JPH1083805A - 円筒形電気化学電池 - Google Patents

円筒形電気化学電池

Info

Publication number
JPH1083805A
JPH1083805A JP9204993A JP20499397A JPH1083805A JP H1083805 A JPH1083805 A JP H1083805A JP 9204993 A JP9204993 A JP 9204993A JP 20499397 A JP20499397 A JP 20499397A JP H1083805 A JPH1083805 A JP H1083805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery according
battery
container
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9204993A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Fradin
ジヤン・フラダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Original Assignee
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA filed Critical SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Publication of JPH1083805A publication Critical patent/JPH1083805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/179Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大容量および/または高出力のら旋状に巻か
れた電極を有する電気化学電池。 【解決手段】 少なくとも一つの端子6が、その外側部
分7の横寸法よりも大きい直径の円筒形ショルダ51を
具備する内側部分を含む電池で、電極11は、部分的に
縦軸にほぼ平行に延び、電極の縁部のうちの一つに機械
的および電気的に接続され、前記縁部から突出する複数
の導電ブレード部材4を具備し、電極11は電流出力部
との間に電気的接触を確立するために、これらのブレー
ド部材4はショルダ51の外周10の少なくとも一部分
上に集められる、コンテナと、それによって支承される
極性が反対の電流出力端子であって、各電流出力部が、
コンテナより外側の部分7と内側部分8を有する電力出
力端子と、対応する電流出力部に電気的に接続される一
つが正電極、他が負電極の、縦軸に沿ってら旋状に巻か
れた二つの電極とを含むら旋状に巻かれた電極を有する
充電可能な電気化学電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ら旋状に巻かれた
電極を有する充電可能な電気化学電池、とくにリチウム
電気化学電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ら旋状に巻かれた電極を有する電気化学
電池内では、リボンの電極が中央巻き芯の周囲に巻か
れ、円筒が形成されていることが知られている。各電極
は、少なくとも一つの面上で電極の活物質を支承する金
属製の集電体を含む。各電極は、電極と、電池が結合さ
れる外部アプリケーションとの間の電気的導通を確保す
る電流出力端子に電気的に接続される。
【0003】端子は電池のコンテナを貫通する。すなわ
ち、コンテナより外部に位置する部分は外部接続部を受
容し、内側に位置する部分は電極に接続される。この端
子は、コンテナの一部であるかまたはコンテナに取り付
けることができる。端子がコンテナに取り付けられる時
には、前記端子と電池のコンテナとの間に、通常、気密
および電気絶縁シールが設けられる。
【0004】電極を電流出力部に電気的に接続するには
いくつもの方法がある。
【0005】これらの方法のうちの一つは、導電小薄片
(ブレード部材)または薄い金属ストリップを使用する
ことである。すなわち、この端部のうちの一方を集電体
の縁部に溶着し、他方を、コンテナの内側にある端子の
内側部分に溶着するものである。空間所要体積の理由か
ら、ブレード部材は通常、ら旋巻き軸に最も近い集電体
の部分に固定される。たとえば容量が5アンペア時未満
で出力が低い、たとえば40ワット未満の小容量の電極
の場合、ただ一つのブレード部材で十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、大容量およ
び/または高出力の、ら旋状に巻かれた電極を有する電
気化学電池を提供することを目的とする。
【0007】本発明は、大容量および/または高出力
の、ら旋状に巻かれた電極を有するリチウム電気化学電
池を提供することを目的とする。
【0008】20アンペア時を超える容量を大容量と呼
ぶ。本発明によれば、高出力は60ワットを超える出力
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンテナと、
前記コンテナによって支承される極性が反対の二つの電
流出力端子であって各電流出力部が、コンテナより外側
の部分と内側部分を有する電流出力端子と、対応する電
流出力部に電気的に接続される一つが正の極性の電極、
他方が負の極性の電極の、縦軸に沿ってら旋状に巻かれ
た二つの電極とを含むら旋状に巻かれた電極を有する充
電可能な電気化学電池であって、少なくとも一つの電流
出力端子が、外側部分の横寸法よりも大きい直径の円筒
形ショルダを具備する内側部分を含むこと、および対応
する電極が、部分的に前記縦軸にほぼ平行に延び、電極
の縁部のうちの一つに機械的および電気的に接続され、
前記縁部から突出する複数の導電ブレード部材を具備
し、前記電極と前記電流出力端子との間に電気的接触を
確立するために、これらのブレード部材が前記ショルダ
の外周の少なくとも一部分上に集められ固定されること
を特徴とする電池に関する。
【0010】端子の内側部分のショルダを画定する二つ
のセクションを隔離する表面を外周と呼ぶ。
【0011】これらのブレード部材を具備するこの電極
をら旋状に巻き付けた後は、この電極によって形成され
る円筒のセクション上で、ブレード部材の位置が不規則
になる。本発明によれば、これらのブレード部材の位置
および数量の如何にかかわらず、電気的接続が行われ
る。
【0012】電極のら旋巻き軸に対するブレード部材の
位置の如何にかかわらず、一定の長さのブレード部材を
使用できるようにするために、ブレード部材が固定され
るショルダは、ら旋状に巻かれた電極によって形成され
る円筒の外半径と内半径との間の距離の40〜60%の
幅を有することが好ましい。この幅は、ら旋状に巻かれ
た電極によって形成される円筒の外半径と内半径との間
の距離のほぼ二分の一に等しいと有利である。
【0013】この内側部分の空間所要体積を制限するた
めに、たとえば2〜5mmの高さの低円筒形ショルダと
するのが好ましい。
【0014】この内側部分は、対応する電極に導電ブレ
ード部材を介して電気的に接続される。前記電極は長尺
である。すなわち電極は、ら旋に巻かれる前は、(幅に
対する)長さが大きなものである。電極はこの長さに沿
ってら旋状に巻かれる。ブレード部材はまず、適切な手
段により前記外周の周りに集められる。前記ブレード部
材と端子との間の電気的接触を向上させるためには、押
圧手段を用いるのが好ましい。これによりブレード部材
は、その数量にかかわらず、端子に電気的に接続された
単一の導電アセンブリを形成することができる。次に、
恒常的な固定が得られ、ブレード部材と端子との間に電
流を導通させることができる方法により、ブレード部材
がそこに固定される。これは、前記ショルダの外周上に
ある溝に結合されたリングまたはワイヤーなど機械的手
段とすることができる。たとえば電気溶接または超音波
溶接などの溶接による固定が好ましい。
【0015】場合によってはこれらのブレード部材は、
それらを固定たとえば溶接する前、たとえば、前記に記
載の機械的手段など適切な手段により、前記外周上に保
持されてもよい。この手段は、端子上から除去してもよ
く、あるいは端子上に残しておいてもよい。
【0016】本発明の変形形態によれば、電流出力部
は、内側部分が二つの領域を含む電流出力端子である。
二つの領域とは、外周の少なくとも一部分にブレード部
材が固定されるショルダを含む下部領域と、シールの少
なくとも一つの平坦部分を介して、電池のコンテナの内
面上に固定されたストッパと協働する少なくとも一つの
平坦部分を含む上部領域である。シールは上部領域とス
トッパとの間に配置されている。
【0017】このとき、内側部分の高さはたとえば3〜
10mmである。
【0018】本発明の別の変形形態によれば、電流出力
部は、電池の蓋によって支承される電流出力端子であ
る。端子は、前記端子と前記蓋との間にあるパッキング
の圧潰により、この変形形態による前記蓋に固定され
る。この圧潰はたとえば締付け手段によって得られる。
この締付け手段はたとえばナットの締付けまたは固定部
品の押圧とすることができる。
【0019】本発明による電極は2m、さらには5mを
上回る長さを有する。長さはたとえば3〜7mである。
この電極に接続されるブレード部材の数量は、電極の容
量、電極の長さ、および必要とする出力によって変わ
る。電極上の二つのブレード部材間の距離はたとえば6
0〜300ミリメートルである。ブレード部材は等間隔
に配設することが好ましい。これらのブレード部材の数
は3枚を上回り、10枚さらには30枚を上回ることす
ら可能である。ブレード部材の数はたとえば15〜40
枚である。
【0020】本発明による電極は、少なくとも一つの面
の少なくとも一部分上で電極の活物質を支承するら旋状
のリボンを含む。集電体は、たとえば、厚さが50ミク
ロン未満の薄い金属製箔またはフィルムである。集電体
の縁部は、補強することができる。この補強は、縁部に
一体とされまたは取り付けられた余部の厚みである。た
とえば、縁部の厚みの増加、別部品の取付がある。この
部品はたとえば補強すべき縁部の寸法とほぼ同一の寸法
とすることができる。この部品はたとえば溶接により前
記縁部に固定される。また部品はU字形とすることもで
きる。その場合、U字の翼の部分は、縁部の面に重なる
ようになる。その場合部品は、締付け、溶接、あるいは
他のあらゆる手段によって固定することができる。
【0021】電極/ブレード部材結合を行い電流を導通
させるために、各ブレード部材は何がしかの手段により
電極の縁部のうちの一つに固定される。電極はたとえば
溶接によって固定される。ブレード部材は、一方の端が
集電体の縁部に固定され、もう一方の端が電流出力部に
接続される薄型金属ストリップとすることができる。薄
型金属ストリップの両端を前記縁部に固定することもで
き、ブレード部材は、端部が電流出力部に電気的に接続
されるループを形成する。したがってブレード部材は、
ら旋巻きおよび内側部分の前記ショルダ上への固定の前
に、縦軸に対し完全に平行になっている。したがってら
旋巻きおよび前記ショルダ上への固定の後は、ブレード
部材は、縦軸に対しほぼ平行であり場合によっては補強
される突出部分と、前記ショルダ側に集まる部分とを含
む。
【0022】本発明による電池はリチウム式電池である
ことが有利である。その容量はたとえば20アンペア時
を超え、および/またはその出力はたとえば60ワット
を超える。
【0023】本発明はまた、それぞれが電流出力端子を
支承する底部と蓋とを具備するコンテナと、対応する電
流出力部にそれぞれ接続される、縦軸の回りにら旋状に
巻かれた少なくとも一つの正の電極および負の電極と、
各電極を対応する電流出力端子に電気的に接続するため
の接続アセンブリとを含むリチウム式電気化学電池にも
関する。本発明によれば、端子は、外側部分と内側部分
を含み、端子の内側部分が端子の上部の外側部分の横寸
法よりも大きい直径の円筒形ショルダを含む。本発明に
よれば、接続アセンブリは、各電極について、部分的に
前記縦軸にほぼ平行に延び、電極の縁部のうちの一つに
機械的および電気的に接続され、前記縁部から突出する
複数の導電ブレード部材のアセンブリである。前記ショ
ルダと前記電流出力端子との間に電気的接触を確立する
ために、これらのブレード部材は前記ショルダの外周の
少なくとも一部分上に集められ固定される。本発明によ
る電池は、容量が20アンペア時より大きくおよび/ま
たは出力が60ワットより大きい。
【0024】正の電極は、たとえば電池のコンテナと同
じ電位の電流出力端子に電気的に接続される。コンテナ
はたとえばアルミニウム製である。
【0025】各電極は、少なくとも一つの面の少なくと
も一部分上で電極の活物質を支承するら旋状のリボンを
含む。
【0026】その場合、正の電極の活物質は、リチウム
を挿入することができる物質を含む。活物質は、遷移金
属の酸化物、硫化物、硫酸塩、およびこれらの混合物の
うちから選択される。たとえば、リチウム含有金属硫化
物、リチウム含有金属セレン化物、リチウム含有金属酸
化物および遷移金属のリチウム含有酸化物、ならびにこ
れらの混合物のうちから選択される化合物がそれに該当
する。たとえば、モリブデン、チタン、クロム、ニッケ
ル、バナジウム、マンガン、コバルト、銅、鉄、タング
ステン、ニオブ、ルテニウム、イリジウムの誘導体を使
用することができる。たとえば、コバルト、ニッケル、
マンガン、バナジウム、鉄、チタンの酸化物、およびこ
れらの混合物のうちから選択されるリチウム含有金属酸
化物がこれに該当する。集電体の材料は、電極の活物質
および使用する電解液に適合するあらゆる材料である。
この材料はたとえば、アルミニウムまたはステンレスの
うちから選択される。集電体の厚さはたとえば50ミク
ロン未満である。厚さはたとえば10〜20ミクロンで
ある。
【0027】リチウム電池内で使用することができる負
の電極の活物質は、リチウムまたは、グラファイト、コ
ークス、ガラス質炭素のうちから選択された炭素ベース
材料など、リチウムを挿入することができる物質を含
む。その集電体の材料は、電極の活物質および使用する
電解液に適合する。この材料はたとえば、銅またはニッ
ケルのうちから選択される。集電体の厚さはたとえば5
0ミクロン未満である。厚さはたとえば10〜20ミク
ロンである。
【0028】本発明のブレード部材の材料は、ブレード
部材が固定される集電体と同じ種類であることが好まし
い。ブレード部材は50〜200ミクロン、好ましくは
100ミクロン程度の厚さを有する。
【0029】本発明の別の特徴および長所は、非限定例
として示し、添付の図面を参照して行う以下の説明にお
いて明らかになろう。
【0030】
【発明の実施の形態】ら旋状に巻くことができる電極1
を図1に示す。電極は、少なくとも一つの面上で電極の
活物質3を支承するリボン状の集電体2を含む。この集
電体2は、電極の活物質および使用電解液に対し安定な
導電材料から成る。集電体は、その長尺縁部2上に複数
の導電ブレード部材4を固定することができるように、
この縁部に沿って、すなわち電極の長さLに沿ってむき
だしにされる。これらのブレード部材4は前記縁部に対
しほぼ直角に延び、前記縁部に電気的に接続される。こ
の縁部は、余部な厚さまたは取り付け部品によりあらか
じめ補強しておくことができる。ブレード部材4の材料
は、ブレード部材が固定される集電体の材料と同じ種類
のものであることが好ましい。これらのブレード部材の
厚さは200ミクロン未満である。ブレード部材の各々
は、集電体上に一端が固定される単純な金属ストリップ
か、集電体2の縁部上の同一点に両端が固定されるルー
プを形成する金属ストリップである。ブレード部材はた
とえば溶接により固定される。この電極はたとえば、大
容量および/または大出力リチウム電池用として使うこ
とができる。
【0031】図2は、円筒を形成するためにら旋状に巻
いた電極のアセンブリ5の斜視図である。このアセンブ
リは、極性が反対の二つの電極と、図示しない二つの隔
離体とで構成される。各電極の集電体は、これらの各面
上で、電極の活物質を支承する。各電極間には二つの隔
離体が挿入される。各電極は対応する電流出力部に接続
される。負の電極11はたとえば、ブレード部材4によ
り、図示しない電流出力部に接続される。この図では、
電極のアセンブリ5で形成される円筒のセクション上で
はブレード部材4の位置が不規則であることがわかる。
【0032】図3は、本発明による電流出力端子へのブ
レード部材4の接続を示す図である。この端子は、図示
しない電池のコンテナよりも外側の部分7と、コンテナ
の内側にある部分8とを含む。この外側部分7は、たと
えばねじ切り部9により電池が結合される外部アプリケ
ーションの接続部を受容する。内側部分8は、直径が端
子の上部7の直径よりも大きい円筒形ショルダ51を具
備する。ここではこのショルダは、外周10にブレード
部材4が集められ固定された低円筒として示してある。
図を解りやすくする配慮から、いくつかのブレード部材
4のみがショルダ51の外周10の一部分上に固定され
た状態で示してある。ブレード部材4はたとえば、ショ
ルダ51の外周10への同心運動を行う円筒形部品など
の押圧手段により、前記外周10上に集めておくことが
できる。ブレード部材が相互に締め付けられ端子6に押
し付けられる場合には、この押圧によりさらに、ブレー
ド部材4と端子6との間の電気的接触を改善することが
できる。次にブレード部材4は、恒常的な固定、および
これらのブレード部材および端子間の導通を得るために
選択した固定手段により固定される。ブレード部材は溶
接で固定することが好ましい。
【0033】図4は、図3の端子の縦方向半断面略図で
ある。電極アセンブリ5は、図示しない隔離体によって
隔離された負の電極11と正の電極12とを含む。電極
は、絶縁材料による縦軸X’Xを含む中央巻き芯13の
周囲にら旋状に巻かれる。この図では、ショルダ51の
幅lは、電極11および12のアセンブリ5で形成され
る円筒の外半径と内半径の間の距離Dの二分の一にほぼ
等しい。この図から、縦軸にほぼ平行なブレード部材4
の突出部分4a、ならびに前記ブレード部材4の収束部
分4b、および前記ブレード部材4の別の部分4cがあ
るのがわかる。
【0034】図5および図6は、本発明による端子14
の変形形態を示す図である。この端子は、電池のコンテ
ナによって支承される。このコンテナは金属製の蓋15
と容器16とを含む。コンテナは実質的に縦軸X’Xの
円筒である。蓋15は容器16にたとえば溶接され、端
子14を支承する。この端子は、たとえば図3に示す外
側部分と同一の外側部分17と、内側部分18とを含
む。この変形形態によれば、この内側部分は、外周にブ
レード部材4が固定されるショルダ52を具備する下部
領域19と、後述するように、端子14が締め付け動作
を受けた時、その回転運動を一切禁止するためにシール
23を介してストッパ22と協働する図6に示す少なく
とも一つの平坦部分21を含む上部領域20を含む。こ
の平坦部分は、たとえば上部領域20の角部を面取りす
ることにより得られる。この上部領域は、図5に示す、
電池の端子14と蓋15との間の気密および絶縁用シー
ル25を収納するために、図6に示すような円錐形の凹
部24を中央に含む。回転禁止シール23は、上部領域
20の外側断面と同一の内側断面27を有する。その結
果このシールは少なくとも一つの平坦部分50を有す
る。また、回転禁止シール23は、蓋15上に固定され
る図5に示すストッパ22と協働するために縁部28を
有する。平坦部分21、少なくとも一つの平坦部分50
を含むシール23、およびストッパ22が存在すること
により、締め付け動作による前記端子の回転運動は一切
阻止される。この動作は、電池が結合されるアプリケー
ションの外部接続部の固定および/または蓋15への端
子14の固定を原因とすることがある。
【0035】端子14は、締め付けによりシール25を
圧潰することにより、電池の蓋15上に固定される。こ
こではこの手段は、固定部品29を押圧することであ
る。固定部品とは、内部に端子14が挿入されるリング
である。部品29の内径は、この部品内に前記端子を維
持することができるように、たとえば、端子14の外側
部分17の直径よりも若干小さくなっている。部品29
および金属製締付ワッシャ30によって加えられる圧力
の作用により、シール25は、図示するように、ワッシ
ャ30と、蓋15、および端子14、とくに、内側部分
18の下部領域19のショルダ52の間で圧潰される。
【0036】図7は、二つの電流出力端子32および3
7に接続される二つの電極11および12の本発明によ
る電気接続を示す図である。ほぼ円筒形のコンテナの軸
X’Xがあるのがわかる。負の極性の電極11はブレー
ド部材4により電流出力端子32に接続され、他方の正
の極性の電極12は電流出力端子37に接続される。端
子32は、それが、端子の外側部分34上にある外側ね
じ切り部33を含むことを除いては、全体として、図5
または図6の端子14と同一である。このねじ切り部に
より、金属製ナット35および金属製締付ワッシャ36
を設けることができる。この締付手段によって加えられ
る圧力の作用により、シール25は、図示するように、
ワッシャ30と、蓋15、および端子32、とくにショ
ルダ52の間で圧潰される。
【0037】電極12は、本発明にしたがい、ブレード
部材4’により電流出力端子37に接続される。ここで
は端子は、電気絶縁シールがないことから、ブレード部
材4’および電極12とおなじ電位、すなわち正の極性
を有する。端子37は、電池のコンテナよりも外側の部
分38と、コンテナよりも内側の部分39とを含む。外
側部分は、たとえばねじ切り部40により電池が結合さ
れる外部アプリケーションに電気的に接続される。内側
部分39はショルダ53を具備する。内側部分は、ショ
ルダ53の外周41の少なくとも一部分上に集められ固
定されたブレード部材4’により、電極12に接続され
る。内側部分はさらに、電極11および12が外周にら
旋状に巻かれた中空巻き芯13の空洞43内に挿入する
ことができる突出部分42を含む。この突出部分42に
より、端子の取り付け時、電極アセンブリ5に対する端
子の心合せを行うことができる。この図から、端子は、
この形状を得るため一部が切削されたコンテナの底部の
一部を成すことがわかる。コンテナの底部は、端子37
と、補助部品44とで構成される。この部品は、ショル
ダ53の外周41に自由に接近してブレード部材4’を
固定することができるようにするために、たとえば、電
池のコンテナとは一体とされない。次にこの部品が取り
付けられ、たとえば溶接により、容器16および端子3
7に固定される。
【0038】図示しない別の変形形態によれば、蓋15
への端子32の固定、および電池が結合される外部アプ
リケーションの接続は、特に合衆国特許3762958
号に記述されているように、締付けだけで得られる。
【0039】本発明のこれらの種々の実施形態および種
々の変形形態は非限定的例として示したものであり、本
発明の趣旨から逸脱しないで、あらゆる変形形態または
実施形態を適用することができ、とくにあらゆる手段を
同等の手段に置き換えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ら旋状に巻くことができる本発明による電極の
略図である。
【図2】本発明によるら旋状に巻いた電極アセンブリの
斜視部分略図である。
【図3】対応する電流出力端子を有する電極の本発明に
よる電気接続部の斜視略図である。
【図4】図3の端子の縦方向半断面略図である。
【図5】本発明による端子の第二変形形態を有する電極
の接続部の縦方向半断面略図である。
【図6】電極に電気的に接続される図5の端子の斜視略
図である。
【図7】対応する二つの電流出力端子に電気的に接続さ
れる極性が反対の二つの電極の縦方向半断面略図であ
る。
【符号の説明】
1 電極 2 集電体 3 活物質 4、4’ ブレード部材 5 電極のアセンブリ 6、14、32、37 電流出力端子 7、17、34、38 コンテナより外側の部分 8、18、39 内側の部分 9 ねじ切り部 10、41 ショルダの外周 11 負電極 12 正電極 13 中空巻き芯 15 蓋 16 容器 19 下部領域 20 上部領域 21 角面取部分 22 ストッパ 23 シール 24 円錐形の凹部 25 シール 27 内側面 28 縁部 29 固定部品 30 金属製締付ワッシャ 33 外側ねじ切り部 35 金属製ナット 36 金属製締付ワッシャ 40 ねじ切り部 42 突出部分 43 空洞 50 角面取部分 51、52、53 円筒形ショルダ D 円筒の外半径と内半径の間の距離 L 電極の長さ X’X 縦軸

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナと、前記コンテナによって支承
    される極性が反対の二つの電流出力端子(6、14、3
    2、37)であって、各電流出力部が、コンテナより外
    側の部分(7、17、34、38)と内側部分(8、1
    8、39)とを有する電流出力端子と、対応する電流出
    力部に電気的に接続され一方が正の極性の電極(1
    2)、他方が負の極性の電極(11)の、縦軸(X’
    X)に沿ってら旋状に巻かれた二つの電極とを含むら旋
    状に巻かれた電極を有する充電可能な電気化学電池であ
    って、 少なくとも一つの電流出力端子が、外側部分(7、1
    7、34、38)の横寸法よりも大きい直径の円筒形シ
    ョルダ(51、52、53)を具備する内側部分を含む
    こと、ならびに対応する電極が、部分的に前記縦軸にほ
    ぼ平行に延び、電極の縁部のうちの一つに機械的および
    電気的に接続され、前記縁部から突出する複数の導電ブ
    レード部材(4、4’)を具備し、前記電極と前記電流
    出力端子との間に電気的接触を確立するために、これら
    のブレード部材(4、4’)が前記ショルダの外周(1
    0、41)の少なくとも一部分上に集められ固定される
    ことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記ショルダ(51、52、53)が、
    ら旋状に巻かれた電極によって形成される円筒の外半径
    と内半径との間の距離の40〜60%の幅を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の電池。
  3. 【請求項3】 前記幅が、電極によって形成される円筒
    の外半径と内半径との間の距離のほぼ二分の一に等しい
    ことを特徴とする請求項2に記載の電池。
  4. 【請求項4】 円筒形ショルダが2〜5mmの高さを有
    することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に
    記載の電池。
  5. 【請求項5】 ブレード部材が溶接により前記外周に固
    定されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一
    項に記載の電池。
  6. 【請求項6】 前記外周上にある溝に結合されたリング
    またはワイヤーのうちから選択された手段によりブレー
    ド部材が前記外周上に維持されることを特徴とする請求
    項5に記載の電池。
  7. 【請求項7】 端子の内側部分が、外周の少なくとも一
    部分に前記ブレード部材(4、4’)が固定されたショ
    ルダ(52)を具備する下部領域(19)と、シール
    (23)の少なくとも一つの平坦部分(50)を介し
    て、電池のコンテナの内面上に固定されたストッパ(2
    2)と協働する少なくとも一つの平坦部分(21)を含
    む上部領域(20)とを含み、シールは上部領域とスト
    ッパとの間にあることを特徴とする請求項1から6のい
    ずれか一項に記載の電池。
  8. 【請求項8】 内側部分の高さが3〜10mmであるこ
    とを特徴とする請求項7に記載の電池。
  9. 【請求項9】 電池のコンテナが、端子と蓋(15)と
    の間にあるシール(25)の圧潰により前記蓋に固定さ
    れる前記端子が貫通する少なくとも一つの蓋を含むこと
    を特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電
    池。
  10. 【請求項10】 この圧潰が、ナット(35)または固
    定部品(29)の押圧のうちから選択される締付け手段
    によって得られることを特徴とする請求項9に記載の電
    池。
  11. 【請求項11】 電極の長さが2mを上回ることを特徴
    とする請求項1から10のいずれか一項に記載の電池。
  12. 【請求項12】 導電ブレード部材の数が3枚を上回る
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記
    載の電池。
  13. 【請求項13】 電極が、面のうちの少なくとも一つの
    少なくとも一部分上で電極の活物質を支承するら旋状の
    集電体と呼ばれるリボンを含み、集電体の厚さが50ミ
    クロン未満であることを特徴とする請求項1から12の
    いずれか一項に記載の電池。
  14. 【請求項14】 電極が、少なくとも一つの面の少なく
    とも一部分上で電極の活物質を支承するら旋状の集電体
    と呼ばれるリボンを含み、集電体が、縁部と一体のまた
    は取り付けられた余分な厚みによって補強されることを
    特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の電
    池。
  15. 【請求項15】 ブレード部材が、集電体に両端が固定
    される薄型金属ストリップであって、ループを形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池。
  16. 【請求項16】 この電池がリチウムを含むことを特徴
    とする請求項1から15のいずれか一項に記載の電池。
  17. 【請求項17】 それぞれが電流出力端子(6、14、
    32、37)を支承する底部と蓋(15)とを具備する
    コンテナと、対応する電流出力部にそれぞれ接続され
    る、縦軸(X’X)に沿ってら旋状に巻かれた正の電極
    (12)および負の電極(11)と、各電極を対応する
    電流出力端子に電気的に接続するための接続アセンブリ
    とを含むリチウム電気化学電池であって、端子が、外側
    部分(7、17、34、38)と内側部分(8、18、
    39)とを含み、端子の内側部分が端子の外側部分の横
    寸法よりも大きい直径の円筒形ショルダ(51、52、
    53)を具備すること、ならびにこの接続アセンブリ
    が、各電極について、部分的に前記縦軸にほぼ平行に延
    び、電極の縁部のうちの一つに機械的および電気的に対
    応する前記縁部から突出する複数の導電ブレード部材の
    アセンブリ(4、4’)であり、前記電極と対応する電
    流出力端子との間に電気的接触を確立するために、これ
    らのブレード部材(4、4’)が前記ショルダの外周の
    少なくとも一部分上に集められ固定されることを特徴と
    する電池。
  18. 【請求項18】 正の電極(12)が、電池のコンテナ
    と同じ電位の電流出力端子(37)に電気的に接続され
    ることを特徴とする請求項17に記載の電池。
  19. 【請求項19】 コンテナがアルミニウム製であること
    を特徴とする請求項17に記載の電池。
  20. 【請求項20】 電極が、少なくとも一つの面の少なく
    とも一部分上で電極の活物質を支承するら旋状のリボン
    を含み、正の電極の前記活物質がリチウムを含む金属酸
    化物を含むことを特徴とする請求項17に記載の電池。
  21. 【請求項21】 前記リチウムを含む金属酸化物が、酸
    化コバルト、酸化ニッケル、酸化マンガン、酸化バナジ
    ウム、酸化鉄、酸化チタン、およびこれらの混合物の中
    から選択されることを特徴とする請求項20に記載の電
    池。
  22. 【請求項22】 正の電極の集電体の材料が、アルミニ
    ウムまたはステンレスのうちから選択されることを特徴
    とする請求項20または21に記載の電池。
  23. 【請求項23】 正の電極の集電体の厚さが50ミクロ
    ン未満であることを特徴とする請求項20から22のい
    ずれか一項に記載の電池。
  24. 【請求項24】 正の電極に接続されるブレード部材の
    材料が、アルミニウムまたはステンレスのうちから選択
    され、その厚さが50〜200ミクロンであることを特
    徴とする請求項20から23のいずれか一項に記載の電
    池。
  25. 【請求項25】 電極が、面のうちの少なくとも一つの
    上で電極の活物質を支承するら旋状のリボンを含み、負
    の電極の活物質がリチウムを含むことを特徴とする請求
    項17から24のいずれか一項に記載の電池。
  26. 【請求項26】 電極が、面のうちの少なくとも一つの
    少なくとも一部分上で電極の活物質を支承する集電体と
    呼ばれるら旋状のリボンを含み、負の電極の活物質がリ
    チウムの挿入化合物を含むことを特徴とする請求項17
    から25のいずれか一項に記載の電池。
  27. 【請求項27】 負の電極の活物質が、グラファイト、
    コークス、ガラス炭素のうちから選択された炭素ベース
    材料であることを特徴とする請求項26に記載の電池。
  28. 【請求項28】 負の電極の集電体を構成する材料が、
    銅またはニッケルのうちから選択されることを特徴とす
    る請求項26または27に記載の電池。
  29. 【請求項29】 集電体の厚さが50ミクロン未満であ
    ることを特徴とする請求項26から28のいずれか一項
    に記載の電池。
  30. 【請求項30】 負の電極に接続されるブレード部材の
    材料が、銅またはニッケルのうちから選択され、その厚
    さが50〜200ミクロンであることを特徴とする請求
    項26から29のいずれか一項に記載の電池。
  31. 【請求項31】 容量が20アンペア時より大きく出力
    が60ワットより大きい請求項1から30のいずれか一
    項に記載の電気化学電池。
JP9204993A 1996-07-30 1997-07-30 円筒形電気化学電池 Withdrawn JPH1083805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9609569A FR2752089B1 (fr) 1996-07-30 1996-07-30 Generateur electrochimique cylindrique
FR9609569 1996-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083805A true JPH1083805A (ja) 1998-03-31

Family

ID=9494622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9204993A Withdrawn JPH1083805A (ja) 1996-07-30 1997-07-30 円筒形電気化学電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6071638A (ja)
EP (1) EP0822605B1 (ja)
JP (1) JPH1083805A (ja)
CA (1) CA2210837A1 (ja)
DE (1) DE69701778T2 (ja)
FR (1) FR2752089B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858342B2 (en) 1998-10-13 2005-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Electrolyte solution filling method and battery structure of lithium secondary battery
JP2008098141A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及び二次電池モジュール
JP2009176452A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回型リチウムイオン二次電池
WO2012114586A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池
JP2014127340A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Industries Corp 蓄電装置
WO2020141895A1 (ko) * 2019-01-02 2020-07-09 주식회사 엘지화학 다중 탭을 가지는 원통형 전지의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 원통형 전지

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770032B1 (fr) * 1997-10-16 1999-12-17 Alsthom Cge Alcatel Accumulateur etanche a enveloppe multicouche
US6379840B2 (en) * 1998-03-18 2002-04-30 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
JP3497380B2 (ja) 1998-06-02 2004-02-16 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP2000030744A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2000090895A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Ngk Insulators Ltd 電気自動車用リチウム二次電池
US6190426B1 (en) * 1998-12-17 2001-02-20 Moltech Corporation Methods of preparing prismatic cells
JP4193271B2 (ja) * 1999-03-12 2008-12-10 ソニー株式会社 固体電解質電池
US6245457B1 (en) * 1999-06-11 2001-06-12 Alcatel Bussing structure in an electrochemical cell
FR2796205B1 (fr) * 1999-07-08 2001-10-05 Cit Alcatel Accumulateur electrochimique etanche comportant un dispositif de reprise de courant en aluminium
JP3497786B2 (ja) * 1999-09-29 2004-02-16 Necトーキン株式会社 二次電池
JP3368877B2 (ja) * 1999-11-17 2003-01-20 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
US7041413B2 (en) * 2000-02-02 2006-05-09 Quallion Llc Bipolar electronics package
US6605382B2 (en) * 2000-04-26 2003-08-12 Quallion Llc Lithium ion battery suitable for hybrid electric vehicles
WO2001059855A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Ntk Powerdex, Inc. Li-ION AND/OR Li-ION POLYMER BATTERY WITH SHIELDED LEADS
US6416900B1 (en) * 2000-07-17 2002-07-09 Hughes Electronics Corp. Electrochemical cell with graded electrode leads
US6610444B2 (en) * 2000-09-29 2003-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary cell with non-rotatable terminal member
DE10144281A1 (de) * 2001-09-08 2003-03-27 Nbt Gmbh Galvanisches Element mit Wickelektrodensatz
DE10237293A1 (de) * 2002-08-14 2004-03-11 Gaia Akkumulatorenwerke Gmbh Elektroden-Ableiter-Abschnitt und Verfahren zur Kontaktierung von mehreren Elektroden
ATE449428T1 (de) * 2002-09-16 2009-12-15 Wyon Ag Batterie mit einer mechanisch spannbaren verbindung
CN100420087C (zh) * 2003-06-23 2008-09-17 比亚迪股份有限公司 层叠式锂离子二次电池
JP2004253284A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の直列接続構造
US7462418B2 (en) 2003-02-20 2008-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Accumulator cell assembly
US6899570B2 (en) * 2003-05-19 2005-05-31 Eaton Corporation Hermetically sealed terminal for electrical device
FR2888668B1 (fr) * 2005-07-13 2013-05-24 Batscap Sa Borne de liaison electrique pour cellule de stockage d'energie electrique
US8084158B2 (en) * 2005-09-02 2011-12-27 A123 Systems, Inc. Battery tab location design and method of construction
US8310809B2 (en) * 2006-03-23 2012-11-13 Panasonic Corporation Electric double layer capacitor and method for manufacturing same
US20080076013A1 (en) * 2006-07-26 2008-03-27 Wu Donald P H Conductive Structure for an Electrode Assembly of a Lithium Secondary Battery
KR100814882B1 (ko) * 2006-10-10 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 상기 이차 전지를 이용한 전지 모듈
JP2008098275A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタ
US8236441B2 (en) * 2007-07-24 2012-08-07 A123 Systems, Inc. Battery cell design and methods of its construction
DE102007000428A1 (de) 2007-08-07 2009-02-19 Dilo Trading Ag Wickeldorn, Lithium-Ionen-Zelle und Verfahren zur Polung einer Lithium-Ionen-Zelle mittels eines Wickeldorns
DE102008041713A1 (de) 2008-08-29 2010-03-04 Gaia Akkumulatorenwerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Zelle
CN102484240A (zh) * 2009-01-28 2012-05-30 K2能源解决方案公司 电池极耳结构
JP5550923B2 (ja) * 2009-03-05 2014-07-16 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
US20100233527A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 International Battery, Inc. Battery terminal
US8309246B2 (en) * 2010-10-25 2012-11-13 Sb Limotive Co., Ltd. Terminal of rechargeable battery and method of manufacturing the same
JP2013207026A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp キャパシタ及びこれを用いたキャパシタモジュール
CN103500844B (zh) * 2013-09-03 2016-09-14 浙江金开来新能源科技有限公司 圆柱形多极耳锂离子电池及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1284552A (fr) * 1960-11-23 1962-02-16 Yardney International Corp Générateur électro-chimique étanche
FR1484611A (fr) * 1963-02-27 1967-06-16 Accumulateurs Fixes Procédé de montage d'un générateur électrochimique ou d'une cellule électrolytique, et articles ainsi obtenus
FR1411162A (fr) * 1964-08-04 1965-09-17 Accumulateurs Fixes élément d'accumulateur ou de cellule électrique susceptible de résister à des chocs
NL133825C (ja) * 1966-07-25
US3775182A (en) * 1972-02-25 1973-11-27 Du Pont Tubular electrochemical cell with coiled electrodes and compressed central spindle
CH600584A5 (ja) * 1975-10-17 1978-06-30 Accumulateurs Fixes
US4322484A (en) * 1978-09-05 1982-03-30 General Electric Company Spiral wound electrochemical cell having high capacity
JPS59139555A (ja) * 1983-01-19 1984-08-10 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形非水電解液電池
JPS62177869A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型電池
US4879190A (en) * 1988-08-30 1989-11-07 Mhb Joint Venture Electrochemical cell
JPH06349460A (ja) * 1993-04-15 1994-12-22 Sony Corp 電 池
US5707758A (en) * 1995-09-27 1998-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary battery
KR100417560B1 (ko) * 1995-09-27 2004-04-28 소니 가부시끼 가이샤 젤리롤형고용량2차전지

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858342B2 (en) 1998-10-13 2005-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Electrolyte solution filling method and battery structure of lithium secondary battery
JP2008098141A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及び二次電池モジュール
US7910239B2 (en) 2006-10-10 2011-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module using the same
JP2009176452A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回型リチウムイオン二次電池
WO2012114586A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池
JP2014127340A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Industries Corp 蓄電装置
WO2020141895A1 (ko) * 2019-01-02 2020-07-09 주식회사 엘지화학 다중 탭을 가지는 원통형 전지의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 원통형 전지
US11641047B2 (en) 2019-01-02 2023-05-02 Lg Energy Solution, Ltd. Method for manufacturing cylindrical battery having multiple tabs and cylindrical battery manufactured using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0822605A3 (fr) 1998-04-29
FR2752089A1 (fr) 1998-02-06
EP0822605B1 (fr) 2000-04-26
EP0822605A2 (fr) 1998-02-04
US6071638A (en) 2000-06-06
FR2752089B1 (fr) 1998-09-04
CA2210837A1 (fr) 1998-01-30
DE69701778D1 (de) 2000-05-31
DE69701778T2 (de) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1083805A (ja) 円筒形電気化学電池
KR100405873B1 (ko) 레이저밀봉전지
JP4347259B2 (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
US6605382B2 (en) Lithium ion battery suitable for hybrid electric vehicles
US8007549B2 (en) Electric coupling of a connection to an electrochemical bundle
CN1998101A (zh) 低阻抗分层电池设备及其制造方法
EP0545906B1 (en) Alkaline storage battery
JP2008066302A (ja) 蓄電池およびその製造方法
CA1196376A (en) Elliptical column type battery with non-aqueous electrolyte
JP2005100949A (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JP3768026B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH08255609A (ja) 電気化学電池および電池ケース内での電極の運動を防止する方法
EP0849818B1 (en) Electrochemical cell with spirally wound electrode assembly having mechanical shock tolerence
JP3252846B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP3588264B2 (ja) 二次電池
JPH1083833A (ja) 二次電池
JPH09161837A (ja) 円筒型電池
JPH0636756A (ja) 円筒形電池
JP3685626B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1064588A (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP3352863B2 (ja) 非水電解液電池
JPH10340737A (ja) 円筒密閉型電池の製造方法
JP4578002B2 (ja) 溶接封口電池
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR20070041122A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005