JPH05183621A - 電話機 - Google Patents
電話機Info
- Publication number
- JPH05183621A JPH05183621A JP36051191A JP36051191A JPH05183621A JP H05183621 A JPH05183621 A JP H05183621A JP 36051191 A JP36051191 A JP 36051191A JP 36051191 A JP36051191 A JP 36051191A JP H05183621 A JPH05183621 A JP H05183621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- response
- amplifier
- controller
- controlling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、電話機において、特別な切替え手段
を必要としない簡易な構成で、通話状態に応じて送話器
及び又は受話器の入力感度及び又は音量を制御する。 【構成】送話器及び又は受話器と口及び又は耳を含む人
体との距離を距離センサ手段で計測し、音量制御手段及
び又は入力感度制御手段でこの計測結果に応じて受話器
の音量及び又は送話器の入力感度を制御するようにした
ことにより、通話状態に応じて受話器及び又は送話器の
音量及び又は入力感度を制御し得る。
を必要としない簡易な構成で、通話状態に応じて送話器
及び又は受話器の入力感度及び又は音量を制御する。 【構成】送話器及び又は受話器と口及び又は耳を含む人
体との距離を距離センサ手段で計測し、音量制御手段及
び又は入力感度制御手段でこの計測結果に応じて受話器
の音量及び又は送話器の入力感度を制御するようにした
ことにより、通話状態に応じて受話器及び又は送話器の
音量及び又は入力感度を制御し得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話機に関し、例えば携
帯電話機に適用して好適なものである。
帯電話機に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電話機では送受話器に代えて、別
途電話機本体に設けられたマイク及びスピーカを通じて
手放しで通話し得るようになされたいわゆるハンズフリ
ー電話が存在し、ユーザの使い勝手を向上し得るように
なされている。
途電話機本体に設けられたマイク及びスピーカを通じて
手放しで通話し得るようになされたいわゆるハンズフリ
ー電話が存在し、ユーザの使い勝手を向上し得るように
なされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
電話機においては、送受話器を耳に当てて通話する通常
の通話モードと、ハンズフリーの通話モードとを切り替
えるため、専用のスイツチを操作するかフツクを操作す
る必要がある。
電話機においては、送受話器を耳に当てて通話する通常
の通話モードと、ハンズフリーの通話モードとを切り替
えるため、専用のスイツチを操作するかフツクを操作す
る必要がある。
【0004】ところがこのような構成では、例えばユー
ザが通話中にメモを取る等で一時的に送受話器から耳が
離れたときなどは、その都度スイツチを操作する必要が
あり、その分ユーザの操作が煩雑になり誤操作も多くな
つてしまう問題があつた。
ザが通話中にメモを取る等で一時的に送受話器から耳が
離れたときなどは、その都度スイツチを操作する必要が
あり、その分ユーザの操作が煩雑になり誤操作も多くな
つてしまう問題があつた。
【0005】またこのように専用のスイツチを配置する
場合には、その分構成が複雑になると共に、小型化及び
軽量化を妨げるおそれがある。特に携帯電話機では操作
部は少しでも少ない方が好ましい。
場合には、その分構成が複雑になると共に、小型化及び
軽量化を妨げるおそれがある。特に携帯電話機では操作
部は少しでも少ない方が好ましい。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、専用の切替え手段を必要としない簡易な構成で、通
話状態に応じて送話器及び又は受話器の入力感度及び又
は音量を制御し得る電話機を提案しようとするものであ
る。
で、専用の切替え手段を必要としない簡易な構成で、通
話状態に応じて送話器及び又は受話器の入力感度及び又
は音量を制御し得る電話機を提案しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、送話器3及び又は受話器2と
口及び又は耳を含む人体との距離を計測する距離センサ
手段7と、その距離センサ手段7の計測結果S5に応じ
て、受話器2の音量を制御する音量制御手段10、16
とを設けるようにした。
め第1の発明においては、送話器3及び又は受話器2と
口及び又は耳を含む人体との距離を計測する距離センサ
手段7と、その距離センサ手段7の計測結果S5に応じ
て、受話器2の音量を制御する音量制御手段10、16
とを設けるようにした。
【0008】また第2の発明においては、送話器3及び
又は受話器2と口及び又は耳を含む人体との距離を計測
する距離センサ手段7と、その距離センサ手段7の計測
結果S5に応じて、送話器3の入力感度を制御する入力
感度制御手段10、12とを設けるようにした。
又は受話器2と口及び又は耳を含む人体との距離を計測
する距離センサ手段7と、その距離センサ手段7の計測
結果S5に応じて、送話器3の入力感度を制御する入力
感度制御手段10、12とを設けるようにした。
【0009】
【作用】送話器3及び又は受話器2と口及び又は耳を含
む人体との距離を距離センサ手段7で計測し、音量制御
手段10、16及び又は入力感度制御手段10、12で
この計測結果に応じて受話器2の音量及び又は送話器3
の入力感度を制御するようにしたことにより、通話状態
に応じて受話器2及び又は送話器3の音量及び又は入力
感度を制御し得る。
む人体との距離を距離センサ手段7で計測し、音量制御
手段10、16及び又は入力感度制御手段10、12で
この計測結果に応じて受話器2の音量及び又は送話器3
の入力感度を制御するようにしたことにより、通話状態
に応じて受話器2及び又は送話器3の音量及び又は入力
感度を制御し得る。
【0010】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
する。
【0011】図1において、1は全体として本発明によ
る携帯電話機を示し、前面に受話器としてのスピーカ2
及び送話器としてのマイク3が配設され、その中間部分
に操作キー4及びデイスプレイ5が配設され、上部に収
納可能なアンテナ6が設けられている。
る携帯電話機を示し、前面に受話器としてのスピーカ2
及び送話器としてのマイク3が配設され、その中間部分
に操作キー4及びデイスプレイ5が配設され、上部に収
納可能なアンテナ6が設けられている。
【0012】これによりユーザがアンテナ6を引き伸ば
し、操作キー4を操作すると共にデイスプレイ5上で確
認しながら所望の電話番号を入力すれば、自由な場所で
所望の相手と通話し得るようになされている。
し、操作キー4を操作すると共にデイスプレイ5上で確
認しながら所望の電話番号を入力すれば、自由な場所で
所望の相手と通話し得るようになされている。
【0013】この携帯電話装置1は、図1との対応部分
に同一符号を付した図2に示すように、マイコン構成の
コントローラ10が変復調器11を制御する構成でな
り、ユーザがマイク3を通じて入力した送話音声S1
が、第1のアンプ12で増幅されて変復調器11で変調
され、ハイパワーアンプ13で送話信号S2として増幅
された後、デユプレクサ14を通じてアンテナ6より送
信される。
に同一符号を付した図2に示すように、マイコン構成の
コントローラ10が変復調器11を制御する構成でな
り、ユーザがマイク3を通じて入力した送話音声S1
が、第1のアンプ12で増幅されて変復調器11で変調
され、ハイパワーアンプ13で送話信号S2として増幅
された後、デユプレクサ14を通じてアンテナ6より送
信される。
【0014】またアンテナ6より受信された受話信号S
3が、デユプレクサ14を通じてローノイズアンプ15
で増幅され変復調器11で復調された後、第2のアンプ
16で受話音声S4として増幅されスピーカ2を通じて
ユーザに送出される。
3が、デユプレクサ14を通じてローノイズアンプ15
で増幅され変復調器11で復調された後、第2のアンプ
16で受話音声S4として増幅されスピーカ2を通じて
ユーザに送出される。
【0015】ここでこの携帯電話機1の場合、スピーカ
2の下部には赤外線センサ7が配置されている。この赤
外線センサ7は人体の口及び耳を含む頭部と携帯電話機
1との距離を測定するためのものである。実際人体は常
に赤外線を輻射しており、携帯電話機1が頭部に近づけ
ば近づくほど赤外線センサ7の受ける赤外線の量は多く
なる。
2の下部には赤外線センサ7が配置されている。この赤
外線センサ7は人体の口及び耳を含む頭部と携帯電話機
1との距離を測定するためのものである。実際人体は常
に赤外線を輻射しており、携帯電話機1が頭部に近づけ
ば近づくほど赤外線センサ7の受ける赤外線の量は多く
なる。
【0016】つまり頭部及び携帯電話機1の距離と、赤
外線センサ7のセンサ出力は比例すると考えられ、この
実施例ではこの赤外線センサ7のセンサ出力に応じてス
ピーカ2の音量及びマイク3の入力ゲインを制御するよ
うになされている。
外線センサ7のセンサ出力は比例すると考えられ、この
実施例ではこの赤外線センサ7のセンサ出力に応じてス
ピーカ2の音量及びマイク3の入力ゲインを制御するよ
うになされている。
【0017】ここで赤外線センサ7のセンサ出力S5
は、アナログデイジタル変換回路17を通じてコントロ
ーラ10に入力され、このコントローラ10がセンサ出
力に応じて、第2のアンプ16のゲインを制御する制御
データS6を送出する。
は、アナログデイジタル変換回路17を通じてコントロ
ーラ10に入力され、このコントローラ10がセンサ出
力に応じて、第2のアンプ16のゲインを制御する制御
データS6を送出する。
【0018】この制御データS6はデイジタルアナログ
変換回路18を通じて制御信号S7として第2のアンプ
16に入力される。この結果制御信号S7に応じて第2
のアンプ16のゲインが制御されることにより、スピー
カ2の音量がセンサ出力S5に応じて制御される。
変換回路18を通じて制御信号S7として第2のアンプ
16に入力される。この結果制御信号S7に応じて第2
のアンプ16のゲインが制御されることにより、スピー
カ2の音量がセンサ出力S5に応じて制御される。
【0019】またこのコントローラ10はセンサ出力S
5に応じて、第1のアンプ16のゲインを制御する制御
データS8を送出し、この制御データS8がデイジタル
アナログ変換回路19を通じて制御信号S9として第1
のアンプ12に入力され、この結果制御信号S9に応じ
て第1のアンプ12のゲインが制御されることにより、
マイク3の入力感度がセンサ出力に応じて制御される。
5に応じて、第1のアンプ16のゲインを制御する制御
データS8を送出し、この制御データS8がデイジタル
アナログ変換回路19を通じて制御信号S9として第1
のアンプ12に入力され、この結果制御信号S9に応じ
て第1のアンプ12のゲインが制御されることにより、
マイク3の入力感度がセンサ出力に応じて制御される。
【0020】実際上コントローラ10はセンサ出力S5
が高くなると、頭部及び携帯電話機1の距離が近づいた
と判断してスピーカ2の音量及びマイク3の入力ゲイン
を通常の値に設定し、逆にセンサ出力S5が低くなる
と、頭部及び携帯電話機1の距離が離れたと判断して、
センサ出力S5に応じてスピーカ2の音量及びマイク3
の入力ゲインを上げる。
が高くなると、頭部及び携帯電話機1の距離が近づいた
と判断してスピーカ2の音量及びマイク3の入力ゲイン
を通常の値に設定し、逆にセンサ出力S5が低くなる
と、頭部及び携帯電話機1の距離が離れたと判断して、
センサ出力S5に応じてスピーカ2の音量及びマイク3
の入力ゲインを上げる。
【0021】このようにしてコントローラ10は、頭部
及び携帯電話機1の距離が近い場合には通常の通話モー
ドを設定し、頭部及び携帯電話機1の距離が離れた場合
には自動的にハンズフリーの通話モードに移行するよう
になされている。
及び携帯電話機1の距離が近い場合には通常の通話モー
ドを設定し、頭部及び携帯電話機1の距離が離れた場合
には自動的にハンズフリーの通話モードに移行するよう
になされている。
【0022】以上の構成によれば、携帯電話機1と頭部
の距離を赤外線センサ7で検出し、この検出結果に応じ
てスピーカ2の音量及びマイク3の入力感度を制御する
ようにしたことにより、頭部から離れているか否かに応
じて、自動的に通常の通話モード及びハンズフリーの通
話モードを切り替えることできる携帯電話機1を実現で
きる。
の距離を赤外線センサ7で検出し、この検出結果に応じ
てスピーカ2の音量及びマイク3の入力感度を制御する
ようにしたことにより、頭部から離れているか否かに応
じて、自動的に通常の通話モード及びハンズフリーの通
話モードを切り替えることできる携帯電話機1を実現で
きる。
【0023】かくするにつき、ユーザは通話中において
通常の通話モードかハンズフリーの通話モードかを意識
することなく使用し得ると共に、一時的に耳からスピー
カ2が離れた場合にも、それに応じて音量が上がるた
め、通話相手の話を途切れることなく聞くことができ、
ユーザの使い勝手を格段的に向上し得る。
通常の通話モードかハンズフリーの通話モードかを意識
することなく使用し得ると共に、一時的に耳からスピー
カ2が離れた場合にも、それに応じて音量が上がるた
め、通話相手の話を途切れることなく聞くことができ、
ユーザの使い勝手を格段的に向上し得る。
【0024】なお上述の実施例においては、人体の頭部
と携帯電話機の距離を赤外線センサで計測したが、これ
に限らず、例えばパルス状の電磁波や光を用いたもの、
さらに光センサを用いたもの等、種々距離検出手段を用
いるようにしても上述の実施例と同様の効果を実現でき
る。
と携帯電話機の距離を赤外線センサで計測したが、これ
に限らず、例えばパルス状の電磁波や光を用いたもの、
さらに光センサを用いたもの等、種々距離検出手段を用
いるようにしても上述の実施例と同様の効果を実現でき
る。
【0025】また上述の実施例においては、人体の頭部
と携帯電話機の距離に応じて、受話器の音量及び送話器
の入力感度を制御する場合について述べたが、例えば受
話器の音量のみ又は送話器の入力感度のみを制御するよ
うにしても良い。
と携帯電話機の距離に応じて、受話器の音量及び送話器
の入力感度を制御する場合について述べたが、例えば受
話器の音量のみ又は送話器の入力感度のみを制御するよ
うにしても良い。
【0026】さらに上述の実施例においては、本発明を
携帯電話機に適用した場合について述べたが、本発明は
これに限らず、一般の電話機にも広く適用して好適なも
のである。
携帯電話機に適用した場合について述べたが、本発明は
これに限らず、一般の電話機にも広く適用して好適なも
のである。
【0027】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、送話器及
び又は受話器と人体との距離を距離センサ手段で計測
し、音量制御手段及び又は入力感度制御手段でこの計測
結果に応じて受話器の音量及び又は送話器の入力感度を
制御するようにしたことにより、専用の切替え手段を必
要としない簡易な構成で通話状態に応じて受話器及び又
は送話器の音量及び又は入力感度を制御し得る電話機を
実現できる。
び又は受話器と人体との距離を距離センサ手段で計測
し、音量制御手段及び又は入力感度制御手段でこの計測
結果に応じて受話器の音量及び又は送話器の入力感度を
制御するようにしたことにより、専用の切替え手段を必
要としない簡易な構成で通話状態に応じて受話器及び又
は送話器の音量及び又は入力感度を制御し得る電話機を
実現できる。
【図1】本発明による携帯電話機の一実施例の外観を示
す略線的斜視図である。
す略線的斜視図である。
【図2】図1の携帯電話機の回路構成を示すブロツク図
である。
である。
1……携帯電話機、2……スピーカ、3……マイク、4
……操作キー、5……デイスプレイ、6……アンテナ、
7……赤外線センサ、10……コントローラ、11……
変復調器、12、13、15、16……アンプ、14…
…デユプレクサ。
……操作キー、5……デイスプレイ、6……アンテナ、
7……赤外線センサ、10……コントローラ、11……
変復調器、12、13、15、16……アンプ、14…
…デユプレクサ。
Claims (2)
- 【請求項1】送話器及び又は受話器と口及び又は耳を含
む人体との距離を計測する距離センサ手段と、 上記距離センサ手段の計測結果に応じて、上記受話器の
音量を制御する音量制御手段とを具えることを特徴とす
る電話機。 - 【請求項2】送話器及び又は受話器と口及び又は耳を含
む人体との距離を計測する距離センサ手段と、 上記距離センサ手段の計測結果に応じて、上記送話器の
入力感度を制御する入力感度制御手段とを具えることを
特徴とする電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36051191A JPH05183621A (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36051191A JPH05183621A (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05183621A true JPH05183621A (ja) | 1993-07-23 |
Family
ID=18469719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36051191A Pending JPH05183621A (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05183621A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0766437A1 (de) * | 1995-09-29 | 1997-04-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Fernmeldegerät |
EP0912031A2 (en) * | 1997-10-24 | 1999-04-28 | Nortel Networks Corporation | Light guide implementation of a proximity detector |
US6154538A (en) * | 1997-05-23 | 2000-11-28 | Nec Corporation | Portable telephone apparatus |
JP2002277723A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Nidec Copal Corp | 携帯情報端末機 |
US6853850B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-02-08 | Mobigence, Inc. | Automatic speaker volume and microphone gain control in a portable handheld radiotelephone with proximity sensors |
WO2005120177A3 (ja) * | 2004-06-08 | 2006-02-02 | Brother Ind Ltd | 音声通信装置 |
US7130705B2 (en) * | 2001-01-08 | 2006-10-31 | International Business Machines Corporation | System and method for microphone gain adjust based on speaker orientation |
JP2007080214A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 位置検出装置、情報入力装置、及びモーションスイッチ |
WO2008106257A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Motorola, Inc. | Method and system for automatic audio accessory use position detection and audio adjustment |
WO2012082499A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for adapting presentation attribute for a mobile communication device |
CN104216027A (zh) * | 2013-05-29 | 2014-12-17 | 光宝新加坡有限公司 | 近物感测方法、近物感测装置与其电子装置 |
-
1991
- 1991-12-27 JP JP36051191A patent/JPH05183621A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1077364C (zh) * | 1995-09-29 | 2002-01-02 | 西门子公司 | 电话机 |
EP0766437A1 (de) * | 1995-09-29 | 1997-04-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Fernmeldegerät |
US6154538A (en) * | 1997-05-23 | 2000-11-28 | Nec Corporation | Portable telephone apparatus |
EP0912031A2 (en) * | 1997-10-24 | 1999-04-28 | Nortel Networks Corporation | Light guide implementation of a proximity detector |
EP0912031A3 (en) * | 1997-10-24 | 2001-05-16 | Nortel Networks Limited | Light guide implementation of a proximity detector |
US6853850B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-02-08 | Mobigence, Inc. | Automatic speaker volume and microphone gain control in a portable handheld radiotelephone with proximity sensors |
US7130705B2 (en) * | 2001-01-08 | 2006-10-31 | International Business Machines Corporation | System and method for microphone gain adjust based on speaker orientation |
JP2002277723A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Nidec Copal Corp | 携帯情報端末機 |
WO2005120177A3 (ja) * | 2004-06-08 | 2006-02-02 | Brother Ind Ltd | 音声通信装置 |
JP2007080214A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 位置検出装置、情報入力装置、及びモーションスイッチ |
WO2008106257A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Motorola, Inc. | Method and system for automatic audio accessory use position detection and audio adjustment |
AU2008219544B2 (en) * | 2007-02-28 | 2011-06-30 | Motorola Solutions, Inc. | Method and system for automatic audio accessory use position detection and audio adjustment |
AU2008219544C1 (en) * | 2007-02-28 | 2011-12-22 | Motorola Solutions, Inc. | Method and system for automatic audio accessory use position detection and audio adjustment |
US8271037B2 (en) | 2007-02-28 | 2012-09-18 | Motorola Solutions, Inc. | Method and system for automatic audio accessory use position detection and audio adjustment |
WO2012082499A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for adapting presentation attribute for a mobile communication device |
CN103270741A (zh) * | 2010-12-16 | 2013-08-28 | 摩托罗拉移动有限责任公司 | 用于调整移动通信装置的呈现属性的系统和方法 |
US9131060B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-09-08 | Google Technology Holdings LLC | System and method for adapting an attribute magnification for a mobile communication device |
CN104216027A (zh) * | 2013-05-29 | 2014-12-17 | 光宝新加坡有限公司 | 近物感测方法、近物感测装置与其电子装置 |
CN104216027B (zh) * | 2013-05-29 | 2017-05-10 | 光宝新加坡有限公司 | 近物感测方法、近物感测装置与其电子装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6233462B1 (en) | Portable terminal device for automatically controlling transmitting voice level and calling sound level | |
JPH05183618A (ja) | 電話機 | |
JP2003037651A (ja) | 電話機の自動音量調整装置 | |
JPH04345349A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH05183621A (ja) | 電話機 | |
JPH05292167A (ja) | 電話器 | |
JP3014943B2 (ja) | 電子システム手帳型携帯電話装置 | |
JPH10126466A (ja) | 携帯電話機 | |
KR100694025B1 (ko) | 폴더형 휴대폰의 통화 제어 장치 및 방법 | |
JP2004221806A (ja) | 通信機器 | |
JPH09162772A (ja) | 携帯無線機 | |
JPH04354234A (ja) | 電話装置 | |
JPH10173745A (ja) | カーオーディオ | |
JPH07231276A (ja) | 携帯用無線電話装置 | |
KR200226155Y1 (ko) | 휴대 전화기의 수신 음량 자동 조절 제어 장치 | |
JP3034658U (ja) | 電話機の音量調整装置 | |
KR20050087964A (ko) | 보청기 겸용 이어마이크로폰 | |
JPH0514593Y2 (ja) | ||
JP2560884B2 (ja) | 携帯無線電話機 | |
JPH05199289A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH01232864A (ja) | 拡声電話機 | |
KR20060011168A (ko) | 조도감지를 이용한 음량 조절 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그 방법 | |
JPH04137953A (ja) | 無線電話装置 | |
KR19990037914A (ko) | 무선통신기기의벨음량자동조절장치및방법 | |
JPH02214355A (ja) | 電話装置 |