JPH09261758A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH09261758A
JPH09261758A JP8090079A JP9007996A JPH09261758A JP H09261758 A JPH09261758 A JP H09261758A JP 8090079 A JP8090079 A JP 8090079A JP 9007996 A JP9007996 A JP 9007996A JP H09261758 A JPH09261758 A JP H09261758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
displayed
processing
screen
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8090079A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuji Sudo
福治 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13988523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09261758(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8090079A priority Critical patent/JPH09261758A/ja
Priority to US08/818,564 priority patent/US6070068A/en
Priority to KR1019970009237A priority patent/KR100478423B1/ko
Priority to MYPI97001139A priority patent/MY120926A/en
Publication of JPH09261758A publication Critical patent/JPH09261758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は通信端末装置に関し、従来のように呼
の接続状態によつて異なる煩わしい操作方法を覚えてい
なくとも、確実にかつ容易に呼の接続状態を制御し得る
ようにする。 【解決手段】呼に対して行い得る処理項目を表示手段に
表示すると共に、ユーザによる入力手段の操作によつて
選択確定された処理項目に応じた接続状態に呼を制御す
る制御手段を設けるようにしたことにより、ユーザとし
ては所望の処理項目を選択するだけの操作で呼の接続状
態を制御することができ、従来のように呼の接続状態に
よつて異なる煩わしい操作方法を覚えていなくとも、確
実にかつ容易に呼の接続状態を制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)第1実施例 (1−1)全体構成(図1〜図5) (1−1−1)装置本体 (1−1−2)操作キー (1−2)通話中の着信処理(図6及び図7) (1−3)動作及び効果 (2)第2実施例(図8) (3)第3実施例(図9) (4)第4実施例(図10) (5)第5実施例(図11) (6)他の実施例 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は通信端末装置に関
し、例えばヨーロツパで標準化されているGSM(Glob
al System for Mobile communications )システムの携
帯電話装置に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】近年、携帯電話装置の普及が著しく、そ
れに伴つて多種多様の機能が携帯電話装置に付加される
ようになつた。例えば上述のようなGSMシステムの携
帯電話装置では、通話中に他の呼から着信があつた場
合、現在通話中の呼及び新たに着信のあつた呼をそれぞ
れ所望の接続状態に呼制御し得るようになされている
(以下、これを通話中着信サービスと呼ぶ)。例えば通
話中の呼を保留して新たに着信した呼と通話したり、或
いは通話中の呼を切つて新たに着信した呼と通話した
り、或いは着信した呼を通話に加えて2つの呼と同時に
通話する、いわゆる三者通話に切り換えたり、或いは着
信した呼を切つて現在の呼と通話を継続したりすること
ができる。
【0004】このような呼制御は、GSMシステムの場
合、規格によつて定められた所定操作を行うことにより
実行される。例えば通話中の呼を保留して着信した呼と
通話する場合には「2」キーを押した後にセンドキーを
押すようになされており、通話中の呼を切つて着信した
呼と通話する場合には「1」キーを押した後にセンドキ
ーを押すようになされている。また三者通話に切り換え
る場合には「3」キーを押した後にセンドキーを押すよ
うになされており、着信した呼を切つて通話を継続する
場合には「0」キーを押した後にセンドキーを押すよう
になされている。なお、これら呼制御の操作方法につい
てはETSI(European Telecommunication Standard
Institute :欧州電気通信標準化機構)が発行している
規格文献「European digital cellular telecommunicat
ions system (Phase 2) :Man-Machine Interface (MM
I) of the Mobile Station (MS) (GSM 02.30)」等に詳
細に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述したよう
な通話中着信サービスは大変便利な機能ではあるが、呼
の接続状態によつてそれぞれ入力する数字が変わるため
ユーザからして見ると必ずしも使い勝手が良い機能とは
言い切れないところがある。実際上、ユーザからして見
るとこれら呼制御の操作方法は大変覚えずらく、誤操作
も暫し発生している。誤操作が相手にさほど迷惑をかけ
ないようなものであれば良いが、例えば三者通話に切り
換えるのを間違えて一方の相手を切つてしまつたりする
と相手に多大なる迷惑をかけてしまうおそれがある。こ
れを解決する方法として呼制御の操作方法を書き表した
簡易ハンドブツクを持ち歩くことも考えられるが、これ
ではユーザの使い勝手を向上したことにはならず、解決
策としては十分なものではないと思われる。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、呼の接続状態によつて異なる煩わしい操作方法を覚
えていなくとも、確実にかつ容易に呼の接続状態を制御
し得る通信端末装置を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、呼に対して行い得る処理項目を表
示手段に表示すると共に、ユーザによる入力手段の操作
によつて選択確定された処理項目に応じた接続状態に呼
を制御する制御手段を設けるようにした。このように呼
に対して行い得る処理項目を表示手段に表示し、当該処
理項目の中から所望の処理項目をユーザに選択させるよ
うにしたことにより、ユーザとしては所望の処理項目を
選択するだけの操作で呼の接続状態を制御することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0009】(1)第1実施例 (1−1)全体構成 (1−1−1)装置本体 まず図1及び図2を用いて本発明を適用する携帯電話装
置1の全体構成及び回路構成を説明する。この携帯電話
装置1は大きく分けて装置本体2とその側面に回動(開
閉)自在に取り付けられたアームマイク3とによつて構
成されている。従つて使用時以外はアームマイク3を閉
じることにより携帯電話装置1の大きさを一段と小型化
できる。
【0010】このアームマイク3には開閉動作に連動し
てオンフツク又はオフフツクを制御する機能の他、閉状
態のとき特定キー以外の操作を無効とする機能(以下、
キーロツク機能と呼ぶ)が設けられている。因みに、こ
のキーロツク状態はアームマイク3を開くことで解除で
きるようになされている。このようなキーロツク機能を
設けることにより、携帯電話装置1をポケツトや鞄の中
に入れたとき操作キーが誤つて押されて誤動作すること
を未然に防ぐことができる。
【0011】一方、装置本体2には各種の操作キー及び
処理回路が設けられている。装置本体2の表面にはアー
ムマイク3と対をなすスピーカ4の他、液晶デイスプレ
イ(LCD:Liquid Crystal Display)5及び各種の機
能が割り当てられた複数の操作キー6が設けられ、さら
にその本体内部にはこれらを入出力装置とするCPU
(Central Processing Unit )7が内蔵されている。
【0012】CPU7は液晶デイスプレイドライバ5A
を介して液晶デイスプレイ5を制御し、各種情報を適切
な大きさのフオントで表示する。またCPU7は送受信
回路部10を制御し、これに接続されたアンテナ11を
介して基地局装置との間で各種情報(例えば音声信号や
各種制御信号)を送受信する。このようなCPU7はR
OM(Read Only Memory)8に記憶されているプログラ
ムやRAM(Random Access Memory)9に読み込んだデ
ータに基づいて動作するようになされている。またCP
U7にはカードソケツト13が接続されており、これに
挿入された加入者IDカード12(この実施例の場合に
はSIM(Subscriber Identity Module)カード)から
加入者に関する一切の管理情報を読み出して制御に用い
るようになされている。
【0013】因みに、液晶デイスプレイ5には例えば縦
32ドツト×横97ドツトの画素がマトリクス状に配列
されたものが用いられており、これらのドツトを利用し
て2種類のフオントで情報を表示し得るようになされて
いる。1つは1文字を例えば縦7ドツト×横5ドツトで
表示する小フオントであり、もう1つは1文字を例えば
縦15ドツト×横8ドツトで表示する大フオントであ
る。従つて小フオントを用いれば縦4文字、横16文字
の文字を表示することができ、大フオントを用いれば縦
2文字、横10文字の文字を表示することができる。
【0014】ここで大フオントは原則としてユーザが入
力した文字を表示するのに用いられ、小フオントは装置
側のメツセージ等を表示するのに用いられる。但し、ユ
ーザが入力した文字数が所定数(例えば20文字程度)
を越えると、フオントサイズは自動的に大フオントから
小フオントに切り換えられる。このようなフオントの切
換機能を設けることにより、入力文字数が少ない間は大
きな文字で入力内容を確認しながら入力でき、誤入力を
減らすことができる。また文字数が多い場合にも同一項
目についての入力情報を1画面上で確認でき、入力内容
の把握が容易にできる。
【0015】(1−1−2)操作キー 続いて装置本体2に設けられている操作キー6について
説明する。この実施例の場合、操作キー6は次の10個
のキーで構成されている。すなわち電源キー6A、
「0」〜「9」の数字キー6B、「♯」キー6C、
「*」キー6D、センドキー6E、エンドキー6F、メ
ニユーキー6G、クリアキー6H、録音キー6I及びジ
ヨグダイアル6Jの10個で構成されている。このうち
操作キー6A〜6Hまでは装置本体2の前面に配置され
ており、残る2個の操作キー6I及び6Jは装置本体2
の側面に配置されている。
【0016】各操作キーに割り当てられている主な機能
は次の通りである。まず電源キー6Aは装置本体2の内
部回路に電源を投入するのに用いられるキーであり、1
度目の押下操作で電源が投入され、2度目の押下操作で
電源の供給を切るようになされている。但し、電源キー
6Aによつて電源が投入された後、30秒間に亘つてユ
ーザからパーソナルアイデンテテイ番号(PIN:Pers
onal ID Number)が入力されなかつた場合には、CPU
7がこれを検知して自動的に電源を切るようになされて
いる。これにより誤動作によつて電源が入つたままの状
態になることを防止し得る。
【0017】次に10個の数字キー6Bについて説明す
る。これら10個の数字キー6Bは数字の入力の他、ア
ルフアベツトの入力に用いられる。この実施例の場合、
「0」及び「1」キーを除く8つの数字キー「2」〜
「9」に複数のアルフアベツトがそれぞれ割り当てられ
ており、これらによつてアルフアベツトを入力し得るよ
うになされている。例えば「2」キーには「a」〜
「c」、「3」キーには「d」〜「f」が割り当てら
れ、他のキーにも同様にアルフアベツトが割り当てられ
ている。
【0018】アルフアベツトを入力する際には同じキー
を1回押すことで1番目の文字を入力でき、2回押すこ
とで2番目の文字を入力でき、3回押すことで3番目の
文字を順送りに入力できるようになされている。またこ
の数字キー6Bは表示項目の選択に用いることができる
他、電話帳リスト表示中に所定の数字を押した場合、そ
の数字に対応する項目のところに画面を切り換えると共
に、カーソル表示をその項目のところに移動することが
できるようになされている。
【0019】センドキー6Eは数字キー6Bによつてマ
ニユアル入力された電話番号や、或いは電話帳リスト画
面で選択された相手先電話番号に発呼動作する際の動作
開始指示を入力するためのキーであり、この他にも過去
のダイヤル履歴を呼び出すとき等にも用いられる。エン
ドキー6Fは通話終了指示を入力するためのキーであ
る。因みに、通話終了指示はアームマイク3を閉じるこ
とによつても入力できるようになされている。
【0020】メニユーキー6Gは液晶デイスプレイ5に
表示させる画面を初期画面とメニユー画面との間で切り
換えるのに用いられるキーである。通常、携帯電話装置
1では初期画面として時刻等を表示しているが、この状
態でメニユーキー6Gを押すと、各種設定項目を表示す
るメニユー画面に表示を切り換えることができる。また
この状態で後述するジヨグダイアル6Jによつて所定操
作を行うと、メニユー画面を1画面づつ頁をめくるよう
に切り換えることができる。またこの状態でクリアキー
6Hを押すと、1画面づつ頁をめくるように前画面に戻
ることができる。またこのようにメニユー画面を表示し
ている最中にメニユーキー6Gを押すと、どの画面にあ
つても直ちに初期画面に戻ることができる。
【0021】またメニユーキー6Gにはキーロツク状態
を解除できる唯一の操作キーとしての機能が割り当てら
れている。すなわち上述したようにアームマイク3が閉
じられた状態では、通常、キーロツク状態になつている
が、メニユーキー6Gを押せばキーロツク状態を脱して
キーアクテイブ状態に移行することができる。
【0022】録音キー6Iは通話中の会話を録音する場
合と、その録音したものを再生する場合に用いられるキ
ーであり、装置本体2を保持した手でそのまま操作でき
るように当該装置本体2の上面のうちアームマイク3と
反対側に取り付けられている。
【0023】最後に10個の操作キーのうち中心的な機
能を有するジヨグダイアル6Jについて説明する。ジヨ
グダイアル6Jは装置本体2の側面のうちアームマイク
3の反対側上部であつてスピーカ4の近傍位置に設けら
れており、録音キー6Iと同様に装置本体2を保持した
手でそのまま操作できるようになされている。
【0024】このジヨグダイアル6Jは円周方向及び半
径方向についてそれぞれ独立に操作できるようになされ
たもので、図3に示すように、回転軸Oを中心とする円
周方向(矢印A及び矢印B)に回動する円板状の部材
(ロータリーエンコーダを構成する)と、半径方向(矢
印C及び矢印D)にスライドし得るスライド板(図示せ
ず)と、スライドスイツチSWとによつて構成されてい
る。
【0025】因みに、スライド板及びスライドスイツチ
SWは矢印Cの方向に付勢されている。また回転軸Oは
スライド板に対して固定されており、ジヨグダイアル6
Jが矢印Dの方向に押された場合にはロータリーエンコ
ーダがスライド板と一体にスライドしてスライドスイツ
チSWを押し下げ、オン状態に制御できるようになされ
ている。CPU7はこのスライドスイツチSWのオンオ
フ状態を検出することによつてジヨグダイアル6Jがク
リツクされたか否かを判別している。
【0026】スライド板と一体にスライドするロータリ
ーエンコーダは、図4に示すように、2枚の円板6J1
及び6J2によつて構成されている。このうち円板6J
1は円板6J2の上面に積層された可動部材であり、ス
ライド板に固定された円板6J2に対して相対的に回動
し得るように取り付けられている。ここで可動側の円板
6J1には1組の対向電極6J21が設けられている。
この対向電極6J21は組み立てたとき、円板6J2の
円周に沿つて設けられた20組の対向電極6J22と摺
接し得るようになされている。因みに、固定側の円板6
J2に設けられた対向電極6J22は内周側と外周側と
で位置がわずかづつずれて形成されている。
【0027】従つてジヨグダイアル6Jを矢印Aの方向
に回すと対向電極6J22から出力される電位は、図5
(A)に示すように、内周側の電位が先に接地電位に立
ち下がるのに対し、矢印Bの方向に回すと、図5(B)
に示すように、外周側の電位が先に接地電位に立ち下が
る。これを利用して内周側の電位と外周側の電位のいず
れが先に立ち下がるかを検出することにより、ジヨグダ
イアル6Jでは回動方向を検出するようになされてい
る。またジヨグダイアル6Jの回転量は外周側の電極か
ら出力されるパルスの数をカウントすることにより検出
し得るようになされている。
【0028】続いてジヨグダイアル6Jを用いた代表的
な操作例を説明する。まず液晶デイスプレイ5に各種リ
スト画面が表示されている状態で、ジヨグダイアル6J
を円周方向にアツプ又はダウン操作することにより当該
液晶デイスプレイ5に表示されているカーソルを上下方
向に移動することができるようになされている。この場
合、この状態でジヨグダイアル6Jを半径方向に押せば
(以下、これをクリツクと呼ぶ)、カーソルの位置する
項目を確定し、その項目に関する詳細情報の読み出しを
CPU7に指示することができる。また通話中にジヨグ
ダイアル6Jを円周方向に回動操作することにより受話
音量の大きさを調整することができるようになされてい
る。また通話中にジヨグダイアル6Jをクリツクするこ
とによりミユートができるようになされている。
【0029】(1−2)通話中の着信処理 ここでこの携帯電話装置1はGSMシステムの標準規格
に準拠した通信端末であり、ユーザが所定の操作を行え
ば、GSMシステムにおいて提供されている通話中着信
サービスを自由に受けることができるようになされてい
る。この項では、通話中着信サービスを受ける際の操作
方法について説明する。
【0030】まずこの携帯電話装置1においては、所定
の呼と通話中に着信があると、その着信を切つ掛け(以
下、これをトリガと呼ぶ)にして液晶デイスプレイ5の
画面が通話中画面から呼制御用画面に自動的に切り換わ
るようになされている。その際、呼制御用画面としては
呼に対して行い得る全ての処理を項目順に並べたものが
表示される(すなわち呼に対して行い得る処理項目リス
トが表示される)。この携帯電話装置1では、その処理
項目リストの中から所望の処理項目を選択することによ
り当該選択された項目に対応した接続状態に呼を制御し
得るようになされている。これによりこの携帯電話装置
1では、従来のように呼の接続状態によつて入力する数
字が異なるような煩わしい操作方法を覚えていなくと
も、画面に表示される処理項目の中から所望の項目を選
ぶだけで確実にかつ容易に呼の接続状態を制御すること
ができる。
【0031】ここでこの携帯電話装置1における呼制御
の操作方法について、画面イメージ図を参照しながら以
下に具体的に説明する。この携帯電話装置1において
は、所定の呼と通話しているとき、通話中画面として図
6(A)に示すような画面が液晶デイスプレイ5に表示
される。すなわち通話相手の電話番号「03011223344 」
とその相手との通話時間「00:04:33」が表示される。こ
の状態で他の呼からの着信が発生すると、その着信をト
リガにして図6(B)に示すような呼制御用画面が表示
される。
【0032】呼制御画面としては、画面の1行目に新た
に着信した相手の電話番号「03055667788 」が表示さ
れ、画面2行目から4行目にかけてその着信した呼に対
して行い得る処理がリスト表示される。この場合、着信
した呼に対して行い得る処理としては、通話中の呼を保
留して着信した呼を通話状態にする処理と、通話中の呼
を切つて着信した呼を通話状態にする処理と、着信した
呼を切つて現在の呼と通話を継続する処理と、着信した
呼を通話に加えて三者通話に切り換える処理とが考えら
れるが、ここではこのうち通話中の呼を切つて着信した
呼を通話状態にする処理を除いた3つの処理を行い得る
ように決め、その3つの処理項目をリスト表示する。な
お、液晶デイスプレイ5に実際に表示されるのは、図6
(B)に示すように、これらの処理を表す「Activate」
という文字と、「Disconnect」という文字と、「Multi
Party 」という文字である。また呼制御用画面が最初に
表示されたときには、現在選択されている項目を表すカ
ーソル(画面上で白黒反転している部分、この図におい
ては斜線で示される)は2行目の「Activate」のところ
に表示されている。
【0033】ここでジヨグダイアル6Jをアツプ又はダ
ウン操作すると、その選択されている項目を表すカーソ
ルを上方又は下方に自由に移動し得るようになされてい
る。例えば図6(B)に示す状態においてジヨグダイア
ル6Jを1回ダウン操作すると、図6(D)に示すよう
に、カーソルを1行下の「Disconnect」のところに移動
することができる。また図6(D)に示す状態でジヨグ
ダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図6(F)に示
すように、カーソルを1行下の「Multi Party」のとこ
ろに移動することができる。これに対してジヨグダイア
ル6Jをアツプ操作すると、これとは逆にカーソルを順
に上方に移動することができる。
【0034】このようにしてジヨグダイアル6Jをアツ
プ又はダウン操作してカーソルを所望の処理項目のとこ
ろに合わせた後、ジヨグダイアル6Jをクリツク操作す
ると、この携帯電話装置1では、その処理項目が確定さ
れ、その処理項目に対応した呼制御を行うようになされ
ている。例えば図6(B)に示すように、カーソルが
「Activate」のところにある状態でクリツク操作を行う
と、通話中の呼を保留して着信した呼を通話状態にする
処理を実行する(すなわち従来、「2」キーとセンドキ
ーの押下操作を受けて行つていた処理と同じ処理を携帯
電話装置1が行い、基地局装置(図示せず)との間で所
定の制御手順を行つて呼制御を行う)。この処理の実行
と共に、液晶デイスプレイ5の画面上には、図6(C)
示すように、その処理によつて得られた呼の状態を表す
画面が表示される。すなわち画面の上方には、今まで通
話していた相手の電話番号「03011223344 」とその相手
が保留状態にあることを示す「Hold」が表示され、さら
にその相手が接続されてから現在に至るまでの累計時間
「00:04:44」が表示される。また画面の下方には、新た
に着信した呼の電話番号「03055667788 」とその呼が通
話状態にあることを示す「Act 」が表示され、さらにそ
の着信した呼との通話時間「0:00:01 」が表示される。
【0035】一方、図6(D)に示すように、カーソル
が「Disconnect」のところにある状態でジヨグダイアル
6Jをクリツク操作すると、着信した呼を切つて現在の
呼と通話を継続する処理を実行する(すなわち従来、
「1」キーとセンドキーの押下操作を受けて行つていた
処理と同じ処理を携帯電話装置1が行う)。この処理の
実行と共に、液晶デイスプレイ5の画面上には、図6
(E)に示すように、その処理によつて得られた呼の状
態を示す画面が表示される。すなわち画面上には、通話
を継続する相手の電話番号「03011223344 」とその相手
との通話時間「00:04:33」が表示される(つまり図6
(A)と同じような画面が表示される)。
【0036】これに対して図6(F)示すように、カー
ソルが「Multi Party 」のところにある状態でジヨグダ
イアル6Jをクリツク操作すると、着信した呼を通話に
加えて三者通話に切り換える処理を実行する(すなわち
従来、「3」キーとセンドキーの押下操作を受けて行つ
ていた処理と同じ処理を携帯電話装置1が行う)。この
処理の実行と共に、液晶デイスプレイ5の画面上には、
図6(G)に示すように、その処理によつて得られた呼
の状態を示す画面が表示される。すなわち画面の上方に
は、今まで通話していた相手の電話番号「03011223344
」とその相手が三者通話状態にあることを示す「MP」
が表示され、画面の下方には、新たに着信した呼の電話
番号「03055667788 」とその呼が三者通話状態にあるこ
とを示す「MP」が表示される。またさらにその下方に
は、三者通話状態になつてからの通話時間「0:00:01 」
が表示される。
【0037】このようにしてこの携帯電話装置1では、
通話中に着信があると、液晶デイスプレイ5の画面が呼
制御用画面に自動的に切り換わり、着信した呼に対して
行い得る処理項目がリスト表示される。このためユーザ
としてはその処理項目の中から着信した呼に対して行い
たい所望の処理項目を選ぶだけで容易に呼制御すること
ができる。ここでこのような呼制御用画面の表示はCP
U7による液晶デイスプレイ5の表示制御によつて行わ
れ、また選択された処理項目に対する処理もCPU7に
よつて行われるが、その際の処理手順を図7に示すフロ
ーチヤートを用いて以下に説明する。
【0038】まずステツプSP1から入つたステツプS
P2において、携帯電話装置1からの発信又は携帯電話
装置1への着信によつて所定の呼と通話が開始されたと
する。その状態において続くステツプSP3で他の呼か
らの着信が起きると、これを受けて続くステツプSP4
に進む。ステツプSP4においては、呼制御用画面とし
て着信した呼に対して行い得る処理を項目順にリスト表
示する。なお、このとき状況によつて処理し得ないもの
があれば、その処理項目を削除し、実際に行い得るもの
だけを表示する。
【0039】次のステツプ以降では、表示した処理項目
の中からどの項目がユーザによつて選ばれるか調べる。
すなわちステツプSP5では通話中の呼を保留して着信
した呼を通話状態にする「Activate」が選ばれたか調
べ、ステツプSP8では着信した呼を切つて現在の呼と
通話を継続する「Disconnect」が選ばれたか調べ、ステ
ツプSP10では着信した呼を通話に加えて三者通話に
切り換える「Multi Party 」が選ばれたか調べる。
【0040】その結果、ステツプSP5において「Acti
vate」が選ばれたことが検出された場合には、ステツプ
SP6に進み、通話中の呼を保留して着信した呼を通話
状態にすると共に、各呼の状態を液晶デイスプレイ5に
表示する。一方、ステツプSP8において「Disconnec
t」が選ばれたことが検出された場合には、ステツプS
P9に進み、着信した呼を切つて通話中の呼と通話を継
続すると共に、呼制御用画面を表示する前の通話中画面
を液晶デイスプレイ5に表示する。これに対してステツ
プSP10において「Multi Party 」が選ばれたことが
検出された場合には、ステツプSP11に進み、着信し
た呼を通話に加えて三者通話状態にすると共に、各呼の
状態を液晶デイスプレイ5に表示する。このようして選
択された項目に応じた処理を行うと、ステツプSP7に
進んで処理手順を終了する。
【0041】(1−3)動作及び効果 以上の構成において、この携帯電話装置1では、通話中
に着信があると、その着信をトリガにして液晶デイスプ
レイ5の画面を通話中画面から呼制御用画面に切り換え
る。この場合、呼制御用画面としては着信した呼に対し
て行い得る処理を項目順にリスト表示する。ユーザはそ
の画面を見ながらジヨグダイアル6Jをアツプ又はダウ
ン操作して表示されている処理項目の中から行いたい所
望の処理項目のところにカーソルを合わせ、クリツク操
作を行う。これにより携帯電話装置1はユーザによつて
選択された処理に応じた呼制御を行う。
【0042】このようにしてこの携帯電話装置1では、
通話中に着信があつた場合、着信した呼に対して行い得
る処理を液晶デイスプレイ5に表示し、その処理項目の
中から所望の処理をユーザに選択させ、当該選択された
処理に応じた呼制御を行う。これによりユーザとしては
液晶デイスプレイ5に表示される処理の中から所望の処
理を選ぶだけで呼制御ができ、従来のように呼の接続状
態によつて入力する数字が異なるような煩わしい操作方
法を覚えていなくても良くなる。従つてこの携帯電話装
置1では、そのような煩わしい操作方法を覚えていなく
とも着信した呼に対する呼制御を容易にかつ確実に行う
ことができ、従来に比して使い勝手を向上し得る。また
この携帯電話装置1では、呼制御した後の処理結果を液
晶デイスプレイ5に表示する。これによりユーザは呼制
御した後の状況がどのようになつているかを一目で容易
に知り得る。
【0043】因みに、この実施例の場合、着信した呼に
対して行い得る処理だけを処理項目として表示している
が、これは制御対象の呼が2つであるため着信した呼に
対して行う処理を確定すれば、通話中の呼に対して行う
処理も必然的に決まるからである。従つてこの実施例の
場合には、着信した呼に対して行い得る処理項目だけを
表示して操作を簡単にしている。
【0044】以上の構成によれば、通話中に着信があつ
た場合、着信した呼に対して行い得る処理を液晶デイス
プレイ5に表示し、その処理項目の中から所望の処理を
ユーザに選択させて呼制御するようにしたことにより、
ユーザはその表示に従つて所望の項目を選択するだけで
容易にかつ確実に呼制御することができる。
【0045】(2)第2実施例 上述の第1実施例においては、呼制御用画面として着信
した呼に対して行う処理だけを表示した場合について述
べたが、この第2実施例においては通話中の呼及び着信
した呼に対する処理をマトリクス状に配列表示してユー
ザに選択させるようにする。この点について以下に画面
イメージを用いて具体的に説明する。
【0046】まずこの実施例の場合には、所定の呼と通
話しているとき、図8(A)に示すような通話中画面が
液晶デイスプレイ5に表示される。すなわち相手の電話
番号「0311111111」とその呼が通話状態になつているこ
とを表す「Act 」とが表示されると共に、その相手との
通話時間「0:01:30 」が表示される。なお、通話相手の
電話番号の前には呼を識別するための識別子として「1
」が表示される。この識別子は後から着信した呼に対
しても付加され、付加される順番としては着信順に付け
られて行く。またこの実施例の場合には、液晶デイスプ
レイ5の同じ行に相手の電話番号と呼の状態、及び呼の
識別子を表示しているため、電話番号の表示桁が少なく
なつており、電話番号のうち頭の10桁が表示される。
【0047】この状態で他の呼からの着信が発生する
と、その着信をトリガにして図8(B)に示すような呼
制御用画面が表示される。呼制御用画面としては、画面
の1行目前半に今まで通話していた呼の識別子「1 」と
その呼の電話番号のうち最初の4桁「0311」が表示さ
れ、画面1行目の後半に新たに着信した呼の識別子「2
」とその呼の電話番号のうち最初の6桁「062222」が
表示される。
【0048】また画面2行目から4行目にかけては、1
行目に表示されている2つの呼名を表題にしてそれぞれ
の呼に対する処理の組み合わせが表示される。すなわち
画面2行目においては、通話中の呼名の下方位置に「Di
sc」を表示し、かつ着信した呼名の下方位置に「Act 」
を表示することにより通話中の呼を切つて着信した呼を
通話状態にする処理を表示する。また画面3行目におい
ては、通話中の呼名の下方位置に「Hold」を表示し、か
つ着信した呼名の下方位置に「Act 」を表示することに
より通話中の呼を保留して着信した呼を通話状態にする
処理を表示する。また画面4行目においては、通話中の
呼名の下方位置に「MP」を表示し、かつ着信した呼名の
下方位置に「MP」を表示することにより着信した呼を加
えて三者通話に切り換える処理を表示する。
【0049】なお、呼の組み合わせを表示する表示領域
が3行しかないため、画面上においては3つの処理しか
表示されていないが、この他にも着信した呼を切つて通
話中の呼と通話を継続する処理があり、その処理につい
てはジヨグダイアル6Jをダウン操作することにより画
面上に表示されるようになつている。因みに、この処理
の場合には、通話中の呼名の下方位置に「Act 」を表示
し、かつ着信した呼名の下方位置に「Disc」を表示する
ことによつて示される。
【0050】ここでジヨグダイアル6Jをアツプ又はダ
ウン操作することによつて所望の処理のところにカーソ
ルを合わせた後、クリツク操作を行うと、その処理が確
定され、その処理に対応した呼制御が実行される。例え
ば図8(B)に示す状態からジヨグダイアル6Jをダウ
ン操作し、図8(C)示すように、通話中の呼が「Hol
d」で着信した呼が「Act 」のところにカーソルを合わ
せた後、クリツク操作を行うと、その処理が確定され、
通話中の呼を保留して着信した呼を通話状態にする。こ
の処理の実行と共に、液晶デイスプレイ5の画面上に
は、図8(D)に示すように、その処理によつて得られ
た呼の状態を表す画面が表示される。すなわち画面の上
方には、今まで通話していた呼の識別子「1 」とその電
話番号「0311111111」とその呼が保留状態にあることを
示す「Hold」が表示され、その1行下にはその呼が接続
されてから現在に至るまでの累計時間「0:01:33 」が表
示される。また画面の下方には、着信した呼の識別子
「2 」とその電話番号「0622222222」とその呼が通話状
態にあることを示す「Act 」が表示され、その1行下に
はその呼との通話時間「0:00:01 」が表示される。
【0051】このようにしてこの実施例の場合には、通
話中に着信があつた場合、着信をトリガにして呼制御用
画面を液晶デイスプレイ5に表示する。この実施例の場
合、呼制御用画面としては、今まで通話中だつた呼と新
たに着信した呼の両方の呼名を表示し、その呼名を表題
にしてそれぞれの呼に対する処理の組み合わせを表示す
る。ユーザはジヨグダイアル6Jを操作して表示された
処理の中から所望の処理を選択しかつ確定する。これに
よりその処理が実行され、呼制御が行われる。従つてこ
の実施例の場合にも、ユーザは液晶デイスプレイ5に表
示される処理の中から所望の処理を選ぶだけで呼制御が
でき、従来のような煩わしい操作方法をを覚えていなく
とも容易にかつ確実に呼制御を行うことができる。
【0052】因みに、この実施例の場合には、着信した
呼に対する処理だけを表示するのではなく、今まで通話
中だつた呼に対する処理も呼制御用画面として表示して
いるため、それぞれの呼に対してどういつた処理が行わ
れるかを明確に把握し得、第1実施例の場合に比べて一
段と使い勝手を向上し得る。
【0053】以上の構成によれば、通話中に着信があつ
た場合、今まで通話中だつた呼と新たに着信した呼の両
方の呼名を表示し、その呼名を表題にしてそれぞれの呼
に対する処理の組み合わせを表示し、その処理の中から
所望の処理をユーザに選択させて呼制御するようにした
ことにより、ユーザはその表示に従つて所望の処理を選
択するだけで容易にかつ確実に呼制御することができ
る。さらに以上の構成によれば、着信した呼に対する処
理だけでなく、今まで通話中だつた呼に対する処理も表
示するようにしたことにより、それぞれの呼に対して行
われる処理を明確に把握した上で呼制御することができ
る。
【0054】(3)第3実施例 上述の第2実施例においては、呼制御用画面として通話
中の呼及び着信した呼に対する処理をマトリクス状に配
列表示した場合について述べたが、この第3実施例にお
いては呼に対して行い得る処理を呼毎にリスト表示し、
それらをページスクロールによつて切り換えるようにす
る。そしてその呼毎の処理から順次所望の処理を選択さ
せることにより対応した呼制御を行うようにする。この
点について以下に画面イメージ図を用いて具体的に説明
する。
【0055】まずこの実施例の場合には、所定の呼と通
話しているとき、図9(A)に示すような通話中画面が
液晶デイスプレイ5に表示される。すなわち相手の電話
番号「0311111111」とその呼が通話状態になつているこ
とを示す「Act 」とが表示されると共に、その相手との
通話時間「0:01:30 」が表示される。因みに、この実施
例の場合にも、電話番号のうち頭の10桁が表示される
ようになつている。
【0056】この状態で他の呼からの着信が発生する
と、その着信をトリガにして図9(B)に示すような呼
制御用画面が表示される。この実施例の場合、呼制御用
画面は2つのページからなつており、最初のページにお
いては着信した呼についての処理が示され、次のページ
においては通話中の呼についての処理が示されるように
なつている。なお、呼制御用画面としては1ページ目が
最初に表示される。
【0057】まず最初に表示される1ページ目において
は、図9(B)に示すように、画面1行目に新たに着信
した呼の電話番号「0622222222」が表示されると共に、
その呼が処理待ちであることを示す「Wait」が表示され
る。また画面2行目から4行目にかけて着信した呼に対
する処理が項目順にリスト表示される。すなわち上から
順に、着信した呼を通話状態にする「Activate」、着信
した呼を切る「Disconnect」、着信した呼を通話に加え
る「Multi Party 」が表示される。
【0058】また現在選択されている項目を表すカーソ
ルは画面2行目の「Activate」のところに表示される。
この状態でジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、そ
のカーソルを順次下方に下げることができる。例えばジ
ヨグダイアル6Jを2回ダウン操作すれば、図9(C)
に示すように、「Multi Party 」のところにカーソルを
移動することができる。このようにカーソルが処理項目
の最後のところにある状態でさらにジヨグダイアル6J
をダウン操作すると、今度は図9(D)に示すように、
ページをめくるようにして呼制御用画面の2ページ目が
表示される。
【0059】呼制御用画面の2ページ目においては、画
面1行目に今まで通話していた呼の電話番号「03111111
11」が表示されると共に、その呼が通話状態であること
を示す「Act 」が表示される。また画面2行目から4行
目にかけて今まで通話していた呼に対する処理が項目順
にリスト表示される。すなわち上から順に、通話中の呼
を保留する「Hold」、通話中の呼を切る「Disconnec
t」、着信した呼と共に通話する「Multi Party 」が表
示される。
【0060】また現在選択されている項目を表すカーソ
ルは画面2行目の「Hold」のところに表示される。この
状態でジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、そのカ
ーソルを順次下方に下げることができる。例えばジヨグ
ダイアル6Jを1回ダウン操作すれば、図9(E)に示
すように、「Disconnect」のところにカーソルを移動す
ることができる。このようにしてジヨグダイアル6Jの
操作によつて所望の処理のところにカーソルを合わせた
後、クリツク操作を行うと、その処理項目が確定され
る。例えば図9(E)に示すように、「Disconnect」の
ところにカーソルがある状態でクリツク操作を行うと、
その「Disconnect」が通話中の呼に対する処理として確
定される。
【0061】このように一方の呼に対する処理を確定す
ると、液晶デイスプレイ5の画面は自動的に切り換わつ
て他方の呼に対する処理を表示するようになる。例えば
図9(E)に示すように、通話中の呼に対して「Discon
nect」を確定した場合には、図9(F)に示すように、
着信した呼に対する処理を示す画面(すなわち呼制御用
画面の1ページ目)に自動的に切り換わる。その際、図
9(F)から明らかなように、着信した呼に対する処理
として「Multi Party 」が除外され、「Activate」と
「Disconnect」だけが表示される。これは通話中の呼に
対する処理として「Disconnect」を選択したため、必然
的に「Multi Party 」の処理ができなくなつたからであ
る。このように一方の呼に対する処理を確定した後、他
方の呼に対する処理を表示する場合には、先に確定され
た処理によつて不可能になつた処理を表示せず、可能な
処理だけを表示する。これによりユーザが不可能な処理
を選ぶといつた誤操作を未然に回避することができる。
【0062】図9(F)に示すように、着信した呼に対
する処理を示す画面に切り換わつた後、ジヨグダイアル
6Jを操作して所望の処理項目のところにカーソルを合
わせてクリツク操作を行うと、着信した呼に対する処理
としてその処理が確定される。このようにして通話中の
呼及び着信した呼それぞれについて処理を選択確定する
と、その選択確定した処理に応じた呼制御が実行され
る。因みに、ここでは特に図示していないが、この実施
例の場合にも、上述した第1及び第2実施例の場合と同
様に呼制御した後には呼の状態を示す画面が表示され
る。
【0063】このようにしてこの実施例の場合には、通
話中に着信があつた場合、着信をトリガにして呼制御用
画面を液晶デイスプレイ5に表示する。呼制御用画面と
しては、1ページ目に着信した呼に対する処理を、2ペ
ージ目に通話中の呼に対する処理を表示し、各呼に対す
る処理をそれぞれ別々にリスト表示する。ユーザはジヨ
グダイアル6Jを操作して呼毎に別々に表示された処理
の中から順次所望の処理を選択しかつ確定する。これに
よりその処理が実行され、呼制御が行われる。従つてこ
の実施例の場合にも、ユーザは液晶デイスプレイ5に表
示される処理の中から所望の処理を選ぶだけで呼制御が
でき、従来のような煩わしい操作方法を覚えていなくと
も容易にかつ確実に呼制御を行うことができる。またこ
の実施例の場合には、一方の呼に対する処理を確定した
後、他方の呼に対する処理を表示する場合には、先に確
定された処理によつて不可能になつた処理を表示せず、
可能な処理だけを表示する。これによりユーザが不可能
な処理を選ぶといつた誤操作を未然に回避することがで
きる。
【0064】以上の構成によれば、通話中に着信があつ
た場合、今まで通話中だつた呼及び新たに着信した呼に
対する処理を呼毎にリスト表示し、その各呼毎に表示さ
れる処理の中から順次所望の処理をユーザに選択させて
呼制御するようにしたことにより、ユーザはその表示に
従つて所望の項目を選択するだけで容易にかつ確実に呼
制御することができる。
【0065】(4)第4実施例 上述の第1から第3実施例においては、着信をトリガに
して呼制御用画面を自動的に表示するようにした場合に
ついて述べたが、この第4実施例においては携帯電話装
置1の本体2の所定位置にコールコントロールキーなる
操作キーを設け、ユーザがそのコールコントロールキー
を操作した場合に呼制御用画面を表示するようにする。
これにより一旦呼制御した後でもコールコントロールキ
ーを操作して呼制御用画面を呼び出すことができ、いつ
でも呼制御することができる。この点について以下に画
面イメージ図を用いて具体的に説明する。
【0066】例えば現在2つの呼があり、一方は現在通
話中で他方は現在保留中であるとする。この場合には、
通常、通話中画面として図10(A)に示すような画面
が液晶デイスプレイ5に表示される。すなわち画面1行
目には、識別子が「1 」である呼の電話番号「03111111
11」が表示されると共に、その呼が通話状態であること
を示す「Act 」が表示される。またその1行下にはその
呼との通話時間「0:01:30 」が表示される。また画面3
行目には、識別子が「2 」である呼の電話番号「062222
2222」が表示されると共に、その呼が保留状態であるこ
とを示す「Hold」が表示される。またその1行下にはそ
の呼が接続されてから現在に至るまでの累計時間「0:0
2:44」が表示される。因みに、この実施例の場合にも、
電話番号のうち頭の10桁が表示されるようになつてい
る。
【0067】この状態でユーザによりコールコントロー
ルキーが押されると、図10(B)に示すような呼制御
用画面が表示される。この場合、呼制御用画面として
は、上述の第2実施例の場合と同様に各呼に対する処理
をマトリクス状に配列したものが表示される。すなわち
画面の1行目前半に今まで通話していた呼の識別子
「1」とその呼の電話番号のうち最初の4桁「0311」が
表示され、画面1行目の後半に保留中の呼の識別子「2
」とその呼の電話番号のうち最初の6桁「062222」が
表示される。
【0068】また画面2行目から4行目にかけては、1
行目に表示されている2つの呼を表題にしてそれぞれの
呼に対する処理の組み合わせが表示される。すなわち画
面2行目においては、通話中の呼名の下方位置に「Dis
c」を表示し、かつ保留中の呼名の下方位置に「Act 」
を表示することにより通話中の呼を切つて保留中の呼を
通話状態にする処理を表示する。また画面3行目におい
ては、通話中の呼名の下方位置に「Hold」を表示し、か
つ保留中の呼名の下方位置に「Act 」を表示することに
より通話中の呼を保留して保留中の呼を通話状態にする
処理を表示する。また画面4行目においては、通話中の
呼名の下方位置に「MP」を表示し、かつ保留中の呼名の
下方位置に「MP」を表示することにより保留中の呼を通
話に加えて三者通話に切り換える処理を表示する。
【0069】このような呼制御用画面が表示されている
状態でジヨグダイアル6Jを操作し、所望の処理のとこ
ろにカーソルを合わせた後、クリツク操作を行うと、そ
の処理が確定され、実行される。例えば図10(C)に
示すように、通話中の呼が「Hold」で保留中の呼が「Ac
t 」のところにカーソルを合わせた後、クリツク操作を
行うと、その処理が確定され、通話中の呼を保留して保
留中の呼を通話状態にする。またこの処理の実行と共
に、液晶デイスプレイ5の画面上には、図10(D)に
示すように、その処理によつて得られた呼の状態を表す
画面が表示される。すなわち画面の上方には、今まで通
話していた呼の識別子「1 」とその電話番号「03111111
11」とその呼が保留状態にあることを示す「Hold」が表
示され、その1行下にはその呼が接続されてから現在に
至るまでの累計時間「0:01:33 」が表示される。また画
面の下方には、通話に切り換えられた呼の識別子「2 」
とその電話番号「0622222222」とその呼が通話状態にあ
ることを示す「Act 」が表示され、その1行下にはその
呼との通話時間「0:00:01 」が表示される。
【0070】このようにしてこの実施例の場合には、コ
ールコントロールキーを設け、ユーザによつて当該コー
ルコントロールキーが操作されたとき呼制御用画面を表
示するようにする。これによりいつでも呼制御用画面を
呼び出して呼制御を行うことができる。因みに、ここで
は2つの呼が既に存在したものとし、それらの呼に対し
て呼制御する際に呼制御用画面を呼び出した場合につい
て説明したが、上述の実施例等と同様に、着信が発生し
た場合にコールコントロールキーを操作して呼制御用画
面を呼び出すようにしても良い。その際、着信が発生し
たことを液晶デイスプレイ5に表示すれば、ユーザはそ
の表示を見てコールコントロールキーを操作し、呼制御
用画面を呼び出して呼制御することができる。
【0071】以上の構成によれば、コールコントロール
キーを設け、ユーザによつて当該コールコントロールキ
ーが操作されたとき呼制御用画面を表示してユーザに所
望の処理を選択させるようにしたことにより、ユーザが
コールコントロールキーを操作しさえすればいつでも呼
制御用画面を表示して呼制御することができる。
【0072】(5)第5実施例 上述の第4実施例においては、コールコントロールキー
が操作されたとき、呼に対して行い得る処理をマトリク
ス状に配列表示した場合について説明したが、この第5
実施例においては、コールコントロールキーが操作され
たとき、呼に対して行い得る処理を呼毎に分けて表示す
るようにする。この点について以下に画面イメージ図を
用いて具体的に説明する。
【0073】まずこの実施例の場合にも、現在2つの呼
があり、一方は現在通話中で他方は現在保留中であると
する。この場合、通話中画面として図11(A)に示す
ような画面が液晶デイスプレイ5に表示される。すなわ
ち画面1行目には、保留中の呼の電話番号「031111111
1」が表示されると共に、その呼が保留状態であること
を示す「Hold」が表示される。またその1行下にはその
呼が接続されてから現在に至るまでの累計時間「0:01:3
3 」が表示される。また画面3行目には、通話中の呼の
電話番号「0622222222」が表示されると共に、その呼が
通話状態であることを示す「Act 」が表示される。また
その1行下にはその呼の通話時間「0:00:01 」が表示さ
れる。因みに、この実施例の場合にも、電話番号のうち
頭の10桁が表示されるようになつている。
【0074】この状態でユーザによりコールコントロー
ルキーが押されると、図11(B)に示すような呼制御
用画面が表示される。この場合、呼制御用画面としてま
ず始めに現在ある2つの呼を表示することによりユーザ
にその2つの呼のうちいずれか一方を制御対象として選
ばせる。すなわち画面の1行目には現在保留中の呼の電
話番号「0311111111」とその呼が保留状態にあることを
示す「Hold」が表示され、2行目には現在通話中の呼の
電話番号「0622222222」とその呼が通話状態にあること
を示す「Act 」が表示される。このように2つの呼が表
示される状態でジヨグダイアル6Jをアツプ又はダウン
操作すると、所望の呼のところにカーソルを移動するこ
とができる。例えばジヨグダイアル6Jを1回ダウン操
作すると、図11(C)に示すように、カーソルを現在
通話中の呼のところに移動することができる。
【0075】このようにして所望の呼のところにカーソ
ルを合わせてジヨグダイアル6Jをクリツク操作する
と、その呼が確定され、その呼に対する処理項目がリス
ト表示される。例えば図11(C)に示すように現在通
話中の呼のところにカーソルを合わせてクリツク操作を
行うと、その通話中の呼が確定され、図11(D)に示
すように、その通話中の呼に対する処理項目が表示され
る。この図11(D)から明らかなように、画面1行目
には制御対象として確定された呼の電話番号「06222222
22」とその呼が現在通話中であることを示す「Act 」が
表示され、画面2行目から4行目にかけてはその呼に対
して行い得る処理がリスト表示される。すなわち画面2
行目には通話中の呼を保留にする「Hold」が表示され、
画面3行目には通話中の呼を切る「Disconnect」が表示
され、画面4行目には通話中の呼に保留中の呼を加えて
通話する「Multi Party 」が表示される。
【0076】このように各処理が表示されている状態で
ジヨグダイアル6Jをアツプ又はダウン操作すると、所
望の処理のところにカーソルを移動することができる。
例えばジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図
11(E)に示すように、「Disconnect」のところにカ
ーソルを移動することができる。このように所望の処理
のところにカーソルを合わせた後、ジヨグダイアル6J
をクリツク操作すると、その処理が確定され、実行され
る。例えば図11(E)に示すように「Disconnect」の
ところにカーソルを合わせてクリツク操作を行うと、
「Disconnect」が確定され、実行される。これにより通
話中の呼の接続が切られ、保留中であつた呼が通話状態
に切り換えられる。またこの処理と同時に画面上には、
図11(F)に示すように、その処理の結果得られた呼
の状態が表示される。すなわち画面上には残つている呼
の電話番号「0311111111」とその呼が通話状態にあるこ
とを示す「Hold」が表示され、さらにその1行下にはそ
の呼が接続されてから現在に至るまでの累計時間「0:0
3:33 」が表示される。
【0077】このようにしてこの実施例の場合には、コ
ールコントロールキーを設け、ユーザによつて当該コー
ルコントロールキーが操作されたとき、呼に対して行い
得る処理を呼毎に分けた呼制御用画面を表示してユーザ
に所望の処理を選択させるようにする。これによりこの
場合にもいつでも呼制御用画面を呼び出して呼制御を行
うことができる。因みに、ここでは2つの呼が既に存在
したものとし、それらの呼に対して呼制御する際に呼制
御用画面を呼び出した場合について説明したが、上述の
実施例等と同様に、着信が発生した場合にコールコント
ロールキーを操作して呼制御用画面を呼び出すようにし
ても良い。その際、着信が発生したことを液晶デイスプ
レイ5に表示すれば、ユーザはその表示を見てコールコ
ントロールキーを操作し、呼制御用画面を呼び出して呼
制御することができる。
【0078】以上の構成によれば、コールコントロール
キーを設け、ユーザによつて当該コールコントロールキ
ーが操作されたとき、呼に対して行い得る処理を呼毎に
分けた呼制御用画面を表示してユーザに所望の処理を選
択させるようにしたことにより、ユーザがコールコント
ロールキーを操作しさえすればいつでも呼制御用画面を
表示して呼制御することができる。
【0079】(6)他の実施例 なお上述の第5実施例においては、一方の呼に対して
「Disconnect」が選択されたときに他方の呼を自動的に
通話状態にするようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、第3実施例のように一方の呼に対し
て行う処理を選択した後、他方の呼についても同様にユ
ーザに選択させるようにしても良い。すなわち第3実施
例のように、呼に対して行い得る処理を各呼毎に表示し
てユーザに所望の処理を選択させるようにしても良い。
因みに、呼に対して行い得る処理を呼毎に表示する場合
には、一方の呼に対して行う処理を確定した後、通常の
通話中画面に戻す方法と、一方の呼に対して行う処理を
確定した後、他方の呼に対して行う処理を選択させるた
めに当該他方の呼に対して行い得る処理を画面上にリス
ト表示する方法の2つの方法が考えられるが、この場合
にはいずれの方法を用いても良い。
【0080】また上述の第4及び第5実施例において
は、コールコントロールキーが操作されたときに呼制御
用画面を表示するようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、メニユーキーが操作されたとき呼
制御用画面を表示するようにしても良い。要は、ユーザ
が所定の操作キーを操作したときに呼制御用画面を表示
するようにすれば上述の場合と同様の効果を得ることが
できる。
【0081】また上述の実施例においては、制御対象の
呼が2つある場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、制御対象の呼が3つある場合や4つある場合にも
上述のような呼制御用画面を表示してユーザに所望の処
理を選択させるようにすれば同様の効果を得ることがで
きる。要は、本発明において、制御対象の呼数は限定さ
れるものではない。但し、呼数が増えた場合には、呼に
対して行い得る処理をマトリクス状に配列表示するより
も呼毎にリスト表示する方が望ましいと思われる。これ
はマトリクス表示の場合でも横に広い液晶デイスプレイ
5を用いれば呼数が増えた場合に対応し得るが、携帯電
話装置1では液晶デイスプレイ5の大きさが制限され、
大きくできない場合があるからである。
【0082】また上述の実施例においては、呼の電話番
号を表示することによつて呼を表した場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、電話帳リストから発呼し
た呼の場合には相手の名前が分かるため、それを利用す
ることによつて相手の名前を表示して呼を表すようにし
ても良い。
【0083】また上述の実施例においては、着信をトリ
ガにして呼制御用画面を表示したり、或いはコールコン
トロールキーの操作に応じて呼制御用画面を表示した場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、所定の呼
が接続されている場合には常に呼制御用画面を表示する
ようにしても良い。このようにすれば、コールコントー
ルキーを操作しなくてもいつでも呼制御することができ
る。
【0084】また上述の実施例においては、呼に対して
行い得る処理をリスト表示したり、或いはマトリクス状
に配列表示したりした場合について述べたが、本発明は
これに限らず、その他の手法によつて呼に対して行い得
る処理を表示するようにしても良い。要は、呼に対して
行い得る処理を液晶デイスプレイに表示して所望の処理
をユーザに選択させ、その選択された処理に対応する呼
制御を行うようにすれば上述の場合と同様の効果を得る
ことができる。
【0085】また上述の実施例においては、表示されて
いる処理項目を選択し、かつ確定するものとしてジヨグ
ダイアル6Jを用いた場合について述べたが、本発明は
これに限らず、カーソルを所定方向に移動するための方
向及び移動量と、カーソルが表示されている項目を確定
するための確定情報とが入力し得る入力手段であればそ
の他の入力手段を用いても良い。例えば回転角が所定角
度に制限されたクリツク機能付きのジヨグシヤトルや、
クリツク機能付きのトラツクボール、或いはクリツク機
能付きのジヨイステイツクを用いても良い。
【0086】また上述の実施例においては、CPU7に
よつて液晶デイスプレイ5の表示制御や選択された処理
項目に対応する呼制御を行つた場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、呼に対して行い得る処理項目を
表示手段に表示すると共に、ユーザ操作によつて選択確
定された処理項目に応じた接続状態に呼を制御する制御
手段を設けるようにすれば上述の場合と同様の効果を得
ることができる。
【0087】また上述の実施例においては、GSMシス
テムの携帯電話装置に本発明を適用した場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、所定操作によつて呼の
接続状態を所望の接続状態に制御し得るようになされた
通信端末装置であればその他の通信端末装置に本発明を
広く適用し得る。
【0088】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、呼に対し
て行い得る処理項目を表示手段に表示すると共に、ユー
ザによる入力手段の操作によつて選択確定された処理項
目に応じた接続状態に呼を制御する制御手段を設けるよ
うにしたことにより、ユーザとしては所望の処理項目を
選択するだけの操作で呼の接続状態を制御することがで
き、従来のように呼の接続状態によつて異なる煩わしい
操作方法を覚えていなくとも、確実にかつ容易に呼の接
続状態を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による携帯電話装置の全体構
成を示す略線図である。
【図2】その携帯電話装置の内部に設けられる回路構成
を示すブロツク図である。
【図3】ジヨグダイアルの概略機構を示す略線図であ
る。
【図4】ロータリーエンコーダの構成を示す略線図であ
る。
【図5】ロータリーエンコーダからの出力波形を示す出
力波形図である。
【図6】第1実施例による呼制御用画面の画面イメージ
を示す略線図である。
【図7】第1実施例による呼制御の処理手順を示すフロ
ーチヤートである。
【図8】第2実施例による呼制御用画面の画面イメージ
を示す略線図である。
【図9】第3実施例による呼制御用画面の画面イメージ
を示す略線図である。
【図10】第4実施例による呼制御用画面の画面イメー
ジを示す略線図である。
【図11】第5実施例による呼制御用画面の画面イメー
ジを示す略線図である。
【符号の説明】
1……携帯電話装置、2……装置本体、3……アームマ
イク、4……スピーカ、5……液晶デイスプレイ、6…
…操作キー、6J……ジヨグダイアル、7……CPU、
8……ROM、9……RAM、10……送受信回路部、
11……アンテナ。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定操作により呼の接続状態を所望の接続
    状態に制御し得る通信端末装置において、 呼に対して行い得る処理項目を表示する表示手段と、 上記表示手段に表示されている上記処理項目の中から所
    望の処理項目を選択し、かつ確定するための入力手段
    と、 呼に対して行い得る処理項目を上記表示手段に表示する
    と共に、ユーザによる上記入力手段の操作によつて選択
    確定された処理項目に応じた接続状態に呼を制御する制
    御手段とを具えることを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】上記制御手段は、 所定の呼からの着信が発生した場合に上記処理項目を上
    記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載
    の通信端末装置。
  3. 【請求項3】上記制御手段は、 呼に対して行い得る上記処理項目を上記表示手段に対し
    て呼毎にリスト表示することを特徴とする請求項2に記
    載の通信端末装置。
  4. 【請求項4】上記制御手段は、 一方の呼に対して行う処理を確定したときに他方の呼に
    対して行う処理が必然的に決まる場合には、一方の呼に
    対して行い得る処理項目だけを上記表示手段にリスト表
    示することを特徴とする請求項3に記載の通信端末装
    置。
  5. 【請求項5】上記制御手段は、 一方の呼に対して行う処理を確定したことによつて他方
    の呼に対して行えない処理が発生した場合には、当該行
    えなくなつた処理を除外することによつて実際に行い得
    る処理だけを他方の上記処理項目としてリスト表示する
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信端末装置。
  6. 【請求項6】上記制御手段は、 上記処理項目として、それぞれの呼に対する処理の組み
    合わせを上記表示手段に表示することを特徴とする請求
    項2に記載の通信端末装置。
  7. 【請求項7】上記制御手段は、 ユーザによつて所定の操作キーが操作された場合に上記
    処理項目を上記表示手段に表示することを特徴とする請
    求項1に記載の通信端末装置。
  8. 【請求項8】上記制御手段は、 呼に対して行い得る上記処理項目を上記表示手段に対し
    て呼毎にリスト表示することを特徴とする請求項7に記
    載の通信端末装置。
  9. 【請求項9】上記制御手段は、 一方の呼に対して行う処理を確定したときに他方の呼に
    対して行う処理が必然的に決まる場合には、一方の呼に
    対して行い得る処理項目だけを上記表示手段にリスト表
    示することを特徴とする請求項8に記載の通信端末装
    置。
  10. 【請求項10】上記制御手段は、 一方の呼に対して行う処理を確定したことによつて他方
    の呼に対して行えない処理が発生した場合には、当該行
    えなくなつた処理を除外することによつて実際に行い得
    る処理だけを他方の上記処理項目としてリスト表示する
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信端末装置。
  11. 【請求項11】上記制御手段は、 上記処理項目として、それぞれの呼に対する処理の組み
    合わせを上記表示手段に表示することを特徴とする請求
    項7に記載の通信端末装置。
  12. 【請求項12】上記制御手段は、 所定の呼が接続されている場合には上記処理項目を上記
    表示手段に常時表示することを特徴とする請求項1に記
    載の通信端末装置。
  13. 【請求項13】上記制御手段は、 呼に対して行い得る上記処理項目を上記表示手段に対し
    て呼毎にリスト表示することを特徴とする請求項12に
    記載の通信端末装置。
  14. 【請求項14】上記制御手段は、 一方の呼に対して行う処理を確定したときに他方の呼に
    対して行う処理が必然的に決まる場合には、一方の呼に
    対して行い得る処理項目だけを上記表示手段にリスト表
    示することを特徴とする請求項13に記載の通信端末装
    置。
  15. 【請求項15】上記制御手段は、 一方の呼に対して行う処理を確定したことによつて他方
    の呼に対して行えない処理が発生した場合には、当該行
    えなくなつた処理を除外することによつて実際に行い得
    る処理だけを他方の上記処理項目としてリスト表示する
    ことを特徴とする請求項13に記載の通信端末装置。
  16. 【請求項16】上記制御手段は、 上記処理項目として、それぞれの呼に対する処理の組み
    合わせを上記表示手段に表示することを特徴とする請求
    項12に記載の通信端末装置。
  17. 【請求項17】上記表示手段は、 現在選択されている処理項目を表すカーソルを表示し、 上記入力手段は、 上記カーソルを所定方向に移動するための方向及び移動
    量と、上記カーソルが表示されている処理項目を確定す
    るための確定情報とがユーザ操作によつて入力し得るよ
    うになされた入力手段であることを特徴とする請求項1
    に記載の通信端末装置。
JP8090079A 1996-03-19 1996-03-19 通信端末装置 Pending JPH09261758A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090079A JPH09261758A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 通信端末装置
US08/818,564 US6070068A (en) 1996-03-19 1997-03-14 Communication terminal device and method for controlling a connecting state of a call into a desired connection state upon a predetermined operation by a user
KR1019970009237A KR100478423B1 (ko) 1996-03-19 1997-03-18 통신단말장치및통신방법
MYPI97001139A MY120926A (en) 1996-03-19 1997-03-18 Communication terminal device and the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090079A JPH09261758A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261758A true JPH09261758A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13988523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090079A Pending JPH09261758A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 通信端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6070068A (ja)
JP (1) JPH09261758A (ja)
KR (1) KR100478423B1 (ja)
MY (1) MY120926A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332024B1 (en) 1998-03-05 2001-12-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Portable terminal
US6519481B1 (en) 1998-08-04 2003-02-11 Nec Corporation Radio communication device having underlining scroll display function
JP2009076111A (ja) * 2001-12-21 2009-04-09 Research In Motion Ltd キーボードを有するハンドヘルド電子デバイス
US7982712B2 (en) 2004-06-21 2011-07-19 Research In Motion Limited Handheld wireless communication device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377795B1 (en) * 1998-03-10 2002-04-23 Lanae E. Bach Cellular phone with special standby feature
US6389277B1 (en) * 1999-02-25 2002-05-14 Denso Corporation Cellular call mode determining device
US6510725B2 (en) * 2000-10-13 2003-01-28 Mitutoyo Corporation Apparatus and method of inspecting gage
GB2370454B (en) * 2000-12-20 2005-06-22 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telecommunications device
JP2002232957A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nec Corp 携帯電話通話方法および装置
CA2450568C (en) * 2001-06-12 2012-09-25 Research In Motion Limited Portable electronic device with keyboard
JP2003125038A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Canon Inc 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体
US6939066B2 (en) * 2002-04-16 2005-09-06 Gary Lee Goodenough Hand-held, freestanding, double-sided electronic keyboard
US8014760B2 (en) 2006-09-06 2011-09-06 Apple Inc. Missed telephone call management for a portable multifunction device
US20080055263A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Lemay Stephen O Incoming Telephone Call Management for a Portable Multifunction Device
US8032186B2 (en) * 2006-10-17 2011-10-04 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal and method of connecting call thereof
US8090087B2 (en) * 2006-10-26 2012-01-03 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for making conference calls
US7975242B2 (en) * 2007-01-07 2011-07-05 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for conference calling

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316174A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Sharp Corp Isdn通信端末機の表示方法及び装置
JPH07152787A (ja) * 1994-01-13 1995-06-16 Sony Corp 情報アクセスシステムおよび記録媒体
JPH0819034A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd 位置情報送信システムおよびそれに用いられる位置情報管理装置
WO1996003009A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-01 Ericsson Inc. Cellular telephone and associated method for opening a voice channel with a source telephone without establishing voice communications therewith
WO1996007244A1 (fr) * 1994-08-31 1996-03-07 Sony Corporation Terminal de transmission

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345349A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Toshiba Corp 無線電話装置
JP3020366B2 (ja) * 1992-11-13 2000-03-15 日本電信電話株式会社 発idを利用した話中着信呼制御方式
JPH0774824A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 通話時のサービス選択方式
US5473671A (en) * 1994-03-11 1995-12-05 At&T Corp. Selective screening of incoming calls for cellular telephone systems
DE29503933U1 (de) * 1994-03-16 1995-12-07 Ericsson Telefon Ab L M Gleichförmige Mensch-Maschine-Schnittstelle für zellulare Mobiltelefone
MY118477A (en) * 1994-04-20 2004-11-30 Sony Corp Communication terminal apparatus and control method thereof
US5657372A (en) * 1994-10-17 1997-08-12 Ericsson Inc. Systems and methods for selectively accepting telephone calls without establishing voice communications
US5754636A (en) * 1994-11-01 1998-05-19 Answersoft, Inc. Computer telephone system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316174A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Sharp Corp Isdn通信端末機の表示方法及び装置
JPH07152787A (ja) * 1994-01-13 1995-06-16 Sony Corp 情報アクセスシステムおよび記録媒体
JPH0819034A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd 位置情報送信システムおよびそれに用いられる位置情報管理装置
WO1996003009A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-01 Ericsson Inc. Cellular telephone and associated method for opening a voice channel with a source telephone without establishing voice communications therewith
WO1996007244A1 (fr) * 1994-08-31 1996-03-07 Sony Corporation Terminal de transmission

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332024B1 (en) 1998-03-05 2001-12-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Portable terminal
US6519481B1 (en) 1998-08-04 2003-02-11 Nec Corporation Radio communication device having underlining scroll display function
JP2009076111A (ja) * 2001-12-21 2009-04-09 Research In Motion Ltd キーボードを有するハンドヘルド電子デバイス
US7982712B2 (en) 2004-06-21 2011-07-19 Research In Motion Limited Handheld wireless communication device

Also Published As

Publication number Publication date
KR970068270A (ko) 1997-10-13
KR100478423B1 (ko) 2005-07-12
MY120926A (en) 2005-12-30
US6070068A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337137B1 (ko) 통신단말장치및통신단말장치의제어방법
EP3094067B1 (en) Method and device for communication channel selection
EP0699366B1 (en) Universal user interface for a cellular mobile telephone
JPH09261758A (ja) 通信端末装置
US6381468B1 (en) User interface for a hand-portable phone
JPH09261759A (ja) 通信端末装置
JPH09233171A (ja) 通信端末装置
EP1361730A2 (en) User interface for a radio telephone
JP3067006B2 (ja) 通信端末装置
JP3013973B2 (ja) 通信端末装置
US20070106498A1 (en) Mobile communication terminal and method therefor
JP3045368B2 (ja) 通信端末装置
JPH0879366A (ja) 通信端末装置
JPH0879364A (ja) 通信端末装置
JP3067007B2 (ja) 通信端末装置
JP3013987B2 (ja) 通信端末装置
JP3067017B2 (ja) 通信端末装置
JP2996393B2 (ja) 通信端末装置
JP3067018B2 (ja) 通信端末装置
JPH1093678A (ja) 通信端末装置
JPH0879340A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050930