JPH1074914A - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1074914A
JPH1074914A JP8228002A JP22800296A JPH1074914A JP H1074914 A JPH1074914 A JP H1074914A JP 8228002 A JP8228002 A JP 8228002A JP 22800296 A JP22800296 A JP 22800296A JP H1074914 A JPH1074914 A JP H1074914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
region
forming
insulating film
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8228002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107199B2 (ja
Inventor
Noriaki Kodama
典昭 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08228002A priority Critical patent/JP3107199B2/ja
Priority to US08/919,674 priority patent/US6706593B1/en
Publication of JPH1074914A publication Critical patent/JPH1074914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107199B2 publication Critical patent/JP3107199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周辺回路Trのゲート酸化膜を形成する際の
洗浄処理時に第2のゲート絶縁膜が膜減りして、蓄積電
子が漏れるようになることを防止する。 【構成】 シリコン基板1上に素子分離酸化膜2、第1
のゲート絶縁膜3を形成した後、第1のポリシリコン層
4を堆積し、これをパターニングする。ONO構造とな
る第2のゲート絶縁膜8、第2のポリシリコン層9を堆
積し、パターニングする。ゲート酸化膜10を形成する
(d)。第3のポリシリコン層12を全面に堆積し
(e)、これをパターニングしてゲート電極15を形成
する。第2、第1のポリシリコン層9、4をパターニン
グして制御ゲート14、浮遊ゲート13を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性半導体記憶
装置の製造方法に関し、特に浮遊ゲートと制御ゲートか
らなる2層ゲート電極を有する不揮発性メモリセルトラ
ンジスタと単一ゲート電極を有する周辺回路用MOSト
ランジスタとを同一半導体基板上に形成するための不揮
発性半導体記憶装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の、2層ゲート電極構造の不揮発
性メモリトランジスタとこのメモリセルを駆動する周辺
回路用MOSトランジスタとが同一半導体基板上に形成
されてなる不揮発性半導体記憶装置においては、浮遊ゲ
ートのゲート絶縁膜は電子をトンネリングさせることの
できる絶縁膜である必要があるのに対し、周辺回路用M
OSトランジスタのゲート絶縁膜は電子のトンネリング
を行わせる必要のない膜であるため、それぞれ別々の工
程にて形成することが必要となる。また、浮遊ゲート−
制御ゲート間のゲート絶縁膜と周辺回路用MOSトラン
ジスタのゲート絶縁膜についてもそれぞれに求められる
特性が異なっているため、それぞれ別々の工程にて形成
される。
【0003】不揮発性半導体記憶装置の従来の製造方法
について図5(a)〜図6(f)を参照して説明する。
図5(a)に示すように、シリコン基板1表面に選択的
に素子分離酸化膜2を形成した後、素子分離酸化膜2に
より区画された素子領域に第1のゲート絶縁膜3を形成
し、全面に第1のポリシリコン層4を堆積し、これをメ
モリセルアレイ領域の素子領域上のみに残るようにパタ
ーニングする。次に、図5(b)に示すように、例えば
シリコン酸化膜(O)5とシリコン窒化膜(N)6とシ
リコン酸化膜(O)7のONO積層膜で構成される第2
のゲート絶縁膜8をシリコン基板1上全面に堆積した
後、図5(c)に示すように、周辺回路トランジスタ領
域から第2のゲート絶縁膜8を選択的にエッチング除去
する。
【0004】次に、図6(d)に示すように、周辺回路
トランジスタ領域の素子領域に熱酸化によりゲート酸化
膜10を形成し、続いて、図6(e)に示すように、シ
リコン基板1上全面に第2のポリシリコン層17を形成
する。次に、図6(f)に示すように、第2のポリシリ
コン層17、第2のゲート絶縁膜8および第1のポリシ
リコン層4をパターニングして、メモリセルアレイ領域
に第2のポリシリコン層17からなる制御ゲート14と
第1のポリシリコン層4からなる浮遊ゲート13とを形
成し、周辺回路トランジスタ領域に第2のポリシリコン
層17からなるゲート電極15を形成する。その後、ゲ
ート電極と素子分離酸化膜2をマスクに不純物を導入し
てソース・ドレイン領域を形成し、さらに図示されてい
ないが、層間絶縁膜を形成しコンタクトホールを開孔し
た後Al配線を形成して不揮発性半導体記憶装置の製造
工程が完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の不揮発
性半導体記憶装置の製造方法では、メモリセルアレイ領
域に浮遊ゲートとなる第1のポリシリコン層とその上に
ONO構造の第2のゲート絶縁膜を形成した状態で、周
辺トランジスタ領域にゲート酸化膜を形成するため、熱
酸化前の洗浄の際にメモリセルアレイ領域のONO膜の
最上層のシリコン酸化膜が膜減りしてしまう。その結
果、浮遊ゲートに蓄積された電子が制御ゲートに漏れや
すくなり、データ保持特性が劣化し、信頼性が損なわれ
るという問題が起こる。したがって、本発明の解決すべ
き課題は、浮遊ゲート上の第2のゲート電極が膜減りす
ることのないようにして、半導体不揮発性記憶装置のデ
ータ保持特性の劣化を防ぎ、信頼性を向上させることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題
は、浮遊ゲートを形成するための第1のポリシリコン層
上に第2のゲート絶縁膜を形成した後に直ちに、制御ゲ
ートを形成するための第2のポリシリコン層を堆積し、
周辺回路トランジスタ領域の第2のポリシリコン層を除
去して、この領域上に第3のゲート絶縁膜を形成するよ
うにすることにより、解決することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による不揮発性半導体記憶
装置の製造方法は、(1)半導体基板上に素子分離酸化
膜を形成して不揮発性メモリセルを形成するための第1
の領域と周辺回路用MOSトランジスタを形成するため
の第2の領域を画定する工程と、(2)前記第1の領域
と前記第2の領域の半導体基板表面に第1のゲート絶縁
膜を形成する工程と、(3)全面に第1のポリシリコン
層を形成し、該第1のポリシリコン層を前記第1の領域
の前記第1のゲート絶縁膜上にのみに残すようにパター
ニングする工程〔図1(a)〕と、(4)全面に第2の
ゲート絶縁膜と第2のポリシリコン層とを連続して順次
形成する工程〔図1(b)〕と、(5)前記第2の領域
の前記第2のポリシリコン層と前記第2のゲート絶縁膜
と前記第1のゲート絶縁膜を順次除去する工程〔図1
(c)〕と、(6)熱酸化により前記第2の領域の半導
体基板表面に第3のゲート酸化膜を形成する工程〔図2
(d)〕と、(7)全面に第3のポリシリコン層を堆積
し〔図2(e)〕、これをパターニングして第2の領域
上にゲート電極を形成する工程と、(8)前記第2のポ
リシリコン層、前記第2のゲート絶縁膜および前記第1
のポリシリコン層をパターニングして、前記第1の領域
上に、第2のポリシリコン層を制御ゲートとし、前記第
1のポリシリコン層を浮遊ゲートとするゲート電極を形
成する工程〔図2(f)〕と、を含んでいる。
【0008】また、他の本発明の不揮発性半導体記憶装
置の製造方法は、(1)半導体基板上に素子分離酸化膜
を形成して不揮発性メモリセルを形成するための第1の
領域と周辺回路用MOSトランジスタを形成するための
第2の領域を画定する工程と、(2)前記第1の領域と
前記第2の領域の半導体基板表面に第1のゲート絶縁膜
を形成する工程と、(3)全面に第1のポリシリコン層
を形成し、該第1のポリシリコン層を前記第1の領域の
前記第1のゲート絶縁膜上にのみに残すようにパターニ
ングする工程と、(4)全面に第2のゲート絶縁膜と第
2のポリシリコン層とを連続して順次形成する工程と、
(5)前記第2の領域の前記第2のポリシリコン層と前
記第2のゲート絶縁膜と前記第1のゲート絶縁膜を順次
除去する工程と、(6)熱酸化により前記第2の領域の
半導体基板表面に第3のゲート酸化膜を形成する工程
と、(7)全面に第3のポリシリコン層を堆積し〔図3
(a)〕、これを第2の領域上にのみ残すようにパター
ニングする工程〔図3(b)〕と、(8)前記第2およ
び第3のポリシリコン層に接するように導電層を形成し
〔図4(c)〕、該導電層および前記第1乃至第3のポ
リシリコン層をパターニングして、前記第1の領域上
に、前記導電層と前記第2のポリシリコン層を制御ゲー
トとし、前記第1のポリシリコン層を浮遊ゲート電極と
するゲート電極を形成するとともに、前記第2の領域上
に、前記導電層と前記第3のポリシリコン層により構成
されるゲート電極をする工程〔図4(d)〕と、を含ん
でいる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1(a)〜図2(f)は、本発明の
第1の実施例を示す工程順の断面図である。まず、図1
(a)に示すように、シリコン基板1の表面をLOCO
S法により選択的に酸化して、素子領域を画定する素子
分離酸化膜2を形成する。画定された素子領域表面に第
1のゲート絶縁膜3を形成した後、浮遊ゲートを形成す
るための第1のポリシリコン層4をシリコン基板1上全
面に堆積し、これをメモリセルアレイ領域の素子領域上
に選択的に残すようにパターニングする。
【0010】次に、図1(b)に示すように、パターニ
ングされた第1ポリシリコン層4上にCVD法により、
シリコン酸化膜5とシリコン窒化膜6とシリコン酸化膜
7のONO構造となる第2のゲート絶縁膜8を形成した
後、続いてその上に第2のポリシリコン層9を堆積す
る。次に、図1(c)に示すように、周辺回路トランジ
スタ領域の第2のポリシリコン層9および第2のゲート
絶縁膜8を選択的にエッチング除去する。次いで、図2
(d)に示すように、周辺回路トランジスタ領域の素子
領域にゲート酸化膜10を形成する。このとき、同時に
第2のポリシリコン層9上にシリコン酸化膜11が形成
される。
【0011】次に、図2(e)に示すように、周辺回路
トランジスタのゲート電極を形成するための第3のポリ
シリコン層12を全面に堆積し、図2(f)に示すよう
に、第3のポリシリコン層12をパターニングして、周
辺回路トランジスタ領域に第3のポリシリコン層12か
らなるゲート電極15を形成する。このとき、シリコン
酸化膜11は第2のポリシリコン層9の保護膜として機
能する。続いて、第2のポリシリコン層9、第2のゲー
ト絶縁膜8および第1のポリシリコン層4をパターニン
グして、メモリセルアレイ領域に、第2のポリシリコン
層9からなる制御ゲート14と第1のポリシリコン層か
らなる浮遊ゲート13を形成する。
【0012】その後、素子分離酸化膜2とゲート電極を
マスクとして素子領域の表面領域内に不純物をドープし
てソース・ドレイン領域を形成し、さらに層間絶縁膜と
Al配線の形成工程を経て、本実施例による不揮発性半
導体記憶装置製造工程が完了する。
【0013】[第2の実施例]図3(a)〜図4(d)
は、本発明の第2の実施例を説明するための工程順の断
面図である。本実施例において、図1(a)〜図2
(e)に示した第1の実施例での工程はそのまま行な
う。図2(e)の状態を図3(a)に示す。図3(a)
に示す状態に加工した後、図3(b)に示すように、メ
モリセルアレイ領域の第3のポリシリコン層12と第2
のポリシリコン層9の表面に形成されたシリコン酸化膜
11を続けてエッチング除去する。
【0014】次に、図4(c)に示すように、全面にW
Si層16を堆積し、続いて図4(d)に示すように、
WSi層16、第3のポリシリコン層12、第2のポリ
シリコン層9、第2のゲート絶縁膜8および第1のポリ
シリコン層4をパターニングして、周辺回路トランジス
タ領域にWSi層16と第3のポリシリコン層12から
なるゲート電極15を形成し、メモリセルアレイ領域
に、WSi層16と第2のポリシリコン層9からなる制
御ゲート14、および第1のポリシリコン層からなる浮
遊ゲート13を形成する。
【0015】その後、素子分離酸化膜2とゲート電極を
マスクとして素子領域の表面領域内に不純物をドープし
てソース・ドレイン領域を形成し、さらに層間絶縁膜と
Al配線の形成工程を経て、本実施例による不揮発性半
導体記憶装置製造工程が完了する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による不揮
発性半導体記憶装置の製造方法は、浮遊ゲートを形成す
るための第1のポリシリコン層を覆う第2のゲート絶縁
膜を形成した後直ちに制御ゲートを形成するための第2
のポリシリコン層を堆積し、その後周辺回路トランジス
タ領域上の第2のポリシリコン層を除去してそこにゲー
ト絶縁膜を形成するものであるので、周辺回路用トラン
ジスタのゲート酸化膜形成時には、メモリセルアレイ領
域は第2のポリシリコン層でマスクされているため、周
辺回路用のゲート酸化膜形成前の洗浄工程において第2
のゲート絶縁膜がが侵されることはなく、第2のゲート
絶縁膜の膜減りを防止することができる。したがって、
本発明によれば、浮遊ゲートに蓄積された電子の制御ゲ
ートへの漏れを抑制することができ、データの保持特性
を向上させることができる。
【0017】また、本発明の製造方法によれば、浮遊ゲ
ート形成用のポリシリコン層と制御ゲート形成用のポリ
シリコン層と周辺回路トランジスタのゲート形成用のポ
リシリコン層がそれぞれ別々に堆積されるため、その膜
厚および膜中の不純物濃度をそれぞれ最適に設計できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
断面図の一部。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための、図1
に示す工程に続く工程での工程順断面図。
【図3】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
断面図の一部。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための、図3
に示す工程に続く工程での工程順断面図。
【図5】従来例を説明するための工程順断面図の一部。
【図6】従来例を説明するための、図5に示す工程に続
く工程での工程順断面図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 素子分離酸化膜 3 第1のゲート絶縁膜 4 第1のポリシリコン層 5、7、11 シリコン酸化膜 6 シリコン窒化膜 8 第2のゲート絶縁膜 9、17 第2のポリシリコン層 10 ゲート酸化膜 12 第3のポリシリコン層 13 浮遊ゲート 14 制御ゲート 15 ゲート電極 16 WSi層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)半導体基板上に素子分離酸化膜を
    形成して不揮発性メモリセルを形成するための第1の領
    域と周辺回路用MOSトランジスタを形成するための第
    2の領域を画定する工程と、 (2)前記第1の領域と前記第2の領域の半導体基板表
    面に第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、 (3)全面に第1のポリシリコン層を形成し、該第1の
    ポリシリコン層を前記第1の領域の前記第1のゲート絶
    縁膜上にのみに残すようにパターニングする工程と、 (4)全面に第2のゲート絶縁膜と第2のポリシリコン
    層とを連続して順次形成する工程と、 (5)前記第2の領域の前記第2のポリシリコン層と前
    記第2のゲート絶縁膜と前記第1のゲート絶縁膜を順次
    除去する工程と、 (6)熱酸化により前記第2の領域の半導体基板表面に
    第3のゲート酸化膜を形成する工程と、 (7)全面に第3のポリシリコン層を堆積し、これをパ
    ターニングして第2の領域上にゲート電極を形成する工
    程と、 (8)前記第2のポリシリコン層、前記第2のゲート絶
    縁膜および前記第1のポリシリコン層をパターニングし
    て、前記第1の領域上に、第2のポリシリコン層を制御
    ゲートとし、前記第1のポリシリコン層を浮遊ゲートと
    するゲート電極を形成する工程と、を含むことを特徴と
    する不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)半導体基板上に素子分離酸化膜を
    形成して不揮発性メモリセルを形成するための第1の領
    域と周辺回路用MOSトランジスタを形成するための第
    2の領域を画定する工程と、 (2)前記第1の領域と前記第2の領域の半導体基板表
    面に第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、 (3)全面に第1のポリシリコン層を形成し、該第1の
    ポリシリコン層を前記第1の領域の前記第1のゲート絶
    縁膜上にのみに残すようにパターニングする工程と、 (4)全面に第2のゲート絶縁膜と第2のポリシリコン
    層とを連続して順次形成する工程と、 (5)前記第2の領域の前記第2のポリシリコン層と前
    記第2のゲート絶縁膜と前記第1のゲート絶縁膜を順次
    除去する工程と、 (6)熱酸化により前記第2の領域の半導体基板表面に
    第3のゲート酸化膜を形成する工程と、 (7)全面に第3のポリシリコン層を堆積し、これを第
    2の領域上にのみ残すようにパターニングする工程と、 (8)前記第2および第3のポリシリコン層に接するよ
    うに導電層を形成し、該導電層および前記第1乃至第3
    のポリシリコン層をパターニングして、前記第1の領域
    上に、前記導電層と前記第2のポリシリコン層を制御ゲ
    ートとし、前記第1のポリシリコン層を浮遊ゲート電極
    とするゲート電極を形成するとともに、前記第2の領域
    上に、前記導電層と前記第3のポリシリコン層により構
    成されるゲート電極をする工程と、を含むことを特徴と
    する不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記導電層が高融点金属シリサイドによ
    って構成されることを特徴とする請求項2記載の不揮発
    性半導体記憶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のゲート絶縁膜が、シリコン酸
    化膜、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜の3層の絶
    縁膜によって形成されることを特徴とする請求項1また
    は2記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP08228002A 1996-08-29 1996-08-29 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3107199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08228002A JP3107199B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US08/919,674 US6706593B1 (en) 1996-08-29 1997-08-28 Method for manufacturing a nonvolatile semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08228002A JP3107199B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074914A true JPH1074914A (ja) 1998-03-17
JP3107199B2 JP3107199B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16869646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08228002A Expired - Fee Related JP3107199B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6706593B1 (ja)
JP (1) JP3107199B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107309A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing process for non-volatile floating gate memory cells and control circuitry
EP1193762A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Fujitsu Limited Semiconductor device and its manufacturing method
KR100447729B1 (ko) * 2002-05-03 2004-09-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 제조 방법
KR100555485B1 (ko) * 1999-09-13 2006-03-03 삼성전자주식회사 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
US7452773B2 (en) 2005-06-28 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a flash memory device
KR100995329B1 (ko) 2003-07-16 2010-11-19 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
US7842997B2 (en) 2007-03-28 2010-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device having cell and peripheral regions and method of making the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163953A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Nakayama Tekko Kk ストレッチラベル回収方法とその装置
DE602004025197D1 (de) * 2004-02-24 2010-03-11 St Microelectronics Srl Herstellungsverfahren für integrierte Halbleiter-Festwertspeicherbauelemente
KR100594262B1 (ko) * 2004-03-05 2006-06-30 삼성전자주식회사 바이어스 회로, 이를 구비한 고체 촬상 소자 및 그 제조방법
US7875516B2 (en) * 2007-09-14 2011-01-25 Qimonda Ag Integrated circuit including a first gate stack and a second gate stack and a method of manufacturing
US7745344B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-29 Freescale Semiconductor, Inc. Method for integrating NVM circuitry with logic circuitry
TW201614766A (en) * 2014-10-15 2016-04-16 Powerchip Technology Corp Method for fabricating semiconductor device
US20240105769A1 (en) * 2022-09-28 2024-03-28 International Business Machines Corporation Structure to form and integrate high voltage finfet i/o device with nanosheet logic device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821636B2 (ja) 1988-02-03 1996-03-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH039572A (ja) 1989-06-07 1991-01-17 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5223451A (en) * 1989-10-06 1993-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip and method of making it
US5188976A (en) * 1990-07-13 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory device
EP0528564A2 (en) 1991-08-20 1993-02-24 National Semiconductor Corporation Self-aligned stacked gate EPROM cell using tantalum oxide control gate dielectric
JP3548984B2 (ja) * 1991-11-14 2004-08-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0645614A (ja) 1992-07-27 1994-02-18 Nec Corp 読出し専用半導体メモリの製造方法
JPH0837245A (ja) 1994-07-22 1996-02-06 Nkk Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR0161402B1 (ko) * 1995-03-22 1998-12-01 김광호 불휘발성 메모리 제조방법
JPH09129758A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09199694A (ja) 1996-01-18 1997-07-31 Nkk Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555485B1 (ko) * 1999-09-13 2006-03-03 삼성전자주식회사 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
EP1107309A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing process for non-volatile floating gate memory cells and control circuitry
US6420223B2 (en) 1999-12-06 2002-07-16 Stmicroelectronics S.R.L. Manufacturing process for non-volatile floating gate memory cells integrated on a semiconductor substrate and comprised in a cell matrix with an associated control circuitry
EP1193762A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Fujitsu Limited Semiconductor device and its manufacturing method
EP1193762A3 (en) * 2000-09-29 2003-02-12 Fujitsu Limited Semiconductor device and its manufacturing method
US7476582B2 (en) 2000-09-29 2009-01-13 Fujitsu Limited Semiconductor device and its manufacturing method
KR100447729B1 (ko) * 2002-05-03 2004-09-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 제조 방법
KR100995329B1 (ko) 2003-07-16 2010-11-19 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
US7452773B2 (en) 2005-06-28 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a flash memory device
US7842997B2 (en) 2007-03-28 2010-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device having cell and peripheral regions and method of making the same
US7999307B2 (en) 2007-03-28 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device having cell and peripheral regions and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6706593B1 (en) 2004-03-16
JP3107199B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030013763A (ko) 부유 트랩형 비휘발성 메모리 장치 형성 방법
JP3107199B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5658812A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
JPH08148586A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088318B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
KR0146401B1 (ko) 스택 게이트 구조를 갖고 있는 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2647034B2 (ja) 電荷結合素子の製造方法
JP2001332708A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2818190B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2593524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2819972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001044393A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH10289990A (ja) 半導体装置の製造方法
US6146932A (en) Method for fabricating metal-oxide-semiconductor field effect transistor device
US7183158B2 (en) Method of fabricating a non-volatile memory
US20040014323A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH10200077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3369043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3231136B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR20030060514A (ko) 삼중 게이트를 갖는 반도체 장치의 제조방법 및 그에 의해제조된 삼중게이트를 가진 반도체 장치
JPH10125892A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2932549B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JP3176697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310734A (ja) 半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees