JPH1069171A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1069171A
JPH1069171A JP8228016A JP22801696A JPH1069171A JP H1069171 A JPH1069171 A JP H1069171A JP 8228016 A JP8228016 A JP 8228016A JP 22801696 A JP22801696 A JP 22801696A JP H1069171 A JPH1069171 A JP H1069171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
belt
roller
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8228016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306310B2 (ja
Inventor
Tetsunori Mitsuoka
徹典 光岡
Tasuke Kamimura
太介 上村
Atsushi Inoue
淳志 井上
Kazuhiko Furukawa
和彦 古川
Keiji Yasuda
敬示 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22801696A priority Critical patent/JP3306310B2/ja
Priority to US08/916,052 priority patent/US5867760A/en
Priority to DE69716544T priority patent/DE69716544T2/de
Priority to EP97306607A priority patent/EP0827043B1/en
Publication of JPH1069171A publication Critical patent/JPH1069171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306310B2 publication Critical patent/JP3306310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写電界の広がりを抑制し、トナーの飛散が
なく、用紙搬送性の優れた画像形成装置を提供する。 【解決手段】 感光体1の表面に形成された電子潜像に
吸着したトナー2を、転写バイアスローラ9からの転写
バイアスにより転写用紙3に転写する。転写用紙3を搬
送する転写ベルト4は、導電材4b,絶縁性部材4aか
らなる異方導電性部材であり、厚さ方向に導電性を有し
他の方向に絶縁性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、レーザプ
リンタ、ファクシミリなどの電子写真方式を用いた画像
形成装置に関する。より詳しくは、一連の画像形成プロ
セスにおいて、画像情報形成体上に形成したトナーによ
る顕像(以下、トナー像と呼ぶ)を転写材に転写する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、電子写真方式を用いた従来の画像
形成装置について説明する。図15は、従来の画像形成
装置の構成を示す概略図である。
【0003】図15に示したように、画像形成装置は、
表面に有機光導電体層(以下、OPC層と呼ぶ)やS
e、a−Siなどを塗布したアルミ基体などで構成され
た画像情報形成体である感光ドラム90に対向して帯電
部91,露光部92,現像部93,転写部94,クリー
ニング部96及び除電部95を備えている。
【0004】この画像形成装置では、感光ドラム90が
時計方向に回転すると、感光ドラムの表面に帯電部91
のコロナ放電等によって均一な帯電電荷が付与され、図
示しないイメージスキャナ,LED等からなる露光部9
2による画像情報に応じた露光を受けて、静電潜像,電
荷潜像,導電潜像などの電子潜像が形成される。
【0005】この電子潜像に対して1成分あるいは2成
分の現像部93からトナー81が供給されて、電子潜像
が顕像化されて、トナー像が形成される。トナー81
は、ポリエステル樹脂,ポリプロピレン樹脂,スチレン
−アクリル系共重合体等がバインダ樹脂として用いられ
た、カーボンブラックや染顔料などにより着色された平
均粒径7〜15μmの帯電微粒子である。
【0006】感光ドラム90と転写部94との間には、
図示しない用紙供給部により転写材である転写用紙97
が図面の右方向より搬送され、感光ドラム90表面にお
いて顕像を形成していたトナー81が、転写部のコロナ
放電により感光ドラム90から転写用紙97に転写され
る。
【0007】トナー81が転写された転写用紙97は、
図示しない用紙排出部により図面の左方向へ排出され
る。そして、図示しない定着部により加熱及び圧力を受
けて、トナー81が溶融され、トナーによって形成され
た転写用紙97上の画像の定着が行われる。
【0008】トナー81を転写用紙97に転写した後の
感光ドラム90表面には、転写されなかったトナーが残
留している。これは、画像形成プロセス中において転写
部94が転写用紙97にトナー81を転写する転写工程
では、感光ドラム90の表面に形成されたトナー像の全
てが転写用紙97に転写される訳ではないためである。
通常、転写工程において約80%の効率で転写用紙97
に転写され、残りの約20%は感光ドラム90の表面に
残留トナー82として残留する。そこで、クリーニング
部96によって感光ドラム90表面から残留トナー82
等を除去する。
【0009】クリーニング部96としては、ウレタンゴ
ム等の弾性部材からなるクリーニングブレードやナイロ
ン,アクリル等の高分子有機材料等からなるブラシを植
毛したファーブラシなどのクリーニング部材が用いられ
る。クリーニングは、クリーニングブレード等の先端や
弾性ローラを感光ドラム90の表面に圧接あるいは接触
させることにより、残留トナー82や他の付着物83を
感光ドラム90の表面から掻き落とすようにして除去す
ることにより行われる。
【0010】除電部95は、一般にクリーニング部96
の下流に配置され、光又はコロナ放電を用いて感光ドラ
ム90の表面の残留電荷を消滅させ、不要な電荷を消去
する。
【0011】画像形成装置は、以上説明したような構成
となっている。ここで、転写部94による転写工程につ
いて詳述する。
【0012】転写部94による転写方式としては、従
来、転写用紙97の裏面からトナー81と逆極性のコロ
トロンチャージャを用いたコロナ放電を転写用紙97に
付与して転写電界を形成し、トナー81をクーロン力で
転写用紙97に転写するコロナ転写方が用いられてい
る。
【0013】しかしながら、近年、コロトロンチャージ
ャを用いたコロナ転写方式に代わって、ローラ転写方式
やベルト転写方式が注目されてきている。ローラ転写方
式は、導電体あるいは誘電体を表面に設けた転写ローラ
と呼ばれる弾性ローラを転写用紙の裏面から感光ドラム
90に圧接し、弾性ローラにバイアス電圧を印加するこ
とで転写電界を形成しクーロン力で転写する方式である
(特開昭50−32947号公報,特開昭56−110
967号公報等)。一方、ベルト転写方式は、転写ベル
トと呼ばれるエンドレスのベルトに電荷を付与して転写
電界を形成し、クーロン力で転写する方式である(特開
昭63−83762号公報,特開平1−113771号
公報,特開平2−46474号公報等)。
【0014】これらローラ転写方式やベルト転写方式
は、従来のコロナ転写方式に比べてオゾンの発生が少な
く、コロナ転写方式で必要であった除電部を設ける必要
がないといった特徴をもっている。特に、ベルト転写方
式は、転写用紙が誘電分極や予備帯電により転写ベルト
側に吸着させて密着した状態で感光ドラムに当接しなが
ら搬送され、そして、その状態でトナー像の転写を受け
るので、転写ベルトが搬送部の機能を兼ね備えており、
転写後の感光ドラム表面からの分離がコロナ転写方式を
利用した転写部と比べて容易である。また、構造が複雑
になるにもかかわらず、転写領域の設定の自由度が高い
ので、カラー画像形成装置等にも多く利用されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、転写ベ
ルトを用いたベルト転写方式では、転写ベルトの抵抗値
が環境により不安定であったり、ベルトの成型加工上の
問題から不均一な特性になり、残留電荷が残存するよう
になる問題や、この残留電荷によって転写用紙の裏汚れ
が生じる問題がある(特開平2−179670号公報,
特開平5−113725号公報)。また、転写用紙が感
光ドラム密着部分に入ってくる時や、転写後に転写用紙
を感光ドラムから分離する時に、トナーと逆極性の電荷
が急に分離される為、この時の異常放電(剥離放電など
の気中放電)でトナーの用紙への吸着が急に変化し、転
写用紙上のトナー像が不安定となってトナーの飛散が発
生しやすく、画像劣化を引き起こす問題もある。このト
ナー飛散は、転写ベルトから転写用紙を分離する時にも
発生する。
【0016】トナー飛散を低減する方法として、導電性
のある転写ベルト(以下、導電性ベルと記す)を用いる
ことが考えられるが、導電性ベルトは表面抵抗が低く、
高温高湿環境では転写ベルトの面方向への電荷漏洩が著
しいので、転写特性に悪影響を与えてしまう。
【0017】また、転写ベルトにバイアスを印加してい
る時には、図2に示すように転写ベルト30と対向する
感光ドラム30のOPC層31aに存在するピンホール
32の周辺部分の比較的広い範囲の電荷が、ピンホール
32を通って感光ドラム31のアルミ基体31bに流入
する。これにより、転写ベルト30がピンホール32を
介して略接地状態となり、ピンホール32の周辺の広い
領域の電荷がなくなり、その部分で転写電界を形成でき
ず、トナーの転写材への転写ができなくなる。特に、表
面抵抗や体積抵抗が低い転写ベルトを用いる場合には、
ピンホール32の発生した部分に転写を行おうとした瞬
間に、紙送り方向に垂直な方向(転写ベルト30の走行
方向に垂直な方向、感光ドラムの軸方向と同一方向)の
非常に広い領域が上記のような略接地状態となり、その
領域において転写電界が低下して転写されなくなること
や、過大な電流がピンホール32を通って流れ込む等の
問題が発生する。
【0018】更に、抵抗率の高い誘電体ベルトを用いた
場合では転写用紙の吸着性は十分得られるが、導電性ベ
ルトの場合では、ベルトの電荷を保持する時間が極めて
短くなり、転写用紙の吸着時間が短くなって、用紙搬送
性への弊害が生じるという問題もある。
【0019】そこで、本発明は、上述した問題点に鑑
み、転写電界の広がりを抑え、トナー飛散がなく,転写
ムラ,残留電荷がなく、用紙搬送性の優れた転写部を有
する画像形成装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像形
成装置は、電子写真方式により画像情報形成体表面に電
子潜像を形成する手段と、電子潜像を帯電微粒子により
顕像化する手段と、転写材に帯電微粒子を転写して画像
を形成する転写手段とを有し、該転写手段が、転写材を
帯電微粒子の転写が行われる転写領域へ搬送するベルト
部材と、転写領域においてベルト部材に転写電界を印加
する転写バイアス印加部とからなる画像形成装置におい
て、ベルト部材が、厚さ方向に導電性を有し、他方向に
は絶縁性を示す異方導電性層を有してなるものである。
【0021】請求項2に記載の画像形成装置は、請求項
1に記載の画像形成装置において、異方性導電層に接し
て、その内周側に導電層を有してなるものである。
【0022】請求項3に記載の画像形成装置は、請求項
1または請求項2に記載の画像形成装置において、転写
バイアス印加部が、ベルト部材と接する部分に誘電体層
を有してなるものである。
【0023】請求項4に記載の画像形成装置は、請求項
1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、ベルト部材が、搬送方向に対して転写領域の上流側
に位置する第1のローラと、下流側に位置する第2のロ
ーラの間に架け渡されており、転写バイアス印加部が、
第1のローラと第2のローラの間に配置されてなるもの
である。
【0024】請求項5に記載の画像形成装置は、請求項
4に記載の画像形成装置において、第1のローラが、ベ
ルト部材に、転写バイアス印加部とは逆極性の電界を印
加する第1の補助電圧印加部を有してなるものである。
【0025】請求項6に記載の画像形成装置は、請求項
1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、ベルト部材が、搬送方向に対して転写領域の上流側
に位置する第1のローラと、下流側に位置する第2のロ
ーラの間に架け渡されており、第2のローラが、表面に
弾性層を有する、ベルト部材を搬送駆動する駆動ローラ
であるものである。
【0026】請求項7に記載の画像形成装置は、請求項
1乃至請求項6のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、ベルト部材に、転写バイアス印加部が印加する電界
と同極性の電界を印加する第2の補助電圧印加部を有し
てなるものである。
【0027】請求項8に記載の画像形成装置は、請求項
1乃至請求項6のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、転写材に、転写バイアス印加部が印加する電界と逆
極性の電界を印加する、第3の補助電圧印加部を有して
なるものである。
【0028】請求項9に記載の画像形成装置は、請求項
1乃至請求項8のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、ベルト部材が、絶縁性部材中に、絶縁性部材の厚さ
方向に導電性材料からなる導電材が多数貫通してなる部
材であり、導電材が、転写材に形成する画像のドットピ
ッチと略同一のピッチで配列されてなるものである。
【0029】請求項10に記載の画像形成装置は、請求
項1乃至請求項9のいずれかに記載の画像形成装置にお
いて、ベルト部材が、絶縁性部材中に、絶縁性部材の厚
さ方向に導電性材料からなる導電材が多数貫通してなる
部材であり、導電材の転写材の搬送方向の幅が、搬送方
向におけるベルト部材と転写バイアス印加部との当接幅
と略同一に設定されてなるものである。
【0030】以下、本発明の作用を説明する。
【0031】(1)請求項1に記載の画像形成装置は、
ベルト部材として、厚さ方向に導電性を有し、多方向に
絶縁性を示す異方導電性と呼ばれる特性を有する異方導
電性層を有する。このため、転写電圧印加部から印加さ
れる転写電界が転写領域の周辺の領域に広がって、トナ
ーの飛散が発生することを抑制することができる。ま
た、画像情報形成体に存在するピンホールに起因する転
写不良の影響を低減することができる。
【0032】(2)請求項2に記載の画像形成装置で
は、異方導電性部材に接してその内周側に導電層が形成
されているため、転写領域以外の領域の転写ベルトにも
電界が印加される。このため、転写ベルト上を搬送され
る転写材を転写ベルトに静電吸着させることができ、搬
送性を向上させることができる。
【0033】(3)請求項3に記載の画像形成装置で
は、転写バイアス印加部のベルト部材に接する部分に誘
電体層を有している。このため、何らかの原因で過大電
流が流れた場合においても、破壊等を抑制することがで
きる。
【0034】(4)請求項4に記載の画像形成装置で
は、転写バイアス印加部がベルト部材の中央に位置して
いる。このため、転写領域に転写材が挿入され易くな
り、転写材の搬送性が向上する。
【0035】(5)請求項5に記載の画像形成装置で
は、転写バイアス印加部の搬送方向上流側のベルト部材
に、転写電界とは逆極性の電界を印加する。このため、
転写材の転写領域への挿入部分において転写材に帯電微
粒子が飛散することを防止できる。なお、このように、
ベルト部材に異なる電界を印加することができるのは、
ベルト部材が面方向(厚さ方向の他の方向)に絶縁性を
有するからである。
【0036】(6)請求項6に記載の画像形成装置で
は、ベルト部材が架け渡される両端の2つのローラの内
の下流側に位置する第2のローラが、表面に弾性層を有
する駆動ローラとなっている。このため、架け渡された
ベルト部材を安定に駆動することが可能となる。
【0037】(7)請求項7に記載の画像形成装置で
は、転写バイアス印加部と同一極性の電界をベルト部材
に与える。このため、この電界により転写材を、例え
ば、転写領域の裏側のベルト部材に吸着させることがで
き、両面印刷等の場合に転写材を転写領域まで搬送する
ための搬送系の構成を簡略化することができる。
【0038】(8)請求項8に記載の画像形成装置で
は、転写バイアス印加部と逆極性の電界を転写材に与え
る。このため、この電界により転写材を、例えば、転写
領域の裏側のベルト部材に吸着させることができ、両面
印刷等の場合に転写材を転写領域まで搬送するための搬
送系の構成を簡略化することができる。
【0039】(9)請求項9に記載の画像形成装置で
は、異方導電性部材を構成する導電材が転写材に形成す
る画像のドットピッチで配列されているため、転写材側
へ画像情報形成体から帯電微粒子を吸引する力が転写材
の全領域内で略同一となるため、画像にムラがなくな
り、画像品質を向上させることができる。
【0040】(10)請求項10に記載の画像形成装置
では、異方導電性部材を構成する導電材の転写材の搬送
方向の幅を、ベルト部材と転写バイアス印加部との当接
幅と略同一とする。このため、転写領域に転写電界を集
中させることができ、トナーの飛散を防止することがで
きる。
【0041】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の画像形成装置の原
理について説明する。
【0042】本発明の画像形成装置は、画像を形成する
転写材に帯電微粒子を転写する転写装置に特徴を有す
る。以下、この転写装置について説明する。
【0043】本発明の転写装置は、上述したベルト転写
方式で転写を行うものであり、そのベルト部材が異方導
電性部材(厚み方向には導電性をもち、これとは垂直な
方向(ベルト搬送方向及び感光体の長手方向)には絶縁
性をもつ部材)を含んでいるものである。
【0044】この異方導電性部材としては、例えば図3
に示すように導電性粒子,導電性フィラー,導電性繊維
などの導電材4bを、シリコーン,ウレタン,ポリエチ
レン,ポリイミド,ポリエチレン・テレフタレートなど
の高分子有機材料を初めとする絶縁性材料で構成される
絶縁性部材4aに等間隔で支持して、分散含有させたも
のが使用できる。ここで、導電材4bの長手方向を絶縁
性部材4aの厚み方向(矢印A)に略一致させたり、あ
るいは絶縁性部材4aの厚み方向に導電材を積層し、か
つ厚み方向と垂直な方向には導電材同士が接触しないよ
う分散させて形成することで、厚み方向には良好な導電
性をもち、厚み方向とは垂直な方向には高い絶縁性をも
たせることができる。
【0045】図5は、このような異方導電性部材を有す
る転写ベルト4を用いた転写装置による転写動作を説明
する図である。このような画像形成装置では、転写時に
印加する転写バイアスは、転写バイアス印加部材である
転写バイアスローラ5に印加され、更に転写ベルト4が
感光ドラム1と当接する転写位置の導電材4bによっ
て、転写用紙3の裏面に印加されるようになる。そし
て、この転写バイアスによる転写電界が作用して、帯電
微粒子であるトナー2が転写用紙3に転写される。
【0046】この時、転写バイアスが直接印加されるの
は、前述した転写位置での導電材4bであり、その他の
部分へのバイアス印加による影響は、転写ベルト4の異
方導電性(厚み方向に垂直な方向に対して絶縁性をもつ
こと)によって軽減される。即ち、転写ベルト4が感光
ドラム1と当接するごく限られた領域(転写領域)にの
み転写バイアスが作用する。従って、転写バイアスは、
この転写領域にある導電材4bによって、感光ドラム1
と導電材4bとの間に集中的に作用し、この集中的な作
用で、転写時のトナー飛散を抑制することができる。
【0047】以上のように、本発明では、ベルト部材で
ある転写ベルト4が転写用紙3との接触面に異方導電性
部材を有しているため、転写電界を有効に作用させつ
つ、転写位置の上流側の入紙部分や下流側の排紙部分で
の不要な電界形成がなくなり、トナー飛散が発生しなく
なる。
【0048】また、転写ベルトに異方導電性部材を用い
ることで、任意の位置で、転写ベルトの表面の電荷を除
去できるようになる。即ち、任意の位置で接触部材を転
写ベルトに当接させて、バイアス印加あるいは接地する
ことで不要な残留電荷を除去することができる。また、
ベルト駆動部の各ローラにベルト駆動の機能を持たせつ
つ、バイアス印加ローラや残留電荷を除去する除電ロー
ラとして用いることも可能となる。
【0049】図6は、異方導電性部材を有する転写ベル
ト4を用いた転写装置の他の構成を示す図であり、図4
はこの転写装置における転写ベルト4の拡大図である。
この図に示すように、ここでは、導電性部材8aの上に
異方導電性部材8bを形成している。このような構成で
も、転写ベルト4が感光ドラム1と当接する転写位置の
導電材4bによって、転写バイアスが転写用紙3の裏面
に集中的に印加されるようになり、トナー1が飛散せず
に転写用紙3に転写されるようになる。また、このよう
な構成では、転写領域(転写バイアスが印加される領
域)以外においても転写ベルト4に電界が生じるため、
転写用紙3を静電吸着させることができ、安定した転写
動作が可能となる。
【0050】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明の画
像形成装置の第1の実施の形態の概略構成図である。以
下、この図に基づいて本実施の形態の画像形成装置を説
明する。
【0051】この画像形成装置では、電子写真方式によ
って画像情報形成体である感光ドラム1に、トナーによ
る画像、即ちトナー像を形成し、このトナー像を転写手
段である転写装置24によって、転写材である転写用紙
3に転写する。
【0052】この画像形成装置は、表面にOPC層1a
やSe,a−Siなどを塗布したアルミ基体1bなどで
構成された感光ドラム1に対向して帯電手段である帯電
装置15,露光手段である露光装置16,現像手段であ
る現像装置17,転写手段である転写装置24,クリー
ニング手段であるクリーニング装置18,除電手段であ
る除電装置19及び定着装置を備えている。
【0053】感光ドラム1が時計方向に回転すると、感
光ドラムの表面は、帯電装置15のコロナ放電等によっ
て均一な帯電電荷が付与され、図示しないイメージスキ
ャナ、LED等の露光装置16による画像情報に応じた
露光を受けて、電子潜像が形成される。
【0054】この電子潜像に対して1成分あるいは2成
分の現像装置17から、ポリエステル樹脂,ポリプロピ
レン樹脂,スチレン−アクリル系共重合体などのバイン
ダ樹脂に、カーボンブラックや染顔料などにより着色し
た、平均粒径7〜15μmの帯電微粒子であるトナー2
を供給し、電子潜像は、このトナー2により顕像化さ
れ、トナー像を形成する。
【0055】感光ドラム1と転写装置24との間には図
示しない用紙供給装置により転写用紙3が図面の右方向
より搬送され、感光ドラム1表面において顕像を形成し
ていたトナー2が、転写装置24の転写バイアスにより
形成される転写電界によって、感光ドラム1から転写用
紙3に転写される。
【0056】トナー2が転写された転写用紙3は、図示
しない用紙搬送機能も合わせ持つ転写装置24のベルト
部材である転写ベルト4により図面の左方向へ搬送さ
れ、図示しない定着手段である定着装置により、加熱及
び圧力を受けて、トナー2が溶融して、トナーによって
形成された転写用紙3上の画像が、転写用紙3表面に定
着する。
【0057】画像形成プロセス中の転写装置24によっ
て転写用紙3にトナー2を転写する転写工程では、感光
ドラム1の表面に形成されたトナー像は、転写装置によ
って約80〜90%の効率で転写用紙3に転写され、残
りは、感光ドラム1の表面に残留トナーとして残留す
る。
【0058】クリーニング装置18は、その残留トナー
等を、感光ドラム1表面から除去する。このクリーニン
グ装置18は、ウレタンゴム等の弾性部材からなるクリ
ーニングブレードやナイロン、アクリル等の高分子有機
材料等からなるブラシを植毛したファーブラシなどのク
リーニング部材を有しており、クリーニングブレード等
の先端や弾性ローラを感光ドラム1の表面に圧接あるい
は接触させたり、バイアス電圧を印加したローラを近接
させて、このバイアス電圧による電界を印加すること
で、感光ドラム1の表面から、前述した残留トナーや付
着物を除去清掃する。
【0059】そして、クリーニング装置を通ったあとの
感光ドラム1に除電装置19によって光等の照射を行っ
て、感光ドラム1の残留電荷を除去して次の画像形成プ
ロセスへ至る。
【0060】図7は、本実施の形態の画像形成装置の転
写装置の拡大図である。以下、この図に基づき、本発明
の特徴である転写装置について説明する。この転写装置
は、転写ベルト4が、異方導電性材料で形成されている
(図5参照)。駆動ローラ10及び従動ローラ11は、
直径15mm、長さ328mmで、これらのローラを支
持するための軸が、取り付けられている。
【0061】この駆動ローラ10と従動ローラ11の軸
の間隔(以下、転写ベルト軸間隔と呼ぶ)は、145m
mであり、これらのローラにより転写ベルト4は、架け
渡される。ここでは、図7に示すように転写ベルト4が
架け渡される両端の2つのローラの内の下流側に位置す
る方を駆動ローラ10としているため、転写ベルト4を
噛むことなく安定に駆動することが可能となる。なお、
転写ベルト上での周速は、駆動系からの回転駆動力を可
変することで、駆動ローラの回転数を変えて、例えば2
0mm/sから1000mm/sの範囲で任意に設定で
き、本出願人らは、通常100mm/sから500mm
/sを常用し、本実施の形態においては、約220mm
/sに設定している。
【0062】また、転写装置24は、転写ベルト4を感
光ドラム1に一定当接圧で当接するために、図示しない
調整機構付きの押圧付加機構などの転写ベルト離接装置
によって支持されている。
【0063】転写ベルト4は、例えばポリイミド,ポリ
カーボネート,ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン・
テレフタレートなどの材料の絶縁性部材4aに、カーボ
ンファイバや金属ワイヤなどの導電材4bを分散配置し
たもので、厚み方向には導電性を有し、これとは垂直な
方向(ベルトの周方向及び長手方向)には絶縁性を有し
ている。転写ベルトの寸法は、実際の設計において異な
るが、例えば内周長約337mm,幅330mm,厚さ
0.5mmである。
【0064】なお、導電材4bの配列は、転写用紙3に
形成する画像のドット間隔に対応して決められることが
望ましい。具体的には、感光体1上のトナー2と対向す
る部分に必ず導電材4bが存在するように、転写ベルト
4の構成を決めることが望ましい。このようにしておけ
ば、転写ベルト4によるトナー2の吸引力が感光体1の
場所によらず略同一となり、転写用紙3に形成する画像
にむらが発生することを抑制できる。
【0065】従動ローラ11は、転写ベルト4が感光ド
ラム1に転写用紙3を介して、当接する位置のほぼ下側
の位置に配置され、転写バイアス印加手段である転写バ
イアス電源装置12によって定電圧制御等で、例えば−
1kVの転写バイアスが印加され、この転写バイアスに
よって形成される電界でトナー2が転写される。従動ロ
ーラ11への転写バイアス印加においては、転写バイア
スは、摺動性が良く、電気導電性の良いリン青銅板等の
接触部材の従動ローラ11への摺動によって、転写バイ
アス電源装置12から供給される。
【0066】駆動ローラ10は図示しないベルト駆動系
によって反時計方向に回転駆動される。そして、転写ベ
ルト4は、駆動ローラ10との接触部分の摩擦抵抗によ
って回転し、上側(転写後の転写用紙が搬送される側)
の転写ベルトに張力が作用して、上側の転写ベルトは駆
動ローラ10の方向(用紙搬送方向と呼ぶ)に移動し
て、転写用紙3が図示しない定着装置へと搬送される。
なお、駆動ローラ10を表面に弾性層を有するものとす
ることにより、駆動ローラ10と従動ローラ11との間
に安定にベルト部材4を架け渡して走行させることが可
能となる。
【0067】感光ドラム1と対向する転写ベルト4の転
写位置では、転写バイアス電源装置12によって印加さ
れている転写バイアスが、従動ローラ11に作用する。
この転写バイアスが感光ドラム1と従動ローラ11との
間に印加されると、図5に示すように、従動ローラ11
と接触する転写ベルト4の導電材4bにも、従動ローラ
に印加されている転写バイアスと同じ大きさのバイアス
が印加される。
【0068】このような状態では、転写に寄与する転写
電界は、従動ローラ11からだけではなく、異方導電性
を有する転写ベルト4の導電材4bからも形成される。
ここで用いる転写ベルト4は、転写ベルトの厚み方向
に、導電材4bの長手方向を一致させものである。
【0069】従動ローラ11と接触している導電材4b
が従動ローラ11からの転写バイアスを受けて、転写位
置の転写用紙3の裏面(転写ベルト4と接している面)
に、転写バイアスを与え、導電材4bの配列を適度に選
ぶことで、転写ベルト4が従動ローラ11に接している
ニップ幅に近似的に相当する部分のみに転写バイアスが
作用することになる。そして、このニップ幅に相当する
部分の転写ベルト4と感光ドラム1と接している部分の
トナー2が、転写電界の作用で、感光ドラム1から転写
用紙3上に転写される。
【0070】トナー2が転写された転写用紙3は、部分
的に誘電分極された絶縁性部材4cなどの作用で、転写
ベルト4上に吸着しながら、用紙搬送方向(矢印B)に
搬送されて、図示しない定着装置へと入る。この時、転
写ベルト4上の転写用紙3は、駆動ローラに転写ベルト
が架かっている部分の曲率により、転写ベルト上から剥
離される。
【0071】転写用紙3が剥離された後の転写ベルト4
は、クリーニングブレードやクリーニングローラベルト
からなるクリーニング装置13で、表面に不要に付着し
たトナーや紙粉等をクリーニングされリフレッシュされ
る。そして、その後には、転写ベルト4の表面の残留電
荷を完全に除去するために、除電ブラシや除電ローラか
らなるベルト除電装置14を、転写ベルト表面に当接し
て除電を行う。
【0072】なお、以上説明してきた構成は、一例にす
ぎず、その材料,寸法,配置等の構成を一部変えたもの
であっても、転写ベルト4を異方導電性部材で形成した
