JPH04345349A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH04345349A
JPH04345349A JP3118374A JP11837491A JPH04345349A JP H04345349 A JPH04345349 A JP H04345349A JP 3118374 A JP3118374 A JP 3118374A JP 11837491 A JP11837491 A JP 11837491A JP H04345349 A JPH04345349 A JP H04345349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone number
telephone
section
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118374A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuko Fujisawa
藤沢 晃子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3118374A priority Critical patent/JPH04345349A/ja
Priority to US07/887,005 priority patent/US5363429A/en
Publication of JPH04345349A publication Critical patent/JPH04345349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2749Automatic dialling or redialling systems, e.g. on off-hook or redial on busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/20Automatic or semi-automatic exchanges with means for interrupting existing connections; with means for breaking-in on conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は音声情報と共に電話番号
情報を送受信する電話装置に関する。
【0003】
【従来の技術】最近、キャッチホンと呼ばれる機能がN
TTなどからサービスされている。このサービスは2人
の間の通話中に第3者からの電話を受けられるようにす
るためのものである。
【0004】この機能は通話中に第3者から電話がある
と、このことを発振音により通話者に知らせ、通話者は
所定のキーを押下して話をしていた通話者と割り込みを
かけた第3者とを切り替えて話をすることができるとい
うものである。
【0005】しかしながら、キャッチホンでは、電話を
取らない限り通話相手が判断できないこと、電話を切り
替えることにより落ち着いて話せないこと、現通話相手
に通話中における割り込み音や保留中の無音状態などの
不快感を与えるなどの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の電話装置ではキャッチホンなどの機能を使用する場合
などには、実際に割り込んできた電話を取らなければ相
手を確認できず、現在の通話が中断されるなどの問題が
生じた。
【0007】本発明は、このような課題を解決すべく創
案されたもので、より快適に通話をすることが可能な電
話装置を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の構成】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、音声情報と共に固有の電話番号を示
す電話番号情報を変復調して送受信する電話装置であっ
て、相手側からの発呼時にこの相手側から送られてきた
信号から前記電話番号情報を復調する復調手段と、この
復調手段によって復調された電話番号を表示する表示手
段とを具備した電話装置であり、第2の発明は、第1の
発明において、前記復調手段によって復調された前記電
話番号情報を格納する格納手段と、電話中だった前記回
線の通話終了後に前記格納手段に格納されている前記電
話番号情報が示す電話番号で発呼する発呼手段とをさら
に具備した電話装置である。
【0010】
【作用】本発明の電話装置では、通話中に第3者から割
り込み電話があった場合にこの割り込み電話をかけてき
た相手側の電話番号が復調され、表示される。
【0011】したがって、緊急を要しないとユーザが判
断した場合に現在の通話が終了するまで中断することな
しに相手がだれであるかを判断することができる。
【0012】また、割り込み電話の電話番号情報を記憶
しておれば、通話終了時にメモを見ながらダイヤルを回
したり、あるいはプッシュボタンを押下したりというよ
うな繁雑な作業をする必要がなく、快適に電話をするこ
とが可能になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0014】図1、図2は本発明の電話装置を自動車電
話装置に適用した場合の一実施例の構成を示すブロック
図である。なお図2は図1の連図である。
【0015】これらの同図に示すように、自動車電話装
置100は、アンテナ200と、無線機300と、電話
機400とから構成される。
【0016】ここで、アンテナ200は自動車の外部に
取付けられ、無線機300は自動車のトランク内に搭載
される。また、電話機400は電話機本体400aとハ
ンドセット400bとからなり、自動車内の運転席近傍
に搭載される。
【0017】無線機300は、アンテナ200を介して
基地局(図示省略)との間で無線回線600を形成し信
号のやり取りを行う無線部310と、この装置全体の統
括的制御を行うオ―ディオ/制御部330と、取り外し
可能なRAM350と、電話局に登録されたID番号お
よび電話番号(以下Tel  No)が記憶されている
IDROM370と、自動車に搭載されているバッテリ
の電力を入力しこの装置の各部に供給する電源部390
とからその主要部が構成される。
【0018】無線部310は、復調器312、変調器3
14、パワ―アンプ316、送受共用器318、シンセ
サイザ320から構成される。
【0019】復調器312は、無線回線600、アンテ
ナ200、送受共用器318を介し入力される基地局か
らの受信信号の復調を行う。なお、この受信信号には可
聴音信号、制御信号等が含まれている。
【0020】変調器314は、オ―ディオ/制御部33
0から出力される可聴音信号、制御信号等の信号を搬送
波に変調をかける。
【0021】パワ―アンプ316は、変調器314から
出力される送信信号を増幅する。
【0022】送受共用器318は、無線回線600、ア
ンテナ200を介して入力される受信信号を復調器31
2に送出するとともに、変調器314、パワ―アンプ3
16を介して入力される送信信号をアンテナ200に送
出する。
【0023】シンセサイザ320は、チャネル選択用局
部発振器であり、復調器312で復調すべき周波数およ
び変調器314で変調すべき周波数を指定する。
【0024】オ―ディオ/制御部330は、CPU33
1、発振器/分周器332、アドレスデコ―ダ333、
ROM334、RAM335、無線部制御部336、オ
―ディオ部337、制御信号処理部338、オ―ディオ
部制御部339、ディジタルインタフェ―ス340、電
源部制御部341、割込コントロ―ラ342から構成さ
れる。なお、図中符号343はたとえば 8ビットのデ
―タバス、344はアドレスバス、345はコントロ―
ルバスである。
【0025】CPU331は、このオ―ディオ/制御部
330全体の統括的制御を行う。
【0026】発振器/分周器332は、CPU331に
クロックを供給するとともに、このクロックを分周しタ
イミング信号として各部に供給する。
【0027】アドレスデコ―ダ333は、CPU331
からの命令信号に応じて各部に所定の信号を出力する。
【0028】ROM334は、CPU331の動作に必
要な各種プログラムを記憶する。
【0029】RAM335は、CPU331の処理時に
各種デ―タを記憶する。
【0030】無線部制御部336は、CPU331の命
令に基づいて無線部310の制御を行う。たとえば、無
線部制御部336はシンセサイザ320が指定すべき周
波数、パワ―アンプ316が増幅すべき増幅率、変調器
314が変調すべき変調度等を指示するとともに、誤動
作防止対策としてシンセサイザ320から出力される同
期外れ信号、パワ―アンプ316から出力される出力検
出信号等を入力しこれをCPU331に伝える。
【0031】オ―ディオ部337は、復調器312で復
調された受信信号のうち制御信号を制御信号処理部33
8および電話機400に送出し、制御信号処理部338
から出力される制御信号ならびに電話機400から出力
される可聴音信号を変調器314に送出する。なお、オ
―ディオ部337は、制御信号処理部338に送出する
制御信号の波形整形および変調器314に送出すべき制
御信号のフィルタリングの機能も有している。
【0032】制御信号処理部338は、オ―ディオ部3
37から出力される制御信号とのビット同期およびフレ
―ム同期をとり、シリアル信号である制御信号に含まれ
ている基地局からの制御デ―タをパラレル信号として取
り込み、一方基地局に送出すべきパラレル信号としての
制御デ―タをシリアル信号である制御信号としてオ―デ
ィオ部337に送出する。
【0033】オ―ディオ部制御部339は、オ―ディオ
部337の各種制御を行う。たとえば、オ―ディオ部制
御部339は、受信信号をオ―ディオ部337から制御
信号処理部338、電話機400に送出する切換え制御
、制御信号処理部338、音声ダイアル部350あるい
は電話機400から出力される送信信号のうちいずれか
をオ―ディオ部337に取り込む切換え制御を行う。
【0034】ディジタルインタフェ―ス340は、この
無線機300と電話機400との間のインタフェ―スを
とる。
【0035】電源部制御部341は、電源部390の制
御を行う。たとえば、電源部制御部341は、電源部3
90にバッテリ(図示省略)から供給される電圧を所定
の電圧に設定させて各部に供給させる制御を行う。
【0036】割込コントロ―ラ342は、各部からの割
込指令を受けてCPU331に割込をかける。
【0037】電話機本体400aは、増幅器413、4
14、ハンズフリ―制御部415、減衰器415a、4
15c、スイッチ416、417、ハンズフリ―マイク
494、スピ―カ492、フックスイッチ(図示省略)
、ON/OFFスイッチ(図示省略)からその主要部が
構成される。
【0038】増幅器413は、無線機300のオ―ディ
オ部337から送出される音声信号を増幅しスピ―カ4
92から出力する。
【0039】増幅器414は、ハンズフリ―マイク49
4により入力された音声信号を増幅しオ―ディオ部33
7に送出する。
【0040】ハンズフリ―制御部415は、増幅器41
3に入力される音声信号を減衰させる減衰器415aの
減衰率を制御するとともに、増幅器414から出力され
る音声信号を減衰させる減衰器415cの減衰率を制御
する。
【0041】スイッチ416は、オ―ディオ部337か
ら送出される音声信号をスピ―カ492から出力させる
か否かの切換えを行う。
【0042】スイッチ417は、ハンズフリ―マイク4
94からの音声信号をオ―ディオ部337に送出するか
否かの切替えを行う。なお、これらスイッチ416、4
17の切替えは、無線機300のオ―ディオ/制御部3
30から送出される制御信号に基づいて行われる。
【0043】フックスイッチ(図示省略)は、ハンドセ
ット400bのオンフックまたはオフフックを検出する
。この検出された信号は、無線部300のオ―ディオ/
制御部330に送出される。
【0044】オン/オフスイッチ(図示省略)は、この
自動車電話装置100全体のオン/オフの切替えを行う
ものであり、この切替え信号は、無線部300の電源部
330に送出される。
【0045】ハンドセット400bは、制御部418、
増幅器419a、419c、スイッチ423、424、
液晶表示器452、LCDドライバ454、複数のキ―
パッドからなるキ―部430、ハンドセットマイク49
6、ハンドセットレシ―バ498から構成される。
【0046】制御部418は、無線機300のオ―ディ
オ/制御部330から送出される制御信号に基づいてこ
のハンドセット400b全体の統括的制御を行うととも
に、キ―部430から入力される制御信号等を無線機3
00のオ―ディオ/制御部330に送出する。
【0047】増幅器419aは、オ―ディオ部337か
ら送出された音声信号を増幅しハンドセットレシ―バ4
98から出力する。
【0048】増幅器419cは、ハンドセットマイク4
96から入力される音声信号を増幅しオ―ディオ部33
7に送出する。
【0049】スイッチ423は、オ―ディオ部337か
らの音声信号をハンドセットレシ―バ498から出力さ
せるか否かの切替えを行う。
【0050】スイッチ424は、ハンドセットマイク4
96からの音声信号をオ―ディオ部337に送出するか
否かの切替えを行う。なお、これらスイッチ423、4
24の切替えは制御部418の制御により行われる。
【0051】液晶表示器452は、数桁の数字表示部と
各機能の表示部等からなる。
【0052】LCDドライバ454は、制御部418の
制御に基づいて液晶表示器452を駆動し所定の表示を
行わせる。
【0053】キ―部430は、「0」〜「9」の数字キ
―、「*」、「#」、「SND」、「STO」、「EN
D」、「RCL」、「FNC」、「CLR」、「EMR
」、「MUTE」、「TONE」の機能キ―等のキ―パ
ッドからなり、キ―パッドが押下されるとこれが制御部
418で認識される。
【0054】図3は本実施例の信号の流れを示す図、図
4はRAM335の構成を示す図である。
【0055】まず始めに第3者の電話10からの電話番
号情報を含む信号を固定局11が受信する。そしてこの
信号を無線局12に送信する。無線局12は基地局13
を介して、自動車14に積載された自動車電話装置また
は携帯型自動車電話15にWBD情報と電話番号情報と
を送信する。これにより通話中に第3者からの電話があ
った場合には2回警告音がなった後、液晶表示器452
上に第3者の電話番号を表示させる。
【0056】さらにその番号が図4で示すRAM335
中のCAS領域に入ることにより通話終了後に「SND
」キーを押下するだけで第3者に電話をかけることがで
きるようになる。
【0057】また電話番号情報はメモリアドレス81〜
90の間に自動的に格納されていくようになっている。 この場合、メモリアドレス81〜90までのメモリがす
べて埋まってしまった場合にはスライドさせながら格納
されるようになっているので古い順から消えていく。つ
まりメモリアドレス81〜90はFIFOメモリである
【0058】図5はこのような動作を示すフローチャー
トである。
【0059】まず通話中(ステップ501)に、アンテ
ナ200から第3者の電話番号情報を含む信号を受信す
ると(ステップ502)、スピーカ492から第3者か
らの電話受信の報知音が2回発生される(ステップ50
3)。するとこの電話番号が液晶表示器452に表示さ
れる(ステップ504)。
【0060】つぎにRAM335中のCAS領域335
cに電話番号情報が格納され(ステップ505)、その
後RAM中の第3者電話番号情報格納メモリ335bに
電話番号情報が格納される(ステップ506)。その際
、第3者電話番号情報格納メモリ335b内のメモリが
埋まっている場合は(ステップ507)、第3者電話番
号情報格納メモリ335b内のメモリアドレス90の電
話番号情報が消去されてから(ステップ508)メモリ
アドレス81に格納され、元のメモリアドレス81の内
容はメモリアドレス82へ、メモリアドレス82〜89
の内容も同様に83〜90へと順次スライドさせる(ス
テップ509)。
【0061】また第3者電話番号情報格納メモリ335
b内が埋まっていない場合には(ステップ507)、第
3者電話番号情報格納メモリ335bのメモリアドレス
81に格納され、元のメモリアドレス81の内容はメモ
リアドレス82へ、メモリアドレス82〜89の内容も
同様に83〜89へと順次スライドさせる(ステップ5
09)。
【0062】次に通話が終了した後(ステップ510)
、RAM335のCAS領域335cの内容で発呼する
場合は(ステップ511)、キー部430で「SND」
キーを入力することにより(ステップ514)、発呼す
る(ステップ515)ことができる。
【0063】また、通話が終了した後(ステップ510
)、RAM335のCAS領域335cの内容で発呼し
ない場合は(ステップ511)、RAM335の第3者
電話番号情報格納メモリ335bの内容を検索し(ステ
ップ512)、RAM335のCAS領域335cの内
容を変更する。その後キー部430の「SND」キーを
押下することにより(ステップ514)、発呼する(ス
テップ515)ことができる。
【0064】このように本実施例の自動車電話装置では
、通話中にかかってきた割り込み電話の電話番号が表示
されると共に、メモリに保持されるので現在の通話を中
断すること無く割り込み電話があったことがわかる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電話装置
によれば、通話中に第3者から割り込み電話があった場
合にこの割り込み電話をかけてきた相手側の電話番号が
復調され、表示されるので、緊急を要しないとユーザが
判断した場合に現在の通話が終了するまで中断すること
なしに相手がだれであるかを判断することができる。
【0066】また、割り込み電話の電話番号情報を記憶
しておれば、通話終了時にメモを見ながらダイヤルを回
したり、あるいはプッシュボタンを押下したりというよ
うな繁雑な作業をする必要がなく、快適に電話をするこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話装置を自動車電話装置に適用した
場合の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の電話装置を自動車電話装置に適用した
場合の一実施例の構成を示すブロック図であり、図1の
連図である。
【図3】本実施例の信号の流れを示す図である。
【図4】RAM335の構成を示す図である。
【図5】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
314…変調器 312…復調器 335…RAM 430…キー部 452…液晶表示器 454…LCDドライバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声情報と共に固有の電話番号を示す電話
    番号情報を変復調して送受信する電話装置であって、相
    手側から電話中である回線への割り込み電話のための発
    呼があったときに、この相手側から送られてきた信号か
    ら前記電話番号情報を復調する復調手段と、    こ
    の復調手段によって復調された電話番号を表示する表示
    手段とを具備した電話装置。
  2. 【請求項2】前記復調手段によって復調された前記電話
    番号情報を格納する格納手段と、電話中だった前記回線
    の通話終了後に前記格納手段に格納されている前記電話
    番号情報が示す電話番号で発呼する発呼手段とをさらに
    具備する請求項1記載の電話装置。
JP3118374A 1991-05-23 1991-05-23 無線電話装置 Pending JPH04345349A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118374A JPH04345349A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 無線電話装置
US07/887,005 US5363429A (en) 1991-05-23 1992-05-22 Radio telephone device capable of identifying an interrupting caller and telephone system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118374A JPH04345349A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345349A true JPH04345349A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14735124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118374A Pending JPH04345349A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 無線電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5363429A (ja)
JP (1) JPH04345349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647075A2 (en) * 1993-09-30 1995-04-05 AT&T Corp. System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4309848C2 (de) * 1993-03-26 1997-06-12 Siemens Ag Kommunikationssystem zum Anschluß an eine Basisstation eines mehrzellularen, drahtlosen Fernsprechsystems
US5703934A (en) * 1994-02-24 1997-12-30 Gte Mobile Communication Service Cordless telephone with integral caller ID display
GB2294848B (en) * 1994-05-06 1998-11-18 Motorola Inc Call routing system for a wireless data device
US5764731A (en) * 1994-10-13 1998-06-09 Yablon; Jay R. Enhanced system for transferring, storing and using signaling information in a switched telephone network
US5613006A (en) * 1994-11-18 1997-03-18 Reese; Morris Automated directory assistance call completion and calling number delivery system
GB2303025A (en) * 1995-06-30 1997-02-05 Samsung Electronics Co Ltd Receiving and displaying a caller's telephone number in a mobile cordless telephone
US5740540A (en) * 1995-11-06 1998-04-14 Mototola, Inc. Method for telephone number notification and storage in a portable radio
JP3646393B2 (ja) * 1996-02-29 2005-05-11 三菱電機株式会社 デジタル無線電話機
JPH09261758A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sony Corp 通信端末装置
JPH09289675A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Hitachi Ltd 無線通信システム
KR100222783B1 (ko) * 1996-06-27 1999-10-01 윤종용 사설교환시스템에서 통화중 내선호출 처리방법
JP2912274B2 (ja) * 1996-12-20 1999-06-28 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US5841850A (en) * 1997-03-31 1998-11-24 Fan; Yuan-Neng Intelligent caller identification apparatus for notifying a selected telephone number of the arrival of special information
FR2764763A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-18 Philips Electronics Nv Appareil telephonique comportant une station de base et au moins un dispositif de combine
GB2327569A (en) * 1997-07-18 1999-01-27 Northern Telecom Ltd Central office switch services for fixed wireless access communication systems
JP3062136B2 (ja) * 1997-09-25 2000-07-10 日本電気移動通信株式会社 携帯電話機のリダイヤル方式
JP3333460B2 (ja) * 1999-01-19 2002-10-15 富士通株式会社 自動交換機
FI19991833A (fi) 1999-08-30 2001-02-28 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä puheluiden kytkemiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US6721407B1 (en) 2000-11-09 2004-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for identifying a third party engaged in communication with a called party
US20050026598A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Patel Swetal A. System and method for notifying callers
JP4508169B2 (ja) * 2006-08-09 2010-07-21 株式会社デンソー ハンズフリー装置
US9491288B1 (en) * 2015-06-03 2016-11-08 Hiya, Inc. Caller identification for restricted mobile devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129749A (en) * 1976-06-24 1978-12-12 Goldman Stephen R Radio telephone communications system
US4674111A (en) * 1984-09-18 1987-06-16 Harris Corporation Method and apparatus for automatic dialing in mobile radio telephone systems
US4829554A (en) * 1985-01-31 1989-05-09 Harris Corporation Cellular mobile telephone system and method
JPS63300655A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Canon Inc ダイヤリング装置
JPH0226140A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Nec Corp コードレス電話方式
US5063588A (en) * 1988-11-21 1991-11-05 Motorola, Inc. Communication system providing automatic identification of calling parties
KR920001542B1 (ko) * 1989-02-28 1992-02-18 삼성전자 주식회사 이동 무선전화기의 부재중 안내방법 및 장치
US5070521A (en) * 1989-09-25 1991-12-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for call source identification
US5117449A (en) * 1989-11-03 1992-05-26 Motorola, Inc. Dual receiver apparatus for integrated paging and radiotelephone functions
JPH03187655A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Toshiba Corp 無線電話装置
US5090051A (en) * 1990-02-22 1992-02-18 Motorola, Inc. Radio communication system and method for connecting an incoming call to a wireless telephone
US5148473A (en) * 1991-08-30 1992-09-15 Motorola, Inc. Pager and radiotelephone apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647075A2 (en) * 1993-09-30 1995-04-05 AT&T Corp. System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device
EP0647075A3 (en) * 1993-09-30 1998-07-29 AT&T Corp. System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device

Also Published As

Publication number Publication date
US5363429A (en) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04345349A (ja) 無線電話装置
KR960003840B1 (ko) 무선전화장치 및 그 통신방법
JPH01143527A (ja) 無線電話装置
JPH1084404A (ja) 携帯電話
JPH03226129A (ja) 無線通信装置
JPH05183621A (ja) 電話機
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JPH04306944A (ja) 携帯無線電話装置
JPH08228220A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH04354448A (ja) 電話装置
JP3296778B2 (ja) 電話機
JPH04368027A (ja) 携帯電話機
KR200202265Y1 (ko) 음성발신기능이 구비된 휴대폰용 이어폰
KR100469172B1 (ko) 수신신호에 따라 그 출력음량이 가변적인 휴대통신 단말기및 그 구현방법
JP3981995B2 (ja) 通信端末装置
JPH03169145A (ja) 無線電話装置
KR100270163B1 (ko) 전화기에 결합해서 사용하는 인터폰을 구비한유/무선 송수신장치
JPS62125718A (ja) 無線電話機
JPH01259635A (ja) 移動局装置
KR100217225B1 (ko) 국선접속 통화기능을 갖춘 이동단말기
KR20010090057A (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치 및 그 방법
KR200254224Y1 (ko) 발신자 번호 표시 유무선 전화기의 발신자 번호 음성안내 장치
JP3354350B2 (ja) 携帯電話機
KR20000020442A (ko) 이동무선단말기의 디티엠에프 신호 수신방법
KR100240444B1 (ko) 전화기의 전화번호 자동저장 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020430