JPH107516A - 防腐剤及び防腐方法 - Google Patents

防腐剤及び防腐方法

Info

Publication number
JPH107516A
JPH107516A JP8155231A JP15523196A JPH107516A JP H107516 A JPH107516 A JP H107516A JP 8155231 A JP8155231 A JP 8155231A JP 15523196 A JP15523196 A JP 15523196A JP H107516 A JPH107516 A JP H107516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
soluble hemicellulose
antiseptic
preservative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8155231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180945B2 (ja
Inventor
Teruhiro Nakamura
彰宏 中村
Mitsuo Hattori
光男 服部
Yuichi Maeda
裕一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15523196A priority Critical patent/JP3180945B2/ja
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to KR1019980701128A priority patent/KR100270338B1/ko
Priority to CN97190936A priority patent/CN1070693C/zh
Priority to EP97926226A priority patent/EP0867125B1/en
Priority to DE69710865T priority patent/DE69710865T2/de
Priority to PCT/JP1997/002018 priority patent/WO1997048291A1/ja
Publication of JPH107516A publication Critical patent/JPH107516A/ja
Priority to US09/379,024 priority patent/US6200619B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3180945B2 publication Critical patent/JP3180945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3562Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • A01N37/04Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/20Fabaceae or Leguminosae [Pea or Legume family], e.g. pea, lentil, soybean, clover, acacia, honey locust, derris or millettia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少量の添加で長期の保存に対して防腐効果が持
続し、かつ食品に対しては食感を損なわないような防腐
剤及び防腐方法を提供することを目的とする。 【解決手段】水溶性ヘミセルロースを有効成分とする飲
食品用防腐剤、(A)水溶性ヘミセルロースと(B)エ
タノール、グリシン、グルコノデルタラクトン、ソルビ
ン酸、パラオキシ安息香酸、安息香酸、デヒドロ酢酸、
次亜塩素酸及びその塩類、酢酸、フマル酸、アジピン
酸、プロピオン酸、ソルビン酸などの有機酸及びその塩
類、低級脂肪酸エステル、シュガーエステル、ポリリジ
ン、プロタミン、リゾチーム、辛子抽出物、ワサビ抽出
物、晒粉、キトサン及びフィチン酸よりなる群より選ば
れた1種または2種以上を有効成分とする防腐剤、及び
当該防腐剤を飲食品等対象製品に使用する防腐方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防腐剤及び防腐方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、飲食品の変質防止、日持ち改良
には有機酸、無機酸、エタノール又はグリシン等が用い
られている(特開昭56-109580 号公報、特開昭57-43668
号公報、特開昭58-138367 号公報)。
【0003】近年、食品用保存剤の素材を食品の中より
探索し、これまでに化学合成品以外の保存剤として、ポ
リリジン、プロタミン、或いはリゾチーム等が見いださ
れているが、これらの保存剤はある特定の菌に対しての
み極めて強い抗菌力を示すだけであるので、食品の保存
剤として十分ではない。また、保存性を十分に得るため
には対象食品に多量添加する必要があり、これらの物質
は高価であるため、コストアップをきたし好ましくな
い。
【0004】一方、上記以外にも、古くより食品として
使用されている香辛料の中に、抗菌性を示す物質が含ま
れていることが報告されているが、食品用保存料として
十分に条件を満足させるものはない。
【0005】
【発明が解決すべき課題】上記のように、飲食品に用い
られる防腐剤は少量の添加で長期の保存に対して抗菌性
が持続することが望ましく、食品に利用した場合は食感
を損なわないことが必要である。
【0006】広く食品用防腐剤として用いられているエ
タノール、グリシン、有機酸、無機酸等は、それ自体が
特有の味や臭いを有するため十分な防腐効果が得られる
まで飲食品に添加することは出来ない。また、天然物質
であるポリリジン、プロタミン或いはリゾチームは抗菌
スペクトルが非常に弱く、特定の菌に対しては強い抗菌
力を示すが、食品の変質に原因する多くの菌に有効な訳
ではなく、満足のいく防腐剤とは言えない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、如上の点
に鑑み鋭意研究した結果、水溶性ヘミセルロース、特に
豆類由来の水溶性ヘミセルロースが抗菌性を有し、飲食
品の防腐剤として有効で実用し得ることを見いだした。
特に、この水溶性ヘミセルロースは水分活性(AW) が0.
8 以上の食品、例えば水産練製品(AW=0.8以上) 、生麺
(AW=0.85)、野菜サラダ(AW=0.9以上) 等の食品に対し
有効である。また、水溶性ヘミセルロースを飲食品用の
防腐剤として使用する際には、少量で十分な抗菌性の得
られることが望ましいが、本発明者らはさらに鋭意研究
した結果、この水溶性ヘミセルロースにエタノール、グ
リシン、ソルビン酸、安息香酸、及びその塩類、酢酸、
フマル酸、アジピン酸などの有機酸及びその塩類、低級
脂肪酸エステル、シュガーエステル、ポリリジン、プロ
タミン、リゾチーム、辛子抽出物、ワサビ抽出物、キト
サン等を併用することにより、著しく抗菌性が向上する
という知見を得た。本発明はかかる知見に基づいて、完
成されたものである。
【0008】即ち本発明は、水溶性ヘミセルロースを有
効成分とする防腐剤、(A)水溶性ヘミセルロースと
(B)エタノール、グリシン、ソルビン酸、安息香酸及
びその塩類、酢酸、フマル酸、アジピン酸などの有機酸
及びその塩類、低級脂肪酸エステル、シュガーエステ
ル、ポリリジン、プロタミン、リゾチーム、辛子抽出
物、ワサビ抽出物、キトサン及びフィチン酸よりなる群
より選ばれた1種または2種以上を有効成分とする防腐
剤、及び(A)水溶性ヘミセルロースと(B)エタノー
ル、グリシン、ソルビン酸、安息香酸及びその塩類、酢
酸、フマル酸、アジピン酸などの有機酸及びその塩類、
低級脂肪酸エステル、シュガーエステル、ポリリジン、
プロタミン、リゾチーム、辛子抽出物、ワサビ抽出物、
キトサン及びフィチン酸よりなる群より選ばれた1種ま
たは2種以上を併用することを特徴とする防腐方法、で
ある。
【0009】本発明における水溶性ヘミセルロースは豆
類由来、特に大豆、なかでも子葉由来のものが好まし
い。また、大豆ヘミセルロース中に混在する、蛋白質の
含量は少ない方が好ましく、具体的には5%以下であるこ
とが好ましい。
【0010】水溶性ヘミセルロースは、その分子量がど
の様な物でも使用可能であるが、高分子であることが好
ましく、平均分子量が数千〜数百万、具体的には5千〜
百万であるのが好ましい。分子量が大き過ぎると粘度が
上がりすぎて作業性が悪くなる。なお、この水溶性ヘミ
セルロースの平均分子量は標準プルラン(昭和電工
(株)製)を標準物質として0.1 M のNaNO3 溶液中の粘
度を測定する極限粘度法で求めた値である。また、ウロ
ン酸の測定は Blumenkrantz 法により、中性糖の測定は
アルジトールアセテート化した後にGLC 法により行っ
た。
【0011】水溶性ヘミセルロースは、ヘミセルロース
を含む原料から水抽出や場合によっては酸、アルカリ条
件下に加熱溶出させるか、酵素により分解溶出させるこ
とが出来る。水溶性ヘミセルロース製造法の一例を示す
と以下のようである。
【0012】油糧種子、例えば大豆、パーム、ヤシ、コ
ーン、綿実などの油脂や蛋白質を除去した殻、或いは穀
類、例えば、米、小麦などの澱粉等を除いた粕等の植物
を原料とすることが出来る。原料が大豆であれば、豆腐
や、豆乳、分離大豆蛋白を製造するときに副生するオカ
ラを利用することができる。
【0013】これらの原料を酸性もしくはアルカリ性の
条件下、好ましくは各々の等電点付近の pH で、好まし
くは130 ℃以下80℃以上、より好ましくは130 ℃以下10
0 ℃以上にて加熱分解し、水溶性画分を分画した後、そ
のまま乾燥するか、例えば活性炭処理或いは樹脂処理或
いはエタノール沈殿処理して疎水性物質或いは低分子物
質を除去し乾燥することによって、水溶性ヘミセルロー
スを得ることができる。また、ヘミセルラーゼ、ペクチ
ナーゼ等により分解抽出しても良い。
【0014】この水溶性ヘミセルロースは、構成糖とし
て、ガラクトース、アラビノース、キシロース、フコー
ス、グルコース、ラムノース及びガラクツロン酸を含む
多糖類である。なお、加水分解で得られる水溶性ヘミセ
ルロースの構成成分の分析結果の詳細は特開平4-325058
号公報に記載されている。
【0015】分子量の大きな水溶性ヘミセルロースはそ
の分子量と粘度が相関関係にあることから、粘度を指標
にして飲食品の防腐剤に利用可能な水溶性ヘミセルロー
スの適切な範囲を限定することができる。即ち、本発明
の防腐剤に用いられる水溶性ヘミセルロースは10% 水溶
液としたときの25℃の粘度が10mPa ・s 以上(10% 水溶
液、25℃でB 型回転粘度計により測定)、より好ましく
は50mPa ・s 以上、更に好ましくは80mPa ・s 以上であ
る。なお、水溶性ヘミセルロースの溶液粘度は、1000mP
a ・s 未満であれば利用することができる。
【0016】本発明において水溶性ヘミセルロースは、
単独で防腐剤として使用することが出来るが、既存の化
合物の内の1種もしくは2種以上と組み合わせて使用す
ることにより、より一層抗菌性が向上する。以下、その
物質群について詳述する。
【0017】エタノール、グリシンは食品に添加できる
グレードの物であればよい。ソルビン酸、安息香酸の塩
としてはナトリウム塩、カリウム塩いずれでもよいが、
カリウム塩が好ましい。酢酸、フマル酸、アジピン酸な
どの有機酸及びその塩類は食品に添加できるグレードの
物であれば良い。低級脂肪酸エステルとしては、カプロ
ン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸等とグリセ
リンとのエステルを使用することができる。シュガーエ
ステルとしては、食品添加物として許可されているもの
であれば用いることができる。プロタミンはプロタミン
硫酸塩、プロタミン塩酸塩等いずれでも用いることがで
きる。辛子抽出物及びワサビ抽出物は脂溶性の成分であ
るカラシ油を用いることができる。キトサンは、通常食
品用として市販されているもので、遊離の状態のもの、
酢酸塩、グルタミン酸塩などいずれのものでも用いるこ
とができる。フィチン酸は通常食品用として市販されて
いるものを用いることができる。
【0018】水溶性ヘミセルロースの食品等対象製品に
対する添加量は、その構成成分の組み合わせにもよる
し、また特に限定されるものでもないが、概ね0.05〜15
重量%の範囲内で使用するのが好ましい。
【0019】本発明における防腐剤の添加方法には制限
がなく、併用物質を添加しても良いし添加しなくても良