ことによる効果は、変わらないことは周知である。例え
ば、図8に示すように、従動ローラ11の構成として、
導電性部材の表面に、誘電層を形成した構成のものを使
用してもよい。この場合、何らかの原因で、過大電流が
流れた時の保護層としての役割も担うように誘電層が働
く。
【0073】また、本実施の形態では、感光ドラム1と
転写ベルト4とは、転写用紙3を介して、当接している
が、これに限らず、空隙を持たせて、感光ドラムと転写
ベルトを対向するように配置してもよい。
【0074】以上のように、転写ベルト4を、厚み方向
に導電性をもち、これに垂直な方向には絶縁性をもつ異
方導電性部材で構成することで、転写用紙への良好な画
像形成が行え、転写特性の良好な画像形成装置を提供で
きる。
【0075】〔第2の実施の形態〕図9は、第2の実施
の形態の画像形成装置の概略構成図である。以下、この
図に基づいて本実施の形態の画像形成装置について説明
する。
【0076】本実施の形態の画像形成装置は、基本的な
動作,構成が第1の実施の形態と類似しているため、特
徴的な部分である転写装置24についてのみ詳述する。
【0077】この転写装置24では、転写ベルト4と感
光ドラム1との転写用紙3を介した当接部分の略真下
に、転写バイアスを印加する転写バイアス印加部材であ
る転写バイアスローラ9が配置されている。駆動ローラ
10及び従動ローラ11は、直径14mm,長さ330
mmのものであり、転写バイアスローラ9は、直径6m
mのアルミニウム製である。また、これらのローラを支
持するための軸が、取り付けられている。
【0078】この駆動ローラ10と従動ローラ11の軸
の軸間隔は、150mmであり、転写ベルト上での周速
は、第1の実施の形態でも述べたように駆動系からの回
転駆動力を可変とすることで、駆動ローラ10の回転数
を変えて、例えば20mm/sから1000mm/sの
範囲で任意に設定でき、本出願人らは、通常100mm
/sから500mm/sを常用し、本実施の形態におい
ては、約400mm/sに設定している。
【0079】また、転写装置24は、転写ベルト4を感
光ドラム1に一定当接圧で当接させるために、図示しな
い調整機構付きの押圧付加機構などの転写ベルト離接装
置によって支持されている。
【0080】転写ベルト4は、アルミニウムや銅、導電
性樹脂などの導電性部材8a上に、異方導電性部材8b
を形成したものである(図6参照)。異方導電性部材8
bとしては、例えばポリイミド,ポリカーボネート,ポ
リフッ化ビニリデン,ポリエチレン・テレフタレートな
どの材料の絶縁性部材4aに、カーボンファイバや金属
ワイヤなどの導電材4bを分散配置したもので、かつ、
厚み方向には導電性を有し、これとは垂直な方向(ベル
トの周方向及び長手方向)には絶縁性を有するものが使
用できる。転写ベルト寸法は、実際の設計において異な
るが、例えば内周長約343mm,幅330mm,厚さ
0.4mmである。
【0081】転写バイアスローラ9には、転写バイアス
印加手段である転写バイアス電源装置12による定電圧
制御等で、例えば−700Vの転写バイアスが印加さ
れ、この転写バイアスによって形成される電界でトナー
2が転写される。転写バイアスローラ9への転写バイア
ス印加は、摺動性が良く、電気導電性の良いリン青銅板
等の接触部材の従動ローラ11への摺動によって、転写
バイアス電源装置12から供給される。なお、転写バイ
アスは、上記の値に限らず、振動バイアスを印加しても
よい。また、駆動ローラ10及び従動ローラ11は、電
気的に浮いた状態に設置されている駆動ローラ10は、
図示しないベルト駆動系によって反時計方向に回転駆動
される。そして、転写ベルト4は、駆動ローラとの接触
部分の摩擦抵抗によって回転し、上側の転写ベルトに張
力が作用して、上側の転写ベルトは用紙搬送方向(駆動
ローラの方向、矢印B)に移動して、転写用紙3が図示
しない定着装置へと搬送される。
【0082】感光ドラム1と対向する転写ベルト4の転
写位置では、転写バイアス電源装置12によって印加さ
れている転写バイアスが、転写バイアスローラ9に作用
する。この転写バイアスが感光ドラム1と転写バイアス
ローラ9との間に印加されると、図6に示すように、従
動ローラ11と接触する転写ベルト4の導電性部材8a
と導電材4bにも、転写バイアスローラに印加されてい
る転写バイアスと同じ大きさのバイアスが印加されるよ
うになる。
【0083】このような状態では、転写に寄与する転写
電界は、転写バイアスローラ9からだけではなく、これ
と当接する異方導電性を有する転写ベルト4の導電性部
材8a及び転写ベルトの導電材4bからも形成される。
尚、ここで用いる転写ベルト7は、厚み方向に、導電材
4bの長手方向を一致させものである。
【0084】転写バイアスローラ9と接触している導電
材4bが、転写バイアスローラ9からの転写バイアスを
受けると、転写位置の転写用紙3の裏面(転写ベルト4
と接している面)に転写バイアスが印加される。ここ
で、導電材4bの配列を適度に選ぶことで、転写ベルト
4が転写バイアスローラ9に接しているニップ幅に近似
的に相当する部分のみに転写バイアスが作用させること
ができる。そして、このニップ幅に相当する部分の転写
ベルト4と感光ドラム1と接している部分のトナー2
が、転写電界の作用で、感光ドラム1から転写用紙3上
に転写される。
【0085】トナー2が転写された転写用紙3は、部分
的に誘電分極された絶縁性部材4cなどの作用で、転写
ベルト4に吸着しながら、用紙搬送方向(矢印B)に搬
送されて、図示しない定着装置へと入る。この時、転写
ベルト4上の転写用紙3は、駆動ローラに転写ベルト4
が架かっている部分の曲率により、転写ベルト上から剥
離される。なお、本実施の形態では、転写ベルト4とし
て導電部材8a上に異方導電性部材4を形成したもので
あるため、転写バイアスローラ9近傍以外の領域におい
ても、転写ベルト4に電界が印加され、転写用紙3を効
果的に吸着することが可能となる。
【0086】転写用紙3が剥離された後の転写ベルト4
は、ベルトクリーニング装置13であるクリーニングブ
レードやクリーニングローラで、転写ベルト表面に不要
に付着したトナーや紙粉等をクリーニングして、転写ベ
ルト表面をリフレッシュする。そして、その後には、転
写ベルト表面の残留電荷を完全に除去する為に、ベルト
除電装置14である除電ブラシや除電ローラを、転写ベ
ルト表面に当接して除電を行う。
【0087】なお、以上説明してきた構成は、一例にす
ぎず、その材料、寸法、配置等の構成を一部変えたもの
であっても、該転写ベルトを異方導電性部材で形成した
ことによる効果は、変わらないことは周知である。例え
ば、駆動ローラ、従動ローラ、転写バイアスローラ等の
位置関係は、トナー飛散がなく転写特性を損なわない程
度に自由に設定でき、ローラの数もこれに限ったもので
もない。
【0088】以上のように、転写ベルト4として、導電
性部材に、厚み方向に導電性をもち、これに垂直な方向
には絶縁性をもつ異方導電性部材を形成することで、転
写用紙への良好な画像形成が行え、転写特性の良好な画
像形成装置を提供できる。
【0089】〔第3の実施の形態〕図10は、本発明の
第3の実施の形態の画像形成装置の概略構成図である。
この画像形成装置の基本的な動作,構成などは第1の実
施の形態と同様なので説明を省略し、ここでは、特徴部
分である転写装置について詳述する。
【0090】図10に示す転写装置は、転写ベルト4と
感光ドラム1との転写用紙3を介しての当接部分のほぼ
真下に、転写バイアスを印加する転写バイアス印加部材
である転写バイアスローラ9が配置されている。駆動ロ
ーラ10及び従動ローラ11は、直径15mm、長さ3
28mmで、転写バイアスローラ9は直径6mmであ
る。また、これらのローラを支持するための軸が、取り
付けられている。
【0091】この駆動ローラ10と従動ローラ11の軸
の軸間隔は145mmであり、これら駆動ローラ10と
従動ローラ11の間に転写ベルト4は、架け渡される。
従動ローラ11と転写バイアスローラ5の間隔は約30
mmである。
【0092】転写ベルト上での周速は、第1の実施の形
態でも述べたように駆動系からの回転駆動力を可変する
ことで、駆動ローラの回転数を変えて、例えば20mm
/sから1000mm/sの範囲で任意に設定でき、本
出願人らは、通常100mm/sから500mm/sを
常用し、本実施の形態においては、約175mm/sに
設定している。
【0093】また、本実施の形態の転写装置は、転写ベ
ルト4を感光ドラム1に一定当接圧で当接させるため
に、図示しない調整機構付きの押圧付加機構などの転写
ベルト離接装置によって支持されている。
【0094】転写ベルト4は、異方導電性部材で形成さ
れ(図5参照)、第1の実施の形態でも示したような、
例えばポリイミド,ポリカーボネート,ポリフッ化ビニ
リデン,ポリエチレン・テレフタレートなどの材料の絶
縁性部材4aに、カーボンファイバや金属ワイヤなどの
導電材4bを分散配置したもので、厚み方向には導電性
を有し、これとは垂直な方向(ベルトの周方向及び長手
方向)には絶縁性を有している。転写ベルト寸法は、実
際の設計によって異なるが、例えば内周長約337m
m、幅330mm、厚さ0.5mmである。
【0095】転写バイアスローラ9には、転写バイアス
印加手段である転写バイアス電源装置12によって定電
圧制御等で、例えば−1kVの転写バイアスが印加さ
れ、この転写バイアスによって形成される電界でトナー
2が転写される。転写バイアスローラ5への転写バイア
ス印加においては、転写バイアスは、摺動性が良く、電
気導電性の良いリン青銅板等の接触部材の従動ローラ1
1への摺動によって、転写バイアス電源装置12から供
給される。また、従動ローラ11には、第1の補助バイ
アス電源装置25が接続されており、この補助バイアス
電源装置25によって、トナー2とは逆極性のバイアス
電圧(以下、第1の補助バイアスと呼ぶ)が付与されて
おり、例えば+200Vが印加されている。なお、転写
バイアスや第1の補助バイアスは、上記の値に限らず、
任意のバイアスを付与することができ、前者では振動バ
イアスを印加してもよい。
【0096】転写ベルト4は、駆動ローラ10が、図示
しないベルト駆動系にって反時計方向に回転駆動され
る。そして、転写ベルト4は、駆動ローラ10との接触
部分の摩擦抵抗によって回転し、上側の転写ベルトに張
力が作用して、上側の転写ベルトは用紙搬送方向(駆動
ローラの方向、矢印B)に移動して、転写用紙3が図示
しない定着装置へと搬送される。
【0097】感光ドラム1と対向する転写ベルト4の転
写位置では、転写バイアス電源装置12によって印加さ
れている転写バイアスが、転写バイアスローラ9に作用
する。この転写バイアスが感光ドラム1と従動ローラ1
1との間に印加されると、図5に示すように、従動ロー
ラ11と接触する転写ベルト4の導電材4bにも、従動
ローラに印加されている転写バイアスと同じ大きさのバ
イアスが印加されるようになる。
【0098】このような状態では、転写に寄与する転写
電界は、転写バイアスローラ9からだけではなく、これ
と当接する異方導電性を有する転写ベルト4の導電材4
bからも形成される。ここで用いる転写ベルト4は、転
写ベルトの厚み方向に、導電材4bの長手方向を一致さ
せものである。
【0099】転写バイアスローラ9と接触している導電
材4bが転写バイアスローラ9からの転写バイアスを受
けて、転写位置の転写用紙3の裏面(転写ベルト4と接
している面)に、転写バイアスを与え、導電材4bの配
列を適度に選ぶことで、転写ベルト4が転写バイアスロ
ーラ5に接しているニップ幅に近似的に相当する部分の
みに転写バイアスが作用することになる。そして、この
ニップ幅に相当する部分の転写ベルト4と感光ドラム1
と接している部分のトナー2が、転写電界の作用で感光
ドラム1から転写用紙3上に転写される。なお、ニップ
幅は転写を良好に行えるような幅に決められる。
【0100】トナーが転写された転写用紙3は、部分的
に誘電分極された絶縁性部材4cなどの作用で、転写ベ
ルト4上に吸着しながら、用紙搬送方向(矢印B)に搬
送されて、図示しない定着装置へと入る。この時、転写
ベルト4上の転写用紙3は、駆動ローラに転写ベルトが
架かっている部分の曲率により、転写ベルト上から剥離
される。
【0101】その後、転写用紙3が剥離された後の転写
ベルト4に対して、ベルトクリーニング装置13である
クリーニングブレードやクリーニングローラを作用さ
せ、転写ベルト4の表面に不要に付着したトナーや紙粉
等をクリーニングし、転写ベルト4の表面をリフレッシ
ュする。そして、除電装置14により転写ベルト4の表
面の除電を行い残留電荷を完全に除去する。
【0102】従動ローラ11には、第1の補助バイアス
電源装置25によって、第1の補助バイアスが印加され
ているが、この第1の補助バイアスが印加されると、ト
ナー2とは逆極性であるため、感光ドラム1と転写ベル
ト4によって形成される入紙部分で、同極性電荷の反発
によって、転写用紙3のほうへのトナー2のトナー飛散
を防止することができる。
【0103】なお、以上説明してきた構成は、一例にす
ぎず、その材料,寸法,配置等の構成を一部変えたもの
であっても、転写ベルト4を異方導電性部材で形成した
ことによる効果は変わらない。例えば、駆動ローラ1
0,従動ローラ11,転写バイアスローラ9等の位置関
係は、トナー飛散がなく転写特性を損なわない程度に自
由に設定でき、ローラの数もこれに限ったものでもな
い。
【0104】以上のように、転写ベルト4を厚み方向に
導電性をもち、これに垂直な方向には絶縁性をもつ異方
導電性部材で構成し、転写バイアスローラ9に所定のバ
イアス電圧を印加することで、トナー飛散のない転写用
紙への良好な画像形成が行え、転写特性の良好な画像形
成装置を提供できる。
【0105】〔第4の実施の形態〕図11は、本発明の
第4の実施の形態の画像形成装置の概略構成図である。
【0106】この画像形成装置の基本的な動作,構成な
どは、第1の実施の形態あるいは第2の実施の形態と同
様なので説明を省略し、本発明の特徴部分である転写装
置について詳述する。
【0107】図11に示す転写装置は、転写ベルト4と
感光ドラム1との転写用紙3を介した当接部分の真下
に、転写バイアスを印加する転写バイアス印加部材であ
る転写バイアスローラ9が配置されている。駆動ローラ
10及び従動ローラ11は、直径16mm,長さ335
mmで、転写バイアスローラ9は、直径7mmのアルミ
スリーブ9b上に、100μm厚のポリエチレン・テレ
フタレート等の誘電層9aが形成されており、これらの
ローラを支持するための軸が、取り付けられている。
【0108】この駆動ローラ10と従動ローラ11の軸
の軸間隔は、160mmであり、これら駆動ローラ10
と従動ローラ11による間隔に転写ベルト4は、架け渡
される。従動ローラ11と転写バイアスローラ9の間隔
は、約40mmである。
【0109】転写ベルト4上での周速は、駆動系からの
回転駆動力を可変することで、駆動ローラ10の回転数
を変えて、例えば20mm/sから1000mm/sの
範囲で任意に設定でき、本出願人らは、通常100mm
/sから500mm/sを常用し、本実施の形態におい
ては、約400mm/sに設定している。
【0110】また、本実施の形態の転写装置は、転写ベ
ルト4を感光ドラム1に一定当接圧で当接させるため
に、図示しない調整機構付きの押圧付加機構などの転写
ベルト離接装置によって、感光ドラム1に一定当接圧で
当接するように支持されている。
【0111】転写ベルト4は、アルミニウムや銅,導電
性樹脂などの導電性部材8a上に、異方導電性部材8b
が形成されたものである(図6参照)。異方導電性部材
8bは、例えばポリイミド,ポリカーボネート,ポリフ
ッ化ビニリデン,ポリエチレン・テレフタレートなどの
材料の絶縁性部材4aに、カーボンファイバや金属ワイ
ヤなどの導電材4bを分散配置したものであり、厚み方
向には導電性を有し、これとは垂直な方向(ベルトの周
方向及び長手方向)には絶縁性を有している。転写ベル
ト寸法は、実際の設計において異なるが、例えば内周長
約370mm,幅335mm、厚さ0.5mmである。
【0112】転写バイアスローラ9には、転写バイアス
印加手段である転写バイアス電源装置12によって定電
圧制御等で、例えば−800Vの転写バイアスが印加さ
れ、誘電層9a上にあらわれる転写バイアスによって形
成される電界で、トナー2が転写される。
【0113】転写バイアスローラ9への転写バイアス印
加は、摺動性が良く、電気導電性の良いリン青銅板等の
接触部材の転写バイアスローラ9への摺動によって、転
写バイアス電源装置12から供給される。なお、転写バ
イアスは、上記の値に限らず、任意のバイアスを付与す
ることができ、振動バイアスを印加してもよい。
【0114】従動ローラ11は、第2の実施の形態にお
いては、電気的に浮いた状態であったが、本実施の形態
においては、接地されているか、あるいは図12に示す
ように第1の補助バイアス電源装置25により例えば+
100Vの第1の補助バイアスが印加されている。この
ように、第1の補助バイアス電源装置25によって、第
1の補助バイアスを従動ローラ11に印加しておけば、
この第1の補助バイアスはトナー2とは逆極性であるた
め、感光ドラム1と転写ベルト4によって形成される入
紙部分で、同極性電荷の反発によって、転写用紙3のほ
うへのトナー2のトナー飛散を防止することができる。
なお、転写バイアスや第1の補助バイアスは、上記の値
に限らず、任意のバイアスを付与することができ、前者
では振動バイアスを印加してもよい。
【0115】駆動ローラ10は、図示しないベルト駆動
系にって反時計方向に回転駆動される。そして、転写ベ
ルト4は、駆動ローラ10との接触部分の摩擦抵抗によ
って回転し、上側の転写ベルトに張力が作用して、上側
の転写ベルトは用紙搬送方向(駆動ローラの方向、矢印
B)に移動して、転写用紙3が図示しない定着装置へと
搬送される。
【0116】感光ドラム1と対向する転写ベルト4の転
写位置では、転写バイアス電源装置12によって印加さ
れている転写バイアスが、転写バイアスローラ9に作用
する。この転写バイアスが感光ドラム1と転写バイアス
ローラ9との間に印加されると、図6に示すように、転
写バイアスローラ9と接触する転写ベルト4の導電性部
材8aと導電材4bにも、転写バイアスローラ9に印加
されている転写バイアスと同じ大きさのバイアスが印加
されるようになる。
【0117】このような状態では、転写に寄与する転写
電界は、転写バイアスローラ9からだけではなく、これ
と当接する異方導電性を有する転写ベルト4の導電性部
材8a及び転写ベルト4の導電材4bからも形成され
る。
【0118】転写バイアスローラ9と接触している導電
材4bが転写バイアスローラ9にあらわれる転写バイア
スを受けて、転写位置の転写用紙3の裏面(転写ベルト
4と接している面)に転写バイアスを与える。ここで、
導電材4bの配列を適度に選ぶことで、転写ベルト4が
転写バイアスローラ9に接しているニップ幅に近似的に
相当する部分のみに転写バイアスが作用することにな
る。そして、このニップ幅に相当する部分の転写ベルト
4と感光ドラム1と接している部分のトナー2が,転写
電界の作用で、感光ドラム1から転写用紙3上に転写さ
れる。
【0119】トナーが転写された転写用紙3は、部分的
に誘電分極された絶縁性部材4cなどの作用で、転写ベ
ルト4上に吸着しながら、用紙搬送方向(矢印B)に搬
送されて、図示しない定着装置へと入る。この時、転写
ベルト4上の転写用紙3は、駆動ローラ10に転写ベル
ト11が架かっている部分の曲率により、転写ベルト4
上から剥離される。
【0120】その後、転写用紙3が剥離された後の転写
ベルト4は、ベルトクリーニング装置13であるクリー
ニングブレードやクリーニングローラにより、転写ベル
ト4の表面に不要に付着したトナーや紙粉等をクリーニ
ングされ、転写ベルト4の表面がリフレッシュされる。
そして、その後には、ベルト除電装置14である除電ブ
ラシや除電ローラにより、転写ベルト4の表面を除電し
て残留電荷を完全に除去する。
【0121】なお、以上説明してきた構成は、一例にす
ぎず、その材料,寸法,配置等の構成を一部変えたもの
であっても、転写ベルト4を異方導電性部材で形成した
ことによる効果は、変わらないことは周知である。例え
ば、駆動ローラ10,従動ローラ11,転写バイアスロ
ーラ9等の位置関係は、トナー飛散がなく転写特性を損
なわない程度に自由に設定でき、ローラの数もこれに限
ったものでもない。
【0122】以上のように、転写ベルト4として、厚み
方向に導電性を有しこれに垂直な方向には絶縁性をもつ
異方導電性部材8bを導電性部材8a上に形成し、転写
バイアスローラ9に所定のバイアス電圧を印加すること
で、転写用紙への良好な画像形成が行え、転写特性の良
好な画像形成装置を提供できる。
【0123】〔第5の実施の形態〕図13は、本発明の
第5の実施の形態の画像形成装置概略構成図である。
【0124】この画像形成装置の基本的な動作,構成な
どは、第1の実施の形態,第3の実施の形態と同様なの
で説明を省略し、本発明の特徴部分である転写装置につ
いて詳述する。
【0125】図13に示す転写装置は、転写ベルト4と
感光ドラム1との転写用紙3を介した当接部分のほぼ真
下に、転写バイアスを印加する転写バイアス印加部材で
ある転写バイアスローラ9が配置されている。駆動ロー
ラ10及び従動ローラ11は、直径15mm、長さ32
8mmで、転写バイアスローラ9は直径4mmであり、
これらのローラを支持するための軸が、取り付けられて
いる。
【0126】また、本実施の形態に示す画像形成装置の
転写装置には、下側の転写ベルト(駆動ローラ10と従
動ローラ11を挟んだ反対側のベルト)の裏面に、接触
電極である紙搬送用接触電極26を設け、この紙搬送用
接触電極26に第2の補助バイアス電源装置27によっ
て、第2の補助バイアスを印加する。
【0127】駆動ローラ10と従動ローラ11の軸の軸
間隔は、145mmであり、これら駆動ローラ10と従
動ローラ11による間隔に転写ベルト4は、架け渡され
る。従動ローラ11と転写バイアスローラ5の間隔は、
約30mmである。
【0128】転写ベルト上での周速は、上述した各実施
の形態でも述べたように、駆動系からの回転駆動力を可
変することで、駆動ローラ10の回転数を変えて、例え
ば20mm/sから1000mm/sの範囲で任意に設
定でき、本出願人らは、通常100mm/sから500
mm/sを常用し、本実施例においては、約300mm
/sに設定している。
【0129】また、本実施の形態の転写装置は、転写ベ
ルト4を感光ドラム1に当接させるために、図示しない
調整機構付きの押圧付加機構などの転写ベルト離接装置
によって支持されている。
【0130】転写ベルト4は、異方導電性部材で形成さ
れ(図5参照)、例えばポリイミド,ポリカーボネー
ト,ポリフッ化ビニリデン,ポリエチレン・テレフタレ
ートなどの材料の絶縁性部材4aに、カーボンファイバ
や金属ワイヤなどの導電材4bを分散配置したもので、
厚み方向には導電性を有し、これとは垂直な方向(ベル
トの周方向及び長手方向)には絶縁性を有している。転
写ベルト4の寸法は、実際の設計において異なるが、例
えば内周長約337mm,幅330mm,厚さ0.5m
mである。
【0131】転写バイアスローラ5には、転写バイアス
印加手段である転写バイアス電源装置12によって定電
圧制御等で、例えば−1kVの転写バイアスが印加さ
れ、この転写バイアスによって形成される電界でトナー
2が転写される。転写バイアスローラ5への転写バイア
ス印加は、摺動性が良く、電気導電性の良いリン青銅板
等の接触部材の従動ローラ11への摺動によって供給さ
れる。また、従動ローラ11には、第1の補助バイアス
電源装置25が接続され、トナー2とは逆極性のバイア
ス電圧(以下、第1の補助バイアスと呼ぶ)が付与され
ており、例えば+150Vが印加されている。なお、転
写バイアスや第1の補助バイアスは、上記の値に限ら
ず、任意のバイアスを付与することができ、前者では振
動バイアスを印加してもよい。
【0132】駆動ローラ10は、図示しないベルト駆動
系にって反時計方向に回転駆動される。そして、転写ベ
ルト4は、駆動ローラ10との接触部分の摩擦抵抗によ
って回転し、上側の転写ベルトに張力が作用して、上側
の転写ベルトは用紙搬送方向(駆動ローラの方向、矢印
B)に移動して、転写用紙3が図示しない定着装置へと
搬送される。
【0133】感光ドラム1と対向する転写ベルト4の転
写位置では、転写バイアスが作用し、図5に示すよう
に、従動ローラ11と接触する転写ベルト4の導電材4
bにも、従動ローラ11に印加されている転写バイアス
と同じ大きさのバイアスが印加される。このような状態
では、転写に寄与する転写電界は、転写バイアスローラ
5からだけではなく、これと当接する異方導電性を有す
る転写ベルト4の導電性部材8a及び転写ベルト4の導
電材4bからも形成される。また、導電材4bの配列を
適度に選ぶことで、転写ベルト4が転写バイアスローラ
5に接しているニップ幅に近似的に相当する部分のみに
転写バイアスが作用し、このニップ幅に相当する部分の
トナー2が,転写電界の作用で、感光ドラム1から転写
用紙3上に転写される。
【0134】トナーが転写された転写用紙3は、部分的
に誘電分極された絶縁性部材4cなどの作用で、転写ベ
ルト4上に吸着しながら、用紙搬送方向(矢印B)に搬
送されて、図示しない定着装置へと入る。この時、転写
ベルト4上の転写用紙3は、駆動ローラ10に転写ベル
ト4が架かっている部分の曲率により、転写ベルト上か
ら剥離される。なお、本実施の形態では、駆動ローラ1
0を接地しているが、分離及び残留電荷の除去の効果を
より高めるために、駆動ローラ10に別途バイアス電源
装置で、転写バイアスと逆極性の弱い剥離バイアスを印
加してもよい。
【0135】転写用紙3が剥離された後の転写ベルト4
は、ベルトクリーニング装置13で付着したトナーや紙
粉等をクリーニングして、転写ベルト4の表面をリフレ
ッシュする。その後、図示していないが、転写ベルト表
面の残留電荷を完全に除去するために、ベルト除電装置
を設けて、転写ベルト表面の除電を行うこともできる。
【0136】従動ローラ11には、第1の補助バイアス
電源装置25によって、第1の補助バイアスが印加され
ているが、この第1の補助バイアスが印加されると、ト
ナー2とは逆極性であるため、感光ドラム1と転写ベル
ト4によって形成される入紙部分で、同極性電荷の反発
によって、転写用紙3のほうへのトナー2のトナー飛散
を防止することができる。
【0137】下側の転写ベルトには、上記したように、
紙搬送用接触電極26が接触しており、第2の補助バイ
アスが印加されている。この下側の転写ベルトに、定着
後の転写用紙3’を近づけると、この定着後の転写用紙
3’は、第2の補助バイアスの作用で、転写ベルト4の
下側に静電吸着し、定着後の転写用紙3’は再度入紙側
へと搬送される。この後、定着後の転写用紙3’の表裏
を反転させて、再度、画像形成プロセスを実行すること
で、両面複写動作を行うことができる。定着後の転写用
紙3’は、転写ベルト4による搬送前あるいは搬送後、
いずれの時期でも表裏を反転させて両面複写動作を行う
ことができる。定着後の転写用紙3’の転写ベルト4か
らの剥離は、第1の補助バイアスが、第2の補助バイア
スとは、逆極性であるので、この反発力での分離と曲率
による分離で行える。
【0138】なお、以上説明してきた構成は、一例にす
ぎず、その材料,寸法,配置等の構成を一部変えたもの
であっても、転写ベルト4を異方導電性部材で形成した
ことによる効果は変わらない。例えば、駆動ローラ1
0,従動ローラ11,転写バイアスローラ9等の位置関
係は、トナー飛散がなく転写特性を損なわない程度に自
由に設定でき、ローラの数もこれに限ったものでもな
い。
【0139】以上のように、紙搬送用接触電極26にバ
イアス電圧を印加することで、定着後の転写用紙の用紙
搬送も同時に行うことができる。
【0140】〔第6の実施の形態〕図14は、本発明の
第6の実施の形態の画像形成装置の概略構成図である。
【0141】この画像形成装置の基本的な動作,構成な
どは、上述してきた実施の形態と同様なので説明を省略
し、本発明の特徴部分である転写装置について詳述す
る。
【0142】図14に示す転写装置は、転写ベルト4と
感光ドラム1との転写用紙3を介した当接部分のほぼ真
下に、転写バイアスを印加する従動ローラ11が配置さ
れている。駆動ローラ10及び従動ローラ11は直径1
6mm,長さ335mmで、従動ローラ11は直径16
mmのアルミスリーブ11b上に、100μm厚のポリ
エチレン・テレフタレート等の誘電層11aが形成され
ており、これらのローラを支持するための軸が、取り付
けられている。
【0143】また、本実施の形態に示す画像形成装置の
転写装置には、転写ベルト(駆動ローラ10と従動ロー
ラ11を挟んだ反対側のベルト)側に紙予備帯電部材2
8を設け、この紙予備帯電部材28に第2の補助バイア
ス電源装置27によって、第2の補助バイアスを印加す
る。
【0144】駆動ローラ10と従動ローラ11の軸の軸
間隔は、160mmであり、これら駆動ローラ10と従
動ローラ11による間隔に転写ベルト4は、架け渡され
る。
【0145】転写ベルト4の周速は、第1の実施の形態
でも述べたように駆動系からの回転駆動力を可変とする
ことで、駆動ローラ10の回転数を変えて、例えば20
mm/sから1000mm/sの範囲で任意に設定で
き、本出願人らは、通常100mm/sから500mm
/sを常用し、本実施の形態においては、約400mm
/sに設定している。
【0146】また、この転写装置は、転写ベルト4を感
光ドラム1に一定当接圧で当接させるために、図示しな
い調整機構付きの押圧付加機構などの転写ベルト離接装
置によって、支持されている。
【0147】転写ベルト4は、異方導電性部材8bを転
写用紙3に接する部分に有するものである(図5参
照)。異方導電性部材8bは、例えばポリイミド,ポリ
カーボネート,ポリフッ化ビニリデン,ポリエチレン・
テレフタレートなどの材料の絶縁性部材4aに、カーボ
ンファイバや金属ワイヤなどの導電材4bを分散配置し
たもので、厚み方向には導電性を有し、これとは垂直な
方向(ベルトの周方向及び長手方向)には絶縁性を有し
ている。転写ベルト寸法は、実際の設計において異なる
が、例えば内周長約370mm、幅335mm、厚さ
0.5mmである。
【0148】従動ローラ11には、転写バイアス印加手
段である転写バイアス電源装置12による定電圧制御等
で、例えば−800Vの転写バイアスが印加され、誘電
層9a上にあらわれる転写バイアスによって形成される
電界で、トナー2が転写される。
【0149】従動ローラ11への転写バイアス印加は、
摺動性が良く、電気導電性の良いリン青銅板等の接触部
材の従動ローラ9への摺動によって供給される。なお、
転写バイアスは、上記の値に限らず、任意のバイアスを
付与することができ、振動バイアスを印加してもよい。
【0150】駆動ローラ10は、図示しないベルト駆動
系にって反時計方向に回転駆動される。そして、転写ベ
ルト4は、駆動ローラ10との接触部分の摩擦抵抗によ
って回転し、上側の転写ベルトに張力が作用して、上側
の転写ベルトは用紙搬送方向(駆動ローラの方向、矢印
B)に移動して、転写用紙3が図示しない定着装置へと
搬送される。
【0151】感光ドラム1と対向する転写ベルト4の転
写位置では、転写バイアスが作用し、従動ローラ11と
接触する転写ベルト4の導電性部材8aと導電材4bに
も、同じ大きさのバイアスが印加されるようになる。
【0152】このような状態では、転写に寄与する転写
電界は、転写バイアスローラ9からだけではなく、異方
導電性部材の導電材4bからも形成される。
【0153】転写バイアスローラ9と接触している導電
材4bが転写バイアスローラ9にあらわれる転写バイア
スを受けて、導電材4bの配列を適度に選ぶことで、転
写ベルト4が従動ローラ11に接しているニップ幅に近
似的に相当する部分のみに転写バイアスが作用し、この
ニップ幅に相当する部分のトナー2が、転写電界の作用
で、感光ドラム1から転写用紙3上に転写される。
【0154】トナーが転写された転写用紙3は、部分的
に誘電分極された絶縁性部材4cなどの作用で、転写ベ
ルト4上に吸着しながら、用紙搬送方向(矢印B)に搬
送されて、図示しない定着装置へと入る。この時、転写
ベルト4上の転写用紙3は、駆動ローラに転写ベルトが
架かっている部分の曲率により、転写ベルト上から剥離
される。
【0155】転写用紙3が剥離された後の転写ベルト4
は、ベルトクリーニング装置13であるクリーニングブ
レードやクリーニングローラで、転写ベルト表面に不要
に付着したトナーや紙粉等をクリーニングして、転写ベ
ルト表面をリフレッシュする。そして、図示していない
が、その後に、ベルト除電装置により、転写ベルト4の
表面の残留電荷を除去してもよい。
【0156】転写ベルト4の下側の排紙側には、紙予備
帯電部材28が配置されており、第2の補助バイアス電
源装置27によって印加される第2の補助バイアスで、
転写用紙3’(定着が完了した転写用紙3など)に電荷
を付与してを予備帯電させる。この第2の補助バイアス
によって予備帯電した転写用紙3’を、転写ベルト4の
下側に近づけると、この定着後の転写用紙3’は、第2
の補助バイアスの作用で帯電した電荷と転写ベルト4と
で静電吸着し、定着後の転写用紙3’は入紙側へと搬送
される。この後、定着後の転写用紙3’の表裏を反転さ
せて、再度、画像形成プロセスを実行することで、両面
複写動作を行うことができる。定着後の転写用紙3’
は、転写ベルト4による搬送前あるいは搬送後、いずれ
の時期でも表裏を反転させて両面複写動作を行うことが
できる。定着後の転写用紙3’の転写ベルト4からの剥
離は、第1の補助バイアスが、第2の補助バイアスと
は、逆極性であるので、この反発力での分離と曲率によ
る分離で行える。このように、転写ベルト4に第2の補
助バイアスを印加することにより、下側の転写ベルトを
利用して、定着完了後の転写用紙等を通常の画像形成時
における搬送方向とは逆方向から、トナー2の転写位置
へと搬送させることができる。したがって、転写用紙
3’の搬送系を簡略化することができる。
【0157】なお、以上説明してきた構成は、一例にす
ぎず、その材料、寸法、配置等の構成を一部変えたもの
であっても、該転写ベルトを異方導電性部材で形成した
ことによる効果は、変わらないことは周知である。例え
ば、駆動ローラ、従動ローラ、転写バイアスローラ等の
位置関係は、トナー飛散がなく転写特性を損なわない程
度に自由に設定でき、ローラの数もこれに限ったもので
もない。
【0158】また、ここでは、転写ベルトとして図5に
示したようなものを使用したが、転写用紙との接触面に
異方導電性部材を有するものであればどのようなもので
あってもよい。例えば、図6に示したように導電性部材
8aが形成されているものであってもよい。
【0159】
【発明の効果】本発明の画像形成装置では、転写ベルト
が、厚さ方向に導電性を有しその他の方向に絶縁性を示
す異方導電性層を含んでいるため、転写電界の広がりを
抑制して、トナーの飛散を防止できる。
【0160】また、上記異方導電性層を導電性部材上に
設けることにより、転写用紙の吸着性を向上させること
ができる。
【0161】更に、転写ベルトに転写電界を印加する部
材の表面に誘電体層を設けることにより、過大電流の発
生に起因する破壊等を抑制できる。
【0162】また、駆動ローラ,従動ローラの他に転写
電界を印加するための転写バイアスローラを設けること
により、転写用紙の転写領域への搬送性を向上させるこ
とができる。
【0163】また、転写電界と逆極性の第1の補助バイ
アスを印加することにより、トナーの飛散を更に抑制す
ることができる。
【0164】また、駆動ローラを転写領域の下流側に配
し、かつ、表面に弾性層を有する構成とすることによ
り、転写ベルトとの安定走行を確保できる。
【0165】更に、転写ベルトに転写電界と同一極性の
電界を印加することにより、転写ベルトへの転写用紙の
吸着性を向上させることができる。
【0166】また、転写用紙に転写電界と逆極性の電界
を印加することにより、転写ベルトへの転写用紙の吸着
性を向上させることができる。
【0167】また、異方導電性部材を構成する導電材を
形成画像のドットピッチと略同一のピッチで配列するこ
とにより、画像のムラを抑制できる。
【0168】また、異方導電性部材を構成する導電材の
搬送方向の幅をニップ幅と略同一とすることにより、ト
ナーの飛散を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の構成を示す概略図であ
る。
【図2】転写位置でのピンホールへの流れ込みを説明す
る図である。
【図3】転写ベルトの構造を説明する図である。
【図4】転写ベルトの他の構造を説明する図である。
【図5】本発明の画像形成装置の転写装置の原理を説明
する概略構成図である。
【図6】本発明の画像形成装置の転写装置の原理を説明
する他の概略構成図である。
【図7】第1の実施の形態の画像形成装置の転写装置の
構成を示す概略構成図である。
【図8】図7の転写装置の他の例を示す概略構成図であ
る。
【図9】第2の実施の形態の画像形成装置の転写装置の
構成を示す概略構成図である。
【図10】第3の実施の形態の画像形成装置の転写装置
の構成を示す概略構成図である。
【図11】第4の実施の形態の画像形成装置の転写装置
の構成を示す概略構成図である。
【図12】図11の画像形成装置の転写装置の他の例を
示す概略構成図である。
【図13】第5の実施の形態の画像形成装置の転写装置
の構成を示す概略構成図である。
【図14】第6の実施の形態の画像形成装置の転写装置
の構成を示す概略構成図である。
【図15】従来の画像形成装置の構成を示す概略構成図
である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 3 転写用紙 4 転写ベルト 4a,4c 絶性部材 4b,4d 導電材 8a 導電性部材 8b 異方導電性部材 9 転写バイアスローラ 10 駆動ローラ 11 従動ローラ 25 第1の補助バイアス電源装置 26 紙搬送用接触電極 27 第2の補助バイアス電源装置 28 紙予備帯電部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 和彦 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 安田 敬示 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真方式により画像情報形成体表面
    に電子潜像を形成する手段と、前記電子潜像を帯電微粒
    子により顕像化する手段と、転写材に前記帯電微粒子を
    転写して画像を形成する転写手段とを有し、該転写手段
    が、前記転写材を前記帯電微粒子の転写が行われる転写
    領域へ搬送するベルト部材と、前記転写領域において前
    記ベルト部材に転写電界を印加する転写バイアス印加部
    とからなる画像形成装置において、 前記ベルト部材は、厚さ方向に導電性を有し、他方向に
    は絶縁性を示す異方導電性層を有してなることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記異方性導電層に接して、その内周側に導電層を有し
    てなることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の画像形
    成装置において、 前記転写バイアス印加部は、前記ベルト部材と接する部
    分に誘電体層を有してなることを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の画像形成装置において、 前記ベルト部材は、搬送方向に対して前記転写領域の上
    流側に位置する第1のローラと、下流側に位置する第2
    のローラの間に架け渡されており、 前記転写バイアス印加部は、前記第1のローラと前記第
    2のローラの間に配置されてなることを特徴とする画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像形成装置におい
    て、 前記第1のローラは、前記ベルト部材に、前記転写バイ
    アス印加部とは逆極性の電界を印加する第1の補助電圧
    印加部を有してなることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の画像形成装置において、 前記ベルト部材は、搬送方向に対して前記転写領域の上
    流側に位置する第1のローラと、下流側に位置する第2
    のローラの間に架け渡されており、 前記第2のローラは、表面に弾性層を有する、前記ベル
    ト部材を搬送駆動する駆動ローラであることを特徴とす
    る画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の画像形成装置において、 前記ベルト部材に、前記転写バイアス印加部が印加する
    電界と同極性の電界を印加する、第2の補助電圧印加部
    を有してなることを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の画像形成装置において、 前記転写材に、前記転写バイアス印加部が印加する電界
    と逆極性の電界を印加する、第3の補助電圧印加部を有
    してなることを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載
    の画像形成装置において、 前記ベルト部材は、絶縁性部材中に、該絶縁性部材の厚
    さ方向に導電性材料からなる導電材が多数貫通してなる
    部材であり、 前記導電材は、前記転写材に形成する画像のドットピッ
    チと略同一のピッチで配列されてなることを特徴とする
    画像形成装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項9のいずれかに記
    載の画像形成装置において、 前記ベルト部材は、絶縁性部材中に、該絶縁性部材の厚
    さ方向に導電性材料からなる導電材が多数貫通してなる
    部材であり、 前記導電材の前記転写材の搬送方向の幅が、該搬送方向
    における前記ベルト部材と前記転写バイアス印加部との
    当接幅と略同一に設定されてなることを特徴とする画像
    形成装置。
JP22801696A 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3306310B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22801696A JP3306310B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置
US08/916,052 US5867760A (en) 1996-08-29 1997-08-21 Transfer device with an anisotropin conductive layer
DE69716544T DE69716544T2 (de) 1996-08-29 1997-08-28 Übertragungsvorrichtung
EP97306607A EP0827043B1 (en) 1996-08-29 1997-08-28 Transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22801696A JP3306310B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069171A true JPH1069171A (ja) 1998-03-10
JP3306310B2 JP3306310B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16869876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22801696A Expired - Fee Related JP3306310B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5867760A (ja)
EP (1) EP0827043B1 (ja)
JP (1) JP3306310B2 (ja)
DE (1) DE69716544T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512156A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 エルテクス−エレクトロスタティク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 材料ウエブの加湿装置
JP2006091079A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1610188B1 (en) 2004-06-22 2012-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
US7555238B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and angularly shifted belt unit
US20080038566A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Eastman Kodak Company Electrically biasable electrographic member
JP2015190577A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP6358237B2 (ja) * 2015-11-18 2018-07-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび搬送制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253826B2 (ja) * 1973-07-23 1987-11-12 Canon Kk
JPS56110967A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Olympus Optical Co Ltd Electrographic device
US4382673A (en) * 1980-03-25 1983-05-10 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Transfer device
JPS6383762A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 帯電粒子の転写装置
JP2825809B2 (ja) * 1987-10-27 1998-11-18 松下電器産業株式会社 カラー電子写真方法及び装置
JPH0734130B2 (ja) * 1988-08-05 1995-04-12 松下電器産業株式会社 カラー電子写真装置
JPH02179670A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー転写装置
JP3142326B2 (ja) * 1991-10-23 2001-03-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP3271811B2 (ja) * 1992-04-09 2002-04-08 株式会社リコー 画像形成装置
US5276490A (en) * 1992-09-30 1994-01-04 T/R Systems, Inc. Buried electrode drum for an electrophotographic print engine
EP0737901B1 (en) * 1995-04-14 2008-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512156A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 エルテクス−エレクトロスタティク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 材料ウエブの加湿装置
JP2006091079A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0827043A2 (en) 1998-03-04
EP0827043B1 (en) 2002-10-23
DE69716544T2 (de) 2003-05-15
US5867760A (en) 1999-02-02
DE69716544D1 (de) 2002-11-28
EP0827043A3 (en) 1998-05-13
JP3306310B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7623806B2 (en) Charging device and image forming apparatus
JP3306310B2 (ja) 画像形成装置
JPH1124341A (ja) 画像形成装置
JP2002162857A (ja) 定着装置
JP3231978B2 (ja) 画像の転写装置
JP4690815B2 (ja) 画像形成装置
JP3330721B2 (ja) 転写ベルト装置
JPH07271200A (ja) 画像形成装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JP3366419B2 (ja) 画像形成装置
JP2798081B2 (ja) 画像形成装置
JP3311440B2 (ja) 転写ベルト装置
JPH06230681A (ja) 電子写真装置
JP2004333907A (ja) 画像形成装置
JP2005091993A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH01269969A (ja) 画像形成装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP2667159B2 (ja) 転写・搬送装置
JP2853543B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JP2000321868A (ja) 一成分現像装置
JP2002251076A (ja) 画像形成装置
JPH09274398A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH11305580A (ja) 画像形成装置
JP2007249001A (ja) 画像形成装置及び、帯電部材、及び、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees