JPH1075155A - 音波フィルタ - Google Patents

音波フィルタ

Info

Publication number
JPH1075155A
JPH1075155A JP9076831A JP7683197A JPH1075155A JP H1075155 A JPH1075155 A JP H1075155A JP 9076831 A JP9076831 A JP 9076831A JP 7683197 A JP7683197 A JP 7683197A JP H1075155 A JPH1075155 A JP H1075155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
filter
input
ground
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9076831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281569B2 (ja
Inventor
Victor Plessky
プレスキー ヴィクトール
Serguei Kondratiev
コンドラティエーヴ セルギュエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH1075155A publication Critical patent/JPH1075155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281569B2 publication Critical patent/JP3281569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1455Transducers of particular shape or position constituted of N parallel or series transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面音波を使用する表面音波フィルタを提供
する。 【解決手段】 基板上に設けられた表面音波フィルタが
開示される。このフィルタにおいて、入力「ホット」及
び接地バスバーと、出力「ホット」及び接地バスバー
は、フィルタの入力と出力との間に存在する軸に対し実
質的に対称的に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音波フィルタに係
る。
【0002】
【従来の技術】音波フィルタの1つの形式は、表面音波
を使用するSAW(表面音波)フィルタである。音波フ
ィルタの1つの構成は、インピーダンス素子フィルタで
ある。これは、例えば、梯子又は平衡ブリッジネットワ
ーク構成のようなネットワークに一緒に接続された多数
のインピーダンス素子(例えば、1ポートSAW装置)
を備えている。これらのインピーダンス素子は、電気的
に一緒に接続されるが、通常は、音響的にあまり相互作
用しない。
【0003】一般のネットワーク構成は、図1の回路図
で示された梯子回路網である。図1は、入力点2と、出
力点3と、接地点4との間に配置されたインピーダンス
素子1a、1bの梯子回路網である。この回路網は、入
力と出力との間に直列に配置されたインピーダンス素子
1aと、これら素子1a間のノードと接地点との間に並
列に接続されたインピーダンス素子1bとを含む。「ホ
ット」入力点2と接地点との間に入力電圧が印加され
る。「ホット」出力点3と接地点との間から出力電圧が
取り出される。回路網における素子の数及びそれらのイ
ンピーダンスは、回路網に所望の電気的特性を与えるよ
うに選択される。インピーダンスの梯子回路網の電気的
な特性は良く知られている。
【0004】SAW装置全体は、一般に、装置のサイズ
を減少する目的で単一の圧電基板上に設けられる。ハン
ドヘルド型の無線電話のようなコンパクトな装置に使用
すべき場合には小さなサイズが重要となる。梯子型SA
Wフィルタの全てのインピーダンス素子は、適当な圧電
材料(例えば、水晶、ニオブ酸リチウム又はタンタル酸
リチウム)の基板に金属化のパターン(例えば、蒸着ア
ルミニウム)を設けることにより単一の基板上に画成す
ることができる。金属化のパターンは、インピーダンス
素子として働くべき基板の領域を画成する。図2は、こ
のようなフィルタを概略的に示している。図2は、3素
子の梯子型SAWインピーダンス素子フィルタを示して
いる。インピーダンス素子5は、「ホット」入力6と
「ホット」出力7との間に配置される。インピーダンス
素子8は、素子5の入力端と接地点9との間に配置され
る。インピーダンス素子10は、素子5の出力端と接地
点9との間に配置される。金属化の単一の一体的領域が
接地点を形成する。各インピーダンス素子は、櫛形トラ
ンスジューサ(IDT)を含み、これは、一対の対向す
る金属化バスバー5a、5b、8a、8b、10a、1
0bと、これらバスバーから延びる1組の櫛形金属化フ
ィンガー5c、8c、10cとを有している。「ホッ
ト」入力と接地点との間に信号が付与されると、各トラ
ンスジューサ内をバスバー間の圧電基板を通して表面音
波が伝播する。音波をトランスジューサに閉じ込める助
けとして、反射器、即ち金属化の反射構成体(図示せ
ず)を設けることができる。素子の形状を変更すること
により(例えば、バスバーの間隔や、フィンガーの数、
サイズ、間隔及び重なりを変更することにより)、トラ
ンスジューサのインピーダンス特性、ひいては、フィル
タの応答を全体的に制御することができる。フィルタ
は、入力、出力及び接地点に接続されたワイヤ13によ
り基板12aから離れた(例えば、回路板12bのどこ
かの)他の装置に接続される。
【0005】梯子型SAWフィルタは、一般に、通過帯
域において低いロスを示し(多くの場合に2dB未
満)、通過帯域の各側の停止帯域において適度な抑制を
示し(ある場合に40dB以上)、そして受け入れられ
る電力取扱容量を示す。
【0006】
【発明の構成】本発明の1つの特徴によれば、基板に設
けられた表面音波フィルタにおいて、第1及び第2の入
力バスバーと、第1及び第2の出力バスバーとを有し、
これらのバスバーは、フィルタの入力と出力との間に存
在してフィルタのトランスジューサを通過する軸に対し
実質的に対称的に配置された表面音波フィルタが提供さ
れる。
【0007】好ましくは、バスバーは、電極領域(金属
化領域が適当である)により画成され、そしてこれら
は、好ましくは、上記軸に対し実質的に対称的に配置さ
れる。この軸は、上記トランスジューサを二分し、好ま
しくは、トランスジューサのバスバー間を通過し、そし
て最も好ましくは、これらバスバー間のほぼ中間を通過
する。
【0008】第1入力バスバー及び第1出力バスバー
は、好ましくは分離した接地バスバーであるのが適当で
ある。第2入力バスバー及び第2出力バスバーは、「ホ
ット」バスバーであるのが適当である。入力バスバー
は、フィルタの入力に電気的に直結されるのが適当であ
る。出力バスバーは、フィルタからの出力に電気的に直
結されるのが適当である。
【0009】フィルタの対称性は、ミラー対称性(1つ
以上の軸に対する)又は回転対称性(2倍が適当)であ
る。バスバー及び/又は電極領域は、特にそれらの輪郭
に関して対称的に配置される(トランスジューサのフィ
ンガー等は無視する)。
【0010】本発明の第1の特徴によれば、基板に設け
られた表面音波フィルタであって、トランスジューサ
と、該トランスジューサの一端の表面音波のための第1
反射器とを備え、該第1反射器は、フィルタのバスバー
を画成する導電性材料の領域と一体的である表面音波フ
ィルタが提供される。
【0011】本発明の第3の特徴によれば、基板に設け
られた表面音波フィルタであって、入力バスバー及びそ
れに関連した接地バスバーと、出力バスバー及びそれに
関連した接地バスバーと、上記入力バスバーと出力バス
バーとの間に配置された第1インピーダンス素子と、該
第1インピーダンス素子の入力端と基板の第1の接地領
域との間に配置された第2のインピーダンス素子と、上
記第1インピーダンス素子の入力端と基板の第2の接地
領域との間に配置された第3のインピーダンス素子とを
備え、上記第1及び第2の接地領域が別々のものである
表面音波フィルタが提供される。
【0012】本発明の第4の特徴によれば、基板に設け
られた表面音波フィルタであって、1つのバスバーを画
成する導電性材料の第1の一般的に長方形の領域と、該
第1の領域に当接しそして別のバスバーを画成する導電
性材料の第2の一般的に長方形の領域とを有する表面音
波フィルタが提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照し、本発明
の実施形態を詳細に説明する。図3ないし11に示され
たフィルタの各々は、梯子型のSAWインピーダンス素
子フィルタである。各フィルタは、水晶、ニオブ酸リチ
ウム又はタンタル酸リチウムのような圧電材料の適当な
カットの基板に設けられる。SAWトランスジューサを
互いにその間に画成する電極領域は、金属化領域が適当
である導電性材料の領域により基板上に画成される。金
属化領域は、例えば、アルミニウムの蒸着により形成さ
れる。保護のために、金属化領域をもつ基板は、従来の
方法でパッケージすることができる。
【0014】図において、フィルタの各SAWトランス
ジューサは、一対の対向する平行なバスバー(各々金属
化ブロックにより構成される)と、各バスバーから延び
る金属化フィンガの直線配列体とを備えている。対向す
るバスバーのフィンガーは、重畳し、交互に指を組むよ
うに(櫛形に)され、そしてそれらのバスバーに垂直に
延びる。一般に、各トランスジューサには実際上100
ないし500のフィンガーが使用されるが、図面には若
干のフィンガーが概略的に示されているだけである。本
発明の範囲内で他のトランスジューサ構成も考えられる
ことが明らかであろう。基板のカット(即ち、基板の表
面が存在する結晶学的平面)及び基板上のトランスジュ
ーサの配向は、表面音波に対して所望の結合度を与える
ように選択される。
【0015】図3は1つのフィルタを示し、そして図4
はその等価回路を示す。このフィルタは、4つの電極領
域30ないし33と、5つのトランスジューサ34ない
し38とを有する。トランスジューサの4つは、各々2
つのトランスジューサ(各々34、35及び37、3
8)を有する2つの合成インピーダンス素子39、40
を形成するように対にされる。トランスジューサ36の
両端には、反射器41、42が設けられる。フィルタの
入力において、フィルタへの入力信号は、「ホット」入
力接続部43と、接地接続部44、45との間に付与さ
れる。フィルタの出力において、フィルタからの出力信
号は、「ホット」出力接続部46と、接地接続部47、
48との間から受け取られる。それ故、領域30は、入
力(「ホット」)電極領域と称し、領域32は、出力
(「ホット」)電極領域と称し、そして領域31及び3
3は、各々、接地入力及び接地出力電極領域と称するこ
とができる。接続部は、導電性ワイヤを、フィルタへ及
びフィルタから接続するための金属化領域に接続する。
接地領域31及び33は、各々、領域30及び32によ
って取り巻かれている。図3のフィルタのバスバーは、
領域31及び33の中心並びに領域30及び32の中心
を通る軸125に対してミラー対称性を有し、トランス
ジューサ36のバスバーに平行に且つそれらの中間を通
る軸126に対して実質的なミラー対称性を有し、そし
てこれらの軸の交点に対して実質的に2倍の回転対称性
を有する。このフィルタは、軸126に対しては厳密に
対称的ではない。というのは、トランスジューサ36の
1つのバスバーは、出力領域32の他部分から若干突出
し、反射器41、42が出力領域32に接触しないよう
になっているからである。電気的には、図4に示したよ
うに、トランスジューサ34及び35は、入力領域と接
地との間に並列にセットされ、トランスジューサ37及
び38は、出力領域と接地との間に並列にセットされ、
そしてトランスジューサ36は、入力領域と出力領域と
の間にセットされる。
【0016】図3のフィルタは、2つの長方形の「ホッ
ト」電極領域30、32と、これら「ホット」電極領域
の中央の長方形の穴に配置された接地電極領域31、3
3とを備えている。接地電極領域間には直接的な電気的
接続がなく且つホット電極が介在することにより、接地
電極領域は互いに分離される。
【0017】図5は別のフィルタを示し、そして図6は
その等価回路を示す。このフィルタは、6つの電極領域
50ないし55と、7つのトランスジューサ56ないし
62とを有している。フィルタへの入力信号は、接続ワ
イヤを経て、「ホット」入力接続部63と接地接続部6
4との間に付与される。フィルタからの出力信号は、
「ホット」出力接続部65と接地接続部66との間から
受け取られる。それ故、領域50は、入力「ホット」電
極領域と称し、領域55は、出力「ホット」電極領域と
称し、そして領域51及び54は、接地電極領域と称す
ることができる。領域52及び53は、中間電極領域で
ある。接地領域は、基板から離れて、好ましくは、SA
W装置のパッケージの外部で、接続部64及び66を経
て一緒に接続される。図5のフィルタのバスバーは、ト
ランスジューサ59のバスバーに平行に且つそれらの中
間に延びる軸127に対してミラー対称性を有する。電
気的には、トランスジューサ57、59及び61は、入
力領域と出力領域との間に直列にセットされ、そしてト
ランスジューサ56、58、60及び62は、接地領域
と他のトランスジューサの端との間に並列にセットされ
る。
【0018】図7は更に別のフィルタを示し、そして図
8はその等価回路を示す。このフィルタは、8個の電極
領域70ないし77と、7個のトランスジューサ78な
いし84とを有している。トランスジューサ78、8
0、81、82及び84の外端において、トランスジュ
ーサ78、79及び80と、82、83及び84との間
に反射器が設けられる。フィルタへの入力信号は、「ホ
ット」入力接続部86と接地接続部85及び87との間
に付与される。フィルタからの出力信号は、「ホット」
出力接続部89と接地接続部88及び90との間から受
け取られる。それ故、領域71は、入力「ホット」電極
領域と称し、領域76は、出力「ホット」電極領域と称
し、そして領域70、72、75及び77は、接地電極
領域と称することができる。領域73及び74は、中間
電極領域である。図7のフィルタのバスバーは、領域7
1及び76の中心と領域73及び74の中心を通る軸1
28に対してミラー対称性を有し、トランスジューサ8
1のバスバーに平行にそれらの間の中間に延びる軸12
9に対して実質的にミラー対称性を有し、そしてこれら
軸の交点に対して実質的に2倍の回転対称性を有する。
このフィルタは、軸129に対しては厳密に対称的では
ない。というのは、トランスジューサ81の1つのバス
バーが中間領域74の他部分から若干突出し、そのトラ
ンスジューサの両端の反射器が中間領域74に接触しな
いようになっているからである。電気的には、トランス
ジューサ79は、入力領域71と中間領域73との間に
セットされ、トランスジューサ78及び80は、中間領
域73と接地領域70及び72との間に並列にセットさ
れ、トランスジューサ81は、中間領域73と74との
間にセットされ、トランスジューサ82及び84は、中
間領域74と接地領域75及び77との間にセットさ
れ、そしてトランスジューサ83は、中間領域74と出
力領域76との間にセットされる。
【0019】図7のフィルタにおいては、一対の接地電
極領域が各「ホット」電極領域に関連され、各「ホッ
ト」電極領域は、その関連接地電極間にあってそれらと
整列される。接地領域の対を互いに分離するために、中
間電極領域は細長いものであって、接地領域の対間に延
びる。
【0020】図9は更に別のフィルタを示し、そして図
10はその等価回路である。このフィルタは、3つの電
極領域100ないし102と、3つのトランスジューサ
103ないし105とを有する。このフィルタへの入力
信号は、「ホット」入力接続部106と接地接続部10
7との間に付与される。フィルタからの出力信号は、
「ホット」出力接続部108と接地接続部107との間
から取り出される。それ故、領域100は、入力「ホッ
ト」電極領域と称し、領域102は、出力「ホット」電
極領域と称し、そして領域101は接地電極領域と称す
ることができる。電気的には、トランスジューサ103
は、入力領域100と接地領域101との間にセットさ
れ、トランスジューサ104は、入力領域100と出力
領域102との間にセットされ、そしてトランスジュー
サ105は、出力領域102と接地領域101との間に
セットされる。
【0021】図9のフィルタは、基板上の細長い金属化
フィンガーにより画成されたキャパシタ108、109
を含み、これらフィンガーは、電極領域101から電極
領域100及び102に向かって延びると共に、これら
電極領域100及び102から電極領域101に向かっ
て延びる。これらフィンガーは、交互に指を組むように
され、そしてそれらのバスバーに垂直に延びる。これら
キャパシタの構造は、他のトランスジューサに類似して
いるが、容量特性を得るために、各キャパシタの主軸
(そのバスバー間に延びる)は、他のトランスジューサ
の主軸に対して、その指を組んだ構造が音波(特に表面
音波)に弱く結合される角度まで回転される。図9の実
施形態では、キャパシタの主軸は、他のトランスジュー
サの主軸に対して90°回転される。キャパシタは、フ
ィルタの共振−反共振周波数ギャップを調整できるよう
にする。又、キャパシタは、他のインピーダンス素子に
対し異なるそして同調可能な結合力を用いるのと同等で
あるので、改善された設計上の融通性を与える。又、付
加的なキャパシタンスを用いて抑制レベルを改善するこ
ともできる。
【0022】図11は更に別のフィルタを示し、そして
図12はその等価回路である。このフィルタは、3つの
電極領域110ないし112と、3つのトランスジュー
サ113ないし115を有する。このフィルタへの入力
信号は、「ホット」入力接続部116と接地接続部11
7との間に付与される。フィルタからの出力信号は、
「ホット」出力接続部118と接地接続部117との間
から取り出される。それ故、領域110は、入力電極領
域と称し、領域112は、出力電極領域と称し、そして
領域111は接地電極領域と称することができる。電気
的には、トランスジューサ113は、入力領域110と
接地領域111との間にセットされ、トランスジューサ
114は、入力領域110と出力領域112との間にセ
ットされ、そしてトランスジューサ115は、出力領域
112と接地領域111との間にセットされる。
【0023】図11のフィルタは、金属化領域により画
成された反射構成体119ないし124を備えている。
これら反射器は、表面音波をトランスジューサへ反射し
て戻すために(良く知られたように)離間された金属化
ストリップより成る。これらのストリップは、電極領域
の湾曲部に入り込みそしてそれを横切って延びる。各反
射器は、それに関連した電極領域と一体的である。スト
リップは、バスバーのフィンガーと平行でありそしてト
ランスジューサの主軸に垂直である。湾曲部又はくぼみ
は、各トランスジューサと整列され、湾曲部の側部は、
その関連トランスジューサのバスバーの側壁と同一直線
上にある。フィルタの設計は、ほとんどのトランスジュ
ーサが、その両端に、フィルタの電極領域(即ち、別の
トランスジューサのバスバーを構成する電極領域)へと
セットされた反射器を有するように選択される。
【0024】図9及び11のフィルタのバスバーは、領
域107及び117の中心と、入力及び出力領域10
0、102及び110、112の中間とを通して延びる
軸130、131に対してミラー対称性を有する。
【0025】図3ないし11のフィルタの幾つかの特性
について詳細に説明する。図3ないし11に示された全
てのフィルタは、ある程度の対称性を有する。全てのフ
ィルタは、その入力領域と出力領域との間の中間又は実
質的に中間の軸(126、127、129、130、1
31)に対しバスバーのミラー対称性(又は少なくとも
実質的なミラー対称性)を有する。又、図3及び7のフ
ィルタは、2つの相互に垂直な対称軸を有するように入
力領域と出力領域の中間点を結ぶ軸に対してミラー対称
性(又は少なくとも実質的なミラー対称性)を有する。
入力領域と出力領域は、これら軸に平行に細長い。各々
の場合に、バスバー(特に電極領域と境を接するその縁
の各々)の輪郭、実際には、全電極領域(フィンガーを
除く)の輪郭、及びその質量の中心は、対称的である。
図面において、全てのバスバー及び電極領域は対称的で
あるが、実質的に全ての又はほとんどの或いは2つのみ
が対称的となるようなフィルタを設計することもでき
る。フィルタの接続部をパッケージの外部コネクタに接
続する図示されたリードも、各フィルタにおいて対称的
に配置される。フィルタの対称性は、例えば、フィルタ
の性能に対する磁界の作用を減少(又は補償)すること
により相互インダクタンスの寄生的作用を減少すると考
えられる。
【0026】図3及び5のフィルタにおいて、領域(特
に接地領域)には、2つ以上のコネクタ、ひいては、2
つ以上の接続リードが設けられる。これらのリードは、
基板から離れて、好ましくは、SAW装置のパッケージ
の外部で(例えば、使用中にこの装置が接続される回路
板上で)電気的に並列にそして一緒に接続される。これ
は、接続リードが大きな直径の単一のリードのように組
み合わされて振る舞うので、寄生的な作用を減少すると
考えられる。
【0027】幾つかの対称的なリードと幾つかの非対称
のリードとを組合せそして1つ以上の接続リードをフィ
ルタの異なる部分に使用することにより、非音響周波数
において装置の特性に影響を及ぼすことができ、この場
合に、出力信号レベルは、静的IDT(櫛形トランスジ
ューサ)のキャパシタンスの梯子を通過する信号及び電
磁フィードスルーによって決定される。
【0028】図3、5及び7のフィルタにおいては、2
つ以上の接地領域が設けられる。これらの接地領域は、
互いに分離した個別の金属化領域である。図5のフィル
タでは、2つの接地領域間に基板の高抵抗材料のみが存
在する。図3及び7のフィルタでは、接地領域と接地領
域との間に、接地領域に電気的に直結されない金属化領
域も存在する。各々の場合に、この金属化領域は、接地
領域と接地領域との間に存在する軸に沿って延びると共
に、この軸に沿って接地領域の端を越えて延びる。図3
のフィルタにおいては、各接地領域がこのような金属化
領域で取り巻かれ、或いは又、好ましくは、接地領域と
接地領域との間に金属化領域の途切れがない状態で、接
地領域が金属化領域で実質的に取り巻かれる。図3、5
及び7の各々においては、基板上に接地領域と接地領域
との間の直接的な電気的接続がない。別々の接地領域は
対称的であり、等しいサイズである。図3及び5のフィ
ルタでは、1つの接地電極領域が入力電極領域に関連さ
れてその近くにあり、そして別の1つが出力電極領域に
関連されてその近くにある。図7のフィルタにおいて
は、一対の接地電極領域が入力電極領域に関連されてそ
の近くにあり、そして別の一対が出力電極領域に関連さ
れてその近くにある。各フィルタの個別の接地領域は、
基板から離れて、好ましくは、SAW装置のパッケージ
の外部で(例えば、使用中にこの装置が接続される回路
板上で)一緒に接続される。個別の接地領域の使用は、
寄生的作用を減少すると考えられる。図13は、図5に
概略的に示された形式のSAWフィルタと、接地領域が
基板自体の上で電気的に直結された以外は同様のフィル
タとに対する挿入ロス対周波数のグラフである。停止帯
域において、図5に示されたフィルタは、特に通過帯域
より低い周波数において、他方のフィルタより10ない
し30dB良好な抑制を示す。この改善は、入力からの
電流が接地電極を通して、物理的及び/又は電気的に出
力に接近した装置の部分に到達するのを回避することに
よるものであると考えられる。
【0029】個別接地の使用は、対称的なフィルタ設計
の使用と組み合わせた場合に特に効果的であることが分
かった。
【0030】フィルタの多数の電極領域(30ないし3
3;50ないし55;73、74;100ないし10
2;110ないし112)は、2つ以上のトランスジュ
ーサのバスバーを組み込んでおり、従って、トランスジ
ューサ間の接続は、各々の接続電極領域の塊を通して電
極領域自体の本体により行われる。例えば、電極領域5
1は、トランスジューサ56及び58のバスバーを含
む。図3、5、9及び11のフィルタでは、全ての電極
領域が2つ以上のトランスジューサのバスバーを含む。
ある領域(例えば107)は、一対のバスバー(例えば
103、105)間に完全に延び、一方のバスバー上の
ポイントから他方のバスバー上のポイントまでの直線が
電極領域を完全に通過する。各々の場合に、電極領域3
0及び32とは別に、1つのバスバーを含み且つ画成す
る電極領域の長方形領域と、この第1の長方形領域に当
接しそして他のトランスジューサを含み且つ画成する同
じ電極領域の別の長方形領域とがある。他の設計と比較
して、このように電極の塊を通過するバスバーの接続部
は、トランスジューサ間の抵抗を減少することができる
(トランスジューサ間に実質的な巾の直接的又はほぼ直
接的な導電路を設けそしてトランスジューサの更にコン
パクトな構成を許すことにより)。これは、トランスジ
ューサ間の抵抗値の寄生的作用を減少し、ひいては、通
過帯域のロスを減少すると考えられる。
【0031】図4、9及び11のフィルタは、全体がT
字型の1つの電極領域の少なくとも一部分がその領域の
枝の各側に2つのトランスジューサのバスバーを有し、
そして2つの隣接する電極領域がこれらトランスジュー
サの対向するバスバー及び第3のトランスジューサの対
向するバスバーも形成するような電極構成体を含む。
【0032】各フィルタは、金属包囲体にパッケージす
るのが効果的であり、この金属包囲体は、基板上の金属
化領域とあいまって、非常に高いカットオフ周波数をも
つ導波管として作用し得る。これは、高い周波数におい
て寄生的信号の抑制を高めることができる。パッケージ
の接地された金属化蓋を使用することができる。コンパ
クトな設計のフィルタ及び豊富な大きさのバスバーによ
り抑制を助成することができる。
【0033】明らかに、ここに示すフィルタは、他のい
ずれかにおいて示された特徴を含むように互いに組み合
わせ及び/又は変更することができる。図示されたフィ
ルタは、大きなSAW装置の一部分を形成することがで
きる。これらフィルタは、無線電話のようなポータブル
装置に使用することができる。
【0034】以上の説明から、本発明の範囲内で種々の
変更がなされ得ることが当業者に明らかであろう。本発
明は、請求項に記載した発明に係るものであるか又は本
