JP2003125038A - 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体 - Google Patents
通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体Info
- Publication number
- JP2003125038A JP2003125038A JP2001312600A JP2001312600A JP2003125038A JP 2003125038 A JP2003125038 A JP 2003125038A JP 2001312600 A JP2001312600 A JP 2001312600A JP 2001312600 A JP2001312600 A JP 2001312600A JP 2003125038 A JP2003125038 A JP 2003125038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- application
- screen
- display
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72445—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/58—Message adaptation for wireless communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
は電子メールアプリケーションの受信メールの内容につ
いて、話者Bとはインターネットのあるサイトについて
議論している場合、電子メールアプリケーションの受信
メールの画面と、ブラウザアプリケーションのサイト表
示の画面に切替えなければならない。 【解決手段】 話者切替え通話中の話者切替えに応じ
て、表示器108における現在のアプリケーションの画
面表示を中止し、切替えられた話者に対応したアプリケ
ーションの画面表示を行う。
Description
を提供している網に接続される通信装置に関するもので
ある。
は、音声による通話のみでなく電子メールやブラウザな
どのアプリケーションが実行できるものがある。
中でもアプリケーションを実行可能なものがあり、例え
ば相手との通話中にメールアプリケーションを立ち上げ
てメールの内容について議論したりすることができる。
例えば、通話中に相手が今日の会議の場所と時間を尋ね
てきた場合など、メールアプリケーションを立ち上げて
会議の内容が通知されている受信メールを読んで相手に
会議の時間と場所を知らせることができる。
は複数同時に実行させることも可能である。
アプリケーションは1つに限られているものが多い。
ときに表示器の表示画面を切替える方法としては、機能
キーの単独押下やカーソルキー・ダイヤルキー等との組
み合わせの押下という方法がある。また、電子メールや
ブラウザなど使われる頻度が多いアプリケーションの場
合は、電子メールキーやインターネットキーを押すだけ
で電子メールの画面やブラウザの画面に切替えることが
できる。
えながら話す話者切替えサービスがある。一般的にはコ
ールウェイティング(またはキャッチホン)と呼ばれて
いる。
場合のシステムブロック図である。
末装置の使用者の第一の通話相手である話者A、201
Bは携帯端末装置の使用者の第ニの通話相手である話者
B、202は話者切替えサービスを提供する公衆電話
網、203は携帯端末装置101を公衆電話網202へ
無線接続させる為の基地局である。
つかって話者を切替えながらアプリケーションを実行さ
せた場合、従来の携帯端末装置では以下のような欠点が
ある。
プリケーションの受信メールの内容について議論してお
り、話者B201Bとはインターネットのあるサイトに
ついて議論している場合に、話者A201Aと話者B2
01Bとを切替えながら通話する場面を想定する。
の画面を表示器に表示しながら話者A201Aと通話し
ている時に、話者B201Bに切替えたい場合は、通話
/キャッチキーを押す。この操作を行うことによって通
話相手が話者A201Aから話者B201Bへ切替わ
る。しかし、表示器の画面は電子メールアプリケーショ
ンの受信メールのアプリケーションが表示されたままで
ある。
サイトについて議論しているので、ブラウザアプリケー
ションのサイト表示の画面に切替えるために、更にアプ
リケーションを切替える操作をしなければならない。
る方法としては機能キーの単独押下やカーソルキー・ダ
イヤルキーとの組み合わせの押下という方法もしくは電
子メールキーやインターネットキーを押下という方法が
あるが、話者切替えの操作と組み合わせて少なくとも2
回のキー押下操作が必要である。
クシミリなどの通信装置でも、電子メールやブラウザな
どのアプリケーションが実行できるものがある。このよ
うな装置で、話者切替えサービスをつかって話者を切替
えながらアプリケーションを実行させた場合には、上記
のように、話者切替えの操作とアプリケーションの切替
えの操作の2回の操作が必要である。
切替えながらアプリケーション実行させている場合に、
アプリケーションの切替え操作をせずに、通話相手に応
じたアプリケーション画面を表示させることのできる通
信装置を提供することである。
本出願にかかる発明は、話者切替サービスを提供してい
る網に接続される通信装置において、アプリケーション
の画面表示を行う表示手段と、話者切替え通話中の話者
切替えに応じて、前記表示手段が、現在のアプリケーシ
ョンの画面表示を中止し、切替えられた話者に対応した
アプリケーションの画面表示を行うように、前記表示手
段を制御する制御手段を有することを特徴とする。
装置のブロック図である。
02は携帯端末装置101の制御部、103は無線通信
プロトコルを制御する通信制御部、104は無線送受信
部、105はアンテナ、106は記憶手段であるRA
M、106はRAM106内に確保される記憶領域であ
り、話者とアプリケーションの対応づけを記憶する話者
−アプリケーション対応テーブル、108 は表示器、
109はダイヤル入力を行うダイヤルキー、110は通
話の終了を入力する為の終話キー、111は通話の開始
もしくは話者の切替えを行う通話/キャッチキー、11
2は音声の符号化/復号化を行う音声コーデック、11
3はマイク、114はスピーカ、115は機能キー、1
16はカーソルキー、117は電子メールアプリケーシ
ョンの起動要求の入力を行う電子メールキー、118は
ブラウザアプリケーションの起動要求を入力するインタ
ーネットキーである。なお、ここでは、通話の開始を行
う通話キーと、話者の切替えを行うキャッチキーを兼用
する形態を示したが、通話キーとキャッチキーを別のキ
ーに分けてもよい。
帯端末装置の形態を説明するが、本発明は、網と有線通
信を行う電話機、ファクシミリ装置などの通信装置にも
実施することができる。
合のシステムブロック図である。101は携帯端末装
置、201Aは携帯端末装置の使用者の第一の通話相手
である話者A、201Bは携帯端末装置の使用者の第ニ
の通話相手である話者B、202は話者切替えサービス
を提供する公衆電話網、携帯端末装置101を公衆電話
網202へ無線接続させる為の基地局である。ここで
は、基地局203と無線通信を行う携帯端末装置101
に本発明を実施する形態を説明するが、201A、Bの
ように、網202と有線で接続された電話機にも、本発
明を実施することができる。また、話者切替えサービス
を提供する構内電話網に収容される通信装置にも、本発
明は実施できる。
携帯端末装置の概観図である。図10ではメールアプリ
ケーションを実行中であり、表示器108には受信メー
ルを表示している。
ル107 の例である。本例では話者Aと電子メールア
プリケーション、話者Bとブラウザアプリケーションが
対応づけられている。
1の制御部102の動作を示したフローチャートであ
る。このフローチャートは、RAM106または不図示
のROMに格納された制御部102のプログラムの一部
を示す。制御部102は、このプログラムを、RAM1
06または不図示のROMから読出して動作するコンピ
ュータである。RAM106は、このプログラムを、制
御部102が読み出すことができるように記憶した記憶
媒体である。また、このプログラムを、外部から供給
し、無線送受信部104から受信して、RAM106に
格納するようにしてもよい。以下、制御部102の制御
の元に、携帯端末装置101が行う動作を説明する。
ルのように話者Aと電子メールアプリケーション、話者
Bとブラウザアプリケーションが対応づけられていると
する。なお、対応づけの方法については後述する。
の画面を表示器108に表示してながら話者Aと通話し
ており、話者Bが保留中である場合(S401)、通話
/キャッチキー111の押下を検出すると(S40
2)、携帯端末装置101は、無線送受信部104から
公衆電話網202に対して話者切替えを通知する(S4
03)。
知する場合のシーケンスを図5に記す。
101から公衆網に対して話者A201Aの呼を指定し
て保留要求(M501)を送信する。保留要求(M50
1)を受信した公衆電話網202では、保留応答(M5
02)を携帯端末装置101に送信し、また、話者A
201Aに対して保留音を送出する。保留応答(M50
2)を公衆電話網202から受信した携帯端末装置10
1では、話者B 201Bの呼を指定して保留解除要求
(M503)を送信する。保留解除要求(M503)を
受信した公衆電話網202は、話者B 201Bへの保
留音の送出を停止し、話者B 201Bと携帯端末装置
101との間の通話路を接続し、保留解除応答(M50
4)を携帯端末装置101に対して送信する。
に対して話者切替えを通知した後、すなわち、保留解除
応答(M504)を受信した後、電子メールアプリケー
ションの受信メール画面の表示を中止して(S404)
話者−アプリケーション対応テーブル107を参照して
話者Bに対応したアプリケーションB、本形態の場合
は、ブラウザアプリケーションの画面表示を行う(S4
05)。
を表示器108に表示しながら話者Bと通話しており、
話者Aが保留中になる(S406)。なお、話者Bから
話者Aに切替える場合も同様の操作を行う。
について以下に述べる。
ける時の携帯端末装置101の制御部102の動作を示
したフローチャートである。このフローチャートは、R
AM106または不図示のROMに格納された制御部1
02のプログラムの一部を示す。制御部102は、この
プログラムを、RAM106または不図示のROMから
読出して動作するコンピュータである。RAM106
は、このプログラムを、制御部102が読み出すことが
できるように記憶した記憶媒体である。また、このプロ
グラムを、外部から供給し、無線送受信部104から受
信して、RAM106に格納するようにしてもよい。以
下、制御部102の制御の元に、携帯端末装置101が
行う動作を説明する。
連づけがされていない場合、この時にアプリケーション
Aが起動されると(S602)、話者−アプリケーショ
ン対応テーブル107の話者Aに対応する位置にアプリ
ケーションAが格納される(S604)。例えば話者A
との通話中に何もアプリケーションを立ち上げていない
時に電子メールキー117を押下してメールアプリケー
ションを立ち上げた場合は、話者−アプリケーション対
応テーブル107の話者Aに対応する場所に、電子メー
ルアプリケーションを示すコードが格納される。
時に、話者に対応するアプリケーションを記憶したが、
話者を切替える時に、切替え前の話者に対応するアプリ
ケーションを記憶するようにしてもよい。
リケーション実行させている場合に通話相手の切替え操
作を行うだけでアプリケーションの切替え操作をせず
に、通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させ
ることができる。
ョンと対応づけられている時に話者切替えをおこなった
場合について言及したが、切替え先の話者がまだアプリ
ケーションと対応づけられていない場合について言及す
る。
づけられていない時の話者−アプリケーション対応テー
ブルの例である。
づけられていない時に話者Aから話者Bに切り替えた場
合、画面の切替を行わない形態を説明する。
01の制御部102の動作を示したフローチャートであ
る。このフローチャートは、RAM106または不図示
のROMに格納された制御部102のプログラムの一部
を示す。制御部102は、このプログラムを、RAM1
06または不図示のROMから読出して動作するコンピ
ュータである。RAM106は、このプログラムを、制
御部102が読み出すことができるように記憶した記憶
媒体である。また、このプログラムを、外部から供給
し、無線送受信部104から受信して、RAM106に
格納するようにしてもよい。以下、制御部102の制御
の元に、携帯端末装置101が行う動作を説明する。
ルのように話者Aと電子メールアプリケーションが対応
づけられており、話者Bにはアプリケーションが対応づ
けられていないとする。
の画面を表示器108に表示してながら話者Aと通話し
ており話者Bが保留中である場合(S401)、通話/
キャッチキー111の押下を検出すると(S402)、
携帯端末装置101は、公衆電話網202に対して話者
切替えを通知する(S403)。
2に対して話者切替えを通知した後、話者−アプリケー
ションテーブル107を参照して話者Bに対応するアプ
リケーションが存在しない場合(S801)、画面の切
替えは行わない。すなわち、アプリケーションAの画面
の表示を継続する。
参照して話者Bに対応するアプリケーションが存在する
場合、図4と同様に、S404、S405を行う。
リケーション実行させている場合に通話相手の切替え操
作を行うだけでアプリケーションの切替え操作をせず
に、通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させ
ることができ、さらに、切替え先の話者にアプリケーシ
ョンが対応づけられていない場合でも適当な画面を表示
することができる。
けられていない時に話者Aから話者Bに切替えた場合、
通常の通話画面への切替えを行う形態を説明する。
101の制御部102の動作を示したフローチャートで
ある。このフローチャートは、RAM106または不図
示のROMに格納された制御部102のプログラムの一
部を示す。制御部102は、このプログラムを、RAM
106または不図示のROMから読出して動作するコン
ピュータである。RAM106は、このプログラムを、
制御部102が読み出すことができるように記憶した記
憶媒体である。また、このプログラムを、外部から供給
し、無線送受信部104から受信して、RAM106に
格納するようにしてもよい。以下、制御部102の制御
の元に、携帯端末装置101が行う動作を説明する。
ルのように話者Aと電子メールアプリケーションが対応
づけられており、話者Bにはアプリケーションが対応づ
けられていないとする。
の画面を表示器108に表示してながら話者A と通話
しており話者Bが保留中である場合(S401)、通話
/キャッチキー111の押下を検出すると(S40
2)、携帯電話装置101は公衆電話網202に対して
話者切替えを通知する(S403)。
に対して話者切替えを通知した後、電子メールアプリケ
ーションの受信メール画面の表示を中止して(S40
4)、話者−アプリケーションテーブルを参照して話者
Bに対応するアプリケーションが存在しない場合(S8
01)、通常の通話画面の表示を行う(S901)。こ
の通常の通話画面は、ある相手との通話開始時に表示さ
れる画面であり、通話中に、アプリケーションが起動さ
れる前、あるいは、実行中のアプリケーションを終了し
た場合に表示される画面である。
器108は、通常の通話画面になる。ここで、電子メー
ルキー117が操作されて、電子メールのアプリケーシ
ョンが起動されると、電子メールの受信画面を表示す
る。話者−アプリケーション対応テーブル107には、
話者Aに対応するアプリケーションは電子メールである
ことが記憶される。そして、話者Bから着信があると、
話者Bの番号(または、名前)を含む通常の画面を表示
する。そして、携帯端末装置101の使用者が、通話/
キャッチキー111を操作すると、通話相手が、話者A
からBに切替わる。この後、アプリケーションが起動さ
れることなく、再び、通話相手が、話者BからAに切替
わると、話者−アプリケーション対応テーブル107を
参照して、話者Aに対応するアプリケーションである電
子メールの受信画面を表示器108に表示する。
話相手が、話者AからBに切替わると、表示器108の
表示を、話者Aに対応するアプリケーションである電子
メールの画面から、先の話者Bとの通話中に表示してい
た通常の画面に切替える(S404、S901)。もち
ろん、話者Bに対応するアプリケーションが登録されて
いる場合は、そのアプリケーションが画面を表示する。
なお、この画面の切替えが行われるのは、話者Bが保留
中で待機している場合であり、話者Bが呼を切断した場
合は、この限りではない。
画面では、通話相手に関する表示、例えば、通話相手の
電話番号、あるいは、通話相手の名前を表示する。ま
た、他の実施例では、通話時間、あるいは、通話料金を
表示する。また、他の実施例では、現在時刻を表示す
る。また、他の実施例では、上述した通常の通話画面で
表示される情報の二つ、あるいは、それ以上の情報を表
示する。
参照して話者Bに対応するアプリケーションが存在する
場合、図4と同様に、S404、S405を行う。
リケーション実行させている場合に通話相手の切替え操
作を行うだけでアプリケーションの切替え操作をせず
に、通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させ
ることができ、さらに、切替え先の話者にアプリケーシ
ョンが対応づけられていない場合でも適当な画面を表示
することができる。
ことによって、通話相手を切替えながらアプリケーショ
ン実行させている場合に、通話相手の切替え操作を行う
ことにより、アプリケーションの切替え操作をせずに、
通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させるこ
とができるという効果がある。
ク図である。
ブロック図である。
ある。
る。
ローチャートである。
ない話者−アプリケーションテーブル107の図であ
る。
示制御プログラム、及び、記憶媒体
スを提供している網に接続される通信装置、その通信装
置の表示制御方法、その通信装置のための表示制御プロ
グラム、及び、その表示制御プログラムを記憶した記憶
媒体に関するものである。
本出願にかかる発明は、話者切替えサービスを提供して
いる網に接続される通信装置において、アプリケーショ
ンの画面表示を行う表示手段と、話者切替えに応じて、
切替え後の話者に対応したアプリケーションの画面表示
を行うように、前記表示手段を制御する制御手段を有す
ることを特徴とする。
の画面を表示器108に表示しながら話者Aと通話して
おり、話者Bが保留中である場合(S401)、通話/
キャッチキー111の押下を検出すると(S402)、
携帯端末装置101は、無線送受信部104から公衆電
話網202に対して話者切替えを通知する(S40
3)。
連づけがされていない場合、この時にアプリケーション
Aが起動されると(S602)、話者−アプリケーショ
ン対応テーブル107の話者Aに対応する位置にアプリ
ケーションAが格納される(S603)。例えば話者A
との通話中に何もアプリケーションを立ち上げていない
時に電子メールキー117を押下してメールアプリケー
ションを立ち上げた場合は、話者−アプリケーション対
応テーブル107の話者Aに対応する場所に、電子メー
ルアプリケーションを示すコードが格納される。
リケーションを実行させている場合に通話相手の切替え
操作を行うだけでアプリケーションの切替え操作をせず
に、通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させ
ることができる。
の画面を表示器108に表示しながら話者Aと通話して
おり話者Bが保留中である場合(S401)、通話/キ
ャッチキー111の押下を検出すると(S402)、携
帯端末装置101は、公衆電話網202に対して話者切
替えを通知する(S403)。
リケーションを実行させている場合に通話相手の切替え
操作を行うだけでアプリケーションの切替え操作をせず
に、通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させ
ることができ、さらに、切替え先の話者にアプリケーシ
ョンが対応づけられていない場合でも適当な画面を表示
することができる。
の画面を表示器108に表示しながら話者Aと通話して
おり話者Bが保留中である場合(S401)、通話/キ
ャッチキー111の押下を検出すると(S402)、携
帯電話装置101は公衆電話網202に対して話者切替
えを通知する(S403)。
リケーションを実行させている場合に通話相手の切替え
操作を行うだけでアプリケーションの切替え操作をせず
に、通話相手に応じたアプリケーション画面を表示させ
ることができ、さらに、切替え先の話者にアプリケーシ
ョンが対応づけられていない場合でも適当な画面を表示
することができる。
Claims (9)
- 【請求項1】 話者切替えサービスを提供している網に
接続される通信装置において、 アプリケーションの画面表示を行う表示手段と、 話者切替え通話中の話者切替えに応じて、前記表示手段
が、現在のアプリケーションの画面表示を中止し、切替
えられた話者に対応したアプリケーションの画面表示を
行うように、前記表示手段を制御する制御手段を有する
ことを特徴とする通信装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の通信装置において、 アプリケーションが立ち上げられた場合に現通話者と前
記アプリケーションとの関連付けを行うことを特徴とす
る通信装置。 - 【請求項3】 請求項1および請求項2記載の通信装置
において、 切替えられた話者に対応したアプリケーションがなしの
場合は現在のアプリケーションの画面表示を中止せずに
継続することを特徴とする通信装置。 - 【請求項4】 請求項1および請求項2記載の通信装置
において、 切替えられた話者に対応したアプリケーションがなしの
場合は現在のアプリケーションの画面表示を中止して通
常の通話中画面を表示することを特徴とする通信装置。 - 【請求項5】 請求項1および請求項2記載の通信装置
において、 切替えられた話者に対応したアプリケーションが、電子
メールであることを特徴とする通信装置。 - 【請求項6】 請求項1および請求項2記載の通信装置
において、 切替えられた話者に対応したアプリケーションが、ブラ
ウザであることを特徴とする通信装置。 - 【請求項7】 話者切替えサービスを提供している網に
接続される通信装置において、 アプリケーションの画面表示を行う表示手段と、 話者切替えに応じて、切替えられた話者に対応したアプ
リケーションの画面表示を行うように、前記表示手段を
制御する制御手段を有することを特徴とする通信装置。 - 【請求項8】 話者切替えサービスを提供している網に
接続される通信装置の表示制御方法において、 話者切替えに応じて、切替えられた話者に対応したアプ
リケーションの画面表示を行うことを特徴とする表示制
御方法。 - 【請求項9】 話者切替えサービスを提供している網に
接続される通信装置のための表示制御プログラムまたは
該プログラムを記憶した記憶媒体において、該プログラ
ムが、話者切替えに応じて、切替えられた話者に対応し
たアプリケーションの画面表示を行うことを特徴とする
表示制御プログラムまたは該プログラムを記憶した記憶
媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001312600A JP2003125038A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体 |
US10/241,703 US7317899B2 (en) | 2001-10-10 | 2002-09-12 | Communication apparatus |
EP02256359A EP1303101A3 (en) | 2001-10-10 | 2002-09-13 | Communication apparatus |
CNB02143526XA CN100442674C (zh) | 2001-10-10 | 2002-09-27 | 通信设备及其显示控制方法 |
KR1020020061630A KR100564984B1 (ko) | 2001-10-10 | 2002-10-10 | 통신장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001312600A JP2003125038A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003125038A true JP2003125038A (ja) | 2003-04-25 |
Family
ID=19131231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001312600A Pending JP2003125038A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7317899B2 (ja) |
EP (1) | EP1303101A3 (ja) |
JP (1) | JP2003125038A (ja) |
KR (1) | KR100564984B1 (ja) |
CN (1) | CN100442674C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013243447A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Nakayo Telecommun Inc | 操作支援機能を有する電話機 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050048960A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information processing device, control device, communication device, communication equipment, electronic device, information processing system, power management method, power management program, and recording medium |
DE60305709T2 (de) * | 2003-10-30 | 2007-05-24 | Research In Motion Ltd., Waterloo | System und Verfahren zur Formatierung von elektronischen Berichten eines mobilen Telekommunikationsendgerätes |
US20050164688A1 (en) * | 2004-01-27 | 2005-07-28 | Kyocera Corporation | Mobile terminal, method for controlling mobile telephone terminal, and mobile telephone terminal |
US7464169B2 (en) * | 2004-11-04 | 2008-12-09 | Research In Motion Limited | System and method for over the air provisioning of a single PDP context mobile communications device |
US7433961B2 (en) * | 2004-11-16 | 2008-10-07 | Research In Motion Limited | System and method for sequentially conducting independent data contexts using a mobile communications device |
JP2006350831A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Ntt Docomo Inc | 通信装置およびブラウザ切換方法 |
US7474671B2 (en) | 2005-11-04 | 2009-01-06 | Research In Motion Limited | System and method for resolving contention among applications requiring data connections between a mobile communications device and a wireless network |
KR100911145B1 (ko) * | 2006-10-02 | 2009-08-06 | 삼성전자주식회사 | 단말기 및 이를 위한 디스플레이 방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5857017A (en) | 1990-10-12 | 1999-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Call waiting notifying apparatus |
US5689641A (en) | 1993-10-01 | 1997-11-18 | Vicor, Inc. | Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal |
JP2998889B2 (ja) | 1994-04-28 | 2000-01-17 | キヤノン株式会社 | 無線通信システム |
US5754636A (en) | 1994-11-01 | 1998-05-19 | Answersoft, Inc. | Computer telephone system |
JPH09261758A (ja) | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Sony Corp | 通信端末装置 |
JP3606498B2 (ja) | 1996-04-26 | 2005-01-05 | 三菱電機株式会社 | 携帯情報端末装置 |
JP3839867B2 (ja) | 1996-05-02 | 2006-11-01 | 松下電器産業株式会社 | 携帯情報端末装置 |
JP2786158B2 (ja) * | 1996-05-28 | 1998-08-13 | 静岡日本電気株式会社 | 携帯無線装置 |
JP3212254B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2001-09-25 | 株式会社日立国際電気 | 無線通信装置の待ち受け表示方法および無線通信装置 |
US5883942A (en) * | 1996-11-20 | 1999-03-16 | Cybiotronics, Ltd. | Voice caller I.D. apparatus |
US6608637B1 (en) * | 1997-04-23 | 2003-08-19 | Nortel Networks Limited | Multitasking graphical user interface |
US20020002060A1 (en) * | 1998-10-08 | 2002-01-03 | Mona Singh | Multi-application communication device |
SG76608A1 (en) | 1999-04-13 | 2000-11-21 | Motorola Inc | Switching between applications of an electronic device |
KR20000073558A (ko) * | 1999-05-12 | 2000-12-05 | 허진호 | 무선 단말기의 통화 중 숫자정보 수신 방법 및 그 장치 |
KR20010017386A (ko) | 1999-08-11 | 2001-03-05 | 윤종용 | 휴대용 무선전화기의 통화 대기 상태 제어 방법 |
JP4139031B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2008-08-27 | 富士通株式会社 | 通話者情報表示方式 |
US6768722B1 (en) * | 2000-06-23 | 2004-07-27 | At&T Corp. | Systems and methods for managing multiple communications |
US6868283B1 (en) * | 2001-01-16 | 2005-03-15 | Palm Source, Inc. | Technique allowing a status bar user response on a portable device graphic user interface |
-
2001
- 2001-10-10 JP JP2001312600A patent/JP2003125038A/ja active Pending
-
2002
- 2002-09-12 US US10/241,703 patent/US7317899B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-13 EP EP02256359A patent/EP1303101A3/en not_active Ceased
- 2002-09-27 CN CNB02143526XA patent/CN100442674C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-10 KR KR1020020061630A patent/KR100564984B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013243447A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Nakayo Telecommun Inc | 操作支援機能を有する電話機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100564984B1 (ko) | 2006-03-28 |
US7317899B2 (en) | 2008-01-08 |
EP1303101A3 (en) | 2004-11-17 |
KR20030030932A (ko) | 2003-04-18 |
CN100442674C (zh) | 2008-12-10 |
CN1411154A (zh) | 2003-04-16 |
US20030068021A1 (en) | 2003-04-10 |
EP1303101A2 (en) | 2003-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100651388B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 착신알림 설정방법 | |
US20060252442A1 (en) | Method for establishing a PoC connection in a terminal device with a touch-screen display, an application used in the method and a terminal device | |
US20080002668A1 (en) | Portable communication device and method for simultaneously | |
US20100022230A1 (en) | Method for receiving incoming call in mobile communication terminal using local wireless communication during user absence | |
JP2003125038A (ja) | 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体 | |
JPH10107919A (ja) | メッセージ通信方法および装置 | |
JP2005217490A (ja) | 携帯電話端末の制御方法及び携帯電話端末 | |
KR100731619B1 (ko) | 단축키를 이용한 발신 방법 | |
JP2001285448A (ja) | 移動無線電話機および電話機 | |
JP2005039750A (ja) | 移動体通信端末装置および応答保留メッセージ送信プログラム | |
JP2011077626A (ja) | 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法 | |
JP2007184987A (ja) | 移動通信端末 | |
KR20020069987A (ko) | 단문 메시지 서비스를 이용하여 개인 비서 기능을 갖는이동 통신 단말기 및 그 구현 방법 | |
JP2005197915A (ja) | 通話機器および通話機器の呼出方法 | |
KR20050015638A (ko) | 무선통신단말기에서 단문메시지서비스를 이용한 자동 응답방법 | |
JP2898085B2 (ja) | 待時応答機能付電話交換システム | |
JP2003008696A (ja) | 携帯電話装置 | |
KR20020057682A (ko) | 이동 통신 단말에서의 호 형성 방법 | |
JP2001103153A (ja) | 携帯電話機 | |
KR20050013757A (ko) | 이동 통신 단말기의 단문 메시지 서비스와 전화 수신 전환방법 | |
JP2003339076A (ja) | 事業所用ディジタルコードレスシステム | |
JP2007324837A (ja) | 電話機、電話番号変換方法及び電話番号変換処理プログラム | |
JP2005217873A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH10233843A (ja) | 電話機 | |
JP2002152384A (ja) | キャラクターデータ配信支援システム、ユーザー端末、ネットワークサービスサーバー及びキャラクターデータ配信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060328 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080502 |