH02119171A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01108751A (ja) 集積回路装置
JPH04192353A (ja) 集積回路