JPH1082098A - 金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット - Google Patents

金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット

Info

Publication number
JPH1082098A
JPH1082098A JP23919096A JP23919096A JPH1082098A JP H1082098 A JPH1082098 A JP H1082098A JP 23919096 A JP23919096 A JP 23919096A JP 23919096 A JP23919096 A JP 23919096A JP H1082098 A JPH1082098 A JP H1082098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
metal
female screw
building unit
columnar member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23919096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kawase
昭則 川瀬
Masanori Morita
賢範 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP23919096A priority Critical patent/JPH1082098A/ja
Publication of JPH1082098A publication Critical patent/JPH1082098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床パネルの四隅に、木質柱2が補強材として
配されてなる壁式構造の建物ユニットを安全確実に吊り
上げることのできるようにする。 【解決手段】 開示される吊りボルト受け金物1は、吊
りボルト4螺着用の六角ナット11を概略長方形平面構
造の垂直基板12の上部に溶接により固着して構成され
ている。受け金物1の垂直基板12は、木質柱2の上端
面から略垂直下方に切り欠いて設けられたスリット隙間
2aに嵌入され、木質柱2に挿通したピンPで保持され
る。スリット隙間2a程度では、中実の木質柱2にとっ
て大きな断面欠損とはならないので、木質柱2の柱頭
は、建物ユニットの吊り上げの際に、建物ユニットの引
張り荷重に充分耐えることができる。それゆえ、建物ユ
ニットは、木質柱2の柱頭部分が建物ユニット本体から
もぎ取られることなく、安全確実に吊り上げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物ユニット等
の建築用構造体をクレーンで吊り上げる際に、該建築用
構造体側にて吊りボルトを受けるための金物、該金物の
取付構造及び該金物付きの建物ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建物の工業生産化率を高める一
方式として知られるユニット建物の方式は、一棟の建物
を予めいくつかの運搬可能な大きさの建物ユニットに分
けて工場で生産した後、これらの建物ユニットを建築現
場に輸送し、予め準備した基礎の上で施工・組立して建
物を完成するものであるから、施工・組立の際にはこれ
らの建物ユニットを吊り上げることが必要となる。この
場合、建物ユニットが、四隅の柱と梁とがラーメン構造
に接合された鉄骨骨組を有するものであれば、この骨組
に吊りボルト(雄型吊り金具)を取り付け、これに吊り
上げ冶具を係止して吊り上げることが一般に行われてい
る。しかしながら、建物ユニットが、木質壁式構造から
なるものである場合、すなわち、図10に示すように、
根太101,101,…,102,102が方形に組ま
れて床枠組が形成され、この床枠組の上面に床面材10
3を取り付けて床構面とされた床パネル100と、上枠
201、下枠202及び縦枠203,203,…が組ま
れて壁枠組が形成され、この壁枠組の内外両側に壁面材
204,204を取り付けて耐力壁とされた壁パネル2
00,200,…とで組み立てられていて、上述のよう
な堅牢な骨組を特別に有しないものである場合には、上
述の吊り上げ方法を採用することはできない。
【0003】この不都合を解消するものとして、特公昭
59−50835号公報に記載の木質壁式構造の建物ユ
ニットでは、図11及び図12に示すように、その四隅
において、壁パネル200の相隣る一対の縦枠203
a,203b間の上部に、吊りボルト300を螺合係止
するための雌ねじ部401を上部に持つ箱金物(受け金
物)400を納め、この箱金物400を両縦枠203
a,203b間に差し渡したピン500で保持すると共
に、雌ねじ部401と対向するボルト挿通孔600を上
枠201に穿設した構造となっている。この建物ユニッ
トの吊り上げは、その四隅のボルト挿通孔600から箱
金物400の上部の雌ねじ部401に吊りボルト300
をねじ込み、図13に示すように、この吊りボルト30
0を介して、吊り上げ冶具700に連結することにより
行われる。この吊り上げ方法では、吊り上げ時、建物ユ
ニットの四隅の上部、すなわち、縦枠203a,203
bのピン500との係合部が力点となるが、壁面材20
4,204が壁パネル200の内外両側全面に亘って張
られているので、床パネル100の荷重が壁面材20
4,204を介して縦枠203a,203bに加えられ
るから、複数本のロープを建物ユニットの底から掛けた
りしなくとも、床パネル100の離間等を生ぜしめるこ
となく、簡単にかつ安全に吊り上げることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では、
図14に示すように、床パネル110と壁パネル21
0,210,…とで立体的に組み立てられる壁式構造の
建物ユニットの四隅を木質柱800,800,…や、薄
い介木を挟んで近接状態に組み合わされた一対のランバ
ー(木質の垂直材)からなるWスタッド(間柱)900
等で補強し、補強した建物ユニットA,A,…を三重に
組み上げた木質系三階建ユニット建物が普及してきてい
るが、この種の建物ユニットAに対しては、厚み寸法が
大の上記従来の箱金物400では、吊りボルト300を
受ける受け金物として使うことができない、という問題
が発生した。すなわち、各木質柱800の中実柱頭に従
来の箱金物400を納めるようにするには、柱頭を切り
欠いて溝幅の大きな凹溝部を設けなければならず、そう
すると、柱頭において大きな断面欠損が生じるため、柱
頭の凹溝部に納められた箱金物400に吊りボルト30
0を取り付け、これに吊り上げ冶具700を係止して吊
り上げると、柱頭部分が建物ユニットAの荷重に耐えき
れずに破断し、柱頭部分が建物ユニット本体からもぎ取
られる虞があるからである。また、一対のランバーを近
接対置して構成されるWスタッド900では、ランバー
間の隙間に、厚み寸法が大の上記従来の箱金物400を
納めることができず、さりとて、両ランバーを切り欠い
て箱金物400を収納するようにすれば、木質柱の場合
と同様、建物ユニットAの荷重に耐えきれずに破断し、
Wスタッド900の上部のみが、建物ユニット本体から
ちぎり取られる、という結末になるからである。
【0005】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、例えば、床パネルの四隅に、単材たる中実木質
柱や複合柱たるWスタッド等の柱状部材が配されてなる
建物ユニットを安全確実に吊り上げることのできる金
物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニットを
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、柱状部材に吊りボルトを取
着するための金物に係り、貫通孔を有する垂直基板と、
該垂直基板の上部に一体的に設けられ、上記吊りボルト
と螺合可能な雌ねじ部とからなることを特徴としてい
る。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の金物に係り、上記雌ねじ部が、軸方向下端面を上記
垂直基板の上端面に当接した状態で、上記垂直基板の上
端部に一体的に固着されていることを特徴としている。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の金物に係り、上記垂直基板には、上記雌ねじ
部の直下に切欠が設けられていることを特徴としてい
る。
【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項1又
は2記載の金物に係り、上記雌ねじ部は、外径と較べ軸
方向に長い長ナットであることを特徴としている。
【0010】また、請求項5記載の発明は、請求項1,
2又は4記載の金物に係り、上記雌ねじ部は、軸方向下
端が有底閉端であることを特徴としている。
【0011】また、請求項6記載の発明は、請求項1記
載の金物に係り、上記垂直基板の上部には切欠が設けら
れていて、上記雌ねじ部が、該切欠の両側縁に挟接され
た状態で、かつ、上記垂直基板の上端面と上記雌ねじ部
の軸方向上端面とが略面一の状態で一体的に固着されて
いることを特徴としている。
【0012】また、請求項7記載の発明は、単一の垂直
材からなる柱状部材に、請求項1乃至6のいずれか一に
記載の金物を取り付けるための取付構造に係り、上記金
物は、上記柱状部材の上端面から略垂直に切り込まれた
スリット状の切欠に上記垂直基板が嵌入ないしは挿入さ
れた状態で、上記柱状部材に挿通し、かつ、上記垂直基
板の貫通孔を貫通したピンによって保持されていること
を特徴としている。
【0013】また、請求項8記載の発明は、相対向する
一対の垂直材と、これら両垂直材の間に挟み込まれた介
木との一体複合構成からなる柱状部材に、請求項1乃至
6のいずれか一に記載の金物を取り付けるための取付構
造に係り、上記金物は、上記両垂直材の上端部間に形成
されたスリット状の隙間に上記垂直基板が嵌入ないしは
挿入された状態で、上記両垂直材に挿通し、かつ、上記
垂直基板の貫通孔を貫通したピンによって保持されてい
ることを特徴としている。
【0014】また、請求項9記載の発明は、単一の垂直
材からなる柱状部材に、請求項1乃至6のいずれか一に
記載の金物を取り付けるための取付構造に係り、上記金
物は、上記柱状部材の上端面から略垂直に切り込まれた
スリット状の切欠に上記垂直基板が嵌入ないしは挿入さ
れ、かつ、上記柱状部材の上端部に穿設された雌ねじ収
納凹部に上記雌ねじ部が収納された状態で、柱状部材に
挿通し、かつ、垂直基板の貫通孔を貫通したピンによっ
て保持されていることを特徴としている。
【0015】また、請求項10記載の発明は、相対向す
る一対の垂直材と、これら両垂直材の間に挟み込まれた
介木との一体複合構成からなる柱状部材に、請求項1乃
至6のいずれか一に記載の金物を取り付けるための取付
構造に係り、上記金物は、上記両垂直材の上端部間に形
成されたスリット状の隙間に上記垂直基板が嵌入ないし
は挿入され、かつ、上記両垂直材の上端部間に跨る態様
で穿設された雌ねじ収納凹部に上記雌ねじ部が収納され
た状態で、両垂直材に挿通し、かつ、上記垂直基板の貫
通孔を貫通したピンによって保持されていることを特徴
としている。
【0016】また、請求項11記載の発明は、単一の垂
直材からなる柱状部材に、請求項3又は6記載の金物を
取り付けるための取付構造に係り、上記柱状部材には、
該柱状部材に取り付けられた状態における上記金物の垂
直基板に設けられた上記切欠に対応する部位に、上記雌
ねじ部のねじ孔の下端から上記吊りボルトの先端部が突
出する場合に備えた逃げ孔が設けられていることを特徴
としている。
【0017】また、請求項12記載の発明は、相対向す
る一対の垂直材と、これら両垂直材の間に挟み込まれた
介木との一体複合構成からなる上記柱状部材に、請求項
3又は6記載の金物を取り付けるための取付構造に係
り、上記柱状部材には、該柱状部材に取り付けられた状
態における上記金物の垂直基板に設けられた上記切欠に
対応する部位に、上記雌ねじ部のねじ孔の下端から上記
吊りボルトの先端部が突出する場合に備えた逃げ孔が、
上記両垂直材に跨る態様で設けられていることを特徴と
している。
【0018】また、請求項13記載の発明は、床パネル
に壁パネルを立設して組み立てられた建物ユニットに係
り、上記壁パネルと同一面内に、木質の上記柱状部材が
柱又はスタッドとして配設されてなると共に、各柱状部
材の上端部には請求項7乃至12のいずれか一に記載の
取付構造により上記金物が取り付けられていることを特
徴としている。
【0019】また、請求項14記載の発明は、床パネル
の少なくとも一対の相対向する側縁のそれぞれに沿っ
て、上枠、下枠、縦枠が組まれて壁枠組が形成され、こ
の壁枠組の内外両側に壁面材を取り付けることで構成さ
れた壁パネルを立設して組み立てられた建物ユニットに
係り、上記壁枠組の所定の部位には、柱状部材が柱又は
スタッドとして組み込まれてなると共に、各柱状部材の
上端部には請求項7乃至12のいずれか一に記載の取付
構造により上記金物が取り付けられていて、かつ、該金
物を構成する上記雌ねじ部のねじ孔と対向する吊りボル
ト挿通孔を上記壁パネルの上記上枠に穿設してなること
を特徴としている。
【0020】また、請求項15記載の発明は、床パネル
の少なくとも一対の相対向する側縁のそれぞれに沿っ
て、上枠、下枠、縦枠が組まれて壁枠組が形成され、こ
の壁枠組の内外両側に壁面材を取り付けることで構成さ
れた壁パネルを立設して組み立てられた建物ユニットに
係り、上記壁枠組の所定の部位には、上記柱状部材が柱
又はスタッドとして組み込まれてなると共に、各柱状部
材の上端部には請求項7,8,11又は12のいずれか
一に記載の取付構造により上記金物が取り付けられてい
て、かつ、該金物を構成する上記雌ねじ部を収納するた
めの雌ねじ部収納用貫通孔を上記壁パネルの上記上枠に
穿設してなることを特徴としている。
【0021】
【作用】この発明の金物は、平板状の垂直基板の上部に
吊りボルトと螺合可能な雌ねじ部が一体的に固着された
ものなので、単材たる中実木質柱の柱頭に、上記垂直基
板を埋設状態に取り付けるためには、溝幅の大きな凹溝
部は必要ではなく、溝幅の非常に狭いスリット状の隙間
(切欠)を設ければ充分である。スリット状の隙間程度
では、中実木質柱にとって大きな断面欠損とはならない
ので、中実木質柱の柱頭は、建物ユニットの吊り上げの
際に、建物ユニットの引張り荷重に充分耐えることがで
きる。それゆえ、中実木質柱の柱頭が建物ユニット本体
からもぎ取られる虞はなく、建物ユニットは安全確実に
吊り上げられる。なお、この発明の金物は、中実柱部材
に限らず、上述のスリット隙間と同様に、ランバー(垂
直材)間の隙間が非常に狭い複合柱材たるWスタッドに
も、同じように適用できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である吊りボルト受け金
物(以下、単に、受け金物という)の構成を示すと共
に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解して示す
分解斜視図、図2は、同木質柱頭における同受け金物の
取付状態を示す斜視図、図3は、同受け金物のWスタッ
ド上部への取付構造を分解して示す分解斜視図、図4
は、同Wスタッド上部における同受け金物の取付状態を
示す斜視図、また、図5は、四隅に図1及び図3の取付
構造を持つ建物ユニットの構成を一部破断して示す斜視
図である。
【0023】受け金物の構成 まず、この例の受け金物の構成から説明する。この例の
受け金物1は、図5に示すように、四隅に木質柱2やW
スタッド3等の木質系柱部材を立設して構成される建物
ユニット(建築用構造体)Bを吊り上げる際に用いられ
る雌型吊り金具に係り、図1及び図3に示すように、吊
りボルト4螺着用の六角ナット11を概略長方形平面構
造の垂直基板12の上部に溶接により固着して構成され
ている点で、従来の雌型吊り金具である六面体立体構造
の箱金物400(図11及び図12)と大きく相違して
いる。なお、六角ナット11や垂直基板12の材質や寸
法形状は、吊り上げの対象となる建築用構造体の大きさ
や重量にも依るが、この例では、M20の六角ナット1
1が好適に用いられ、また、垂直基板12には、板厚略
4.5mm、横幅略90mm、高さ略200mmに設定
された長方形の亜鉛鍍金鋼が好適に用いられる。
【0024】上記垂直基板12の上部には、U字状の切
欠12aが設けられていて、六角ナット11が、この切
欠12aの上部両側縁に挟接された状態で、かつ、図1
の円枠Xで囲んで示すように、垂直基板12の上端面と
六角ナット11の軸方向上端面とが略面一の状態で、溶
接W,Wにより固着されている。切欠12aは、六角ナ
ット1の下面よりも深く切り込まれていて、六角ナット
11のねじ孔の下端から吊りボルト4の雄ねじ部4a
が、六角ナット11との螺合の進行に伴って、突出して
くることに備えた逃げ部となっている。また、垂直基板
11の下半部略中央には、木質柱2やWスタッド3のピ
ン挿通孔2d,31dに対向して、直径12〜20mm
のピン貫通孔12bが設けられている。
【0025】建物ユニットの構成 次に、この例の建物ユニットの構成について説明する。
この例の建物ユニットBは、図5に示すように、床パネ
ル5の三つの側縁部に沿って、壁パネル6,6,6aが
壁勝ちに立設されて構成され、四隅には、壁パネル6,
6,6aを補強する柱部材として、角形の木質柱2,
2,…やWスタッド3が配されている。床パネル5は、
根太(短根太)51,51,…に直交してこれらの木口
と突き付けの状態で、端根太(長根太)52,52が釘
打ちされて方形の床枠組が構成され、この床枠組の上面
に構造用合板やパーティクルボード等の床面材53が取
り付けられて床構面として構成されている。各壁パネル
6,6aは、縦枠61,61,…の上端と下端とのそれ
ぞれにおいてこれらの木口と突き付けの状態で上枠62
と下枠63がそれぞれ釘打ちされて壁枠組とされ、この
壁枠組の内面及び外面の両側に石膏ボードや硬質木片セ
メント板等の壁面材64,64が取り付けられて耐力壁
とされている。
【0026】ここで、木質柱2には、例えば、JAS寸
法形式404(未乾燥時の寸法90×90mmの製材又
は集積材)が好適に用いられる。また、Wスタッド3
は、間仕切壁用の壁パネル6aの一端側の隅部に立設さ
れる間柱であり、一対のランバー31,31を薄い介木
32を挟んで近接対置した状態で組み合わせて構成され
ている。ここで、ランバー31には、JAS寸法形式2
04(未乾燥時の寸法40×90mmの製材又は集積
材)が、また、介木32には、厚さ12mm、横幅90
mmの合板が、それぞれ好適に用いられる。建物ユニッ
トBの四隅において、木質柱2及びWスタッド3の上端
部には、次述するように、この例の受け金物1が埋没状
態に取着されている。
【0027】受け金物の木質柱への取付構造 木質柱2の角形柱頭には、図1に示すように、受け金物
1の垂直基板12を収納状態に埋設するために、柱頭上
面の中央を通り、かつ、相対向する一対の柱頭側面に平
行な面内を、柱頭上面から垂直下方に切り込む態様で、
かつ、上記一対の柱頭側面に直交して相対向する他の一
対の柱頭側面間を切り通す態様で、溝幅略5mm、深さ
略210mmのスリット状の隙間(以下、スリット隙間
ともいう)2aが設けられている。また、柱頭上面の中
央には、スリット隙間2aを跨ぐ態様で、受け金物1の
六角ナット11を収納するための円形のナット収納用凹
部2bが穿設されていて、さらに、このナット収納用凹
部2bの底面中央には、受け金物1の垂直基板12に切
欠12aを設けたと同様に、六角ナット11下端からの
吊りボルト4の雄ねじ部4aの突出に備えた逃げ孔2c
が凹設されている。また、スリット隙間2aの切り口を
有しない上記他の一対の柱頭側面には、埋設時の垂直基
板12のピン貫通孔12bに対向する位置に、直径12
〜20mmのピン挿通孔2dが設けられている。
【0028】かくして、受け金物1は、同図に示すよう
に、垂直基板12が木質柱2の柱頭上面側からスリット
隙間2aに嵌入され、六角ナット11がナット収納用凹
部2bに収納された状態で、図2に示すように、木質柱
2のピン挿通孔2dに挿通し、垂直基板12のピン貫通
孔12bに貫通した直径12〜20mmのピンPによっ
て保持される。この取付状態では、ナット収納用凹部2
bに収納された六角ナット11の上端面は、柱頭上面に
略面一となるので、受け金物1は、六角ナット11を含
めて略完全に木質柱頭に埋め込まれた状態となる。
【0029】受け金物のWスタッドへの取付構造 Wスタッド3の上部には、図3に示すように、受け金物
1の垂直基板12を収納状態に埋設するために、両ラン
バー31,31の上端部間には介木32を挟み込まない
こととして、溝幅略12mm、深さ略210mmのスリ
ット隙間31aが設けられている。また、Wスタッド上
面の中央には、両ランバー31,31を跨ぐ態様で、受
け金物1の六角ナット11を収納するための円形のナッ
ト収納用凹部31bが穿設されていて、さらに、このナ
ット収納用凹部31bの底面中央には、受け金物1の垂
直基板12に切欠12aを設けたと同様に、六角ナット
11下端からの吊りボルト4の雄ねじ部4aの突出に備
えた逃げ孔31cが凹設されている。また、各ランバー
31の側面には、埋設時の垂直基板12のピン貫通孔1
2bに対向する位置に、直径12〜20mmのピン挿通
孔31dが設けられている。
【0030】かくして、受け金物1は、同図に示すよう
に、垂直基板12がWスタッド3の上端面側からスリッ
ト隙間31aに嵌入され、六角ナット11がナット収納
用凹部31bに収納された状態で、図4に示すように、
両ランバー31,31のピン挿通孔31dに挿通し、垂
直基板12のピン貫通孔12bに貫通した直径12〜2
0mmのピンPによって保持される。この取付状態で
は、ナット収納用凹部2bに収納された六角ナット11
の上端面は、Wスタッドの上端面に略面一となるので、
受け金物1は、六角ナット11を含めて略完全にWスタ
ッドの上部に埋め込まれた状態となる。
【0031】建物ユニットの吊り上げ 上記構成の建物ユニットBの吊り上げは、図1乃至図5
に示すように、その四隅において、木質柱2,2…及び
Wスタッド3の上端部に埋め込まれた受け金物1の上部
の六角ナット11に吊りボルト4をねじ込み、この吊り
ボルト4を介して、吊り上げ冶具700(図13)に連
結することで行われる。この吊り上げ方法では、吊り上
げ時、建物ユニットBの四隅の上部、すなわち、木質柱
2,2,…及びWスタッド3のピンPとの係合部が力点
となるが、壁面材64,64が壁パネル6,6,6aの
内外両側全面に亘って張られているので、床パネル5の
荷重が壁面材64,64を介して木質柱2,2,…及び
Wスタッド3に加えられるから、複数本のロープを建物
ユニットBの底から掛けたりしなくとも、床パネル5の
離間等を生ぜしめることなく、また、スリット状の切欠
程度では、木質柱頭の断面欠損も僅かであるので、木質
柱2の強度を損なわしめることもなく、簡単にかつ安全
に吊り上げることができる。
【0032】このように、この例の受け金物1の構成に
よれば、受け金物1の六角ナット11以外の部分では平
面構造となっているので、埋設に必要なスペースとして
は、溝幅の狭いスリット隙間2a,31aを設ければ充
分である。それゆえ、木質柱2の柱頭部分には、強度に
影響を及ぼす程の大きな断面欠損が生じないため、吊り
上げ時に、木質柱2の柱頭部分が建物ユニットBの荷重
に耐えきれずに破断する虞はない。また、ランバー3
1,31間の隙間が狭小なWスタッド3に対しても、ス
リット状の隙間を広げる等の切込加工を施さなくとも、
垂直基板12の収納埋設が可能であるので、Wスタッド
3に、この例の受け金物1を取り付けて、建物ユニット
Bを安全確実に吊り上げることもできる。
【0033】◇第2実施例 図6は、この発明の第2実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解
して示す分解斜視図、また、図7は、四隅に図6の取付
構造を持つ建物ユニットの構成を一部破断して示す斜視
図である。この第2実施例では、吊り上げの対象となる
建物ユニットが、上述した第1実施例のそれと異なる点
を除けば、第1実施例の構成と概略同様である。すなわ
ち、この実施例においても、建物ユニットCの四隅に木
質柱2,2,…やWスタッド3が配されている点では、
第1実施例の建物ユニットBと略同様であるが、第1実
施例の建物ユニットBでは、壁パネル6,6aとは別の
構成部材として、木質柱2,2,…やWスタッド3を四
隅に配することとしたが、この実施例では、木質柱2,
2,…やWスタッド3が壁パネル6b,6c自体に組み
込まれた状態で四隅に配されている点で、第1実施例の
建物ユニットBと相違している。具体的には、この例の
建物ユニットCは、図7に示すように、床パネル5の三
つの側縁に沿って、互いに枠構成の異なる壁パネル6
b,6c,6dが壁勝ちに立設されて構成されている。
【0034】ここで、壁パネル6bは、複数の縦枠6
1,61,…と、これらの縦枠61,61,…の両外側
に配置された2本の木質柱2,2との上端及び下端のそ
れぞれにおいてこれらの木口と突き付けの状態で上枠6
2と下枠63がそれぞれ釘打ちされて壁枠組とされ、こ
の壁枠組の内外両側に壁面材64,64が取り付けられ
て耐力壁とされて、床パネル5の妻側(短辺側)の一側
縁に沿って配設されている。また、壁パネル6cは、複
数の縦枠61,61,…と、これらの縦枠61,61,
…の両外側にそれぞれ配置された木質柱2とWスタッド
3との上端及び下端のそれぞれにおいてこれらの木口と
突き付けの状態で上枠62と下枠63がそれぞれ釘打ち
されて壁枠組とされ、この壁枠組の内外両側に壁面材6
4,64が取り付けられて耐力壁とされて、床パネル5
の妻側(短辺側)の他の一側縁に沿って配設されてい
る。また、壁パネル6dは、木質柱2もWスタッド3も
有しておらず、第1実施例と略同様の作りとされて、床
パネル5の桁側(長辺側)の一側縁に沿って配設されて
いる。
【0035】建物ユニットCの四隅において、木質柱2
及びWスタッド3の上端部には、第1実施例で述べたと
略同様の取付構造により、受け金物1が埋没状態に取着
されている。しかしながら、この実施例では、図6に示
すように、各木質柱2の上端には、上枠62が当接され
て釘K打ちされており、このままでは、受け金物1上部
の六角ナット11のねじ孔が上枠62によって塞がれる
状態となるので、上枠62の六角ナット11と対向する
部位には、吊りボルト挿通孔62aが穿孔されている。
同様に、Wスタッド3の上端に釘打ち固定された上枠6
2にも、受け金物1上部の六角ナット11と対向する部
位に吊りボルト挿通孔62aが穿孔されている。
【0036】このように、この例の建物ユニットCの構
成によれば、上枠62に吊りボルト挿通孔62aが穿孔
されているので、木質柱2及びWスタッド3の上端部に
取着された受け金物1に、難なく吊りボルト4をねじ込
むことができる。
【0037】◇第3実施例 図8は、この発明の第3実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解
して示す分解斜視図である。この例の受け金物7が、上
述した第1及び第2実施例の受け金物1と大きく異なる
ところは、六角ナット11をU字状の切欠12aの上部
両側縁に挟接状態で固着する構成(図1)に代えて、図
8の円枠Yで囲んで示すように、六角ナット71の軸方
向下端面を垂直基板72の上端面に当接した状態で、か
つ、U字状の切欠72aを跨ぐ態様で、垂直基板72の
上端部に溶接Wにより固着するようにした点である。
【0038】この例の受け金物7は、第1及び第2実施
例において述べた建物ユニットB,C(図5、図7)の
いずれにも取付可能であるが、この例の受け金物7を建
物ユニットCの四隅に配された木質柱2及びWスタッド
3の上端部に埋設して使用する場合には、木質柱2及び
Wスタッド3の上端部に上枠62が当接固定されてお
り、このままでは、受け金物1上部の六角ナット11の
ねじ孔が上枠62によって塞がれる状態となるので、図
8に示すように、上枠62には、受け金物7上部の六角
ナット71と対向する部位に、六角ナット71を収納す
るための六角ナット収納用貫通孔62bを穿設するよう
にする。同様に、Wスタッド3の上端に釘打ち固定され
た上枠62にも、受け金物1上部の六角ナット11と対
向する部位にも、六角ナット収納用貫通孔62bを穿設
するようにする。
【0039】この第3実施例の受け金物7の構成によれ
ば、垂直基板72の上端面に六角ナット71を溶着する
ので、溶接作業が容易であり、六角ナット71の取付位
置精度も一段と向上する。加えて、木質柱2及びWスタ
ッド3の上端部に、大きな断面欠損を強いるナット収納
用凹部2b,31b(図1、図3)を設ける必要がない
ので、木質柱2及びWスタッド3の強度及び生産性が向
上する。
【0040】◇第4実施例 図9は、この発明の第4実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解
して示す分解斜視図である。この例の受け金物8は、図
9の円枠Zで囲んで示すように、M20の有底長ナット
81の軸方向下端面を長方形の垂直基板82の上端面に
当接した状態で溶接Wにより固着されて構成されてい
る。有底長ナット81は、外径と較べれば軸方向に長
く、この例では、壁パネル6b,6c(図7)の上枠6
2の厚さ(例えば、38mm)と略同じ長さとされ、ね
じ込みの長さが略30mmに設定されている。また、垂
直基板82は、板厚略4.5mm、横幅略90mm、高
さ略200mmの長方形に設定されていて、U字状の切
欠は設けられていない。
【0041】この例の受け金物8は、第1及び第2実施
例において述べた建物ユニットB,C(図5、図7)の
いずれにも取付可能であるが、この例の受け金物8を建
物ユニットCの四隅に配された木質柱2及びWスタッド
3の上端部に取り付けて使用する場合には、図9に示す
ように、上枠62には、受け金物8の上部の有底長ナッ
ト81と対向する部位に、受け金物8上部の有底高角ナ
ット81を収納するための長ナット収納用貫通孔62c
を穿設するようにする。同様に、Wスタッド3の上端に
釘打ち固定された上枠62にも、受け金物8の上部の有
底長ナット81と対向する部位に、長ナット収納用貫通
孔62cを穿設するようにする。
【0042】この第4実施例の受け金物8の構成によれ
ば、垂直基板72の上端面に有底の長ナット71を溶着
するので、溶接面積が増加し、接合信頼性がさらに一段
と向上する。加えて、木質柱2及びWスタッド3の上端
部に、大きな断面欠損を強いるナット収納用凹部2b,
31b(図1、図3)や逃げ孔31cを設ける必要がな
いので、木質柱2及びWスタッド3の強度及び生産性が
さらに向上する。
【0043】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。吊り上げの対象た
る建築用構造体は、建物ユニットに限定されず、例え
ば、バルコニーユニットや壁パネル単体でも良い。ま
た、建物ユニットは、壁勝ちのものに限らず、床勝ちの
ものでも良い。また、上述の実施例では、木質柱2及び
Wスタッド3の上端部に、吊りボルトの念入りの螺入に
備えるための逃げ孔2c,31cを設けたが、長ナット
程ではないにしても、軸方向に長い六角ナットを用いる
場合には、逃げ孔を省略することができる。また、有底
長ナットに代えて、無底長ナットを用いても良い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の金物
は、平板状の垂直基板の上部に吊りボルトと螺合可能な
雌ねじ部を一体固着してなるものなので、単材たる中実
木質柱の柱頭に、上記垂直基板を埋設状態に取り付ける
ためには、溝幅の広い凹溝部は必要ではなく、スリット
状の隙間(切欠)を設ければ充分である。スリット状の
隙間程度では、中実木質柱にとって大きな断面欠損とは
ならないので、中実木質柱の柱頭は、建物ユニットの吊
り上げの際に、建物ユニットの引張り荷重に充分耐える
ことができる。それゆえ、中実木質柱の柱頭が建物ユニ
ット本体からもぎ取られる虞はなく、建物ユニットは安
全確実に吊り上げられる。なお、この発明の金物は、中
実柱部材に限らず、上述のスリット隙間と同様に、ラン
バー(垂直材)間の隙間が非常に狭い複合柱材たるWス
タッドにも、同じように適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物を木質柱頭に取り付けるための
取付構造を分解して示す分解斜視図である。
【図2】同木質柱頭における同受け金物の取付状態を示
す斜視図である。
【図3】同受け金物の構成を示すと共に、同受け金物の
Wスタッド上部への取付構造を分解して示す分解斜視図
である。
【図4】同Wスタッド上部における同受け金物の取付状
態を示す斜視図である。
【図5】四隅に図1及び図3の取付構造を持つ建物ユニ
ットの構成を一部破断して示す斜視図である。
【図6】この発明の第2実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解
して示す分解斜視図である。
【図7】四隅に図6の取付構造を持つ建物ユニットの構
成を一部破断して示す斜視図である。
【図8】この発明の第3実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解
して示す分解斜視図である。
【図9】この発明の第4実施例である受け金物の構成を
示すと共に、同受け金物の木質柱頭への取付構造を分解
して示す分解斜視図である。
【図10】従来技術を説明するための図で、建物ユニッ
トの構成を一部破断して示す斜視図である。
【図11】従来における受け金物である(箱金物)及び
その取付構造を示す垂直縦断面図である。
【図12】従来における受け金物である(箱金物)及び
その取付構造を示す垂直横断面図である。
【図13】建物ユニットの吊り上げ方法を説明するため
の斜視図である。
【図14】従来技術の問題点の説明に供せられるユニッ
ト建物の構成を分解して示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1,7,8 受け金物(金物) 11,71 六角ナット(雌ねじ部) 12,72,82 垂直基板 12a,72a 切欠 12b,72b ピン貫通孔(貫通孔) 2 木質柱(木質の柱状部材、柱) 2a スリット隙間(スリット状の切欠) 2b ナット収納用凹部(雌ねじ収納凹部) 2c 逃げ孔 2d ピン挿通孔 3 Wスタッド(木質の柱状部材、スタッド) 31 ランバー(相対向する一対の垂直材) 31a スリット隙間(スリット状の隙間) 31b ナット収納用凹部(雌ねじ収納凹部) 31c 逃げ孔 31d ピン挿通孔 32 介木 4 吊りボルト P ピン B,C 建物ユニット(建築用構造体) 5 床パネル 6,6a,6b,6c,6d 壁パネル 62 上枠 62a 吊りボルト挿通孔 62b 六角ナット収納用貫通孔(雌ねじ部収納用
貫通孔) 62c 長ナット収納用貫通孔 63 下枠 61 縦枠 64 壁面材 81 有底長ナット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状部材に吊りボルトを取着するための
    金物であって、 貫通孔を有する垂直基板と、該垂直基板の上部に一体的
    に設けられ、前記吊りボルトと螺合可能な雌ねじ部とか
    らなることを特徴とする金物。
  2. 【請求項2】 前記雌ねじ部は、軸方向下端面を前記垂
    直基板の上端面に当接した状態で、前記垂直基板の上端
    部に一体的に固着されていることを特徴とする請求項1
    記載の金物。
  3. 【請求項3】 前記垂直基板には、前記雌ねじ部の直下
    に切欠が設けられていることを特徴とする請求項1又は
    2記載の金物。
  4. 【請求項4】 前記雌ねじ部は、外径と較べ軸方向に長
    い長ナットであることを特徴とする請求項1又は2記載
    の金物。
  5. 【請求項5】 前記雌ねじ部は、軸方向下端が有底閉端
    であることを特徴とする請求項1,2又は4記載の金
    物。
  6. 【請求項6】 前記垂直基板の上部には切欠が設けられ
    ていて、前記雌ねじ部が、該切欠の両側縁に挟接された
    状態で、かつ、前記垂直基板の上端面と前記雌ねじ部の
    軸方向上端面とが略面一の状態で一体的に固着されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の金物。
  7. 【請求項7】 単一の垂直材からなる柱状部材に、請求
    項1乃至6のいずれか一に記載の金物を取り付けるため
    の取付構造であって、 前記金物は、前記柱状部材の上端面から略垂直に切り込
    まれたスリット状の切欠に前記垂直基板が嵌入ないしは
    挿入された状態で、前記柱状部材に挿通し、かつ、前記
    垂直基板の貫通孔を貫通したピンによって保持されてい
    ることを特徴とする金物の取付構造。
  8. 【請求項8】 相対向する一対の垂直材と、これら両垂
    直材の間に挟み込まれた介木との一体複合構成からなる
    柱状部材に、請求項1乃至6のいずれか一に記載の金物
    を取り付けるための取付構造であって、 前記金物は、前記両垂直材の上端部間に形成されたスリ
    ット状の隙間に前記垂直基板が嵌入ないしは挿入された
    状態で、前記両垂直材に挿通し、かつ、前記垂直基板の
    貫通孔を貫通したピンによって保持されていることを特
    徴とする金物の取付構造。
  9. 【請求項9】 単一の垂直材からなる柱状部材に、請求
    項1乃至6のいずれか一に記載の金物を取り付けるため
    の取付構造であって、 前記金物は、前記柱状部材の上端面から略垂直に切り込
    まれたスリット状の切欠に前記垂直基板が嵌入ないしは
    挿入され、かつ、前記柱状部材の上端部に穿設された雌
    ねじ収納凹部に前記雌ねじ部が収納された状態で、前記
    柱状部材に挿通し、かつ、前記垂直基板の貫通孔を貫通
    したピンによって保持されていることを特徴とする金物
    の取付構造。
  10. 【請求項10】 相対向する一対の垂直材と、これら両
    垂直材の間に挟み込まれた介木との一体複合構成からな
    る柱状部材に、請求項1乃至6のいずれか一に記載の金
    物を取り付けるための取付構造であって、 前記金物は、前記両垂直材の上端部間に形成されたスリ
    ット状の隙間に前記垂直基板が嵌入ないしは挿入され、
    かつ、前記両垂直材の上端部間に跨る態様で穿設された
    雌ねじ収納凹部に前記雌ねじ部が収納された状態で、前
    記両垂直材に挿通し、かつ、前記垂直基板の貫通孔を貫
    通したピンによって保持されていることを特徴とする金
    物の取付構造。
  11. 【請求項11】 単一の垂直材からなる柱状部材に、請
    求項3又は6記載の金物を取り付けるための取付構造で
    あって、 前記柱状部材には、該柱状部材に取り付けられた状態に
    おける前記金物の垂直基板に設けられた前記切欠に対応
    する部位に、前記雌ねじ部のねじ孔の下端から前記吊り
    ボルトの先端部が突出する場合に備えた逃げ孔が設けら
    れていることを特徴とする金物の取付構造。
  12. 【請求項12】 相対向する一対の垂直材と、これら両
    垂直材の間に挟み込まれた介木との一体複合構成からな
    る前記柱状部材に、請求項3又は6記載の金物を取り付
    けるための取付構造であって、 前記柱状部材には、該柱状部材に取り付けられた状態に
    おける前記金物の垂直基板に設けられた前記切欠に対応
    する部位に、前記雌ねじ部のねじ孔の下端から前記吊り
    ボルトの先端部が突出する場合に備えた逃げ孔が、前記
    両垂直材に跨る態様で設けられていることを特徴とする
    金物の取付構造。
  13. 【請求項13】 床パネルに壁パネルを立設して組み立
    てられた建物ユニットであって、 前記壁パネルと同一面内に、木質の前記柱状部材が柱又
    はスタッドとして配設されてなると共に、各柱状部材の
    上端部には請求項7乃至12のいずれか一に記載の取付
    構造により前記金物が取り付けられていることを特徴と
    する建物ユニット。
  14. 【請求項14】 床パネルの少なくとも一対の相対向す
    る側縁のそれぞれに沿って、上枠、下枠、縦枠が組まれ
    て壁枠組が形成され、この壁枠組の内外両側に壁面材を
    取り付けることで構成された壁パネルを立設して組み立
    てられた建物ユニットであって、 前記壁枠組の所定の部位には、柱状部材が柱又はスタッ
    ドとして組み込まれてなると共に、各柱状部材の上端部
    には請求項7乃至12のいずれか一に記載の取付構造に
    より前記金物が取り付けられていて、かつ、該金物を構
    成する前記雌ねじ部のねじ孔と対向する吊りボルト挿通
    孔を前記壁パネルの前記上枠に穿設してなることを特徴
    とする建物ユニット。
  15. 【請求項15】 床パネルの少なくとも一対の相対向す
    る側縁のそれぞれに沿って、上枠、下枠、縦枠が組まれ
    て壁枠組が形成され、この壁枠組の内外両側に壁面材を
    取り付けることで構成された壁パネルを立設して組み立
    てられた建物ユニットであって、 前記壁枠組の所定の部位には、前記柱状部材が柱又はス
    タッドとして組み込まれてなると共に、各柱状部材の上
    端部には請求項7,8,11又は12のいずれか一に記
    載の取付構造により前記金物が取り付けられていて、か
    つ、該金物を構成する前記雌ねじ部を収納するための雌
    ねじ部収納用貫通孔を前記壁パネルの前記上枠に穿設し
    てなることを特徴とする建物ユニット。
JP23919096A 1996-09-10 1996-09-10 金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット Pending JPH1082098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23919096A JPH1082098A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23919096A JPH1082098A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082098A true JPH1082098A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17041063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23919096A Pending JPH1082098A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082098A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000035567A (ko) * 1998-11-20 2000-06-26 마쯔모또 에이찌 칼라 필터용 감방사선성 조성물
FR2951213A1 (fr) * 2009-10-09 2011-04-15 Exaitec Structure de construction modulaire parallelepipedique munie de moyens de prise en charge par le dessus
JP2016006262A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ミサワホーム株式会社 吊り治具
DE102020120983A1 (de) 2020-08-10 2022-02-10 Timber Homes GmbH & Co. KG Raumteil-Modul, insbesondere Gewerbe-Modul daraus hergestelltes Gebäude, sowie jeweils ein Herstellverfahren hierfür

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000035567A (ko) * 1998-11-20 2000-06-26 마쯔모또 에이찌 칼라 필터용 감방사선성 조성물
FR2951213A1 (fr) * 2009-10-09 2011-04-15 Exaitec Structure de construction modulaire parallelepipedique munie de moyens de prise en charge par le dessus
JP2016006262A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ミサワホーム株式会社 吊り治具
DE102020120983A1 (de) 2020-08-10 2022-02-10 Timber Homes GmbH & Co. KG Raumteil-Modul, insbesondere Gewerbe-Modul daraus hergestelltes Gebäude, sowie jeweils ein Herstellverfahren hierfür
DE102020120983B4 (de) 2020-08-10 2023-07-06 Timber Homes GmbH & Co. KG Raumteil-Modul, insbesondere Gewerbe-Modul daraus hergestelltes Gebäude, sowie jeweils ein Herstellverfahren hierfür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041271B2 (ja) 木造接合工法
JPH1082098A (ja) 金物、該金物の取付構造及び該金物付きの建物ユニット
JP2010047951A (ja) 水平構面用耐震開口フレーム
JP3814607B2 (ja) 木造建築物の柱と土台の連結構造および木造建築物の柱と土台の組み付け方法
JP2008144577A (ja) 耐力壁ユニット及び耐力壁施工工法
JP2006214268A (ja) 木造建築物の土台、柱および梁の組み付け方法
JPH094052A (ja) 柱頭柱脚間接合構造及び柱脚基礎間接合構造並びにユニット建物
JP6860354B2 (ja) 建物構造
JP5830191B1 (ja) 木造建築物輸送用金具およびこの金具を用いた木造建築物の輸送方法
JP7475639B2 (ja) 面材の取付構造
JP7476127B2 (ja) 梁支持構造及び梁支持方法
US20020152706A1 (en) Structural timber floor assembly
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JP2948716B2 (ja) 木造軸組パネル構造
JPH09273213A (ja) 定着金物及びその設置方法並びに柱脚基礎接合構造
JP2004124698A (ja) 建築構造物、壁パネル
JP2000234407A (ja) 木造門型フレームを用いた耐震壁構造
JPH1144000A (ja) 柱頭柱脚梁接合金物及び該金物を用いた柱頭柱脚梁接合構造並びに該構造を有する建物ユニット
JPH06307091A (ja) 建物ユニットにおける吊り部の構造
JPH108557A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH11117384A (ja) ベランダ手摺壁の連結部材の取付け方法
JP2007218041A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JPH09268660A (ja) 柱頭柱脚梁接合金物及び柱頭柱脚梁接合構造並びにユニット建物
JP2024048619A (ja) 木製パネル組立建築物
JP2003119882A (ja) 建物と建物の施工方法