JPH1075304A - 私設交換システムの通話中着信呼制御方法 - Google Patents

私設交換システムの通話中着信呼制御方法

Info

Publication number
JPH1075304A
JPH1075304A JP9171601A JP17160197A JPH1075304A JP H1075304 A JPH1075304 A JP H1075304A JP 9171601 A JP9171601 A JP 9171601A JP 17160197 A JP17160197 A JP 17160197A JP H1075304 A JPH1075304 A JP H1075304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
key
phone
key phone
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171601A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokan Kin
洪漢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1075304A publication Critical patent/JPH1075304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話中にかかってきた電話の発呼者を識別す
ることのできるオフフックリングサービスを可能にする
通話中着信呼制御方法を提供する。 【解決手段】 図中左側のキーホン電話機から右側の通
話中のキーホン電話機へ電話をかけると、そのダイヤル
ディジットを受け取ったキーホン主装置は、被呼側キー
ホン電話機へCALL FROM 102を表示させ
る。このとき被呼側キーホン電話機は通話中なので、発
呼側キーホン電話機では最初にビジートーンが聞こえ、
そこでキーホン電話機のOHRボタンが操作されると、
これを感知したキーホン主装置からオフフックリングが
被呼側キーホン電話機へ指示される。また同時に発呼側
キーホン電話機ではリングバックトーンが聞こえ、その
表示部にはCAMP ON TO 103が表示され
る。即ち、被呼側キーホン電話機では、オフフックリン
グが鳴るのと共に発呼側の番号102が表示されるの
で、誰からの電話であるかを直ちに認識できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交換システムに関
し、特にキーホンシステムの着信呼制御に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、キーホンシステムのような私設
交換システムでは、内線呼出時に被呼側のキーホン電話
機(端末機)が通話中である場合でも呼出音を鳴らすオ
フフックリングサービス(Off Hook Ring Service) 機能
がある。これについて図1〜図4を参照して説明する。
【0003】図1に示すキーホンシステムにおいて、キ
ーホン主装置100とキーホン電話機101〜103と
の間で送受信されるメッセージのフォーマットは、図2
に示すような形態を有することはよく知られている。そ
して、このキーホンシステムの正常な通話フローは図3
に示すような順で行われるのが一般的であり、他方、通
話中着信呼制御の場合は図4に示すような順で行われ
る。
【0004】図3を参照すると、図中左側がキーホン電
話機101で、右側がキーホン電話機103である。図
示の通常の通話フローにより、キーホン電話機101か
ら電話してキーホン電話機103(或いは局線)との間
で通話中になる。この場合、キーホン電話機101の表
示部には内線番号“103”が表示(DISP“10
3”)され、キーホン電話機103には内線番号“10
1”が表示(DISP“101”)される。
【0005】この通話中に、キーホン電話機102から
キーホン電話機103へ電話をかけたときのフローが図
4に示されており、図中左側がキーホン電話機102
で、右側がキーホン電話機103である。キーホン電話
機102からキーホン電話機103へ電話をかけてもキ
ーホン電話機103は既にキーホン電話機101と通話
中なので、キーホン電話機102にはビジートーン(B
USY TONE)が聞こえることになる。このときキ
ーホン電話機にオフフックリングサービスが設定されて
いれば、キーホン電話機102のオフフックリング開始
ボタンであるOHR(Off Hook Ring) ボタンを操作する
ことによりキーホン電話機103にオフフックリングが
鳴り、キーホン電話機102ではリングバックトーンが
聞こえる。そして、キーホン電話機102には“CAM
P ON TO 103”のメッセージがLCDなどの
表示部に表示される。このとき、キーホン電話機103
の表示部では“101”の内線番号が表示されたままで
ある。
【0006】オフフックリングサービスでは、キーホン
電話機103でフックオン/オフするか点滅する[CA
LL]ボタン=コールボタンを押すと、通話中のキーホ
ン電話機101からキーホン電話機102との間へ通話
が切り換えられる。すると、キーホン電話機102には
“103”が表示され、キーホン電話機103には“1
02”が表示(DISP“102”)される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、現在の
オフフックリングサービス機能は、通話中のキーホン電
話機のオフフックリングを鳴らす機能しかなく、従って
電話がかかってきたのは分かるが、その電話をかけてき
たのが誰であるかを電話に出る前に知る術はない。例え
ば、重役が秘書を呼び出す、或いは、通話中に上司から
の緊急電話が入ったような場合は優先度が高いので、通
話中の電話を保留するなどしてかかってきた電話の方を
受ける必要があるが、発呼者を判別する手段がなく通話
中の相手との重要度を判断し得ないため、どうしても応
対が遅れてしまうことになり具合が悪い。そこで本発明
では、これを改善しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
は、オフフックリングサービス機能を備えた私設交換シ
ステムの通話中着信呼制御方法において、通話中の端末
機への着信呼が発生した場合に、発呼側の端末機の番号
を被呼側の端末機に表示させると共に該被呼側の端末機
にオフフックリングを発生することを特徴とする。この
場合、発呼側の端末機の番号を被呼側の端末機に表示さ
せた後に発呼側の端末機で所定のオフフックリング開始
ボタンの操作があれば、被呼側の端末機にオフフックリ
ングを発生する制御とすることができる。また、被呼側
の端末機にオフフックリングを発生した後に該被呼側の
端末機でフックオン/オフ操作があれば、発呼側の端末
機へ通話を切り換える、或いは、被呼側の端末機にオフ
フックリングを発生した後に該被呼側の端末機で所定の
コールボタンが操作されれば、発呼側の端末機へ通話を
切り換える手法とすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。
【0010】本例のキーホンシステムも図1同様の構成
をもち、そのキーホン主装置100とキーホン電話機1
01〜103との間で送受信されるメッセージのフォー
マットも図2同様である。
【0011】キーホン主装置100は、予め設定された
プログラムに基づいてシステムの全ての動作を制御し、
局線からの着信呼を該当するキーホン電話機につなぎ、
またキーホン電話機から提供される各種信号に応じて該
当サービスを行う。
【0012】図2Aはメッセージヘッダの構成を示して
おり、該ヘッダは、メッセージの先頭を示すヘッド領域
と、システムフラグ領域と、ポート番号領域と、メッセ
ージ長領域と、に分けられている。そして、図2Bはキ
ーメッセージ、図2Cは表示部メッセージ、図2Dは一
般メッセージの構成をそれぞれ示している。
【0013】このようなキーホンシステムの通常の通話
フローは、図3に示す順で実施される。そして、通話中
着信呼制御は、図5又は図6に示す手順で実施されるこ
とになる。このときのキーホン主装置100における制
御フローチャートを図7に示してある。
【0014】まず、図3のようにしてキーホン電話機1
01とキーホン電話機103との間で通話が行われてい
るとする。図3を参照すると、図中左側のキーホン電話
機101と図中右側のキーホン電話機103との間で通
話が実行されており、キーホン電話機101の表示部に
は内線番号“103”が表示され、キーホン電話機10
3の表示部には内線番号“101”が表示されている。
【0015】このときに、キーホン電話機102から発
呼されキーホン電話機103が呼出されるとする。図5
に示すように、図中左側のキーホン電話機102から図
中右側のキーホン電話機103へ電話をかけると、その
ダイヤルディジットを受け取ったキーホン主装置100
は、キーホン電話機103へ“CALL FROM10
2”の表示指令を送り、キーホン電話機103の表示部
に表示させる。このときキーホン電話機103は通話中
なので、キーホン電話機102では最初にビジートーン
が聞こえることになる。そこでキーホン電話機102の
OHRボタンが操作されると、これを感知したキーホン
主装置100(図中中央)からオフフックリングがキー
ホン電話機103へ指示され、オフフックリングが鳴
る。また同時に、キーホン電話機102ではリングバッ
クトーンが聞こえ、その表示部には“CAMP ON
TO 103”が表示される。即ち、キーホン電話機1
03では、オフフックリングが鳴るのと共に発呼側の番
号“102”が表示されるので、誰からの電話であるか
を直ちに認識できる。
【0016】キーホン電話機103でフックオン/オフ
動作があるか、或いは点滅している[CALL]ボタン
(=コールボタン)を押すと、通話中のキーホン電話機
101からキーホン電話機102の方へ通話が切り換え
られ、キーホン電話機103とキーホン電話機102と
の間で通話が可能になる。このとき、キーホン電話機1
02には“103”が表示され、キーホン電話機103
には“102”が表示される。キーホン電話機102と
の通話が終わった後は、キーホン電話機101がまだ保
留状態にあればそのままキーホン電話機101との間に
通話形成され、再び通話が可能になる。なお、コールボ
タンは呼が入っていることを知らせるボタンでLEDを
備え、オフフックリング中点滅するようにしたものであ
る。
【0017】図6に示してあるのは、強制オフフックリ
ングモードの場合の手順である。即ち、キーホン電話機
103とキーホン電話機101との通話中にキーホン電
話機102からキーホン電話機103へ電話をかける
と、そのダイヤルディジットを受けたキーホン主装置1
00からキーホン電話機103へ、“CALL FRO
M 102”の表示指令が送られると共にオフフックリ
ングが指令される。また同時に、キーホン電話機102
にはリングバックトーンが聞こえ、その表示部には“C
AMP ON TO 103”が表示される。つまり、
図5の場合とは異なり、キーホン電話機102でダイヤ
ルするとOHRボタンを操作するまでもなく強制的にキ
ーホン電話機103のオフフックリングサービスが実行
されるものである。
【0018】上記図5及び図6に示した手順を実施する
キーホン主装置100は、図7に示すフローチャートに
沿って制御を実行する。図7に示すようにこの制御は7
00〜715段階からなり、702段階を除いては一般
的な通常の制御である。即ち701段階でダイヤル完了
を確認したキーホン主装置100は、702段階でまず
キーホン電話機103へキーホン電話機102からの呼
があることを知らせて表示させ、そして703段階で、
強制オフフックリングモード(FORCED OFF-HOOKRING MOD
E) かどうかを確認した後、図5又は図6の手順を70
4〜715段階で実行する。
【0019】なお、上記の例において、キーホン電話機
103へ“CALL FROM 102”を表示させる
過程は、オフフックリングコールの送出と同時など、そ
の他のタイミングも可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、通話中にかかってきた
電話の発呼者が簡単に分かるので、通話中の相手と発呼
者との重要度を判断してどちらを優先させるか決めるこ
とができ、より改善されたオフフックリングサービス機
能を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なキーホンシステムの概略構成を示した
ブロック図。
【図2】キーホン主装置とキーホン電話機との間で送受
信されるメッセージのフォーマット図。
【図3】通常の通話フローの手順を示す説明図。
【図4】従来の通話中着信呼制御の手順を示す説明図。
【図5】本発明による通話中着信呼制御の手順を示す説
明図。
【図6】本発明による通話中着信呼制御の他の手順を示
す説明。
【図7】本発明による通話中着信呼制御のフローチャー
ト。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オフフックリングサービス機能を備えた
    私設交換システムの通話中着信呼制御方法において、 通話中の端末機への着信呼が発生した場合に、発呼側の
    端末機の番号を被呼側の端末機に表示させると共に該被
    呼側の端末機にオフフックリングを発生するようにした
    ことを特徴とする通話中着信呼制御方法。
  2. 【請求項2】 発呼側の端末機の番号を被呼側の端末機
    に表示させた後に発呼側の端末機で所定のオフフックリ
    ング開始ボタンの操作があれば、被呼側の端末機にオフ
    フックリングを発生する請求項1記載の通話中着信呼制
    御方法。
  3. 【請求項3】 被呼側の端末機にオフフックリングを発
    生した後に該被呼側の端末機でフックオン/オフ操作が
    あれば、発呼側の端末機へ通話を切り換える請求項1又
    は請求項2記載の通話中着信呼制御方法。
  4. 【請求項4】 被呼側の端末機にオフフックリングを発
    生した後に該被呼側の端末機で所定のコールボタンが操
    作されれば、発呼側の端末機へ通話を切り換える請求項
    1又は請求項2記載の通話中着信呼制御方法。
JP9171601A 1996-06-27 1997-06-27 私設交換システムの通話中着信呼制御方法 Pending JPH1075304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P24443 1996-06-27
KR1019960024443A KR100222783B1 (ko) 1996-06-27 1996-06-27 사설교환시스템에서 통화중 내선호출 처리방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075304A true JPH1075304A (ja) 1998-03-17

Family

ID=19463840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171601A Pending JPH1075304A (ja) 1996-06-27 1997-06-27 私設交換システムの通話中着信呼制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014434A (ja)
JP (1) JPH1075304A (ja)
KR (1) KR100222783B1 (ja)
TW (1) TW353844B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547742B1 (ko) * 1998-06-10 2006-04-12 삼성전자주식회사 사설교환시스템에서 통화중 착신호 처리방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577722B1 (en) * 1998-10-07 2003-06-10 Agere Systems Inc. Call waiting response status
US7953448B2 (en) * 2006-05-31 2011-05-31 Research In Motion Limited Keyboard for mobile device
US8594302B2 (en) * 2006-02-03 2013-11-26 Outlook Amusements, Inc. Appointment methods and apparatuses
US7629124B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
KR101294293B1 (ko) * 2006-10-27 2013-08-08 엘지전자 주식회사 통신 연결 제어 방법 및 이를 구현하는 이동통신 단말기
KR100791117B1 (ko) * 2006-11-09 2008-01-02 주식회사 서비전자 알 에프 통신기기 제어장치 및 방법
CN111031182B (zh) 2018-10-09 2021-10-22 华为技术有限公司 状态提示多媒体播放的方法、系统及装置
CN111314543A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 中兴通讯股份有限公司 一种呼叫处理方法及装置、计算机可读存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
US5825867A (en) * 1984-09-14 1998-10-20 Aspect Telecommunications Corporation Enhanced call waiting
US4947421A (en) * 1987-12-23 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Call waiting arrangement providing options to both a subsequent calling party and to the called party
US4991203A (en) * 1988-05-17 1991-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Line switching apparatus and method
KR910003923B1 (ko) * 1988-06-30 1991-06-15 삼성전자 주식회사 사설교환기에 있어서 통화중인 가입자의 자동예약 및 할입음 송출방법
KR910002934B1 (ko) * 1988-08-31 1991-05-10 삼성전자 주식회사 전자식 간이 교환 장치의 통화 대기 및 교대통화방법
US4873719A (en) * 1988-11-18 1989-10-10 Morris Reese Enhanced calling number delivery service system
JP2508328B2 (ja) * 1989-12-20 1996-06-19 日本電気株式会社 多機能電話機のサ―ビス機能起動方式
US5857017A (en) * 1990-10-12 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Call waiting notifying apparatus
JPH04345349A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Toshiba Corp 無線電話装置
US5805677A (en) * 1991-07-11 1998-09-08 Sbc Technology Resources, Inc. Apparatus for facilitating the display of information relating to the origin of a third source caller
US5263084A (en) * 1991-07-22 1993-11-16 Northern Telecom Limited Spontaneous caller identification with call-waiting
US5528235A (en) * 1991-09-03 1996-06-18 Edward D. Lin Multi-status multi-function data processing key and key array
US5815566A (en) * 1991-10-10 1998-09-29 Executone Information Systems, Inc. Apparatus and method for dynamic inbound/outbound call management and for scheduling appointments
PL174557B1 (pl) * 1993-03-05 1998-08-31 At & T Corp Urządzenie połączeniowe do identyfikacji końcowego numeru dyrektorskiego w siedzibie klienta
US5425077A (en) * 1993-07-08 1995-06-13 U.S. West Advanced Technologies, Inc. Mobile telephone user interface including fixed and dynamic function keys and method of using same
US5436965A (en) * 1993-11-16 1995-07-25 Automated Systems And Programming, Inc. Method and system for optimization of telephone contact campaigns
JP3300513B2 (ja) * 1994-01-07 2002-07-08 株式会社東芝 ボタン電話装置
US5481595A (en) * 1994-03-08 1996-01-02 Uniden America Corp. Voice tag in a telephone auto-dialer
CA2148023C (en) * 1994-07-01 1999-01-19 Jerry Eisdorfer Intelligent call waiting
US5619561A (en) * 1995-06-22 1997-04-08 Reese; Morris Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements
US5790652A (en) * 1996-03-12 1998-08-04 Intergrated Systems, Inc. Telephone station equipment employing rewriteable display keys
KR100222781B1 (ko) * 1996-05-31 1999-10-01 윤종용 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법
US5784448A (en) * 1996-09-30 1998-07-21 Lucent Technologies Inc. Advanced call waiting processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547742B1 (ko) * 1998-06-10 2006-04-12 삼성전자주식회사 사설교환시스템에서 통화중 착신호 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6014434A (en) 2000-01-11
KR980007379A (ko) 1998-03-30
KR100222783B1 (ko) 1999-10-01
TW353844B (en) 1999-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712902A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
JP2003523098A (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
JP3851474B2 (ja) 話し中電話機からのフラッシュフック信号を取り扱う方法および発信者識別データを表示する電話機
US4942601A (en) Method of making a call reservation and sending an interrupt tone in a private branch exchange (PBX)
JPH1075304A (ja) 私設交換システムの通話中着信呼制御方法
GB2325114A (en) Call switching in private branch exchange
JPH02256358A (ja) 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス
JP3161897B2 (ja) 通信端末の接続制御方法
JPS61140265A (ja) 交換装置
JPH02196559A (ja) 構内用電子交換機
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JPH04345350A (ja) 被呼者内線通話時のサービス選択方式
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JPS62286354A (ja) 内線電話の応答方式
JPH02135961A (ja) 交換システムの話中遭遇呼通知方式
JPH05284206A (ja) 自動呼び返し機能を有する通信端末装置
JPH03121645A (ja) 構内交換機の被呼者呼出方式
JPS63217893A (ja) 電話交換機
JPH01270439A (ja) 回線接続方式、電話交換システム及び電話機
JPH06261122A (ja) 構内自動交換機システム
KR19990058029A (ko) 키폰시스템에서 국선별 착신음색 조절방법
JPH05122353A (ja) 内線相互キヤンプオンにおける録音メツセージ通知方式
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置