い。添加する場合には、水溶性ヘミセルロースと一緒に
飲食品等に添加しても良く別々に添加しても良い。本発
明の水溶性ヘミセルロースを水溶液として用いる場合に
は、飲食品等に噴霧しても良く、水溶液に浸漬しても良
い。
【0020】防腐剤の添加時期にも特別な制限はなく、
何らかの方法で水溶性ヘミセルロースが飲食品等に含有
されていれば良い。従って、飲食品等の製造工程のどの
工程に行ってもよく、例えば加工工程であれば、加熱成
形した後の包装前に水溶液に浸漬したり、水溶液を噴霧
する方法により添加する。
【0021】防腐剤の対象となる食品としては特に限定
される物はなく、例えば、穀類、果実類、野菜類、海藻
類及びそれらを主原料とした惣菜類、漬け物類、更にか
まぼこ、ちくわ、はんぺん、魚肉ハム、ソーセージ等の
水産練製品、ベーコン、ハンバーグ、ミートボール等の
畜肉製品、豆乳、豆腐等や缶入りのジュース、コーヒー
等の飲料が例示でき、特に水分活性 (AW) 0.8 以上の飲
食品が有効な対象食品として例示できる。
【0022】因みに、本発明における防腐剤の抗菌性発
現の機構について本発明者らは解明していないが、抗菌
性の向上は、以下に示す実施例等により明らかである。
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0024】実施例1 水溶性ヘミセルロースと抗菌力を増強する物質とを併用
した場合、どのような抗菌力が増強されるかについて調
べた。抗菌力のテスト法として、水溶性ヘミセルロース
を0%、0.5%、1.0%、及び適当量の抗菌力を増強する物質
を含む標準培地(pH 7.2) を用い、菌株としてEscheric
ia coli 、Aspergillus oryzae、Lactobacillus planta
rm、及びSacchromyces cerevisiae を用いた。抗菌力の
判定方法として、菌を接種した後、37℃で4日間培養
し、その濁度を測定する方法で行った。培地の濁度は、
菌が増殖すると高くなることから、もし試験物質が抗菌
力を有する物であれば、それにより菌の増殖が抑制さ
れ、濁度の増加が抑えられる。濁度の測定は法は、波長
610 nm の可視光の吸光値(分光光度計は日本分光
(株)製のPTL-396Sを使用した)を測定し、濁度の単位
は JIS1010に基づく方法で行った。即ち、カオリン1pp
m を含有する水の濁度を1単位として表した。結果は以
下に示す通りであった。水溶性ヘミセルロースは強い防
腐力を持つことが認められた。
【0025】 ○ Eschericia coli に対する抗菌性 ──────────────────────────────────── 保存日数 試験区 1 2 3 4 ──────────────────────────────────── 無添加 152 526 水溶性ヘミセルロース 0.5% 19 56 268 468 〃 1.0% 14 45 119 258 ──────────────────────────────────── エタノール単独 0.05% 125 458 〃 0.1% 111 415 492 エタノール + 0.05% 42 248 453 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 9 107 358 472 ──────────────────────────────────── グリシン単独 0.5% 127 419 〃 1.0% 96 398 487 グリシン + 0.5% 11 47 229 401 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 5 22 97 215 ──────────────────────────────────── アスコルビン酸Na単独 0.1% 108 381 〃 0.5% 12 256 418 アスコルビン酸Na + 0.1% 14 218 436 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 0 0 18 75 ──────────────────────────────────── グリセリン脂肪酸エステル単独 0.01% 124 395 〃 0.05% 54 250 481 グリセリン脂肪酸エステル + 0.01% 5 49 293 412 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.05% 0 14 52 239 ──────────────────────────────────── 食塩単独 1.0% 132 500 〃 2.0% 10 375 食塩 + 1.0% 18 48 329 500 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 2.0% 8 34 325 500 ──────────────────────────────────── ワサビ抽出物単独 0.1% 15 79 176 338 〃 0.5% 7 18 125 216 ワサビ抽出物 + 0.1% 12 28 114 159 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 0 0 21 26 ────────────────────────────────────
