JPH1082229A - 回転止め及びラチット爪とチャイルドロックシステムとを備えた自動車ドア錠 - Google Patents

回転止め及びラチット爪とチャイルドロックシステムとを備えた自動車ドア錠

Info

Publication number
JPH1082229A
JPH1082229A JP9107097A JP9107097A JPH1082229A JP H1082229 A JPH1082229 A JP H1082229A JP 9107097 A JP9107097 A JP 9107097A JP 9107097 A JP9107097 A JP 9107097A JP H1082229 A JPH1082229 A JP H1082229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
child lock
ratchet pawl
lever
inward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9107097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155725B2 (ja
Inventor
Armin Handke
アルミン・ハントケ
Michael Scholz
ミッヒャエル・シヨルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiekert AG
Original Assignee
Kiekert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7794515&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1082229(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kiekert AG filed Critical Kiekert AG
Publication of JPH1082229A publication Critical patent/JPH1082229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155725B2 publication Critical patent/JP3155725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/26Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
    • E05B77/265Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety hand actuated, e.g. by a lever at the edge of the door

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発明の課題は内方操作レバシステム
の係脱の簡単化にある。 【解決手段】 自動車ドア錠において、内方操作レ
バシステムはラチェット爪側の内方操作レバとこれと同
一の旋回軸線の回りに旋回可能なドア把手側の内方操作
レバとから成り、ドア把手側の内方操作レバにチャイル
ドロック切換え要素により作動可能なクラッチボルトが
往復運動可能であり、ラチェット爪側の内方操作レバ
は、クラッチボルトと相互作用するクラッチ対抗部を有
し、チャイルドロック切換え要素の切換え位置「チャイ
ルドロックOUT」でドア把手側の内方操作レバはクラ
ッチ対抗部の連行部分及びクラッチボルトを介してラチ
ェット爪側の内方操作レバを連行し、チャイルドロック
切換え要素の切換え位置「チャイルドロックIN」にお
いてドア把手側の内方操作レバはラチェット爪側の内方
操作レバの内方クラッチ対抗部の空転部分においてクラ
ッチボルトと共に空転を実施することを特徴とする前記
自動車ドア錠。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転止め及びラチ
ェット爪と、ラチェット爪に作用するレバシステム上に
作用する内方操作システムと、切換え要素及び切換え位
置「チャイルドロックIN」においては内方操作レバシ
ステムをラチェット爪に作用するレバシステムから係脱
させる切換え位置「チャイルドロックIN」と「チャイ
ルドロックOUT」を有するチャイルドロックシステム
とを備えた自動車ドア錠に関する。チャイルドロックシ
ステムを備えたそのような自動車ドア錠については種々
の実施の形態が公知である。
【0002】
【従来の技術】本発明が出発する公知の自動車ドア錠で
は(ドイツ特許明細書第19536648号、ドイツ国
特許法第3条第2項)、内方操作レバシステムはラチェ
ット爪側内方操作レバ及びドア把手側内方操作レバから
成り、これら両者は同一の旋回軸線の回りに旋回可能で
ある。ここではかつ本発明の領域における「ラチェット
爪側」は、ラチェット爪に作用するレバシステムが接続
されている側の機構を表わし、かつ「ドア把手側」は間
接的に又は直接的に内方開放ハンドルが接続されている
側の機構を表わす。クラッチ係脱を作用するために、特
別のクラッチレバが設けられ、クラッチレバ上にクラッ
チスライダと称される旋回可能なクラッチアームがあ
り、クラッチアームはクラッチボルトを支持する。クラ
ッチレバはチャイルドロック要素によって作動される。
公知の措置は、実証されたが、しかしクラッチレバ及び
クラッチスライダを備えた記載の構成部分によって、組
立技術的観点においてもコスト高である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、内方操作レバシステムの係脱を簡単化することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲第1項に記載された発明特定事項「 回転止め及び
ラチェット爪と、ラチェット爪に作用するレバシステム
上に作用する内方操作レバシステムと、切換え要素及び
切換え位置「チャイルドロックIN」においては内方操
作レバシステムをラチェット爪に作用するレバシステム
から係脱させる切換え位置「チャイルドロックIN」と
「チャイルドロックOUT」を有するチャイルドロック
システムとを備えた自動車ドア錠において、 1.1)内方操作レバシステムはラチェット爪側の内方
操作レバとこれと同一の旋回軸線のまわりに旋回可能な
ドア把手側の内方操作レバとから成り、 1.2)ドア把手側の内方操作レバにチャイルドロック
切換え要素によって操作されるクラッチボルトが往復運
動可能であり、 1.3)ラチェット爪の内方操作レバは、クラッチボル
トと相互作用するクラッチ対抗部を有し、 チャイルドロック切換え要素の切換え位置「チャイルド
ロックOUT」において、ドア把手側の内方操作レバ
は、クラッチボルト及びクラッチ対抗部を介してラチェ
ット爪側の内方操作レバを連行し、そしてチャイルドロ
ック切換え要素の切換え位置「チャイルドロックIN」
においては、ドア把手側の内方操作レバはクラッチボル
トがラチェット爪側の内方操作レバの内方クラッチ対抗
部の空転部分にあって空転を実施することを特徴とする
前記自動車ドア錠」によって解決される。
【0005】その際チャイルドロック切換え要素の切換
え位置「チャイルドロックOUT」において、ドア把手
側内方操作レバはクラッチボルト及びクラッチ対抗部の
連行部分を介してラチェット爪側の内方操作レバを連行
し、そしてその際チャイルドロック切換え要素の切換え
位置「チャイルドロックIN」においては、ドア把手側
の内方操作レバはクラッチボルトがラチェット爪側の内
方操作レバのクラッチ対抗部の空転部分にあって空転を
実施する。クラッチボルトはスライダに案内される支持
要素上に配設されている。クラッチボルトが、ドア把手
側の内方操作レバの長孔中に案内されておりかつチャイ
ルドロック切換え要素の長孔中に係入されている支持要
素上に配設されている限り、動力学的転向が実現される
と理解される。
【0006】本発明は、本発明が出発している自動車ド
ア錠では、チャイルドロック切換え要素が直接クラッチ
ボルトを作動することができるという認識から出発す
る。その結果クラッチレバ及びクラッチスライダと称さ
れ、クラッチレバ上に旋回可能に支承されているクラッ
チアームは省略されることができる。このことは構成部
品数を減少させ、その際本発明による自動車ドア錠では
自動車ドア錠は工業的量産の結集であり、かつこの工業
的生産における自動車ドア錠の構成部分の組立をも簡単
化する。
【0007】本発明による自動車ドア錠の他の構成及び
形態の多くの可能性が存在する。公的な実施形態によれ
ば、自動車ドア錠ではクラッチ対抗部はラチェット爪側
の内方操作レバにおけるL形凹部として形成され、その
際L脚部は連行部分でありかつL足部はクラッチ対抗部
の空転部分を形成する。他の実施形態ではラチェット爪
側の内方操作レバは戻しばねによって付勢された追加レ
バを有し、追加レバはこの内方操作レバ上に旋回可能に
支承されておりかつクラッチボルトが移動する領域に延
びており、並びにラチェット爪側の内方操作レバは更に
チャイルドロック切換え要素の切換え位置「チャイルド
ロックOUT」におけるクラッチボルトの運動用ストッ
パを有する。
【0008】次に本発明を図示の実施例に基づいて詳し
く説明する。
【0009】
【実施例】図に破断して示された自動車ドア錠は回り止
めと、ラチェット爪と、内方操作レバシステムとを備え
る。回り止め及びラチェット爪は図示されてない。内方
操作レバシステム1はラチェット爪に作用し、矢印によ
って示されたレバシステム2上に作用しかつ自動車ドア
錠が開放される場合にラチェット爪を解放する。チャイ
ルドロックシステム3はチャイルドロック切換えシステ
ム4を備えかつ切換え位置「チャイルドロックIN」及
び「チャイルドロックOUT」を有する。切換え位置
「チャイルドロックIN」において、内方操作レバシス
テム1はラチェット爪に作用するレバシステム2から係
脱される。
【0010】全ての図中、内方操作レバシステム1はラ
チェット爪側の内方操作レバ5とドア把手側の内方操作
レバ6とから成り、これら両者は同一の旋回軸線7のま
わりを旋回可能で、かつその限りでは相互に関連する。
「ラチェット爪側」は、この内方操作レバ5が8でレバ
システム2に接続され、レバシステムはラチェット爪に
作用する側の機構を意味する。相応して「ドア把手側」
は、この内方操作レバ6が9で自動車室内からドア錠の
開放のためのドア内方把手と称される図示しない引手と
結合している側の機構を意味する。
【0011】図1による実施の形態では、支持要素1
0、例えばスライドはクラッチボルト11を備え、その
案内要素10はドア把手側の内方操作レバ6に案内され
ている。支持要素の運動は図1に垂直に表された二重矢
印によって表されている。図2〜図4において、この運
動は比較考察によって把握される。ラチェット爪側の内
方操作レバ5はクラッチ対抗部12を有し、クラッチ対
抗部はクラッチボルト11によって相互作用される。こ
の機構は、チャイルドロック切換え要素4の切換え位置
「チャイルドロックOUT」において、ドア把手側の内
方操作レバ6がクラッチボルト11及びクラッチ対抗部
12の連行部分を介してラチェット爪側の内方操作レバ
5を連行する。この位置において図1並びに図3及び図
4中にクラッチボルト11が示されている。チャイルド
ロック切換え要素4の切換え位置「チャイルドロックI
N」において、ドア把手側の内方操作レバ6はクラッチ
ボルト11がラチェット爪側の内方操作レバ5のクラッ
チ対抗部12の空転部分にあって空転を実施する。この
ことは図1による実施の形態には示されていない。これ
について図2が参照される。
【0012】図1による実施の形態において、クラッチ
対抗部12はラチェット爪側の内方操作レバ5のL形凹
部として形成されている。L脚部13は、このクラッチ
対抗部12の連行部分を形成し、L足部14は空転部分
を形成する。ドア把手側の内方操作レバ6の図1による
実施の形態ではクラッチボルト11がその上端で衝撃を
受け、その衝撃力は基本的には構造的に設定されてい
る。この力は規定の運転では小さい。しかしこの力は、
クラッチボルト11が切換え位置「チャイルドロックO
UT」にありかつ同時にドア把手側の内方操作レバ6が
作動される場合に、かなりの大きさになると想定され得
る。図2〜図4による実施の形態はかかる構成を有さ
ず、その追加レバ16はその他の点では図1による実施
形態の連行部分13と同様な機能を充足する。衝撃力を
小さくするために、図2〜図4による実施の形態ではラ
チェット爪側の内方操作レバ5が戻しばね15によって
付勢された追加レバ16を備え、追加レバは内方操作レ
バ5上でボルト17のまわりに旋回可能に支承されてい
る。切換え位置「チャイルドロックIN」(図2)にお
いて、クラッチボルト11は追加レバ16の傍らを通過
する。追加レバ16は切換え位置「チャイルドロックO
UT」(図3)におけるクラッチボルト11の運動のス
トッパを形成する。同時にドア把手側の内方操作レバ6
が作動される場合(図4)、クラッチボルト11は同様
に追加レバ16の傍らを通過することができ、支障のあ
る衝撃力は発生し得ない。クラッチボルト11はその支
持要素10と共にこの応力を直接吸収することができ
る。クラッチボルトは合成樹脂から作られることができ
る。
【0013】本発明による自動車ドア錠では、チャイル
ドロック切換え要素4の操作は種々の方法で調整される
ことができる。チャイルドロック切換え要素4は、記載
されたように動かされることのみが確保されればよい。
実施の形態において、操作要素は頭部に操作スリット1
9を備えた、自動車ドア錠のハウジング内方操作レバに
支承された回動要素18である。回動要素18からクラ
ンクアーム20が延び、クランクアームにはチャイルド
ロック切換え要素4が接続している。クランクアーム2
0は戻しばね21と協働する。回動要素18が操作され
ると、クランクアーム20は円形運動を実施する。その
限りでは部分図a)、b)及びc)に表された図5及び
図6が参照される。部分図a)、b)及びc)は回動要
素18の回動位置に応じた支持要素10の移動位置を示
す。この図中スライド状の支持要素10がドア把手側の
内方操作レバ6に沿って案内されている。支持要素はク
ラッチボルト11を支持し、クラッチボルトは図5及び
図6における支持要素10と共に内方操作レバ6上の運
動を実施する。記載のクラッチボルト11の相互作用は
この実施例において可能である、そのわけはチャイルド
ロック切換え要素4は円形の長孔22を有し、長孔は円
形の運動の際にクラッチボルト11を完全に連行するた
めに十分広いからである。ドア把手側の内方操作レバ6
は回動要素18の回転軸線に対して横に延びる軸線のま
わりにばね付勢されて限界位置まで旋回可能であり、そ
れによって支持要素10はチャイルドロック切換え要素
4の運動の円形軌道に容易に追従することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車ドア錠におけるチャイルド
ロックシステムを示す図である。
【図2】図1の目的物の他の実施形態のチャイルドロッ
ク切換え要素の切換え位置「チャイルドロックIN」に
おける図である。
【図3】図2による目的物の切換え位置「チャイルドロ
ックOUT」における図である。
【図4】同時にドア把手側の内方操作レバが作動される
場合の、図3による目的物の機能位置にある状態を示す
図である。
【図5】チャイルドロック切換え要素の作動を説明する
図であり、回転要素の3つの回動位置に応じてドア把手
側の内方操作レバ上を移動したチャイルドロック切換え
要素の相異なる位置を表わす部分図a)、b)及びc)
を示す。
【図6】図5中矢印Aの方向において矢印Aとは逆向き
に見た図であって、図5に示す回転要素の3つの回動位
置に応じてドア把手側の内方操作レバ上を移動したチャ
イルドロック切換え要素の相異なる位置を表わす部分図
a)、b)及びc)を示す。
【符合の説明】
1 内方操作レバシステム 2 レバシステム 3 チャイルドロックシステム 4 チャイルドロック切換え要素 5 ラチェット爪側の内方操作レバ 6 ドア把手側の内方操作レバ 7 旋回軸線 8 内方操作レバ5のレバシステムのラチェット爪側
の端 9 内方操作レバ6のドア錠の開放のためのハンドル
側の端 10 支持要素 11 クラッチボルト 12 クラッチ対抗部 13 L脚部 14 L足部 15 戻しばね 16 追加レバ 17 ボルト 18 回動要素 19 操作スリット 20 クランクアーム 21 戻しばね 22 長孔
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 回転止め及びラチット爪とチャイル
ドロックシステムとを備えた自動車ドア錠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転止め及びラチェット爪と、ラチェット
    爪に作用するレバシステム上に作用する内方操作レバシ
    ステムと、切換え要素及び切換え位置「チャイルドロッ
    クIN」においては内方操作レバシステムをラチェット
    爪に作用するレバシステムから係脱させる切換え位置
    「チャイルドロックIN」と「チャイルドロックOU
    T」を有するチャイルドロックシステムとを備えた自動
    車ドア錠において、 1.1)内方操作レバシステムはラチェット爪側の内方
    操作レバとこれと同一の旋回軸線のまわりに旋回可能な
    ドア把手側の内方操作レバとから成り、 1.2)ドア把手側の内方操作レバにはチャイルドロッ
    ク切換え要素によって作動可能なクラッチボルトが往復
    運動可能に配設されており、 1.3)ラチェット爪側の内方操作レバは、クラッチボ
    ルトと相互作用するクラッチ対抗部を有し、 チャイルドロック切換え要素の切換え位置「チャイルド
    ロックOUT」においてドア把手側の内方操作レバはク
    ラッチ対抗部の連行部分及びクラッチボルトを介してラ
    チェット爪側の内方操作レバを連行し、そしてチャイル
    ドロック切換え要素の切換え位置「チャイルドロックI
    N」においてはドア把手側の内方操作レバはクラッチボ
    ルトがラチェット爪側の内方操作レバの内方クラッチ対
    抗部の空転部分にあって空転を実施することを特徴とす
    る前記自動車ドア錠。
  2. 【請求項2】 クラッチ対抗部がラチェット爪側の内方
    操作レバにL形凹部として形成されており、その際L脚
    部は連行部分を形成しかつL足部はクラッチ対抗部の空
    転部分を形成する、請求項1記載の自動車ドア錠。
  3. 【請求項3】 ラチェット爪側の内方操作レバが戻しば
    ねによって付勢された追加レバを有し、追加レバはこの
    内方操作レバ上に旋回可能に支承されており、内方操作
    レバはクラッチボルトが移動する領域に延びており、内
    方操作レバは更にチャイルドロック要素の切換え位置
    「チャイルドロックOUT」におけるクラッチボルトの
    運動用ストッパを有する請求項1記載の自動車ドア錠。
JP9107097A 1996-05-16 1997-04-09 自動車ドア錠 Expired - Fee Related JP3155725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19619824A DE19619824C5 (de) 1996-05-16 1996-05-16 Kraftfahrzeugtürschloß mit Drehfalle, Sperrklinke und Kindersicherungssystem
DE19619824:0 1996-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082229A true JPH1082229A (ja) 1998-03-31
JP3155725B2 JP3155725B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=7794515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107097A Expired - Fee Related JP3155725B2 (ja) 1996-05-16 1997-04-09 自動車ドア錠

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3155725B2 (ja)
DE (1) DE19619824C5 (ja)
GB (1) GB2313150B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182401A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2332235B (en) 1997-12-12 2001-12-05 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Vehicle door latch mechanism
FR2789718A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-18 Valeo Securite Habitacle Serrure a condamnation enfant, pour ouvrant de vehicule automobile
DE10116621B4 (de) * 2000-04-14 2005-06-30 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeugschloß mit Diebstahlsicherung
GB0228021D0 (en) * 2002-11-30 2003-01-08 Ford Global Tech Inc A vehicle door lock system
DE102010051228A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
GB2529213A (en) * 2014-08-14 2016-02-17 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Door handle
JP6648373B2 (ja) * 2016-02-23 2020-02-14 三井金属アクト株式会社 チャイルドロック機構付きドアラッチ装置及びチャイルドロック機構の組付方法
US11268305B2 (en) * 2018-05-17 2022-03-08 Kiekert Ag Latching system for a motor vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7406360U (de) * 1975-09-04 Tack & Gabel Kraftfahrzeug-Türschloß
DE1064845B (de) * 1955-01-25 1959-09-03 Wilmot Breeden Ltd Riegelfallenschloss fuer Fahrzeugtueren mit einer im Bereich der Aussenkante der Tuer befestigten Grundplatte
DE7009223U (de) * 1970-03-13 1970-07-23 Kiekert Soehne Arn Kraftfahrzeug-tuerschloss.
JPS5094630A (ja) * 1973-12-24 1975-07-28
GB1514531A (en) * 1976-01-26 1978-06-14 Wilmot Breeden Ltd Vehicle door locking means
GB2073299B (en) * 1980-03-27 1983-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co Automobile door locking mechanism
JPS5854171A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 株式会社大井製作所 スライドドア用ドアロックの操作装置
DE8806681U1 (ja) * 1988-05-20 1988-07-14 Bomoro Bocklenberg & Motte Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
DE4343339C2 (de) * 1993-01-15 1996-12-19 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Kindersicherungseinrichtung
DE4440839C2 (de) * 1993-11-17 2001-03-22 Aisin Seiki Türverriegelungsbaugruppe für Kraftfahrzeuge
DE29507642U1 (de) * 1995-05-09 1995-07-13 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß
DE19536648C2 (de) * 1995-09-30 1999-10-14 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit einem einen Steuernocken aufweisenden Kindersicherungselementesystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182401A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP4543468B2 (ja) * 1999-12-22 2010-09-15 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2313150A (en) 1997-11-19
GB2313150B (en) 2000-08-02
DE19619824A1 (de) 1997-11-20
JP3155725B2 (ja) 2001-04-16
DE19619824C2 (de) 2000-09-28
DE19619824C5 (de) 2004-08-26
GB9707796D0 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492395A (en) Automotive door latch system including a childproofing mechanism
US4907428A (en) Centralized lock device for vehicle storage container
JP4628446B2 (ja) 車両ドアラッチ装置用選択型ワンモーション開扉機構
JPH1082229A (ja) 回転止め及びラチット爪とチャイルドロックシステムとを備えた自動車ドア錠
JP3921043B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US5667259A (en) Power actuator for child-safety motor-vehicle door latch
US6497162B2 (en) Power actuator arrangement
US6189940B1 (en) Door lock assembly for automotive vehicles
JP3364566B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP2573539B2 (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JPH0245399Y2 (ja)
JP2868251B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3295791B2 (ja) チャイルドレバーを備えた自動車用ドアロック装置
JP2510700Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH09105259A (ja) 自動車用開閉体ロックアクチュエータのレバーがたつき防止機構
KR200247113Y1 (ko) 자동차용 도어의 자동잠금장치
JP2523630Y2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JPH0720294Y2 (ja) 自動車のドアロック装置
JP3708721B2 (ja) 自動車用開閉体の電動閉鎖装置
JPS5847180Y2 (ja) ドアロツク装置
KR200152234Y1 (ko) 자동차 트렁크 리드 록킹장치
JP2002129802A (ja) 車両用ドアロックアクチュエータ
JPH08210000A (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JPH07317403A (ja) 車両扉のワンモーション開扉とセルフキャンセル装置
JPH0510059A (ja) ドアロツク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees