JPH1076858A - 変速操作レバーのノブ構造 - Google Patents

変速操作レバーのノブ構造

Info

Publication number
JPH1076858A
JPH1076858A JP23328396A JP23328396A JPH1076858A JP H1076858 A JPH1076858 A JP H1076858A JP 23328396 A JP23328396 A JP 23328396A JP 23328396 A JP23328396 A JP 23328396A JP H1076858 A JPH1076858 A JP H1076858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
cam groove
push button
knob
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23328396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572818B2 (ja
Inventor
Yuichi Tanii
勇一 谷井
Masaki Mizutani
正樹 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23328396A priority Critical patent/JP3572818B2/ja
Publication of JPH1076858A publication Critical patent/JPH1076858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572818B2 publication Critical patent/JP3572818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • F16H2059/0282Lever handles with lock mechanisms, e.g. for allowing selection of reverse gear or releasing lever from park position

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動変速機用の変速操作レバーのノブの小型
化を可能としてマニュアルタイプの握り感が得られるノ
ブ構造の提供を図る。 【解決手段】 ポジションピン作動ロッド9の上端部の
スリーブ10を平面T字状に形成して、その突起部10
bをプッシュ釦5のカム溝6の端壁7に形成したスリッ
ト12に収容させて、スリーブ10と端壁7とをラップ
させて配置することにより、カム溝6をスリーブ10の
基部10aを収容し得るだけの長さで短く形成できて、
プッシュ釦5を可及的に短小化することができ、ノブ2
の左右方向寸法を狭めてノブ2の小型化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の自動変速機
用の変速操作レバーのノブ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の自動変速機用変速操作レバ
ーのノブ構造を示すもので、20は図外のフロアセンタ
ーに配設した変速操作機構のベースプレートに前後方向
に回動自在に軸支した中空のシャフトで、その上端部に
樹脂材からなるノブ21を固着してある。
【0003】ノブ21のノブヘッド22には左右何れか
一側に開口する釦収容孔23を水平方向に形成して、該
釦収容孔23に樹脂材からなるプッシュ釦24を摺動自
在に挿入配置してある。
【0004】釦収容孔23の内奥部には、後述するカム
溝25およびスリーブ29の配置部分と略同軸線上に、
プッシュ釦24のリターンスプリング24aを配設して
ある。
【0005】プッシュ釦24の内側端部には下側に開口
するカム溝25を形成してある。
【0006】カム溝25の端壁26側の溝面は垂直に形
成してあると共に、その反対側の溝面は斜めに傾斜成形
したカム面27として形成してある。
【0007】シャフト20内には図外のポジションピン
をポジションプレートのシフトパターン溝に係脱させる
ためのポジションピン作動ロッド28を摺動自在に配設
してあり、その上端部に設けた樹脂材からなるスリーブ
29を前記カム溝25に収容配置してある。
【0008】スリーブ29はその脚部30を介してポジ
ションピン作動ロッド28の上端部に嵌合固着してあ
る。
【0009】このスリーブ29は左右方向が長辺となる
平面長方形状に形成してあって、その一側端面をカム溝
25の端壁26側の垂直な溝面に係合してプッシュ釦2
4を抜止めしてあり、その反対側の端面の上縁部は丸み
をもって面取りして前記カム面27に摺接するカムフォ
ロワ面29aとして形成してある。
【0010】このノブ構造によれば、ノブヘッド22を
把持してプッシュ釦24をリターンスプリング24aの
ばね力に抗してプッシュ操作することにより、カム面2
7でスリーブ29のカムフォロワ面29aを押圧して該
スリーブ29を下方に押動し、ポジションピン作動ロッ
ド28を下動させてポジションピンのシフトパターン溝
からの離脱を行わせ、シャフト20の前後方向回動、即
ち、変速操作レバーの変速操作を行えるようになってい
る。
【0011】図4中、31は釦収容孔23の開口縁部に
装着したエスカッションを示す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】自動変速機用の変速操
作レバーの中には、近年、その変速動作をマニュアル式
変速操作レバーの変速動作に模した形態を採るようにす
ることが行われているが、このような変速動作を模すこ
とと併せて、ノブヘッドを小型化して握り感までマニュ
アル式変速操作レバーと同じ感触が得られることが望ま
れている。
【0013】ところが、前記従来の構成では、ポジショ
ンピン作動ロッド28の上端部に左右方向が長辺となる
平面長方形状に形成したスリーブ29を、プッシュ釦2
4のカム溝25内に収容係合させて配置してあるため、
プッシュ釦24が長くなって所要のプッシュストローク
を確保するためには、ノブヘッド22の左右方向寸法を
大きくして釦収容孔23の形成長さを十分に大きくする
必要がある。
【0014】また、リターンスプリング24をカム溝2
5およびスリーブ29の配置部分と略同軸線上に配設し
てあるため、釦収容孔23はこのリターンスプリング2
4の収容スペース分更に長く形成する必要があって、ノ
ブヘッド22の左右方向寸法を更に大きくせざるを得
ず、前述の要求に応えることができなくなってしまう。
【0015】そこで、本発明は簡単な構造でノブヘッド
の左右方向寸法を短くしてその小型化を実現でき、マニ
ュアル式変速操作レバーと同様の握り感を得ることがで
きる変速操作レバーのノブ構造を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1にあっては、フ
ロアセンターに配設した変速操作機構の中空のシャフト
端に固着したノブに、その一側に開口する釦収容孔を水
平方向に形成して、該釦収容孔にプッシュ釦を摺動自在
に挿入配置すると共に、釦収容孔の内奥部にプッシュ釦
のリターンスプリングを配設し、かつ、プッシュ釦の内
側端部に前記シャフト内に配設したポジションピン作動
ロッドの上端部のスリーブを収容するカム溝を形成し、
該カム溝にスリーブを収容してスリーブとカム溝の端壁
とを係合させ、プッシュ釦のプッシュ操作によりカム溝
の端壁と反対側のカム面でスリーブを下方に押動して、
ポジションピン作動ロッドを下動させるようにした構造
において、前記スリーブを基部とその一側面にカム溝の
端壁側に向けて突設した突起部とで平面T字状に形成す
る一方、カム溝の端壁に該突起部を収容するスリットを
形成して、これらカム溝の端壁とスリーブとをラップさ
せて配設したことを特徴としている。
【0017】請求項2にあっては、請求項1に記載のリ
ターンスプリングをカム溝とスリーブの配置部分に隣接
して、平面視してこれらカム溝およびスリーブと並列に
配設したことを特徴としている。
【0018】請求項3にあっては、請求項1,2に記載
の釦収容孔にプッシュ釦を摺動ガイドするインナスリー
ブを嵌合固定したことを特徴としている。
【0019】請求項4にあっては、請求項3に記載の釦
収容孔の外側に突出したプッシュ釦の外側端部を、段差
部を境に小径に形成する一方、インナスリーブの外側端
部に該段差部に係合する内周フランジを形成したことを
特徴としている。
【0020】請求項5にあっては、請求項1〜4に記載
のプッシュ釦の内側端部の外周縁に、丸みをもった面取
り部を形成したことを特徴としている。
【0021】
【発明の効果】請求項1によれば、スリーブを平面T字
状に形成してその突起部をカム溝の端壁に形成したスリ
ットに収容させているため、カム溝はスリーブの基部を
収容するだけの長さでその左右方向寸法を短くできるこ
とと併せて、これらスリーブとカム溝の端壁とのラップ
配置によって、プッシュ釦の長さを可及的に短くするこ
とができ、従って、ノブの左右方向寸法を小さくするこ
とができて、ノブの小型化を実現することができる。
【0022】請求項2によれば、請求項1の効果に加え
て、リターンスプリングをカム溝およびスリーブと平面
視して並列に配設してあるから、釦収容孔のリターンス
プリング収容長さを短くすることができて、ノブの左右
方向寸法をより一層短くすることができる。
【0023】請求項3によれば、請求項1,2の効果に
加えて、プッシュ釦を釦収容孔内に嵌合固定したインナ
スリーブで摺動ガイドすることができるから、プッシュ
釦のガタツキをなくして品質感を向上することができ
る。
【0024】請求項4によれば、請求項3の効果に加え
て、プッシュ釦の外側突出端部をスリーブの外側端部と
の間に隙間を生じることなくニーズに合わせて小径化す
ることができて、操作感を向上することができる。
【0025】請求項5によれば、請求項1〜4の効果加
えて、釦収容孔の奥隅部をプッシュ釦の内側端部外周縁
の面取り部に合わせて丸みをもって形成することができ
るから、ノブの前記奥隅部に対応した部分の肉厚を薄く
することなくノブの左右方向寸法を短く形成することが
できて、ノブを更に小型化することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
と共に詳述する。
【0027】図1〜3において、1は図外のフロアセン
ターに配設した変速操作機構のベースプレートに前後方
向に回動自在に軸支した中空のシャフトで、その上端部
に樹脂材からなるノブ2を固着してある。
【0028】ノブ2のノブヘッド3には左右何れか一
側、例えば右側に開口する釦収容孔4を水平方向に形成
して、該釦収容孔4内に樹脂材からなるプッシュ釦5を
摺動自在に挿入配置してある。
【0029】プッシュ釦5の内側端部には下側に開口す
るカム溝6を形成してある。
【0030】カム溝6の端壁7側の溝面は垂直に形成し
てあると共に、その反対側の溝面は斜めに傾斜成形した
カム面8として形成してある。
【0031】シャフト1内には図外のポジションピンを
ポジションプレートのシフトパターン溝に係脱させるた
めのポジションピン作動ロッド9を摺動自在に配設して
あり、その上端部に設けた樹脂材からなるスリーブ10
を前記カム溝6に収容配置してある。
【0032】スリーブ10はその脚部11を介してポジ
ションピン作動ロッド9の上端部に嵌合固着してある。
【0033】このスリーブ10は基部10aとその一側
面に前記カム溝6の端壁7側に向けて突設した突起部1
0bとで平面T字状に形成してある一方、カム溝6の端
壁7にはこの突起部10bを収容するスリット12を形
成してある。
【0034】スリーブ10はその基部10aをカム溝6
に収容してその一側端面を端壁7側の垂直な溝面に係合
してプッシュ釦5を抜止めし、その反対側の端面の上端
部を丸みをもって面取りしたカムフォロワ面10cとし
て、該カムフォロワ面10cを前記カム面8に摺接さ
せ、そして、突起部10bをスリット12に収容係合し
て、端壁7とスリーブ10とをラップさせて配置してあ
る。
【0035】この実施形態では、前述のカム溝6とスリ
ーブ10とを、プッシュ釦5の車両前方側の側部に偏寄
させて配設してある。
【0036】また、釦収容孔4の内奥部にはプッシュ釦
5のリターンスプリング15が配設されるが、前記プッ
シュ釦5のカム溝6の車両後方側に隣接してスプリング
シート孔13を形成して、このスプリングシート孔13
と釦収容孔4の奥底部に突設したスプリングシート14
とに亘ってリターンスプリング15を弾装して、該リタ
ーンスプリング15を前記カム溝6およびスリーブ10
と平面視して並列に配設してある。
【0037】また、釦収容孔4の奥底部には前記スリー
ブ10の突起部10bの突出端に摺接して、該スリーブ
10の振れ止めを行うリブ突起16を突設してある。
【0038】プッシュ釦5の内側端部の外周縁、例えば
本実施形態にあっては車両前方側の側縁に、丸みをもっ
た面取り部17を形成してあり、この面取り部17に対
応する釦収容孔4の車両前方側の奥隅部を該面取り部1
7に合わせて丸みをもって形成してある。
【0039】更に、本実施形態にあっては、釦収容孔4
にプッシュ釦5を摺動ガイドする樹脂材からなるインナ
スリーブ18を嵌合固定してある。
【0040】このインナスリーブ18の外側端部は釦収
容孔4の開口周縁部を覆って装着するエスカッション部
19として形成してある。
【0041】また、前記プッシュ釦5のエスカッション
部19から外側へ突出した外側端部は、段差部5aを境
にして小径に、例えば、プッシュ釦5の車両後方側の側
面と上,下面に段差部5aを設けて外側端部を小径に形
成する一方、エスカッション部19にはこの段差部5a
に係合する内周フランジ19aを曲折成形して、該段差
部5aを隠蔽している。
【0042】以上の実施形態のノブ構造によれば、図4
に示した従来のノブ構造と同様にノブヘッド3を把持し
てプッシュ釦5をプッシュ操作すると、カム溝6のカム
面8でスリーブ10の基部10aのカムフォロワ面10
cを押圧して該スリーブ10を下方に押動し、ポジショ
ンピン作動ロッド9を下動させて図外のポジションピン
のシフトパターン溝からの離脱を行わせて、変速操作レ
バーの変速操作を許容する。
【0043】ここで、前記スリーブ10は平面T字状に
形成してその突起部10bをカム溝6の端壁7に形成し
たスリット12に収容させているため、カム溝6はスリ
ーブ10の基部10aを収容するだけの長さでその左右
方向寸法を短くできることと併せて、これらスリーブ1
0とカム溝6の端壁7とのラップ配置によって、プッシ
ュ釦5の長さを可及的に短くすることができ、従って、
ノブヘッド3の左右方向寸法を小さくすることができ
て、ノブ2の小型化を実現することができると共にカム
面8と当接するカムフォロワ面10cも従来並みの幅を
維持しつつも従来より薄くなった基部10aの強度を突
起部10bにより維持できる。
【0044】特に、本実施形態ではカム溝6とスリーブ
10の配置部をプッシュ釦5の車両前方側の側部に偏寄
させる一方、該プッシュ釦5のリターンスプリング15
を、これらカム溝6とスリーブ10の配置部に対して車
両後方側にオフセットさせて平面視して並列に配設して
あるから、釦収容孔4のリターンスプリング収容長さを
短くすることができるから、図2に示すようにノブヘッ
ド3の左右方向寸法を図4に示した従来のものと較べて
著しく小さくすることができ、ノブ2をマニュアル式変
速操作レバーと同程度に小型化してマニュアルタイプの
握り感を得ることができる。
【0045】しかも、プッシュ釦5の内側端部の車両前
方側の側縁には丸みをもった面取り部17を形成してあ
って、この面取り部17に対応した釦収容孔4の車両前
方側の奥隅部を該面取り部17に合わせて丸みをもって
形成してあるから、図2に示すようにノブヘッド3の車
両前方側の側部の車幅方向寸法を更に狭めて形成して握
り感触を高めた場合でも、前記車両前方の奥隅部に対応
した部分の肉厚が薄くなるのを回避できて、ノブヘッド
3の握り感の向上と強度確保との両立を図ることができ
る。
【0046】一方、前述のようにプッシュ釦5を短小化
することによって、該プッシュ釦5のガタツキが懸念さ
れるが、釦収容孔4にはプッシュ釦5を摺動ガイドする
インナスリーブ18を嵌合固定してあるため、プッシュ
釦5の短小化に伴うガタツキの発生がなく、品質感およ
び信頼性を高めることができる。
【0047】更に、プッシュ釦5の外側突出端部は段差
部5aを境に小径に形成する一方、インナスリーブ18
のエスカッション部19にはこの段差部5aに係合して
該段差部5aを隠蔽する内周フランジ19aを曲折成形
してあるから、プッシュ釦5の外側突出端部をエスカッ
ション部19aとの間に隙間を生じることなく操作性の
ニーズに合わせて如何ようにも小径化することができ
て、より一層操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図。
【図3】本発明の一実施形態の分解斜視図。
【図4】従来の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 シャフト 2 ノブ 4 釦収容孔 5 プッシュ釦 5a 段差部 6 カム溝 7 端壁 8 カム面 9 ポジションピン作動ロッド 10 スリーブ 10a 基部 10b 突起部 12 スリット 15 リターンスプリング 17 面取り部 18 インナスリーブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロアセンターに配設した変速操作機構
    の中空のシャフト端に固着したノブに、その一側に開口
    する釦収容孔を水平方向に形成して、該釦収容孔にプッ
    シュ釦を摺動自在に挿入配置すると共に、釦収容孔の内
    奥部にプッシュ釦のリターンスプリングを配設し、か
    つ、プッシュ釦の内側端部に前記シャフト内に配設した
    ポジションピン作動ロッドの上端部のスリーブを収容す
    るカム溝を形成し、該カム溝にスリーブを収容してスリ
    ーブとカム溝の端壁とを係合させ、プッシュ釦のプッシ
    ュ操作によりカム溝の端壁と反対側のカム面でスリーブ
    を下方に押動して、ポジションピン作動ロッドを下動さ
    せるようにした構造において、前記スリーブを基部とそ
    の一側面にカム溝の端壁側に向けて突設した突起部とで
    平面T字状に形成する一方、カム溝の端壁に該突起部を
    収容するスリットを形成して、これらカム溝の端壁とス
    リーブとをラップさせて配設したことを特徴とする変速
    操作レバーのノブ構造。
  2. 【請求項2】 リターンスプリングをカム溝とスリーブ
    の配置部分に隣接して、平面視してこれらカム溝および
    スリーブと並列に配設したことを特徴とする請求項1記
    載の変速操作レバーのノブ構造。
  3. 【請求項3】 釦収容孔にプッシュ釦を摺動ガイドする
    インナスリーブを嵌合固定したことを特徴とする請求項
    1,2記載の変速操作レバーのノブ構造。
  4. 【請求項4】 釦収容孔の外側に突出したプッシュ釦の
    外側端部を、段差部を境に小径に形成する一方、インナ
    スリーブの外側端部に該段差部に係合する内周フランジ
    を形成したことを特徴とする請求項3記載の変速操作レ
    バーのノブ構造。
  5. 【請求項5】 プッシュ釦の内側端部の外周縁に、丸み
    をもった面取り部を形成したことを特徴とする請求項1
    〜4の何れかに記載の変速操作レバーのノブ構造。
JP23328396A 1996-09-03 1996-09-03 変速操作レバーのノブ構造 Expired - Fee Related JP3572818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23328396A JP3572818B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 変速操作レバーのノブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23328396A JP3572818B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 変速操作レバーのノブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076858A true JPH1076858A (ja) 1998-03-24
JP3572818B2 JP3572818B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=16952677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23328396A Expired - Fee Related JP3572818B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 変速操作レバーのノブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572818B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067255A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Atsumi Tec:Kk 車両用自動変速操作装置
WO2021033450A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社カーメイト シフトノブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067255A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Atsumi Tec:Kk 車両用自動変速操作装置
JP4587359B2 (ja) * 2003-08-27 2010-11-24 株式会社アツミテック 車両用自動変速操作装置
WO2021033450A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社カーメイト シフトノブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572818B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10030413B2 (en) Outer handle device for vehicle door
JPH06174061A (ja) 自動変速機用変速操作レバー
US20130002110A1 (en) Holding device
JP4478103B2 (ja) 車両用ドアハンドル及びその製造方法
JP2010052673A (ja) シフトレバー装置
JPH05338496A (ja) 蓋開閉装置
KR100705638B1 (ko) 변속 레버 장치
JPH1076858A (ja) 変速操作レバーのノブ構造
JPH0512892Y2 (ja)
JP3950670B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト装置
JPH0782939A (ja) 車両ドアロック装置におけるチャイルドロック機構
JP2001311330A (ja) 磁石利用のロック装置
JPH0550875A (ja) 自動車のコンソールボツクス
JP2006138155A (ja) ロック機構
JPH0914412A (ja) シフトレバー装置
KR102452707B1 (ko) 자동차의 변속 컨트롤 시스템
JP5043713B2 (ja) 車両用グローブボックス構造
JP2508242B2 (ja) ワゴンの引出し施錠装置
JP7340389B2 (ja) シフトノブ
JP2005079025A (ja) 押ボタンスイッチ構造
JP4446251B2 (ja) 車両収納ボックスの開閉扉
JPS6336902Y2 (ja)
JPH11245681A (ja) シフトレバー装置のディテント構造
JP2004044114A (ja) ロック装置
JPH08132908A (ja) 自動変速機用シフトロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Effective date: 20040311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees