JPH1069128A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH1069128A
JPH1069128A JP24574196A JP24574196A JPH1069128A JP H1069128 A JPH1069128 A JP H1069128A JP 24574196 A JP24574196 A JP 24574196A JP 24574196 A JP24574196 A JP 24574196A JP H1069128 A JPH1069128 A JP H1069128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
pair
pressing
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24574196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
宏行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24574196A priority Critical patent/JPH1069128A/ja
Publication of JPH1069128A publication Critical patent/JPH1069128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚手の原稿では、2経路以上の原稿挿入口の
内、原稿搬送経路が直線に近い方の挿入口を用い、原稿
の先端に連動する連動手段により阻止手段の阻止を解除
し、加圧手段により一対の給送ローラの加圧力を強めさ
せ、原稿のスリップやジャムを防止することによって、
加圧ローラの跡を付けたり、カールさせたりして原稿を
傷つけることを防止した画像読み取り装置を提供するこ
とにある。 【解決手段】 2経路の原稿挿入口を備えた画像読み取
り装置において、原稿の画像を所定の読み取り位置で読
み取る読取手段1と、前記読取手段1と原稿挿入口との
間に、圧着して給送する一対の給送ローラ2と、前記一
対の給送ローラ2を通常より加圧する加圧手段3と、前
記加圧手段3の加圧動作を阻止する阻止手段4と、2経
路の原稿挿入口の特定の一方から挿入された原稿の先端
に連動し、前記阻止手段4の阻止を解除して前記一対の
給送ローラ2を通常より加圧させる連動手段5を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ装置、あ
るいは、電子写真複写機やファクシミリ等の画像形成装
置に用いられる画像読取り装置に関し、特に2経路以上
の原稿挿入口を備えた画像読取り装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】スキャナ装置、あるいは、電子写真複写
機やファクシミリ等の画像形成装置に用いられる画像読
取り装置は、読取り位置に自動的に送り込んだ原稿を読
取り位置に静止させて、或は移動させながら、その原稿
画像を読取るように構成されている。ところで従来、腰
の強い厚手の原稿を読取り位置に送り込んでその原稿画
像を読み取ってから排出させる機構を備えた画像読取り
装置においては、搬送路上に原稿を反転させる個所があ
ると、反転時に発揮される原稿の腰の強さが大きいとス
リップが生じて原稿に加圧ローラの跡が付いたり、ジャ
ムを発生させたりして原稿を傷める原因となっていた。
傷めずに反転できる原稿の紙厚は、反転ローラの直径と
加圧ローラの加圧力とにより決定され、反転ローラの直
径が大きいほど、また加圧ローラの加圧力が大きいほど
原稿の痛みは少なくなるが、反転ローラの直径を大きく
することは読取り装置の大型化を意味し、加圧ローラの
加圧力を大きくすると、薄手の原稿を使用した場合にし
わになったり、破れさせたりする。このような不具合を
解消する為に、従来、原稿の紙厚を検知し、予め設定し
てある基準値との比較結果より、反転個所にある加圧ロ
ーラの加圧力を変化する方法を取っていた(特開平3−
259858号公報)。また、厚手の原稿が挿入された
時に加圧ローラを加圧する為のスプリングが伸びること
により、自然に張力が増大し、原稿の搬送力を付ける方
法も取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記前
者の従来技術では、同じ紙厚でも反転時の腰の強さが大
きく異なり、紙厚だけで加圧ローラの加圧力を決めるこ
とはできない。さらに、一度原稿が反転個所を通過する
と、反転ローラに沿ってカールした状態になるため、再
度の読取りや裏面の読取りが正常に行われなくなる場合
が生じる。また、上記後者の方法では、原稿の厚みが
0.05〜1mm位の間では、スプリングの張力に殆ど
変化が生じないので、一種類のスプリングを用いて搬送
力を変えることは困難であると云う不具合を生じてい
た。そこで、本発明は、厚手の原稿を挿入する場合に
は、2経路以上の原稿挿入口の内、原稿搬送経路が直線
に近い方の挿入口を用い、原稿の先端に連動した連動手
段により阻止手段の阻止を解除し、加圧手段により一対
の給送ローラの加圧力を強めさせ、原稿のスリップやジ
ャムを防止することによって、加圧ローラの跡を付けた
り、カールさせたりして原稿を傷つけることを防止した
画像読取り装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
請求項1の発明は、2経路以上の原稿挿入口を備えた画
像読取り装置において、原稿の画像を所定の読取り位置
で読み取る読取り手段と、前記読取り手段と原稿挿入口
との間に位置し原稿を給送する一対の給送ローラと、前
記一対の給送ローラを通常より強い力で加圧させる加圧
手段と、前記加圧手段の加圧動作を阻止する阻止手段
と、2経路以上の原稿挿入口の特定の一つから挿入され
た原稿の先端の通過に連動して前記阻止手段の阻止状態
を解除して前記一対の給送ローラを通常より強い力で加
圧させる連動手段を備えたことを特徴とする。請求項2
の発明は、請求項1記載の画像読取り装置において、前
記加圧手段により前記一対の給送ローラを通常より強い
力で加圧させて、2経路以上の原稿挿入口の特定の一つ
から挿入された原稿の読取りが終了すると、前記阻止手
段の阻止動作を再び復帰させ、前記一対の給送ローラを
通常の加圧に戻す加圧復帰手段を備えたことを特徴とす
る。請求項3の発明は、請求項1、又は、請求項2記載
の画像読取り装置において、2経路以上の原稿挿入口の
特定の一つから挿入された原稿の先端の通過に連動する
前記連動手段は、原稿の厚さがあらかじめ決められた値
以下の場合には前記阻止手段の阻止状態を解除しないよ
うに機能する連動阻止手段を備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】請求項1の発明は、2経路以上の原稿挿入口の
特定の一つから挿入された原稿の先端の通過に連動して
作動する連動手段によって、加圧手段の加圧動作を阻止
する阻止手段を解除させ、解除された加圧手段によって
一対の給送ローラを通常より加圧することが出来るよう
になるので、特定の一つの原稿挿入口を原稿搬送経路が
直線に近い方に選択すれば、厚手の原稿を使用してもス
リップやジャムを起こすことなく、且つカールして原稿
を傷つけることを防止した画像読取り装置を提供出来
る。請求項2の発明は、前記請求項1のように構成され
た画像読取り装置の発明に加えて、原稿挿入口の特定の
一つから挿入された原稿の読取りが終了すると、加圧復
帰手段によって前記阻止手段の阻止動作を再び復帰さ
せ、前記一対の給送ローラが通常の加圧状態に戻ってい
るので、前記特定の一つ以外の原稿挿入口から通常の厚
さの原稿を続けて読み取ることも、特定の一つの原稿挿
入口から再び厚手の原稿を挿入して読取りを続けること
も出来る。請求項3の発明は、前記請求項1、および、
請求項2のように構成された画像読取り装置の発明に加
えて、連動阻止手段によって特定の一つから挿入された
原稿の厚さがあらかじめ決められた値以下の場合には、
前記阻止手段の阻止を解除しないので、あらかじめ決め
られた値を普通紙の厚さに設定しておけば、特定の原稿
挿入口から普通紙が挿入されると一対の給送ローラは通
常の加圧のままで使用出来、厚手の原稿が挿入されると
通常より加圧されて使用出来るので、特定の原稿挿入口
から挿入された原稿は、薄手の原稿でも、厚手の原稿で
も正確に搬送することが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の画像
読取り装置を適用した電子写真複写機(以下、複写機と
呼ぶ)の全体を示す縦断面図である。複写機の詳細な構
成及び機能としては公知であるので省略する。装置本体
上に搭載された原稿搬送部21は、選択可能な2つの挿
入経路(ア)(イ)を用いて原稿を読取り部1(読取り
手段)に搬送し、読取り後所定の収納場所に排出する。
装置本体内の画像形成部22は、原稿を所定の位置Rで
読み取って転写紙に画像を形成させる。給紙部23で
は、ロール状の転写紙から送り出された転写紙が給紙ロ
ーラ24により所定の長さに送出された後、裁断部25
により一定の長さで切られる。一定の長さに切られた転
写紙は、トナー像を伴った感光体ドラム26に接する際
に可視像化された画像を転写され、定着部27によって
定着されて、排紙スタッカー28に収納される。なお、
図1では転写材として、ロール状の転写紙を用いた例を
示したが、定形用紙を用いることも勿論可能であり、こ
の場合は裁断部25等の機能が省略される。一方、原稿
挿入口(挿入経路)は、この例では矢印(ア)の方向と
矢印(イ)の方向との2系路を持っており、読取り終了
後は共に矢印(ウ)の方向に排出される。矢印(ア)の
方向から挿入された原稿は、矢印(ウ)の排出方向に搬
送される間に方向転換が行われる。また、もう一方の原
稿挿入口(イ)の方向から挿入された原稿は、ほぼ直線
的な搬送経路を経て矢印(ウ)の方向に排出される。
【0007】図2、図3は、原稿読取りのための画像読
取り装置の要部を拡大した図であり、図2は原稿を反転
経路を有した原稿挿入口(ア)の方向から挿入した場
合、図3は直線的な経路である(イ)の方向から挿入し
た場合を示している。図2において、(ア)の方向から
挿入された原稿は、図示しない挿入ローラ等により方向
転換が行われ、読取部1と原稿挿入口との間にあって圧
接して給送する一対の給送ローラ2に搬送される。一対
の給送ローラ2は、原稿をコンタクトガラス11上の読
取り位置に等速度で送るように原稿を圧接して給送す
る。読取り開始時のタイミングは、読取り位置と一対の
給送ローラ2との間にある原稿検知センサー14(マイ
クロスイッチ等)によって、原稿先端を検知することに
より作られる。原稿の画像は光源12からの光により照
射され、原稿反射光はセルホック13により集光され、
感光体ドラム26上に対応した潜像を形成し、トナーに
より可視像化される。読み取られた原稿は、排紙ローラ
8により矢印(ウ)の方向に排出される。
【0008】また、図3は、原稿を原稿挿入口(イ)の
方向から挿入した場合の図である。原稿は(イ)の方向
からほぼ直線的な搬送経路を経て矢印(ウ)の方向に排
出される。ここで、原稿の厚みが0.05〜3mmの範
囲の薄手のものから厚手の原稿までを扱う場合には、一
対の給送ローラ2の加圧力が一定では、加圧力の過不足
に起因して不具合が発生する恐れがある。例えば、0.
05〜1mm位の薄手の原稿に合わせて加圧搬送力を設
定すると、厚手の原稿を挿入した時に搬送力が不足し、
原稿がスリップしてジッタ等の異常画像が発生する。ま
た、厚手の原稿(例えば、1〜3mm)に合わせて加圧
搬送力を強く設定しておくと、薄手の原稿を挿入した時
に加圧力が強すぎて原稿にシワ等の不具合を発生させ
る。また、図2のように、厚手の原稿を原稿挿入口
(ア)の方向から挿入すると、反転時に原稿をカールさ
せる不具合を発生させる。
【0009】図4〜図7は、本発明の形態例の主要部分
の構成図である。図4において、加圧部(加圧手段)3
は、加圧揺動部材3a、加圧揺動部材3aと一体化され
た加圧レバー3b、加圧揺動部材3aを反時計廻り方向
へ付勢する加圧スプリング3c、および加圧揺動部材3
aの回動軸となる加圧軸3d等から構成されており、図
示しない装置のフレーム等に支持されている。この加圧
部(加圧手段)3は、挿入口(イ)から原稿が挿入され
た時に自動的に作動して、一対の給送ローラ2のうちの
上方のローラを通常の加圧力よりも強い力で加圧するた
めのものである。また、加圧揺動部材3a、および加圧
レバー3bは、加圧スプリング3cのバネ張力により加
圧軸3dを中心に反時計方向に回転しようとするが、通
常は軸4aを中心として上下方向へ回動自在に支持され
た阻止部(阻止手段)4の係止部4bにより加圧揺動部
材3aの一端(上端)を押え込んで、反時計方向の回転
を阻止させている。若し、阻止部4の阻止機能が解除さ
れた時には、加圧揺動部材3a、および加圧レバー3b
は反時計方向に回転し、一対の給送ローラ2の上側ロー
ラ2Aの軸2A’を加圧レバー3bが押えることにより
一対の給送ローラ2を通常より強い力で加圧させること
ができる(図5の状態)。なお、この形態例では、原稿
挿入口(イ)は厚手の原稿専用として用いる。
【0010】上記の過程において、前記阻止部4による
加圧部3の作動阻止を解除する手段として配置されたの
が連動部(連動手段)5である。連動部5は、阻止部4
の阻止を解除する阻止解除部材5a、挿入された原稿の
先端に押圧されて連動する連動レバー5b、および両部
材を接続する連動軸5c等から構成されていて、通常は
図4のように連動レバー5bは下方に突出して原稿挿入
口(イ)の方向からの挿入を邪魔する形になっており、
阻止解除部材5aには阻止部4の阻止状態を解除する力
は働いていない。また、原稿挿入口(ア)の方向から挿
入する原稿は、図4の状態において、加圧部3、阻止部
4、および連動部5等に何ら動作を与えることはない。
【0011】図5は、厚手の原稿Pが原稿挿入口(イ)
の方向から挿入されてきた場合の各部の動作を示してい
る。原稿Pの挿入により、原稿先端部の押圧力により連
動レバー5bが連動軸5cを中心として時計廻り方向へ
回動し、図4の状態から図5の状態のように上部に持ち
上げられる。その連動レバー5bの動きに伴って連動部
5の阻止解除部材5aの先端(一部5Aが凹所となって
いる)は矢印キ方向に動き、阻止部4を軸4aを中心と
して上部方向(矢印カ方向)に持ち上げる。従って、阻
止部4により阻止されていた加圧部3は自由回転にな
り、加圧スプリング3cに引っ張られて、加圧軸3dを
中心に反時計方向に回転し、加圧レバー3bは一対の給
送ローラ2の上側ローラ軸2A’を押え、下側のローラ
2Bに向けて加圧する。その後、原稿Pは、加圧された
一対の給送ローラ2により搬送力を増した状態でコンタ
クトガラス11上の読取り位置に送られる。従って、原
稿Pが厚手の原稿であっても搬送力の不足状態は起こら
ない。
【0012】次ぎに、原稿Pの後端が加圧された一対の
給送ローラ2を抜けると、連動部5は自動的に図4の状
態の位置まで下がり、原稿検知センサー14は原稿Pの
後端を検知する。図示しない制御部(CPU、ROM、
RAM等を備える)は原稿Pの後端が検知されたことを
認識して、加圧復帰手段6に該当するソレノイド6を動
作させ、加圧軸3dを中心に時計方向に(矢印ケ方向)
回転させる。その結果、再び、阻止部4により加圧揺動
部材3aの一端が押え込まれ、加圧レバー3bは一対の
給送ローラ2の上側ローラ軸2A’と離れ、図4のよう
に通常の加圧状態に戻る。従って、次ぎの薄手の原稿が
原稿挿入口(ア)の方向から挿入されても、厚手の原稿
が再び原稿挿入口(イ)の方向から挿入されてきても、
読取り動作が継続できる状態に置かれる。
【0013】図6は、図4、図5、及び図7の斜視図を
示す。図6の各部の動作は、既に説明されているので省
略する。上記の形態例では、原稿挿入口(イ)を厚手の
原稿専用とする使用方法が好ましいが、これでは不便を
感じる場合もある。このような不具合を解消する為に、
原稿挿入口(イ)からも薄手の原稿を挿入できるように
したのが、次の形態例である。即ち、図7は本発明の変
形例の構成図であり、同図において、連動部5は阻止解
除部材5d、連動レバー5e、連動軸5f等で構成され
ている。また、連動部5の連動レバー5eは、新たに追
加した連動阻止手段7(読取り装置の適所から突出固定
されており、通過する原稿には干渉しない)に該当する
ストッパー7によって、あらかじめ決められた位置より
下がらないように阻止されている。即ち、図に示された
ように搬送路の間に隙間tが存在し、原稿の厚さがt以
下では連動部5は動作せず、阻止部4の阻止を解除しな
いようになっている。従って、薄手の原稿(この場合で
はt以下)を原稿挿入口(イ)の方向から挿入しても、
一対の給送ローラ2は通常加圧力のままで搬送させられ
るので、原稿にシワ等を発生させることはない。また、
t以上の厚さの原稿では、連動部5が動作し始め、厚手
の原稿を挿入すれば上記に説明した動作により一対の給
送ローラ2を通常より加圧させて搬送させるので、原稿
がスリップしジッタ等の異常画像を発生する不具合を防
止できる。
【0014】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、反転経路と、
直線経路から成る2つ以上の原稿挿入口の内の原稿搬送
経路が直線に近い方を選択し、この挿入口から厚手の原
稿を挿入すると、加圧手段によって一対の給送ローラを
通常より強い力で加圧することが出来るようになったの
で、厚手の原稿も使用出来る画像読取り装置を提供する
ことが出来るようになった。請求項2の発明によれば、
請求項1の画像読取り装置の発明に加えて、原稿読取り
時には、加圧復帰手段によって必ず一対の給送ローラを
通常の加圧状態に戻し、反転経路を有した原稿挿入口か
ら通常の厚さの原稿を続けて読み取ることも、直線的な
経路を有した原稿挿入口から再び厚手の原稿を挿入して
読取りを続けることもできるので、挿入口をいずれかに
選択するだけで効率良く連続して読取りが可能な画像読
取り装置を提供することが出来るようになった。請求項
3の発明によれば、請求項1、および、請求項2の画像
読取り装置の発明に加えて、特定の原稿挿入口から普通
紙が挿入されると一対の給送ローラは通常の加圧のまま
で使用でき、厚手の原稿が挿入されると通常より加圧さ
れて使用でき、薄手の原稿でも、厚手の原稿でも正確に
搬送することができるようになったので、原稿の厚さが
違っても面倒な前操作の必要のない画像読取り装置を提
供出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置の
要部の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置に
おいて、原稿を方向転換して読み取らせる例を説明する
説明図である。
【図3】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置に
おいて、原稿を直線的な搬送経路を経て読み取らせる例
を説明する説明図である。
【図4】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置に
おいて、加圧力が働く前の主要部分の機構を説明する説
明図である。
【図5】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置に
おいて、加圧力が働いた後の主要部分の機構を説明する
説明図である。
【図6】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置に
おいて、加圧力を与える機構の斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態例を示す画像読取り装置に
おいて、加圧力を与える機構に連動手段の連動を阻止す
る連動阻止手段を設けた説明図である。
【符号の説明】
1 読取り部(読取り手段)、2 一対の給送ローラ、
3 加圧部(加圧手段)、4 阻止部(阻止手段)、5
連動部(連動手段)、6 加圧復帰手段、または、ソ
レノイド、7 連動阻止手段、または、ストッパー、8
排紙ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2経路以上の原稿挿入口を備えた画像読
    取り装置において、原稿の画像を所定の読取り位置で読
    み取る読取り手段と、前記読取り手段と原稿挿入口との
    間に位置し原稿を給送する一対の給送ローラと、前記一
    対の給送ローラを通常より強い力で加圧させる加圧手段
    と、前記加圧手段の加圧動作を阻止する阻止手段と、2
    経路以上の原稿挿入口の特定の一つから挿入された原稿
    の先端の通過に連動して前記阻止手段の阻止状態を解除
    して前記一対の給送ローラを通常より強い力で加圧させ
    る連動手段と、を備えたことを特徴とする画像読取り装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像読取り装置におい
    て、前記加圧手段により前記一対の給送ローラを通常よ
    り強い力で加圧させて、2経路以上の原稿挿入口の特定
    の一つから挿入された原稿の読取りが終了すると、前記
    阻止手段の阻止動作を再び復帰させ、前記一対の給送ロ
    ーラを通常の加圧に戻す加圧復帰手段を備えたことを特
    徴とする画像読取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、又は、請求項2記載の画像読
    取り装置において、2経路以上の原稿挿入口の特定の一
    つから挿入された原稿の先端の通過に連動して加圧する
    前記連動手段は、原稿の厚さがあらかじめ決められた値
    以下の場合には前記阻止手段の阻止状態を解除しないよ
    うに機能する連動阻止手段を備えたことを特徴とする画
    像読取り装置。
JP24574196A 1996-08-28 1996-08-28 画像読取り装置 Pending JPH1069128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24574196A JPH1069128A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24574196A JPH1069128A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069128A true JPH1069128A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17138118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24574196A Pending JPH1069128A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005278A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005278A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7540492B2 (en) Image forming apparatus
JP5348079B2 (ja) 画像記録装置
JP3559695B2 (ja) 給紙装置
JPH1069128A (ja) 画像読取り装置
JP2583877Y2 (ja) シート給送装置用小型シートカセット
JPH0543092A (ja) 用紙の整合装置
JPH06289743A (ja) 転写材搬送装置
JPH06199433A (ja) シート材自動給紙装置
JPH09202491A (ja) 用紙送出機構
JP2001199584A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JP3714888B2 (ja) 画像形成装置
JPH11268849A (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
JP4688250B2 (ja) 画像処理装置における読み取り部分の構造
JP3756083B2 (ja) 画像形成装置
JP3944993B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4511689B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP3481411B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07117935A (ja) 給紙装置
JPH0812148A (ja) 画像形成装置のロール紙給送装置
JP3397555B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JPH06176244A (ja) 紙葉類処理装置
JP2002205838A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0524651U (ja) 用紙反転装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置