【0026】 ○ Aspergillus oryzaeに対する抗菌性 ──────────────────────────────────── 保存日数 試験区 1 2 3 4 ──────────────────────────────────── 無添加 289 587 水溶性ヘミセルロース 0.5% 117 356 〃 1.0% 104 245 479 ──────────────────────────────────── エタノール単独 0.05% 23 158 398 〃 0.1% 15 115 292 439 エタノール + 0.05% 12 144 393 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 9 107 358 472 ──────────────────────────────────── グリシン単独 0.5% 107 219 428 〃 1.0% 76 178 382 グリシン + 0.5% 81 127 299 491 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 45 132 193 375 ──────────────────────────────────── アスコルビン酸Na単独 0.1% 121 389 〃 0.5% 72 196 478 アスコルビン酸Na + 0.1% 44 259 498 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 36 87 298 465 ──────────────────────────────────── グリセリン脂肪酸エステル単独 0.01% 119 495 〃 0.05% 79 275 475 グリセリン脂肪酸エステル + 0.01% 86 247 453 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.05% 42 184 352 ──────────────────────────────────── 食塩単独 1.0% 82 418 〃 2.0% 62 245 485 食塩 + 1.0% 54 198 351 500 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 2.0% 32 114 305 500 ──────────────────────────────────── ワサビ抽出物単独 0.1% 32 89 224 379 〃 0.5% 9 27 195 289 ワサビ抽出物 + 0.1% 28 68 107 298 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 0 29 89 127 ────────────────────────────────────
【0027】 ○ Lactobacillus plantarmに対する抗菌性 ──────────────────────────────────── 保存日数 試験区 1 2 3 4 ──────────────────────────────────── 無添加 120 226 418 水溶性ヘミセルロース 0.5% 41 159 379 487 〃 1.0% 24 95 178 352 ──────────────────────────────────── エタノール単独 0.05% 41 254 482 0.1% 11 185 372 エタノール + 0.05% 40 215 311 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 11 126 343 461 ──────────────────────────────────── グリシン単独 0.5% 113 329 〃 1.0 % 71 197 314 グリシン + 0.5% 25 105 236 417 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 46 88 141 274 ──────────────────────────────────── アスコルビン酸Na単独 0.1% 108 211 362 〃 0.5% 57 129 312 アスコルビン酸Na + 0.1% 44 119 213 325 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 12 23 78 113 ──────────────────────────────────── グリセリン脂肪酸エステル単独 0.01% 73 291 〃 0.05% 49 237 391 グリセリン脂肪酸エステル + 0.01% 5 53 141 315 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.05% 0 29 68 227 ──────────────────────────────────── 食塩単独 1.0% 97 398 〃 2.0% 24 344 食塩 + 1.0% 18 68 122 370 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 2.0% 11 34 97 289 ──────────────────────────────────── ワサビ抽出物単独 0.1% 10 41 143 317 〃 0.5% 7 17 103 205 ワサビ抽出物 + 0.1% 9 18 111 201 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 0 0 24 36 ────────────────────────────────────
【0028】 ○ Sacchromyces cerevisiae に対する抗菌性 ──────────────────────────────────── 保存日数 試験区 1 2 3 4 ──────────────────────────────────── 無添加 259 512 水溶性ヘミセルロース 0.5% 29 66 107 212 〃 1.0% 17 29 96 147 ──────────────────────────────────── エタノール単独 0.05% 151 458 〃 0.1% 93 205 418 エタノール + 0.05% 23 42 95 141 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 0 13 27 119 ──────────────────────────────────── グリシン単独 0.5% 89 213 388 〃 1.0% 58 168 301 458 グリシン + 0.5% 10 46 97 196 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 1.0% 4 13 54 107 ──────────────────────────────────── アスコルビン酸Na単独 0.1% 117 386 〃 0.5% 48 196 401 アスコルビン酸Na + 0.1% 12 117 296 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 0 0 20 95 ──────────────────────────────────── グリセリン脂肪酸エステル単独 0.01% 102 377 〃 0.05% 49 129 391 グリセリン脂肪酸エステル + 0.01% 5 19 116 208 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.05% 0 11 48 171 ──────────────────────────────────── 食塩単独 1.0% 104 396 〃 2.0% 18 359 食塩 + 1.0% 17 46 119 192 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 2.0% 7 28 66 105 ──────────────────────────────────── ワサビ抽出物単独 0.1% 10 58 112 154 〃 0.5% 5 13 75 111 ワサビ抽出物 + 0.1% 0 9 18 58 水溶性ヘミセルロース(0.5%) 0.5% 0 0 11 27 ────────────────────────────────────
【0029】以上の結果から明らかなように、水溶性ヘ
ミセルロースは無添加に対しては勿論のこと、これまで
に抗菌力があるとして知られている物質に対しても優れ
た防腐効果を示し、また当該抗菌力物質と水溶性ヘミセ
ルロースを併用することにより一段と優れた防腐効果を
示した。
【0030】実施例2 冷凍すり身3kg に食塩50g 、澱粉150g、グルタミン酸ソ
ーダ15g 、砂糖20g 及び氷水1.5kg を配合した基本組成
に、以下に示す保存料を添加し(基本組成に対する添加
の各割合が、以下に示す組成になる。なお各成分の割合
は重量% である)、各100g宛塩化ビニリデンフィルムに
充填し、90℃の熱水中で30分間加熱した後、流水で40分
間冷却して蒲鉾を製造した。この蒲鉾を1試験区当たり
10本を30℃の恒温器中で保存し、保存性を肉眼で観察し
て防腐性を評価した。評価はカビ、ネトの発生状態を観
察する方法で行った。その結果を以下に示す。
【0031】 ──────────────────────────────────── 保存剤 1) A B C D E F G H ──────────────────────────────────── 無添加 1(対照区) 0.5 2( 〃 ) 0.5 3( 〃 ) 0.5 4( 〃 ) 0.05 5( 〃 ) 0.05 6 ( 〃 ) 0.05 7 ( 〃 ) 0.5 8 (実施例区) 0.5 9 ( 〃 ) 0.5 0.5 10( 〃 ) 0.5 0.5 11( 〃 ) 0.5 0.5 12( 〃 ) 0.5 0.05 13( 〃 ) 0.5 0.05 14( 〃 ) 0.5 0.05 15( 〃 ) 0.5 0.5 ──────────────────────────────────── 注1) A:水溶性ヘミセルロース B:エタノール C:グリシン D:アスコルビン酸ナトリウム E:グリセリン脂肪酸エステル F:ポリリジン G:リゾチーム H:ワサビ抽出物
【0032】 保存結果 ──────────────────────────────────── 保存日数 保存剤 1 2 3 4 5 6 7 8 ──────────────────────────────────── 無添加 2/10 10/10 1(対照区) 1/10 4/10 10/10 2( 〃 ) 0/10 3/10 8/10 10/10 3( 〃 ) 1/10 4/10 7/10 10/10 4( 〃 ) 0/10 3/10 8/10 10/10 5( 〃 ) 0/10 3/10 6/10 8/10 10/10 6( 〃 ) 0/10 4/10 7/10 9/10 10/10 7( 〃 ) 0/10 0/10 1/10 2/10 5/10 6/10 10/10 8(実施例区) 0/10 0/10 0/10 2/10 5/10 7/10 10/10 9( 〃 ) 0/10 0/10 1/10 3/10 6/10 9/10 10/10 10( 〃 ) 0/10 0/10 0/10 2/10 4/10 7/10 10/10 11( 〃 ) 0/10 0/10 0/10 1/10 3/10 9/10 10/10 12( 〃 ) 0/10 0/10 0/10 2/10 5/10 8/10 9/10 10/10 13( 〃 ) 0/10 0/10 0/10 1/10 3/10 7/10 10/10 14( 〃 ) 0/10 0/10 0/10 3/10 5/10 8/10 10/10 15( 〃 ) 0/10 0/10 0/10 0/10 2/10 4/10 7/10 10/10 ────────────────────────────────────
【0033】以上の結果からも明らかなように、本発明
防腐剤を添加した実施例区は、高い保存性を示してい
る。なお、本発明における防腐剤の添加による品質上の
悪影響は認められなかった。
【0034】実施例3 小麦粉500g、食塩10g 、水200ml を混合し、ローラーを
用いて麺帯とし、常法に従って生麺とした。更に下記の
ような処理を施し、それぞれ滅菌済みのシャーレに入れ
て蓋をした後、35℃相対湿度85% の条件下で保存試験を
行った。 (A)無添加対照区 (B)水溶性ヘミセルロース1.0%を生地混合時に添加し
た。 (C)水溶性ヘミセルロース0.5%を生地混合時に添加
し、成形してゆでた後、水溶性ヘミセルロースの1.0%水
溶液に10秒間浸漬して、水切りした。 (D)ゆで麺調整後、水溶性ヘミセルロース1.0%の水溶
液に10秒間浸漬して、水切りした。
【0035】以下に保存テストの結果を示す。 ──────────────────────────────────── 保存時間 試験区 10 20 30 42 66 80 100 ──────────────────────────────────── A(対 照 ) − − + ++ B(実施例区) − − − − + ++ C( 〃 ) − − − − − + ++ D( 〃 ) − − − + ++ ──────────────────────────────────── 表において −:変化なし。 +:微生物発生、一部軟化が認められる。 ++:微生物発生、一部溶解が認められる。 以上の結果より、明らかに本発明の実施例区(B)
(C)及び(D)が優れている。
【0036】実施例4 下記の組成でポテトサラダを製造した。その際、水溶性
ヘミセルロース0.5%、酢酸ナトリウム0.3%を添加し、対
照として無添加もの、及び酢酸ナトリウム0.3%のみを添
加したものをそれぞれ調製した。これら試験標品を20℃
に保存し保存性を比較した。結果は以下の通り。
【0037】 ポテトサラダ配合(重量部) マッシュポテト 55 マヨネーズ 15 ニンジン 15 キュウリ 10 食塩 1 コショウの組成 0.5
【0038】処理方法 (A)無添加 (B)酢酸ナトリウム0.5%添加 (C)水溶性ヘミセルロース0.5%添加 (D)水溶性ヘミセルロース0.5%、酢酸ナトリウム0.3%
添加
【0039】 保存結果 ──────────────────────────────────── 保存日数 試験区 1 2 3 4 5 ──────────────────────────────────── A(対照) − + ++ B(対照) − − + ++ C(実施例区) − − − + ++ D(実施例区) − − − + ++ ──────────────────────────────────── 表において −:変化なし。 +:微生物発生、一部軟化が認められる。 ++:微生物発生、一部溶解が認められる。 以上の結果が示す通り、明らかに本発明実施例区が優れ
ている。
【0040】
【発明の効果】このように、本発明における防腐剤を飲
食品等に使用すると少量の添加量で十分な防腐効果を示
し、蒲鉾においては食感を損なうことなく、また悪風味
を付与することなく本発明における防腐剤無添加の蒲鉾
の約5倍に及ぶ長期保存が可能であった。また、ゆで麺
の保存においてはゆで麺を本発明における防腐剤1.0%水
溶液に浸漬することにより、微生物の増殖を抑制するう
え生麺調製時に1.0%添加することによっても、防腐効果
が認められた。このことから、当該防腐剤は飲食品の調
製時、原料に添加することで十分な防腐効果が得られる
ため、作業性にも優れた防腐剤である。更に、本発明に
おける防腐剤は、これをエタノール、グリシン、リジ
ン、グリセリン脂肪酸エステルといった物質と併用する
ことにより更に防腐効果が増強され、食品以外の化粧
品、医薬品等の天然防腐剤としても利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 37:44 43:08) (A01N 65/00 37:04 37:02 37:10 37:38 59:08 65:00 63:00 43:16 57:12) (72)発明者 前田 裕一 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4丁目3番地 不二製油株式会社つくば研究開発センタ ー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性ヘミセルロースを有効成分とする防
    腐剤。
  2. 【請求項2】水溶性ヘミセルロースが大豆由来である、
    請求項1記載の防腐剤。
  3. 【請求項3】(A)水溶性ヘミセルロースと(B)エタ
    ノール、グリシン、グルコノデルタラクトン、ソルビン
    酸、パラオキシ安息香酸、安息香酸、デヒドロ酢酸、次
    亜塩素酸及びその塩類、酢酸、フマル酸、アジピン酸、
    プロピオン酸などの有機酸及びその塩類、低級脂肪酸エ
    ステル、シュガーエステル、ポリリジン、プロタミン、
    リゾチーム、辛子抽出物、ワサビ抽出物、晒粉、キトサ
    ン及びフィチン酸よりなる群より選ばれた1種または2
    種以上を有効成分とする防腐剤。
  4. 【請求項4】(A)水溶性ヘミセルロースと(B)エタ
    ノール、グリシン、グルコノデルタラクトン、ソルビン
    酸、パラオキシ安息香酸、安息香酸、デヒドロ酢酸、次
    亜塩素酸及びその塩類、酢酸、フマル酸、アジピン酸、
    プロピオン酸などの有機酸及びその塩類、低級脂肪酸エ
    ステル、シュガーエステル、ポリリジン、プロタミン、
    リゾチーム、辛子抽出物、ワサビ抽出物、晒粉、キトサ
    ン及びフィチン酸よりなる群より選ばれた1種または2
    種以上を併用することを特徴とする防腐方法。
JP15523196A 1996-06-17 1996-06-17 防腐剤及び防腐方法 Expired - Fee Related JP3180945B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523196A JP3180945B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 防腐剤及び防腐方法
CN97190936A CN1070693C (zh) 1996-06-17 1997-06-11 防腐剂和防腐方法
EP97926226A EP0867125B1 (en) 1996-06-17 1997-06-11 Preservatives and method for preservation against decay
DE69710865T DE69710865T2 (de) 1996-06-17 1997-06-11 Konservierungsmittel und verfahren zum schutz gegen verfall
KR1019980701128A KR100270338B1 (ko) 1996-06-17 1997-06-11 방부제 및 방부방법
PCT/JP1997/002018 WO1997048291A1 (fr) 1996-06-17 1997-06-11 Conservateurs et procede de protection contre le pourrissement
US09/379,024 US6200619B1 (en) 1996-06-17 1999-08-23 Preserving agent and preserving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523196A JP3180945B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 防腐剤及び防腐方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107516A true JPH107516A (ja) 1998-01-13
JP3180945B2 JP3180945B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=15601405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15523196A Expired - Fee Related JP3180945B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 防腐剤及び防腐方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0867125B1 (ja)
JP (1) JP3180945B2 (ja)
KR (1) KR100270338B1 (ja)
CN (1) CN1070693C (ja)
DE (1) DE69710865T2 (ja)
WO (1) WO1997048291A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008956A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Glace pour la conservation d'aliments frais
JP2002335915A (ja) * 2001-05-22 2002-11-26 Kibun Foods Inc 冷凍スリ身の製造方法
JP2008173066A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Momoya Co Ltd 豆腐加工食品原料および豆腐加工食品の製造
JP2009209116A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Dover Distilleries Ltd 抗菌持続性、抗ウィルス性のある食品用アルコール除菌剤
JP2013034434A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Oriental Yeast Co Ltd 惣菜類用静菌剤
JP2015002712A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 上野製薬株式会社 食品用粉末状日持ち向上剤およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1023836A1 (en) * 1999-01-26 2000-08-02 Unilever N.V. Compositions and methods for inhibiting the growth of fungi
US6361812B1 (en) 1999-11-18 2002-03-26 The Procter & Gamble Co. Products comprising an isothiocyanate preservative system and methods of their use
US6280725B1 (en) 2000-01-18 2001-08-28 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Compositions and methods for inhibiting the growth of fungi
KR100479702B1 (ko) * 2002-07-31 2005-03-30 한국식품연구원 장류의 변패를 억제하는 고추장, 된장 또는 간장
US20060083830A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Mionix Corporation Polylysine-containing food additive and acidic adjuvant
CN101066066B (zh) * 2007-05-31 2011-02-09 浙江工业大学 一种水产品干燥前处理的品质改良剂及其制备与应用
CN101228964B (zh) * 2008-02-19 2010-11-03 中南林业科技大学 一种稻米鲜湿米粉保鲜剂
CN102599190B (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 武汉大学 一种半纤维素基抗菌抗氧化剂的制备方法
CN103564332A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 阳添才 保质期长的湿米粉的制备工艺
CN106827137B (zh) * 2016-12-30 2018-06-01 福建泉州铁独特家具有限公司 一种竹材用抗流失型防霉剂的制备方法
CN107079986A (zh) * 2017-05-27 2017-08-22 金寨县果兴果业农业科技开发有限公司 一种黄桃罐头防腐剂及其制备方法
CN107439901A (zh) * 2017-09-06 2017-12-08 太仓市荣德生物技术研究所 一种生物环保型杀菌剂
CN107373286A (zh) * 2017-09-11 2017-11-24 太仓市荣德生物技术研究所 一种使用量小效果好的生物防腐剂
KR102126666B1 (ko) * 2018-03-13 2020-06-26 (주) 비에스티 섭취 성분에 기초하는 화장료 천연방부제 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517503A (ja) * 1974-07-09 1976-01-21 Kanazawashi Eisei Kosha Kk Shinjokumitorisochi
JPS58134968A (ja) * 1982-02-01 1983-08-11 Tokuya Nakamura 魚類の加工方法および魚類加工食品
JP2730313B2 (ja) * 1991-04-25 1998-03-25 不二製油株式会社 コーティング剤
AU651219B2 (en) * 1991-07-02 1994-07-14 Fuji Oil Company Limited Protein dispersant comprising water-soluble hemicellulose
JPH0517503A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Terumo Corp 水溶性ヘミセルロースおよび水溶性ヘミセルロース含有食品
JPH08168364A (ja) * 1995-05-29 1996-07-02 Katsumi Obara 水産物、農産物の冷蔵生保存媒体材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008956A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Glace pour la conservation d'aliments frais
JP2002335915A (ja) * 2001-05-22 2002-11-26 Kibun Foods Inc 冷凍スリ身の製造方法
JP4663911B2 (ja) * 2001-05-22 2011-04-06 株式会社紀文食品 冷凍スリ身の製造方法
JP2008173066A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Momoya Co Ltd 豆腐加工食品原料および豆腐加工食品の製造
JP2009209116A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Dover Distilleries Ltd 抗菌持続性、抗ウィルス性のある食品用アルコール除菌剤
JP2013034434A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Oriental Yeast Co Ltd 惣菜類用静菌剤
JP2015002712A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 上野製薬株式会社 食品用粉末状日持ち向上剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0867125A1 (en) 1998-09-30
CN1198078A (zh) 1998-11-04
CN1070693C (zh) 2001-09-12
KR100270338B1 (ko) 2000-10-16
EP0867125B1 (en) 2002-03-06
DE69710865D1 (de) 2002-04-11
KR19990037651A (ko) 1999-05-25
WO1997048291A1 (fr) 1997-12-24
DE69710865T2 (de) 2002-10-17
EP0867125A4 (en) 1999-02-17
JP3180945B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tapia et al. Effects of water activity (aw) on microbial stability as a hurdle in food preservation
JP3180945B2 (ja) 防腐剤及び防腐方法
Dhall Advances in edible coatings for fresh fruits and vegetables: a review
JP4679023B2 (ja) 保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤
No et al. Applications of chitosan for improvement of quality and shelf life of foods: a review
US6200619B1 (en) Preserving agent and preserving method
CA2480264C (en) New preservatives and protective systems
JPH0698738A (ja) 食品用保存剤
JP4644698B2 (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
CN102958370A (zh) 食物产品的酸化与防腐
KR100329416B1 (ko) 분말상김치혼합양념의제조방법
JP2019122347A (ja) 粒状大豆たんぱく加工食品を含む液状調味料
CN107927635B (zh) 麒麟菜即食食品及其调味料和制备方法
JPS63109762A (ja) 食品用保存剤
KR101870570B1 (ko) 김치 양념 소스의 제조방법
JP2582008B2 (ja) 食品用保存剤
JP7093948B2 (ja) 炊飯用粉末調味料及びそれを用いた炊飯方法
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
KR101633686B1 (ko) 해조류를 이용한 샐러드의 제조방법
KR102630176B1 (ko) 레토르트 유아용 반찬의 제조방법
KR101972975B1 (ko) 동치미 냉면 육수의 제조방법
KR20180114992A (ko) 초고추장 양념소스 및 이를 이용한 초고추장 양념 삼겹살 구이
KR20160141634A (ko) 바비큐맛 가리비 가공방법
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JPH08289770A (ja) 食品用保存剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees