JPH1081656A - N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法 - Google Patents

N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法

Info

Publication number
JPH1081656A
JPH1081656A JP8255303A JP25530396A JPH1081656A JP H1081656 A JPH1081656 A JP H1081656A JP 8255303 A JP8255303 A JP 8255303A JP 25530396 A JP25530396 A JP 25530396A JP H1081656 A JPH1081656 A JP H1081656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
long
reaction
stirring
acidic amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8255303A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hattori
達也 服部
Kiyomiki Hirai
清幹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP8255303A priority Critical patent/JPH1081656A/ja
Priority to DE69717372T priority patent/DE69717372T2/de
Priority to EP97306772A priority patent/EP0827950B1/en
Priority to US08/927,571 priority patent/US6008390A/en
Publication of JPH1081656A publication Critical patent/JPH1081656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 有機溶媒やアミンなどの触媒を用いないN−
長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の高収率な製造法
の提供。 【解決手段】 酸性アミノ酸またはその塩と炭素原子数
8〜22の長鎖脂肪酸クロライドとを、水溶媒中、pH
を10〜13の範囲に維持しつつ、攪拌動力0.2kW
/m3以上にて攪拌して縮合反応させることを特徴とす
るN−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N−長鎖アシル酸
性アミノ酸の製造法、更に詳しくは酸性アミノ酸である
グルタミン酸もしくはアスパラギン酸またはそれらの塩
と長鎖脂肪酸クロライドとの反応によるN−長鎖アシル
酸性アミノ酸の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】N−長鎖アシル酸性アミノ酸、例えば、
N−長鎖アシルグルタミン酸またはアスパラギン酸の、
ナトリウム塩、カリウム塩などの無機塩、及びトリエタ
ノールアミン塩などの有機塩は、界面活性作用、殺菌作
用などを有するため、洗浄剤、分散剤、乳化剤、抗菌剤
などとして各種の用途に利用されていることは、周知の
通りである。
【0003】N−長鎖アシル酸性アミノ酸、例えば、N
−長鎖アシルグルタミン酸の合成法としては、グルタミ
ン酸と長鎖脂肪酸クロライドとを水溶媒中、アルカリの
存在下に縮合させる方法が知られている(例えば、特公
昭48−35058号公報第7欄冒頭の参考例参照)。
しかしながら、この方法では、長鎖脂肪酸クロライドに
対する目的物質N−長鎖アシルグルタミン酸の収率が低
いという問題点がある。
【0004】これを改良して反応速度及び反応収率を高
め、短時間内に高収率で反応を完結せしめて目的物質の
N−長鎖アシル酸性アミノ酸を効率よく製造し得る方法
として、第三級アミン又は第四級アンモニウム塩を触媒
として使用する方法が提案されているが(前掲特公昭4
8−35058号公報)、この方法では、触媒を使用し
なければならず、設備や工程の増加といった問題点があ
る。
【0005】収率を高めるための他の方法としては、反
応溶媒として、アセトン、メチルエチルケトン、ジオキ
サン、テトラヒドロフランなどの有機溶媒と水との混合
溶媒を使用する方法が知られているが、有機溶媒の使用
には、作業環境への影響、消防法の規制を満足するため
の、特に安全面に配慮した設備の対策、これに伴う設備
投資の必要といった問題点が伴う。
【0006】このように、有機溶媒の使用による作業環
境面の改善や製造時の安全面を維持するためには、ある
いはまた外部環境への影響を未然に防止する設備の必要
などを考えると、N−長鎖アシル酸性アミノ酸は、有機
溶媒を用いずに、水溶媒系で製造することが極めて好ま
しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前項記載の従来技術の
背景下に、本発明の目的は、酸性アミノ酸と長鎖脂肪酸
クロライドとからN−長鎖アシル酸性アミノ酸を、前記
種々の問題点を伴わずにしかもなるべく収率よく製造す
ることのできる方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前項記載の
目的を達成すべく鋭意研究の結果、酸性アミノ酸と長鎖
脂肪酸クロライドとを、水溶媒中、アルカリの存在下に
縮合してN−長鎖アシル酸性アミノ酸を製造する方法に
おいて、縮合反応の条件を適切に選べば、前記目的の容
易に達成できることを見出し、このような知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、酸性アミノ酸または
その塩と炭素原子数8〜22の長鎖脂肪酸クロライドと
を、水溶媒中、pHを10〜13の範囲に維持しつつ、
攪拌動力0.2kW/m3以上にて攪拌して縮合反応さ
せることを特徴とするN−長鎖アシル酸性アミノ酸また
はその塩の製造法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の製造法における出発原料の一つで
ある酸性アミノ酸またはその塩は、グルタミン酸および
アスパラギン酸またはそれらの塩であるが、これらには
特別の制限はなく、光学活性体でも、ラセミ体でもよ
く、また塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などのア
ルカリ金属塩をあげることができる。
【0012】酸性アミノ酸またはその塩に縮合せしめる
べき長鎖脂肪酸クロライドは、炭素原子数8〜22の飽
和又は不飽和脂肪酸クロライドであって、例えばオレオ
イルクロライド、ノナノイルクロライド、ウンデカノイ
ルクロライド、ラウロイルクラライド、トリデカノイル
クロライド、ミリストイルクロライド、ステアロイルク
ロライド、パルミトイルクイロライドなどの単一組成の
脂肪酸クロライドの他、ヤシ油脂肪酸クロライド、牛脂
脂肪酸クロライド、硬化牛脂脂肪酸クロライド、大豆油
脂肪酸クロライド、綿実油脂肪酸クロライドなどの混合
脂肪酸クロライド等各種脂肪酸クロライドも同様に使用
することができる。
【0013】反応系をアルカリ性に、すなわちpH10
〜13の範囲に維持するのに使用するアルカリには、特
別の制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、アンモニ
アなどが挙げられるが、特に水酸化ナトリウムが実用的
である。
【0014】酸性アミノ酸またはその塩と長鎖脂肪酸ク
ロライドとは、水溶媒中、pHを10〜13の範囲に維
持しつつ、攪拌して反応せしめる。
【0015】本発明の最大の特徴の一つは、この攪拌を
攪拌動力0.2kW/m3以上、好ましくは0.3kW
/m3以上の強攪拌条件下で行うことにある。縮合反応
の条件として、このような強攪拌条件を選ぶことによ
り、目的のN−長鎖アシル酸性アミノ酸の、80%以上
にも及ぶ高収率を達成できるのである(後掲第1表参
照)。なお、同じ水溶媒系であっても、前掲特公昭48
−35058号参考例では収率50数%に過ぎない。
【0016】反応槽の攪拌において、攪拌に必要なエネ
ルギー量(攪拌消費動力(P))を求める式として、下
記数式(1)が知られている(佐竹化学機械工業(株)
編、山本一夫他監修「攪拌技術」(佐竹化学機械工業
(株)1992年発行)の505および553頁参照)。
【0017】
【数1】
【0018】本発明においては、反応槽の攪拌状態の指
標として、反応液の単位体積当たりの攪拌消費動力を、
新たに攪拌動力(Q)として下記数式(2)のように定
義した。
【0019】
【数2】
【0020】この定義から明らかなように、攪拌動力
は、反応槽内の反応液の体積に関係がなくなり、攪拌動
力は、攪拌状態の指標としてまた本発明においては反応
収率の指標としても採用することができるのである。
【0021】本発明において攪拌動力(Q)を反応収率
の指標として採用するための条件として反応が進行する
に伴い反応液の粘度がある許容範囲内であることが必要
である。この点に関し、ベンチプラントスケールで、反
応開始時から反応終了後迄3時間45分にわたり10分
毎に回転羽にかかる負荷電流値を測定し、その変化を見
た。開始直後は5.7A(アンペア)、終了時は5.5
Aであって、その途中経時でも5.2〜5.6Aとほぼ
一定であった。実際の粘度測定でも本発明の方法におけ
る反応系については、反応前の粘度は10cp程度で、
反応後のそれは50cp程度なので(20℃、B型粘度
計による測定)、粘度の増大による攪拌トルクの増大と
いうことは考えなくてもよい。
【0022】本発明における反応温度は、特別の制限は
なく、例えば、−20℃程度から50℃程度にも及ぶ広
い範囲において縮合反応は進行する。しかしながら、高
収率、例えば80%以上の高収率を達成するためには、
好ましくは−10℃〜30℃であり、更に好ましくは5
℃〜30℃であり、この温度範囲内で温度が低いほど目
的物質の収率が高い。
【0023】酸性アミノ酸またはその塩と長鎖脂肪酸ク
ロライドとの使用割合については、前者を後者に対して
同モル以上用いるのが目的物質を高収率で得る上からは
好ましく、この範囲内においても前者の使用割合が大き
くなるほど収率が向上する。ここで、収率は長鎖脂肪酸
クロライドに対するN−長鎖アシル酸性アミノ酸または
その塩の収率である。例えば80%以上の高収率を達成
するためには、実用上、長鎖脂肪酸クロライドに対する
酸性アミノ酸またはその塩の使用割合(モル比)を1.
1〜1.5の範囲とすることができる。
【0024】酸性アミノ酸またはその塩の反応開始時の
初期濃度については、これが25%以上で目的物質の収
率が80%を越えるが、19%では53%、20%では
78%、そして30%では83%であった。従って、目
的物質N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の収率
を高収率とするには、酸性アミノ酸またはその塩の初期
濃度を20〜60%とするのが望ましく、特に80%を
越える高収率を得るには25〜50%とするのが好まし
い。
【0025】反応終了後、反応混合物を硫酸、塩酸など
の鉱酸で酸性にすると、N−長鎖アシルアミノ酸の粗結
晶が析出する。又、反応混合物をpH5〜6に中和する
と、N−長鎖アシルアミノ酸は塩の形で析出してくる。
粗結晶を常法により石油ベンジンなどのアルカン溶媒で
洗浄することにより純度98%以上のN−長鎖アシルア
ミノ酸またはその塩が高収率に得られる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明する。
【0027】実施例1(N−ラウロイル−L−グルタミ
ン酸の合成/実験室スケール(その1)) L−グルタミン酸モノナトリウム塩50g(0.27モ
ル)を水60mlに懸濁し、これに25%水酸化ナトリ
ウム水溶液41.5gを添加し、pH12.0の水溶液
を調製した。この溶液を攪拌動力0.44kW/m3
の攪拌下、20℃に保ちつつ、これにラウリン酸クロラ
イド45.0g(0.20モル)と25%水酸化ナトリ
ウム水溶液18.8gを同時に、pHおよび温度を前記
の値に維持しながら、1時間かけて滴下した。滴下終了
後、さらに1.5時間攪拌を続け、25%水酸化ナトリ
ウム水溶液13.9gを消費して反応は完結した。
【0028】反応混合物を15%硫酸でpH1に調整
し、冷水を投入して結晶を析出させた。その結晶を濾取
したところ、62gあった。これをHPLCで分析の結
果、N−ラウロイル−L−グルタミン酸の収率は、83
%(対ラウリン酸クロライド)であることが分かった。
ここに、HPLCによる分析は、ODSカラムを用い、
メタノール/pH3のリン酸バッファ(75/25)を
溶離液として行った(温度60℃、210nmにおいて
検出)。
【0029】なお、攪拌動力を後記第1表に示す種々の
値に変えて同様の実験を行った。その結果(収率)も同
表に示す。なお、参考までに回転数も併記する。
【0030】実施例2(N−ラウロイル−L−グルタミ
ン酸の合成/実験室スケール(その2)) L−グルタミン酸モノナトリウム塩50g(0.27モ
ル)を水60mlに懸濁し、これに25%水酸化ナトリ
ウム水溶液42.5gを添加し、pH12.0の水溶液
を調製した。この溶液をホモジナイザーによる攪拌下
(攪拌動力25.0kW/m3)、10℃に保ちつつ、
これにラウリン酸クロライド45.0g(0.20モ
ル)と25%水酸化ナトリウム水溶液33.5gを同時
に、pHおよび温度を前記の値に維持しながら、2時間
かけて滴下した。滴下終了後、さらに0.5時間攪拌を
続け、25%水酸化ナトリウム水溶液2.1gを消費し
て反応は完結した。
【0031】反応混合物を15%硫酸でpH1に調整
し、冷水を投入して結晶を析出させた。その結晶を濾取
したところ、65gあった。実施例1におけると同様の
分析の結果、N−ラウロイル−L−グルタミン酸の収率
は、87%であった。
【0032】実施例3(N−ココイル−L−グルタミン
酸の合成/商業用プラントスケール(その1)) L−グルタミン酸モノナトリウム塩800kg(4.3
キロモル)を水975Lに懸濁し、これに25%水酸化
ナトリウム水溶液800kgを添加し、pH12.0の
水溶液を調製した。この溶液を攪拌動力0.61kW/
3での攪拌下、20℃に保ちつつ、これにココイルク
ロライド783kg(3.3キロモル)と25%水酸化
ナトリウム水溶液542kgを同時に、pHおよび温度
を前記の値に維持しながら、3時間かけて滴下した。滴
下終了後、さらに1.5時間攪拌を続け、25%水酸化
ナトリウム水溶液117kgを消費して反応は完結し
た。
【0033】反応混合物を15%硫酸でpH1に調整
し、冷水を投入して結晶を析出させた。その結晶を濾取
したところ、975kgあった。実施例1におけると同
様の分析の結果、N−ココイル−L−グルタミン酸の収
率は、80%であった。
【0034】実施例4(N−ココイル−L−グルタミン
酸の合成/ベンチプラントスケール(その1)) L−グルタミン酸モノナトリウム塩22.6kg(12
1モル)を水27.5Lに懸濁し、これに25%水酸化
ナトリウム水溶液18.9kgを添加し、pH12.0
の水溶液を調製した。この溶液を攪拌動力0.70kW
/m3での攪拌下、20℃に保ちつつ、これにココイル
クロライド20.8kg(93モル)と25%水酸化ナ
トリウム水溶液15.3kgを同時に、pHおよび温度
を前記の値に維持しながら、2時間かけて滴下した。滴
下終了後、さらに1.0時間攪拌を続け、25%水酸化
ナトリウム水溶液3.3kgを消費して反応は完結し
た。
【0035】反応混合物を15%硫酸でpH1に調整
し、冷水を投入して結晶を析出させた。その結晶を濾取
したところ、29kgあった。実施例1におけると同様
の分析の結果、N−ココイル−L−グルタミン酸の収率
は、83%であった。
【0036】下記第1表に実験例1〜4の結果をまとめ
て示す。同表において、実験番号L1a〜L1cは比較
例である。
【0037】
【表1】
【0038】実施例5(N−ココイル−L−アスパラギ
ン酸の合成) L−アスパラギン酸50g(0.38モル)を水45m
lに懸濁し、これに25%水酸化ナトリウム水溶液11
8gを添加し、pH12.0の水溶液を調製した。この
溶液を攪拌動力0.48kW/m3での攪拌下、20℃
に保ちつつ、これにココイルクロライド64.6g
(0.29モル)と25%水酸化ナトリウム水溶液33
gを同時に、pHおよび温度を前記の値に維持しなが
ら、3時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに1.5
時間攪拌を続け、25%水酸化ナトリウム水溶液22g
を消費して反応は完結した。
【0039】反応混合物を15%硫酸でpH1に調整
し、冷水を投入して結晶を析出させた。その結晶を濾取
し、HPLCで分析の結果、N−ココイル−L−アスパ
ラギン酸を収率80%で得た。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、酸性アミノ酸またはそ
の塩に長鎖脂肪酸クロライドを水溶液中で反応させ、洗
顔料、頭髪身体洗浄料などの用途に好適なN−長鎖アシ
ル酸性酸またはその塩を高収率に得ることが容易にでき
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性アミノ酸またはその塩と炭素原子数
    8〜22の長鎖脂肪酸クロライドとを、水溶媒中、pH
    を10〜13の範囲に維持しつつ、攪拌動力0.2kW
    /m3以上にて攪拌して縮合反応させることを特徴とす
    るN−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法。
JP8255303A 1996-09-06 1996-09-06 N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法 Pending JPH1081656A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255303A JPH1081656A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法
DE69717372T DE69717372T2 (de) 1996-09-06 1997-09-02 Verfahren zur Herstellung von mit N-(langkettigen Acylgruppen) substituierten sauren Aminosäuren
EP97306772A EP0827950B1 (en) 1996-09-06 1997-09-02 Process for producing N-long-chain acyl acidic amino acids or salts thereof
US08/927,571 US6008390A (en) 1996-09-06 1997-09-08 Process for producing N-long-chain acyl acidic amino acids or salts thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255303A JPH1081656A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081656A true JPH1081656A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17276910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255303A Pending JPH1081656A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6008390A (ja)
EP (1) EP0827950B1 (ja)
JP (1) JPH1081656A (ja)
DE (1) DE69717372T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503218A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アシルグリシネートの製造方法
WO2015064678A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 味の素株式会社 N-長鎖アシル酸性アミノ酸および/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
JP2016539951A (ja) * 2013-08-21 2016-12-22 南京▲華▼▲獅▼新材料有限公司 N−アシル酸性アミノ酸又はその塩の製造方法及びその使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2202554T5 (es) 1996-08-30 2011-11-28 Ajinomoto Co., Inc. Composición de lavado.
WO2002057217A2 (de) * 2001-01-18 2002-07-25 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von acylaminosäuren
DE10102006A1 (de) * 2001-01-18 2002-10-02 Cognis Deutschland Gmbh Tensidgemisch
US6703517B2 (en) 2001-11-26 2004-03-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for preparing N-long chain acyl neutral amino acid
EP1672055B1 (en) * 2003-10-03 2008-10-01 Ajinomoto Co., Inc. Detergent compositions and processes for the production thereof
US20090029944A1 (en) * 2007-06-19 2009-01-29 Skinner Keith K Methods for adding fatty acids to agents in aqueous solution to improve bioavailability
ITTO20090524A1 (it) * 2009-07-14 2011-01-15 Zschimmer & Schwarz Italiana S P A Procedimento per la preparazione di n-acilati di aminoacidi a lunga catena o loro sali
CN102925122A (zh) * 2012-11-22 2013-02-13 黄文章 一种油基钻井液用腐植酰胺合成方法
CN114394911A (zh) * 2021-12-28 2022-04-26 赞宇科技集团股份有限公司 一种月桂酰基谷氨酸钠表面活性剂的制备方法
PL441022A1 (pl) 2022-04-26 2023-10-30 Pcc Exol Spółka Akcyjna Sposób wytwarzania wysoko oczyszczonej soli N-acylowanego aminokwasu należącego do grupy obojętnych oraz wodna kompozycja wysoko oczyszczonej soli N-acylowanego aminokwasu otrzymana tym sposobem

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT995980B (it) * 1973-10-18 1975-11-20 Aquila Spa Utilizzazione degli amido acidi nella realizzazione di fluidi acquo si per la lavorazione dei metalli
JPS5141602B2 (ja) * 1973-12-12 1976-11-11
US3985722A (en) * 1973-12-12 1976-10-12 Ajinomoto Co., Inc. Process for preparing N-higher aliphatic acyl derivatives of amino acids, peptides or proteins
WO1991012229A1 (en) * 1990-02-12 1991-08-22 National Research Council Of Canada Process for preparing acyl derivatives of acylatable compounds
JPH072747A (ja) * 1990-12-14 1995-01-06 Hoechst Japan Ltd N−長鎖アシル酸性アミノ酸塩の精製法
JP2944233B2 (ja) * 1991-02-07 1999-08-30 三菱化学株式会社 N−長鎖アシル酸性アミノ酸モノアルカリ塩の製造方法
JP2990624B2 (ja) * 1991-10-21 1999-12-13 味の素株式会社 油溶性n−長鎖アシル中性アミノ酸エステル及びそれらを含む香粧品及び外用医薬基剤
DE69422366T2 (de) * 1993-03-30 2000-08-24 Ajinomoto Co., Inc. Waschmittelzusammensetzung
FR2705673B1 (fr) * 1993-05-25 1995-07-28 Givaudan Lavirotte Compositions comportant des dérivés d'acides aminés, leurs procédés de préparation et leurs utilisations.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503218A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アシルグリシネートの製造方法
JP2016539951A (ja) * 2013-08-21 2016-12-22 南京▲華▼▲獅▼新材料有限公司 N−アシル酸性アミノ酸又はその塩の製造方法及びその使用
WO2015064678A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 味の素株式会社 N-長鎖アシル酸性アミノ酸および/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
US10220094B2 (en) 2013-10-31 2019-03-05 Ajinomoto Co., Inc. Aqueous solution containing N-long-chain acyl acidic amino acid and/or salt thereof, and method for producing same
US10780167B2 (en) 2013-10-31 2020-09-22 Ajinomoto Co., Inc. Aqueous solution containing n-long-chain acyl acidic amino acid and/or salt thereof, and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69717372T2 (de) 2003-09-04
EP0827950A1 (en) 1998-03-11
EP0827950B1 (en) 2002-11-27
DE69717372D1 (de) 2003-01-09
US6008390A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1081656A (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造法
JP2015526460A (ja) 触媒としてn−アシルアミノ酸界面活性剤またはその対応する無水物を使用するn−アシルアミノ酸界面活性剤を製造する方法
EP3081551A1 (en) Preparation method and use of n-acyl acidic amino acid or salt thereof
KR19980071015A (ko) N-장쇄 아실 산성 아미노산 또는 이의 염을 제조하는 방법
CN111004156A (zh) 一种直接法合成脂肪酰基氨基酸表面活性剂的方法
US5869532A (en) Taurine derivatives for use in cleanser compositions
CN110981758A (zh) 一种脂肪酰基氨基酸表面活性剂的合成方法
US5359127A (en) Process for the preparation of acyloxyalkanesulfonates
JP3948094B2 (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造方法
JP3174138B2 (ja) イミノジコハク酸金属塩の製造方法
JP3261833B2 (ja) 洗浄剤組成物の製造法
JPH05112796A (ja) N−長鎖アシルアミノ酸型界面活性剤の製造方法
JP2006312643A (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸またはその塩の製造方法
JP2001247529A (ja) α−アミノ酸アミドの製造方法
JPH0827097A (ja) アミノスルホン酸−n,n−二酢酸とそのアルカリ金属塩の製造法およびそれらを含む生分解性キレート剤
JPH08165271A (ja) 2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジアミンポリカルボン酸とそのアルカリ金属塩の製造法およびそれらを含む生分解性キレート剤
JPH054952A (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸モノアルカリ塩の製造方法
JP2780126B2 (ja) アミドアミン型化合物の製造方法
CA3067494A1 (en) Process for the preparation of a mixture of chelating agents, mixture of chelating agents and methods of using them
GB2316403A (en) Mono- and di- amino or nitro benzamides from the reaction of an aqueous solution of an amine with the corresponding benzoyl chloride in an organic solvent
CN115353892A (zh) 一种阴离子和两性离子复合表面活性剂的合成方法
US3965159A (en) Carboxydisulfosuccinates
JPH08277260A (ja) 改善された特性を有するアシルオキシアルカンスルホネートの製造方法
CA3067492A1 (en) Process for the preparation of a mixture of chelating agents, mixture of chelating agents and methods of using them
JPH0892197A (ja) 2−スルホエチルアミノカルボン酸とそのアルカリ金属塩の製造法およびそれらを含む生分解性キレート剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060807