発明により向けられた問題のいずれかを軽減するもので
あるかに関わりなく、明確に又は暗示的にここに開示し
た新規な特徴又は特徴の組み合わせ及びその一般性も包
含するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】インピーダンス素子の梯子回路網を示す図であ
る。
【図2】3素子の梯子型SAWインピーダンス素子フィ
ルタを示す図である。
【図3】SAWフィルタの金属化基板の概略図である。
【図4】図3のフィルタの等価回路図である。
【図5】別のSAWフィルタの金属化基板の概略図であ
る。
【図6】図5のフィルタの等価回路図である。
【図7】更に別のSAWフィルタの金属化基板の概略図
である。
【図8】図7のフィルタの等価回路図である。
【図9】更に別のSAWフィルタの金属化基板の概略図
である。
【図10】図9のフィルタの等価回路図である。
【図11】更に別のSAWフィルタの金属化基板の概略
図である。
【図12】図11のフィルタの等価回路図である。
【図13】図5に示されたフィルタの周波数応答を示す
グラフである。
【符号の説明】
1a、1b インピーダンス素子 2 入力点 3 出力点 4 接地点 5、8、10 インピーダンス素子 5a、5b、8a、8b、10a、10b バスバー 5c、8c、10c 金属化フィンガー 6 入力 7 出力 12a 基板 13 ワイヤ 30、31、32、33 電極領域 34、35、36、37、38 トランスジューサ 39、40 インピーダンス素子 41、42 反射器 43 入力接続部 44、45、47、48 接地接続部 46 出力接続部 125、126 軸

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられた表面音波フィルタに
    おいて、第1及び第2の入力バスバーと、第1及び第2
    の出力バスバーとを有し、これらのバスバーは、フィル
    タの入力と出力との間に存在してフィルタのトランスジ
    ューサを通過する軸に対し実質的に対称的に配置される
    ことを特徴とする表面音波フィルタ。
  2. 【請求項2】 バスバーを画成するフィルタの電極領域
    は、上記軸に対して実質的に対称的に配置される請求項
    1に記載の表面音波フィルタ。
  3. 【請求項3】 第1入力バスバーは接地バスバーであ
    り、そして第1出力バスバーは接地バスバーである請求
    項1又は2に記載の表面音波フィルタ。
  4. 【請求項4】 第1入力バスバーは、第1出力バスバー
    に対して実質的に対称的に配置される請求項1ないし3
    のいずれかに記載の表面音波フィルタ。
  5. 【請求項5】 第2入力バスバーは、第2出力バスバー
    に対して実質的に対称的に配置される請求項1ないし4
    のいずれかに記載の表面音波フィルタ。
  6. 【請求項6】 実質的に対称的に配置されたバスバー
    は、第2入力バスバーと第2出力バスバーとの間のほぼ
    中間に存在する軸に対して実質的にミラー対称性を有す
    る請求項1ないし5のいずれかに記載の表面音波フィル
    タ。
  7. 【請求項7】 実質的に対称的に配置されたバスバー
    は、第2入力バスバーの中点と第2出力バスバーの中点
    とを通る軸に対して実質的にミラー対称性を有する請求
    項1ないし6のいずれかに記載の表面音波フィルタ。
  8. 【請求項8】 上記第1及び第2の入力バスバーと上記
    第1及び第2の出力バスバーとに接続され、そしてフィ
    ルタの入力と出力との間に存在する軸に対して実質的に
    対称的に配置された導体を備えた請求項1ないし7のい
    ずれかに記載の表面音波フィルタ。
  9. 【請求項9】 異なる電極領域が入力接地バスバー及び
    出力接地バスバーを画成する請求項1ないし8のいずれ
    かに記載の表面音波フィルタ。
  10. 【請求項10】 上記異なる電極領域は、基板から離れ
    たところでのみ電気的に直結される請求項9に記載の表
    面音波フィルタ。
JP07683197A 1996-03-29 1997-03-28 音波フィルタ Expired - Fee Related JP3281569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9606741:8 1996-03-29
GB9606741A GB2312110B (en) 1996-03-29 1996-03-29 Acoustic wave filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075155A true JPH1075155A (ja) 1998-03-17
JP3281569B2 JP3281569B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=10791335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07683197A Expired - Fee Related JP3281569B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-28 音波フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6043585A (ja)
EP (1) EP0798852B1 (ja)
JP (1) JP3281569B2 (ja)
KR (1) KR970068147A (ja)
DE (1) DE69734033T2 (ja)
GB (1) GB2312110B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289674B2 (ja) * 1998-05-21 2002-06-10 株式会社村田製作所 表面波フィルタ装置、共用器、通信機装置
US6593678B1 (en) * 2000-10-24 2003-07-15 Clarisay, Inc. Surface acoustic wave filter having diminished bandwidth and method of operating the same
EP1296454B1 (en) * 2001-09-25 2013-05-22 TDK Corporation SAW element and SAW device
JP2003298392A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Media Device Kk フィルタチップ及びフィルタ装置
JP2005033246A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawフィルタとそれを用いた電子デバイス
JP3993579B2 (ja) * 2004-04-28 2007-10-17 富士通メディアデバイス株式会社 バランス出力型フィルタ
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US11300795B1 (en) 2009-09-30 2022-04-12 Digilens Inc. Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion
US10795160B1 (en) 2014-09-25 2020-10-06 Rockwell Collins, Inc. Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion
US8233204B1 (en) 2009-09-30 2012-07-31 Rockwell Collins, Inc. Optical displays
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US8659826B1 (en) 2010-02-04 2014-02-25 Rockwell Collins, Inc. Worn display system and method without requiring real time tracking for boresight precision
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
EP2995986B1 (en) 2011-08-24 2017-04-12 Rockwell Collins, Inc. Data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US8634139B1 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Rockwell Collins, Inc. System for and method of catadioptric collimation in a compact head up display (HUD)
US9507150B1 (en) 2011-09-30 2016-11-29 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a bent waveguide assembly
US9715067B1 (en) 2011-09-30 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Ultra-compact HUD utilizing waveguide pupil expander with surface relief gratings in high refractive index materials
US9366864B1 (en) 2011-09-30 2016-06-14 Rockwell Collins, Inc. System for and method of displaying information without need for a combiner alignment detector
WO2013102759A2 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Milan Momcilo Popovich Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9523852B1 (en) 2012-03-28 2016-12-20 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
CN103562802B (zh) 2012-04-25 2016-08-17 罗克韦尔柯林斯公司 全息广角显示器
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
US9674413B1 (en) 2013-04-17 2017-06-06 Rockwell Collins, Inc. Vision system and method having improved performance and solar mitigation
US9727772B2 (en) 2013-07-31 2017-08-08 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US9244281B1 (en) 2013-09-26 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using a detached combiner
US10732407B1 (en) 2014-01-10 2020-08-04 Rockwell Collins, Inc. Near eye head up display system and method with fixed combiner
US9519089B1 (en) 2014-01-30 2016-12-13 Rockwell Collins, Inc. High performance volume phase gratings
US9244280B1 (en) 2014-03-25 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Near eye display system and method for display enhancement or redundancy
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
WO2016042283A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10088675B1 (en) 2015-05-18 2018-10-02 Rockwell Collins, Inc. Turning light pipe for a pupil expansion system and method
US9715110B1 (en) 2014-09-25 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Automotive head up display (HUD)
US10437064B2 (en) 2015-01-12 2019-10-08 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10126552B2 (en) 2015-05-18 2018-11-13 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US10247943B1 (en) 2015-05-18 2019-04-02 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US11366316B2 (en) 2015-05-18 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10108010B2 (en) 2015-06-29 2018-10-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of integrating head up displays and head down displays
CN113759555A (zh) 2015-10-05 2021-12-07 迪吉伦斯公司 波导显示器
US10305447B2 (en) 2015-11-13 2019-05-28 Resonant Inc. Acoustic wave filter with enhanced rejection
US9608595B1 (en) * 2015-11-13 2017-03-28 Resonant Inc. Acoustic wave filter with enhanced rejection
US10598932B1 (en) 2016-01-06 2020-03-24 Rockwell Collins, Inc. Head up display for integrating views of conformally mapped symbols and a fixed image source
JP6895451B2 (ja) 2016-03-24 2021-06-30 ディジレンズ インコーポレイテッド 偏光選択ホログラフィー導波管デバイスを提供するための方法および装置
CN109154717B (zh) 2016-04-11 2022-05-13 迪吉伦斯公司 用于结构光投射的全息波导设备
WO2018102834A2 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Digilens, Inc. Waveguide device with uniform output illumination
WO2018129398A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Digilens, Inc. Wearable heads up displays
US10295824B2 (en) 2017-01-26 2019-05-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display with an angled light pipe
CN111386495B (zh) 2017-10-16 2022-12-09 迪吉伦斯公司 用于倍增像素化显示器的图像分辨率的系统和方法
CN111566571B (zh) 2018-01-08 2022-05-13 迪吉伦斯公司 波导单元格中全息光栅高吞吐量记录的系统和方法
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
WO2020023779A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
US20200264378A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Digilens Inc. Methods and Apparatuses for Providing a Holographic Waveguide Display Using Integrated Gratings
WO2020186113A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Digilens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
WO2020247930A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing
JP2022543571A (ja) 2019-07-29 2022-10-13 ディジレンズ インコーポレイテッド 画素化されたディスプレイの画像解像度および視野を乗算するための方法および装置
KR20220054386A (ko) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법
CN113540723B (zh) * 2021-09-16 2022-07-22 江苏大学 一种调频双频带亚波长声信号滤波器件

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143340A (en) * 1976-09-01 1979-03-06 The Magnavox Company Acoustic surface wave device with improved transducer
SU726647A1 (ru) * 1977-07-22 1980-04-05 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Радиотехники И Электроники Ан Ссср Полосовой фильтр на поверхностных акустических волнах
JPS5678218A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Hitachi Ltd Elastic surface wave device
JPS62115A (ja) * 1985-02-25 1987-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フイルタ
JP2601543B2 (ja) * 1989-04-25 1997-04-16 日本無線株式会社 弾性表面波フィルタ
JP2800905B2 (ja) * 1991-10-28 1998-09-21 富士通株式会社 弾性表面波フィルタ
DE4214122C2 (de) * 1992-04-29 2001-02-22 Siemens Ag Zweispur-Oberflächenwellenanordnung mit verbesserter Selektionseigenschaft
US5374908A (en) * 1992-11-25 1994-12-20 Rf Monolithics, Inc. Surface acoustic wave device for generating an output signal with only a symmetric or only an asymmetric vibration mode acoustic wave
US5471499A (en) * 1993-03-19 1995-11-28 Brown; Roy B. Minimum shift keyed saw device and method
JPH0750548A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Canon Inc 弾性表面波素子
JP3189508B2 (ja) * 1993-07-08 2001-07-16 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
EP0648015B1 (en) * 1993-10-08 2000-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter
US5471178A (en) * 1994-02-03 1995-11-28 Motorola, Inc. Ladder filter and method for producing conjugately matched impedance
JP3237387B2 (ja) * 1994-04-12 2001-12-10 株式会社村田製作所 弾性表面波共振子フィルタ
JPH07283682A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子フィルタ
JP3181475B2 (ja) * 1994-08-12 2001-07-03 ティーディーケイ株式会社 弾性表面波装置
EP0740411A4 (en) * 1994-11-10 1997-11-12 Fujitsu Ltd ACOUSTIC WAVE FILTER
GB2296614B (en) * 1994-12-23 1999-09-15 Advanced Saw Prod Sa Saw filter
US5790000A (en) * 1995-06-16 1998-08-04 Northern Telecom Limited Cascaded surface wave device filters providing balanced and unbalanced signal connections
JP3243976B2 (ja) * 1995-08-14 2002-01-07 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
FR2739232B1 (fr) * 1995-09-26 1997-10-24 Thomson Csf Filtre a ondes acoustiques de surface utilisant le couplage de trois voies acoustiques

Also Published As

Publication number Publication date
GB9606741D0 (en) 1996-06-05
DE69734033D1 (de) 2005-09-29
EP0798852A1 (en) 1997-10-01
US6043585A (en) 2000-03-28
JP3281569B2 (ja) 2002-05-13
KR970068147A (ja) 1997-10-13
GB2312110A (en) 1997-10-15
EP0798852B1 (en) 2005-08-24
GB2312110B (en) 2000-07-05
DE69734033T2 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281569B2 (ja) 音波フィルタ
JPH1075154A (ja) 音波フィルタ
US5682126A (en) Ladder saw filter contained in a single acoustic track
CA1194161A (en) Acoustic wave device arrangement
TW466826B (en) Surface acoustic wave device
EP0637873A2 (en) SAW filter
JPS5948565B2 (ja) 結合形弾性波共振器デバイス
EP0782256B1 (en) Surface acoustic wave resonator filter apparatus
JP3253568B2 (ja) 多段接続型弾性表面波フィルタ
JP3154402B2 (ja) Sawフィルタ
JP2000049558A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3397195B2 (ja) 端面反射型表面波フィルタ
JP2888739B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH05129872A (ja) 表面波共振子、表面波フイルタ、分波器および移動無線装置
JP3400897B2 (ja) 多段接続型弾性表面波フィルタ
JPH04259109A (ja) 2ポートsaw共振子
JP2539789Y2 (ja) 弾性表面波フィルタの電極構造
JPH06291600A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2000332563A (ja) Sawフィルタ
JPH03242013A (ja) 弾性表面波装置
JPH0817304B2 (ja) 表面弾性波共振器および多重モードフィルタ
JP3355039B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPS6094520A (ja) 弾性表面波共振器
Hikita Ulllted States Patent [19][11] Patent Number: 5,945,893
JPS60246114A (ja) 表面波フイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees