JPH1083540A - フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置 - Google Patents

フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置

Info

Publication number
JPH1083540A
JPH1083540A JP23555696A JP23555696A JPH1083540A JP H1083540 A JPH1083540 A JP H1083540A JP 23555696 A JP23555696 A JP 23555696A JP 23555696 A JP23555696 A JP 23555696A JP H1083540 A JPH1083540 A JP H1083540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error signal
light beam
objective lens
focus error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23555696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567639B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Okamatsu
和彦 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23555696A priority Critical patent/JP3567639B2/ja
Publication of JPH1083540A publication Critical patent/JPH1083540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567639B2 publication Critical patent/JP3567639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学ピックアップ装置において、スポットず
れ等によるトラッキングエラー信号成分のフォーカスエ
ラー信号への混入を防止する。 【解決手段】 光検出器7,8よりの出力信号より、演
算回路21によりフォーカスエラー信号を求めるととも
に、演算回路22によりトラッキングエラー信号を求
め、トラッキングエラー信号をハイパスフィルタ24に
通して直流分を除去し定数乗算器25により定数K倍し
ておき、減算器23によって、フォーカスエラー信号よ
り差し引くことにより、フォーカスエラー信号を補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる光学ピッ
クアップ装置の如き信号読取装置において、フォーカス
エラー信号を検出するフォーカスエラー信号検出方法及
びこのフォーカスエラー信号検出方法を実行するように
構成された信号読取装置に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、図1に示すように、光源として半
導体レーザチップ3を有し、この半導体レーザチップ3
より発せられた光束を対物レンズ9によって光学記録媒
体である光ディスク101の信号記録面上に集光させて
照射し、該光束の該信号記録面による反射光束を検出す
ることによって、該光ディスク101より情報信号の読
取りを行うこととした信号読取装置(光学ピックアップ
装置)が提案されている。
【0003】この信号読取装置においては、上記半導体
レーザチップ3より発せられた光束は、プリズム5の反
射面6により反射されて上記対物レンズ9に入射し、上
記光ディスク101の信号記録面に形成された記録トラ
ック上に集光される。上記信号記録面上に集光された光
束は、該信号記録面上に上記記録トラックに沿って記録
された情報信号に応じて光強度を変調されて反射された
反射光束として、上記対物レンズ9を経て、上記反射面
6を介して上記プリズム5内に入射する。このようにプ
リズム5内に入射した反射光束は、このプリズム5の下
面側に配設された光検出器7,8によって受光される。
これら光検出器7,8は、上記反射面6を介して上記半
導体レーザチップ3の発光点に対して共役な点(集光
点)の前後において上記反射光束を受光する。
【0004】上記光検出器7,8の受光面部は、それぞ
れ独立的に光検出出力を出力する複数の分割受光面に分
割されている。この信号読取装置においては、上記各分
割受光面よりの光検出出力に基づく演算により、上記光
ディスク101よりの情報信号の読取信号、フォーカス
エラー信号及びトラッキングエラー信号が得られる。上
記フォーカスエラー信号は、上記対物レンズ9による上
記光束の集光点と上記信号記録面との、図1中矢印Fで
示す該対物レンズ9の光軸方向(フォーカス方向)につ
いての距離を示す信号である。また、上記トラッキング
エラー信号は、上記対物レンズ9による上記光束の集光
点と上記記録トラックとの、図1中矢印Tで示すこの記
録トラックの接線及び該対物レンズ9の光軸に直交する
方向(トラッキング方向)についての距離を示す信号で
ある。
【0005】この信号読取装置においては、対物レンズ
駆動機構によって、上記フォーカスエラー信号に基づい
て上記対物レンズ9を上記フォーカス方向に移動操作す
るとともに、上記トラッキングエラー信号に基づいて該
対物レンズ9を上記トラッキング方向に移動操作する。
このような上記対物レンズ駆動機構の動作によって、上
記対物レンズ9による上記光束の集光点が上記記録トラ
ック上に形成される状態が維持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な信号読取装置においては、図3に示すように、上記各
光検出器7,8の受光面部上に形成される光スポット
が、該受光面部を上記各分割受光面a,b,c,d、
e,f,g,hに分割する上記記録トラックの接線方向
に沿う方向の分割線に対してずれている場合には、上記
フォーカスエラー信号に上記トラッキングエラー信号の
成分が含まれてしまう。すなわち、本来、上記フォーカ
スエラー信号が0となり上記トラッキングエラー信号が
0でない値となるべき状態において、該フォーカスエラ
ー信号が0でない値となってしまうことがある。
【0007】ここで、上記フォーカスエラー信号FE
は、上記各光検出器7,8の受光面部がそれぞれ上記記
録トラックの接線に平行な3本の分割線より4個の分割
受光面a,b,c,d、e,f,g,hに分割されてい
るものとして、これら分割受光面よりの光検出出力信号
をa,b,c,d,e,f,g,hとしたとき、いわゆ
る差動同心円法により、 FE={(a+d)−(b+c)}−{(e+h)−
(f+g)} により得られる。一方、上記トラッキングエラー信号T
Eは、いわゆるプッシュプル法により、 TE=(a+b+e+f)−(c+d+g+h) により得られる。したがって、図3に示すように、上記
各光検出器7,8の受光面部の中心に対して上記光スポ
ットがずれた状態において、これら光スポット内の強度
分布が上記トラッキングエラー信号が0でない値となる
状態となると、上記フォーカスエラー信号は、上記信号
記録面上におけるフォーカスずれがない状態において
も、0でない値となってしまう。
【0008】このように、上記フォーカスエラー信号に
上記トラッキングエラー信号の成分が含まれてしまう
と、上記光ディスク101の信号記録面上に上記光束が
集光されて形成される光スポットが上記記録トラックを
横断しているときなどには、該光スポットが該記録トラ
ックの中心からずれている量の分、該信号記録面上にて
フォーカスずれが生じてしまい、該光ディスク101よ
りの良好な情報信号の読取りが行えなくなる。
【0009】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、光ディスクの如き光学記録媒体
より情報信号を読取る信号読取装置において用いるフォ
ーカスエラー信号検出方法であって、該光学記録媒体よ
りの反射光束を受光する光検出器の受光面部上における
スポットずれが生じた場合においても、トラッキングエ
ラー信号の成分がフォーカスエラー信号の成分に含まれ
ないようにして、該光学記録媒体よりの情報信号の読取
りが良好に行われるようにできるフォーカスエラー信号
検出方法の提供という課題を解決しようとするものであ
る。
【0010】また、本発明は、上記本発明に係るフォー
カスエラー信号検出方法を実行することとして、上記光
学記録媒体よりの情報信号の読取りが良好に行えるよう
になされた信号読取装置の提供という課題を解決しよう
とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係るフォーカスエラー信号検出方法は、光
源より発せられた光束を対物レンズにより光学記録媒体
の信号記録面上に形成された記録トラック上に集光させ
て照射しこの光学記録媒体よりの該光束の反射光束を検
出して該光学記録媒体より情報信号を読取る信号読取装
置において、上記対物レンズによる上記光束の集光点と
上記信号記録面との該対物レンズの光軸方向についての
距離を示すフォーカスエラー信号を検出し、該対物レン
ズによる上記光束の集光点と上記記録トラックとの上記
信号記録面に沿う方向についての距離を示すトラッキン
グエラー信号を検出し、該トラッキングエラー信号より
直流成分を除いた信号に一定の係数を掛けた信号を該フ
ォーカスエラー信号より差し引いて該フォーカスエラー
信号を補正することとしたものである。
【0012】また、本発明に係る信号読取装置は、光源
より発せられた光束を対物レンズにより光学記録媒体の
信号記録面上に形成された記録トラック上に集光させて
照射しこの光学記録媒体よりの該光束の反射光束を検出
して該光学記録媒体より情報信号を読取る信号読取装置
であって、上記対物レンズによる上記光束の集光点と上
記信号記録面との該対物レンズの光軸方向についての距
離を示すフォーカスエラー信号を検出するフォーカスエ
ラー信号検出手段と、該対物レンズによる該光束の集光
点と上記記録トラックとの上記信号記録面に沿う方向に
ついての距離を示すトラッキングエラー信号を検出する
トラッキングエラー信号検出手段と、該トラッキングエ
ラー信号より直流成分を除いた信号に一定の係数を掛け
た信号を該フォーカスエラー信号より差し引いて該フォ
ーカスエラー信号を補正するフォーカスエラー信号補正
手段とを備えたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0014】この実施の形態は、本発明に係るフォーカ
スエラー信号検出方法を実行する本発明に係る信号読取
装置を、光学記録媒体である読み出し専用の光ディス
ク、例えば、いわゆる「CD」(Compact Disc)の如き
ピットディスクの再生に用いられる光学ピックアップ装
置として構成したものである。
【0015】この光学ピックアップ装置は、図1に示す
ように、一体型の受発光素子を用いて構成されている。
上記受発光素子は、光源となる発光素子と光検出器であ
る受光素子とを一体的な光学ブロックとして構成されて
いる。この受発光素子は、第1の半導体基板1上に第2
の半導体基板2が載置され、この第2の半導体基板2の
上面部に発光素子である半導体レーザチップ3が搭載さ
れて構成されている。また、この第2の半導体基板2の
上面部には、上記半導体レーザチップ3の後方側に該半
導体レーザチップ3に近接して、受光素子である光出力
検出器4が形成されている。
【0016】上記半導体レーザチップ3の前方側の上記
第1の半導体基板1上には、該半導体レーザチップ3側
に傾斜した反射面(光路分岐面)6と、互いに平行な天
面部及び底面部とを有する台形形状のプリズム5が配設
されている。上記反射面6上には、ビームスプリッタと
して無偏光半透過膜が形成されている。また、上記プリ
ズム5は、天面部に全反射膜が形成されており、底面面
に無偏光半透過膜が形成されている。
【0017】上記半導体レーザチップ3は、前方側、す
なわち、上記プリズム5の反射面6に向けて、上記第1
の半導体基板1の上面部に平行に光束(レーザ光束)を
射出する。また、この半導体レーザチップ3は、後方側
にも、上記光出力検出器4に向けて、上記光束の光出力
に比例した光出力の光束を射出する。上記半導体レーザ
チップ3の発光出力は、上記光出力検出器4より出力さ
れる光出力検出出力に基づいて、所定の一定出力に制御
される。
【0018】上記プリズム5は、上記半導体レーザチッ
プ3から出射された光束を、上記反射面6により反射
し、この受発光素子の外部に出射させる。このようにし
て受発光素子から出射された光束は、対物レンズ9に入
射され、この対物レンズ9により、上記光ディスク10
1の信号記録面上に集光して照射される。上記信号記録
面上には、略々同心円状をなす螺旋状の記録トラックが
形成されている。この信号記録面においては、上記記録
トラックに沿って情報信号の記録がなされている。
【0019】上記対物レンズ9は、後述する対物レンズ
駆動機構により、この対物レンズ9の光軸方向(フォー
カス方向)と、上記記録トラックの接線及び該対物レン
ズ9の光軸に直交する方向(すなわち、上記光ディスク
101の径方向)(トラッキング方向)との2軸方向に
移動操作可能に支持されている。
【0020】上記光ディスク101の信号記録面におい
て上記記録トラック上に照射された光束は、この記録ト
ラック上に記録された情報に応じて光強度を変調されて
反射される。上記信号記録面により反射された反射光束
は、上記対物レンズ9を介して、上記プリズム5の反射
面6を経て、このプリズム5内に入射する。上記プリズ
ム5内に入射した反射光束は、このプリズム5の底面部
に達し、一部が該底面部を経て該プリズム5の下方側に
射出され、残部が該底面部により反射される。上記プリ
ズム5の底面部により反射された反射光束は、このプリ
ズム5の天面部により反射されて再び該底面部に達し、
この底面部を経て該プリズム5の下方側に射出される。
すなわち、上記プリズム5の底面部からは、前後2ヶ所
において、上記反射光束が射出されることとなる。
【0021】そして、上記第1の半導体基板1の上面部
には、図1及び図2に示すように、上記プリズム5の底
面部の2ヶ所から出射した光を受光する位置に、第1及
び第2の光検出器7,8が形成されている。上記プリズ
ム5内に入射された反射光束においては、上記天面部の
近傍が、上記反射面6を介して上記半導体レーザチップ
3の発光点に対して共役な点(集光点)となっている。
したがって、上記各光検出器7,8は、上記反射面6を
介して上記半導体レーザチップ3の発光点に対して共役
な点の前後において、上記反射光束を受光する。
【0022】光検出器7,8は、図2に示すように、そ
れぞれ中央付近において、上記記録トラックの接線に平
行な3本の分割線によって、それぞれ独立的に光検出出
力を出力する4個の分割受光面a,b,c,d、e,
f,g,hに分割されている。これら分割受光面a,
b,c,d、e,f,g,hから出力される光検出出力
a,b,c,d、e,f,g,hは、それぞれサーボマ
トリクスアンプ(Servo Matrix Amp.)に送られる。
【0023】上記サーボマトリクスアンプにおいては、
上記各光検出出力a,b,c,d、e,f,g,hに基
づき、第1の演算回路20により、上記光ディスク10
1よりの情報信号の読取信号RFが算出される。すなわ
ち、上記読取信号RFは、RF=(a+b+c+d+e
+f+g+h)である。この読取信号RFは、図示しな
い復調回路等に送られ、上記光ディスク101よりの再
生信号となされる。
【0024】また、上記サーボマトリクスアンプにおい
ては、上記各光検出出力a,b,c,d、e,f,g,
hに基づき、フォーカスエラー信号検出手段である第2
の演算回路21により、いわゆる差動同心円法により、
フォーカスエラー信号FEが算出される。このフォーカ
スエラー信号FEは、上記対物レンズ9による上記光束
の集光点と上記信号記録面との、図1中矢印Fで示す上
記フォーカス方向についての距離を示す信号である。
【0025】FE={(a+d)−(b+c)}−
{(e+h)−(f+g)} である。
【0026】そして、上記サーボマトリクスアンプにお
いては、上記各光検出出力a,b,c,d、e,f,
g,hに基づき、トラッキングエラー信号検出手段であ
る第3の演算回路22により、いわゆるプッシュプル法
により、トラッキングエラー信号TEが算出される。こ
のトラッキングエラー信号TE(プッシュプル信号P
P)は、上記対物レンズ9による上記光束の集光点と上
記記録トラックとの、図1中矢印Tで示す上記トラッキ
ング方向についての距離を示す信号である。
【0027】 TE=PP=(a+b+e+f)−(c+d+g+h) または、 TE=PP=(a+b)−(c+d) である。このトラッキングエラー信号TEは、図示しな
いサーボ回路に送られ、上記対物レンズ駆動機構を制御
する基準の信号となる。
【0028】また、上記トラッキングエラー信号TE
は、図1及び図4に示すように、フォーカスエラー信号
補正手段となるフォーカスエラー信号補正回路に送られ
る。このフォーカスエラー信号補正回路は、ハイパスフ
ィルタ24、定数乗算器25及び減算器23により構成
されている。このフォーカスエラー信号補正回路におい
て、上記トラッキングエラー信号TEは、上記ハイパス
(高域通過)フィルタ(HPF)24を経ることにより
直流(DC)成分を除去され、上記定数乗算器25にお
いて定数K倍されて、上記減算器23の反転入力端子
(−)に送られる。この減算器23の非反転入力端子
(+)には、上記フォーカスエラー信号FEが送られ
る。
【0029】すなわち、このフォーカスエラー信号補正
回路においては、 FEr={(a+d)−(b+c)}−{(e+h)−
(f+g)}−K{(a+b+e+f)−(c+d+g
+h)} または、 FEr={(a+d)−(b+c)}−{(e+h)−
(f+g)}−K{(a+b)−(c+d)} という演算により、補正されたフォーカスエラー信号F
Erが得られる。
【0030】ここで、上記定数Kは、図3に示すよう
に、上記各光検出器7,8の受光面部の中心に対して上
記反射光束が形成する光スポットがずれた状態におい
て、上記フォーカスエラー信号FEに含まれることとな
る上記トラッキングエラー信号TEの信号成分の量によ
って決められる。また、上記フォーカスエラー信号補正
回路における演算においては、上記各光検出器7,8の
受光面部の中心に対して上記光スポットがずれた状態に
おいて上記トラッキングエラー信号TEに生ずるDCオ
フセットは、上記ハイパスフィルタ24によって除かれ
る。
【0031】したがって、この光学ピックアップ装置に
おいては、図3に示すように、上記各光検出器7,8の
受光面部の中心に対して上記光スポットがずれた状態に
おいて、これら光スポット内の強度分布が上記トラッキ
ングエラー信号TEが0でない値となる状態となって
も、補正されたフォーカスエラー信号FErは、上記信
号記録面上におけるフォーカスずれがない状態において
は、0となる。このようにして得られた補正されたフォ
ーカスエラー信号FErは、上記サーボ回路に送られ、
上記対物レンズ駆動機構を制御する基準の信号となる。
【0032】上記対物レンズ駆動機構は、図1に示すよ
うに、アクチュエータベース10を有して構成されてい
る。このアクチュエータベース10は、略々平板状に形
成され、上記第1の半導体基板1の上方側に配設され
る。このアクチュエータベース10の一端側には、支持
壁部11が設けられている。この支持壁部11には、弾
性支持部材12の基端側が固定されている。この弾性支
持部材12は、金属材料や合成樹脂材料からなる板バネ
の如き部材であり、弾性変位により、先端側を移動可能
としている。この弾性支持部材12の先端側には、レン
ズホルダ13が取付けられている。
【0033】上記レンズホルダ13は、上記弾性支持部
材12の変位により、移動可能となされている。このレ
ンズホルダ13には、上記対物レンズ9が両面部を外方
側に臨ませた状態で取付けられている。上記アクチュエ
ータベース10の上記対物レンズ9に対向する部分に
は、この対物レンズ9に入射される光束が通過するため
の透孔14が設けられている。
【0034】そして、上記レンズホルダ13には、フォ
ーカスコイル17及びトラッキングコイル18,19が
取付けられている。上記アクチュエータベース10上に
は、上記フォーカスコイル17及びトラッキングコイル
18,19に対向して、それぞれマグネット15,16
が取付けられた一対のヨークが立設されている。これら
マグネット15,16及びヨークは、上記各コイル1
7,28,29を、発生する磁界中に位置させている。
【0035】この対物レンズ駆動機構においては、上記
フォーカスコイル17にフォーカス駆動電流が供給され
ると、このフォーカスコイル17が上記マグネット1
5,16の発する磁界より力を受け、図1中矢印Fで示
すように、上記レンズホルダ13を上記対物レンズ9の
光軸方向、すなわち、フォーカス方向に移動操作する。
上記フォーカス駆動電流が上記補正されたフォーカスエ
ラー信号FErに基づいて供給されることにより、フォ
ーカスサーボ動作が実行される。
【0036】また、この対物レンズ駆動機構において
は、上記トラッキングコイル18,19にトラッキング
駆動電流が供給されると、このトラッキングコイル1
8,19が上記マグネット15,16の発する磁界より
力を受け、図1中矢印Tで示すように、上記レンズホル
ダ13を上記対物レンズ9の光軸に直交する方向、すな
わち、トラッキング方向に移動操作する。上記トラッキ
ング駆動電流が上記トラッキングエラー信号TEに基づ
いて供給されることにより、トラッキングサーボ動作が
実行される。
【0037】このようなフォーカスサーボ動作及びトラ
ッキングサーボ動作が実行されることにより、上記対物
レンズ9による上記光束の集光点が上記記録トラック上
に形成される状態が維持される。そして、この光学ピッ
クアップ装置においては、補正された上記フォーカスエ
ラー信号FErに上記トラッキングエラー信号TEの成
分が含まれていないので、上記光ディスク101の信号
記録面上に上記光束が集光されて形成される光スポット
が上記記録トラックを横断しているときなどにも、該信
号記録面上にてフォーカスずれが生じることがなく、該
光ディスク101よりの良好な情報信号の読取りが行え
る。
【0038】なお、本発明に係るフォーカスエラー信号
検出方法及び信号読取装置において、上記トラッキング
エラー信号TEは、上述したようにいわゆるプッシュプ
ル法により得られるものに限定されず、いわゆる3ビー
ム法や、その他の方式により得られるものとしてもよ
い。
【0039】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るフォーカス
エラー信号検出方法においては、光源より発せられた光
束を対物レンズにより光学記録媒体の信号記録面上に形
成された記録トラック上に集光させて照射しこの光学記
録媒体よりの該光束の反射光束を検出して該光学記録媒
体より情報信号を読取る信号読取装置において、該対物
レンズによる該光束の集光点と該信号記録面との該対物
レンズの光軸方向についての距離を示すフォーカスエラ
ー信号が検出され、該対物レンズによる該光束の集光点
と該記録トラックとの該信号記録面に沿う方向について
の距離を示すトラッキングエラー信号が検出され、該ト
ラッキングエラー信号より直流成分を除いた信号に一定
の係数を掛けた信号が該フォーカスエラー信号より差し
引かれて該フォーカスエラー信号が補正される。
【0040】したがって、上記光学記録媒体よりの反射
光束を受光する光検出器の受光面部上におけるスポット
ずれが生じた場合においても、補正されたフォーカスエ
ラー信号には、上記トラッキングエラー信号の成分が含
まれないこととなる。
【0041】すなわち、本発明は、光ディスクの如き光
学記録媒体より情報信号を読取る信号読取装置において
用いるフォーカスエラー信号検出方法であって、該光学
記録媒体よりの反射光束を受光する光検出器の受光面部
上におけるスポットずれが生じた場合においても、トラ
ッキングエラー信号の成分がフォーカスエラー信号の成
分に含まれないようにして、該光学記録媒体よりの情報
信号の読取りが良好に行われるようにできるフォーカス
エラー信号検出方法を提供することができるものであ
る。
【0042】また、本発明は、上記本発明に係るフォー
カスエラー信号検出方法を実行することとして、上記光
学記録媒体よりの情報信号の読取りが良好に行えるよう
になされた信号読取装置を提供することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフォーカスエラー信号検出方法を
実行するように構成された本発明に係る信号読取装置の
構成を示す縦断面図、平面図及びブロック回路図であ
る。
【図2】上記信号読取装置の光検出器の構成を示す平面
図である。
【図3】上記信号読取装置の光検出器においてスポット
ずれが生じた状態を示す平面図である。
【図4】上記信号読取装置のフォーカスエラー信号補正
回路の構成を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
3 半導体レーザチップ、9 対物レンズ、21 第2
の演算回路、22 第3の演算回路、23 減算器、2
4 ハイパスフィルタ、25 定数乗算器、101 光
ディスク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源より発せられた光束を対物レンズに
    より光学記録媒体の信号記録面上に形成された記録トラ
    ック上に集光させて照射し、この光学記録媒体よりの該
    光束の反射光束を検出して該光学記録媒体より情報信号
    を読取る信号読取装置において、 上記対物レンズによる上記光束の集光点と上記信号記録
    面との該対物レンズの光軸方向についての距離を示すフ
    ォーカスエラー信号を検出し、 上記対物レンズによる上記光束の集光点と上記記録トラ
    ックとの上記信号記録面に沿う方向についての距離を示
    すトラッキングエラー信号を検出し、 上記トラッキングエラー信号より直流成分を除いた信号
    に一定の係数を掛けた信号を上記フォーカスエラー信号
    より差し引いて、該フォーカスエラー信号を補正するこ
    ととしたフォーカスエラー信号検出方法。
  2. 【請求項2】 光源より発せられた光束を対物レンズに
    より光学記録媒体の信号記録面上に形成された記録トラ
    ック上に集光させて照射し、この光学記録媒体よりの該
    光束の反射光束を検出して該光学記録媒体より情報信号
    を読取る信号読取装置であって、 上記対物レンズによる上記光束の集光点と上記信号記録
    面との該対物レンズの光軸方向についての距離を示すフ
    ォーカスエラー信号を検出するフォーカスエラー信号検
    出手段と、 上記対物レンズによる上記光束の集光点と上記記録トラ
    ックとの上記信号記録面に沿う方向についての距離を示
    すトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラ
    ー信号検出手段と、 上記トラッキングエラー信号より直流成分を除いた信号
    に一定の係数を掛けた信号を上記フォーカスエラー信号
    より差し引いて、該フォーカスエラー信号を補正するフ
    ォーカスエラー信号補正手段とを備えた信号読取装置。
JP23555696A 1996-09-05 1996-09-05 フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置 Expired - Fee Related JP3567639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555696A JP3567639B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555696A JP3567639B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083540A true JPH1083540A (ja) 1998-03-31
JP3567639B2 JP3567639B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16987740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23555696A Expired - Fee Related JP3567639B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567639B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646682B2 (en) 2003-11-17 2010-01-12 Keng-Lon Lei Focusing controller and method thereof for an optical disk drive
WO2010038268A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 パイオニア株式会社 情報記録再生装置及び方法
US7769120B2 (en) 2004-01-20 2010-08-03 Jay Hu Dynamically adjusting sync windows
US7787337B2 (en) 2004-08-17 2010-08-31 Sherlock Chu Method for detecting data defect in optical recording medium
US8014240B2 (en) 2006-03-31 2011-09-06 Panasonic Corporation Optical disk device, method of controlling optical head, and control device for optical head

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646682B2 (en) 2003-11-17 2010-01-12 Keng-Lon Lei Focusing controller and method thereof for an optical disk drive
US7738333B2 (en) 2003-11-17 2010-06-15 Shih-Fang Chen Optical disk drive for writing a re-writable optical disk and method thereof
US7778128B2 (en) 2003-11-17 2010-08-17 Yi-Lin Lai Focusing controller apparatus and method for an optical disk drive
USRE42451E1 (en) 2003-11-17 2011-06-14 Han Holdings, LLC Method and device for generating a stable power control signal
US7769120B2 (en) 2004-01-20 2010-08-03 Jay Hu Dynamically adjusting sync windows
US7787337B2 (en) 2004-08-17 2010-08-31 Sherlock Chu Method for detecting data defect in optical recording medium
US8014240B2 (en) 2006-03-31 2011-09-06 Panasonic Corporation Optical disk device, method of controlling optical head, and control device for optical head
WO2010038268A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 パイオニア株式会社 情報記録再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567639B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JP3567639B2 (ja) フォーカスエラー信号検出方法及び信号読取装置
JPH1083539A (ja) ウォブル信号読取方法及び信号読取装置
US7072268B2 (en) Optical pickup apparatus, optical disk apparatus, and tracking error signal detection method
JP3988343B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法
US20060083120A1 (en) Optical pickup, optical disk drive, light detecting apparatus, and signal generating method for optical pickup
JPH09274726A (ja) 光学ピックアップ装置
JP4873773B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光記録媒体記録再生装置及びトラック判別信号検出方法
KR100326872B1 (ko) 광픽업장치
JP3564883B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP3361178B2 (ja) トラックエラー検出装置
JP2654091B2 (ja) 光ヘッド
JP3580040B2 (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP2002216368A (ja) 光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
WO2000025310A1 (fr) Dispositif capteur optique et de reproduction optique
JPH09282679A (ja) フォーカスエラー信号検出回路およびその方法
JPH04229435A (ja) トラッキング・エラー検出用光検出器,トラッキング・エラー検出装置および方法,フォーカシング・エラー検出装置および方法,ならびに光磁気記録/再生用光学ヘッド
JPH10289473A (ja) 光学ヘッドおよび光ドライブ装置
JPH1021573A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001034967A (ja) ピックアップ装置
JPS6040534A (ja) トラツキング制御方法及び装置
JPH05274684A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH1097729A (ja) 光ディスク装置
JPH06215432A (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees