JPH106800A - 自動車用自動変速機のシフト装置 - Google Patents

自動車用自動変速機のシフト装置

Info

Publication number
JPH106800A
JPH106800A JP18662496A JP18662496A JPH106800A JP H106800 A JPH106800 A JP H106800A JP 18662496 A JP18662496 A JP 18662496A JP 18662496 A JP18662496 A JP 18662496A JP H106800 A JPH106800 A JP H106800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
knob
shift knob
forth
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18662496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813252B2 (ja
Inventor
Daiji Ogura
大二 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP18662496A priority Critical patent/JP3813252B2/ja
Publication of JPH106800A publication Critical patent/JPH106800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813252B2 publication Critical patent/JP3813252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 マニュアルモードでのシフトノブの操作スト
ロークを短くして、軽快にシフトアップ及びシフトダウ
ンできる自動車用自動変速機のシフト装置を提供する。 【解決手段】 オートモードとマニュアルモードとを備
えた自動車用自動変速機のシフト装置において、シフト
ブラケット6に、シフトノブ1をオートモード2aで操
作するときは、シフトレバー9に対して前後回動しない
ように保持し、シフトノブ1をシフトレバー9とともに
側方に回動させてマニュアルモード2bで操作するとき
は、シフトレバー9に対して前後回動するように保持を
解除する保持部6cを設けて、シフトノブ1をマニュア
ルモード2bで前後回動操作したとき、シフトノブ1の
下部1aの前後回動をセンサー12A,12Bで検出し
てシフトアップ及びシフトダウンする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートモードとマ
ニュアルモードとを備えた自動車用自動変速機におい
て、特にマニュアルモードでのシフトノブの操作ストロ
ークを短くできるシフト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用自動変速機(オートマチ
ックミッション)のシフト装置においては、パーキング
(P)、リバース(R)、ニュートラル(N)及びドラ
イブ(D)の各ポジションのオートモードから、ドライ
ブ(D)ポジションにホールドしたままマニュアルモー
ドに切り替えて、マニュアルによりシフトアップ及びシ
フトダウンできるものが提案されている。(特開平7−
32902号参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
シフト装置は、シフトレバーとシフトノブは一体であっ
て、シフトレバーの下部分の前後回動軸を中心にシフト
ノブを前後回動させてオートモードで操作すると共に、
シフトレバーの下部分の左右回動軸を中心にシフトノブ
を左右方向のいずれか一方の側方に回動させた後に前後
回動させてマニュアルモードで操作するようになってい
たから、マニュアルモードでのシフトノブの前後方向の
操作ストロークが長くなって、軽快にシフトアップ及び
シフトダウンができないという問題があった。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、マニュアルモードでのシフトノブの操作ス
トロークを短くして、軽快にシフトアップ及びシフトダ
ウンできる自動車用自動変速機のシフト装置を提供する
ことを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、オートモードとマニュアルモードとを備
えた自動車用自動変速機のシフト装置において、オート
モードを前後方向に設定し、マニュアルモードをドライ
ブポジションから左右方向のいずれか一方の側方に設定
し、前後回動自在な第1軸に、シフト用ケーブルを前後
動させるシフトブラケットを設け、このシフトブラケッ
トに、第2軸でシフトレバーの下部を左右回動自在に支
持し、このシフトレバーの上部に、第3軸でシフトノブ
の中間部を前後回動自在に支持して、上記シフトブラケ
ットに、シフトノブをオートモードで操作するときは、
シフトレバーに対して前後回動しないように保持し、シ
フトノブをシフトレバーとともに側方に回動させてマニ
ュアルモードで操作するときは、シフトレバーに対して
前後回動するように保持を解除する保持部を設けて、シ
フトノブをマニュアルモードで前後回動操作したとき、
シフトノブの下部の前後回動をセンサーで検出してシフ
トアップ及びシフトダウンすることを特徴とする自動車
用自動変速機のシフト装置を提供するものである。
【0006】本発明によれば、シフトノブをオートモー
ドで操作するときは、シフトブラケットの保持部でシフ
トノブがシフトレバーに対して前後回動しないように保
持されているから、シフトノブをシフトレバーとともに
第1軸を中心に前後回動させてオートモードで操作する
ことができる。一方、シフトノブをマニュアルモードで
操作するときは、シフトノブをシフトレバーとともに第
2軸で側方回動させると、シフトブラケットの保持が解
除されると同時に、第1軸による回動が阻止されるか
ら、シフトノブだけを第3軸を中心に前後回動させてマ
ニュアルモード操作することができる。これにより、シ
フトノブ下部の前後移動をセンサーで検出してシフトア
ップ及びシフトダウンできるから、シフトノブの前後方
向の操作ストロークは、シフトレバーとともに第1軸を
中心に前後回動させる場合に比べて短くなる。
【0007】請求項2のように、シフトノブをシフトレ
バーとともに側方に回動させてマニュアルモードで操作
するとき、シフトレバーに対してシフトノブを前後方向
の中立位置に自動復帰させる復帰部材を設けると、第1
軸によりシフトノブの操作ストロークが短くなって復帰
部材の復帰力も軽くできるから、シフトノブを軽快にシ
フトアップ及びシフトダウンできると共に、シフトノブ
から手を離すと、シフトノブが迅速に中立位置に自動復
帰して保持されるから、走行振動や衝撃等でシフトレバ
ーが勝手に前後回動してセンサーが誤ってシフトアップ
及びシフトダウンを検出するおそれがなくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1に示すように、シフト
ノブ1のインディケータ2には、パーキング(P)、リ
バース(R)、ニュートラル(N)及びドライブ(D)
の各ポジションを有するオートモード用ゲート2aが前
後方向に形成されると共に、ドライブ(D)ポジション
から左方向に折曲するマニュアルモード用ゲート2bが
形成されている。
【0009】図1〜図3に示すように、シフト装置のベ
ースブラケットで前後回動自在に支持された第1軸3の
上部にシフトブラケット6を固定し、このシフトブラケ
ット6の右側部6bには、自動変速機のシフト用ケーブ
ル7を連結具8で連結して、シフトブラケット6の前後
回動に対応させてシフト用ケーブル7を前後動させるこ
とにより、自動変速機等をオートモードの各ポジション
P〜Dに切り替えるようになっている。
【0010】上記シフトブラケット6の下部6aの左右
方向のほぼ中間位置には、第2軸4でシフトレバー9の
下部が左右回動自在に支持されている。このシフトレバ
ー9の上部には前後方向に開口したすり割り状の長溝9
aを形成し、この長溝9aにシフトノブ1の偏平な下部
1aを嵌め込んで、シフトレバー9の上部に第3軸5で
シフトノブ1の中間部を前後回動自在に支持する。上記
シフトレバー9の上部の第3軸5よりも下位置にコ字状
の復帰バネ10を嵌め込んで、第3軸5で前後回動自在
なシフトノブ1を前後方向の中立位置にバネ力で自動復
帰させる。
【0011】上記シフトブラケット6の上保持部6c
は、平面から見て[図3(B)参照]コ字状に形成され
て、右回動されたシフトレバー9が嵌まり込むようにな
っていて、シフトノブ1をインディケータ2のオートモ
ード用ゲート2aで操作するとき、各ポジションP〜D
の間のシフトレバー9の左右方向の回動は上保持部6c
内で行われるようになる。即ち、シフトノブ1をオート
モードで操作するときは、シフトノブ1の下部1aも上
保持部6cに嵌まり込んで、シフトノブ1がシフトレバ
ー9に対して第3軸5を前後回動しないように保持され
るから、シフトノブ1を第1軸3で前後操作すると共
に、第2軸4で左右操作することにより、上保持部6c
を介してシフトブラケット6が前後回動し、自動変速機
がオートモードの各ポジションP〜Dに切り替わり、ベ
ースプレート14の溝14aにシフトレバー9の爪9b
が係合して、シフトレバー9が第1軸3を回動しないよ
うに保持される。
【0012】上記シフトノブ1は、シフトレバー9とと
もに左回動方向にスプリング(不図示)で付勢されてい
て、オートモード用ゲート2aの各ポジションP〜Dで
当て止められて位置決めされる。なお、ドライブ(D)
レンジでは、シフトブラケット6の上保持部6cの開口
部に形成した節度用突起6d,6dでシフトレバー9が
当て止められて位置決めされる。
【0013】上記シフトブラケット6の左側には、上保
持部6cの開口部に対応して前後方向に一対の左立上が
り部6e,6eが形成され、前側の左立上がり部6eに
は、シフトダウン検出用センサー12Bが固定されると
共に、後側の左立上がり部6eには、シフトアップ検出
用センサー12Aが固定されている。
【0014】上記シフトノブ1をインディケータ2のマ
ニュアルモード用ゲート2bで操作するとき、ドライブ
(D)ポジションでシフトノブ1をやや力を込めて左方
向に操作すると、シフトレバー9がシフトブラケット6
の上保持部6cの節度用突起6d,6dから外れて、第
2軸4でシフトレバー9が左回動してシフトノブ1を左
回動操作できるようになる。このシフトノブ1の左回動
操作により、シフトレバー9が上保持部6cから抜け外
れて保持が解除され、シフトノブ1をシフトレバー9に
対して第3軸5で前後回動操作できるようになる。
【0015】そして、シフトノブ1を第3軸5で前回動
操作すると、シフトノブ1の下部1aの後回動がシフト
アップ検出用センサー12Aで検出されて、この検出信
号により、自動変速機が1速づつシフトアップされる。
同様に、シフトノブ1を第3軸5で後回動操作すると、
シフトノブ1の下部1aの前回動がシフトダウン検出用
センサー12Bで検出されて、この検出信号により、自
動変速機が1速づつシフトダウンされる。なお、図3
(B)に示すように、シフトノブ1とともにシフトレバ
ー9がオートモードに有ることを検出するセンサー13
Aと、マニュアルモードに有ることを検出するセンサー
13Bとが設けられている。
【0016】上記のようにシフト装置を構成すれば、シ
フトノブ1をオートモードで操作するときは、シフトノ
ブ1とともにシフトレバー9を第2軸4で右回動させる
ことにより、シフトブラケット6の上保持部6cでシフ
トノブ1がシフトレバー9に対して第3軸5で前後回動
しないように保持されるから、シフトノブ1をシフトレ
バー9とともに第1軸3を中心に前後回動させてオート
モードで操作することができる。
【0017】一方、シフトノブ1をマニュアルモードで
操作するときは、ドライブ(D)ポジションでシフトノ
ブ1とともにシフトレバー9を第2軸4で左回動させる
ことにより、シフトブラケット6の上保持部6cによる
シフトノブ1とシフトレバー9の保持が解除されると共
に、シフトレバー9の爪9bがベースプレート14の溝
14aに係合するから、シフトノブ1だけを第3軸5を
中心に前後回動させて、マニュアルモードでシフトアッ
プ及びシフトダウンの操作をすることができる。
【0018】このマニュアルモードで操作するとき、シ
フトノブ1から手を離すと、シフトノブ1が復帰バネ1
0で迅速に中立位置に自動復帰して保持されるから、走
行振動や衝撃等でシフトノブ1が第3軸5で勝手に前後
回動しないので、各センサー12A,12Bが誤ってシ
フトアップ及びシフトダウンを検出するおそれがない。
【0019】上記シフト装置のマニュアルモードにおい
ては、第3軸5によるシフトノブ1の下部1aの前後回
動で各センサー12A,12Bによりシフトアップ及び
シフトダウンを検出するから、シフトノブ1の前後方向
の操作ストロークは、シフトレバー9とともに第1軸3
を中心に前後回動させる場合に比べて短くなり、復帰バ
ネ10のバネ力も軽く設定できる。よって、シフトノブ
1で軽快にシフトアップ及びシフトダウンできるように
なる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のシフト装置は、シフトノブとシフトレバーを3軸を
用いて前後及び左右回動操作することにより、シフトノ
ブをマニュアルモードで操作するときは、シフトノブだ
けを第3軸を中心に前後回動させてシフトアップ及びシ
フトダウンできるから、シフトノブの前後方向の操作ス
トロークがシフトレバーとともに第1軸を中心に前後回
動させる場合に比べて短くなるので、シフトアップ及び
シフトダウンが軽快にできるようになる。
【0021】また、請求項2のように、シフトノブをマ
ニュアルモードで操作するとき、シフトレバーに対して
シフトノブが復帰部材で中立位置に自動復帰して保持さ
れるから、走行振動や衝撃等でシフトノブが勝手に前後
回動してセンサーが誤ってシフトアップ及びシフトダウ
ンを検出するおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシフト装置であり、(A)はシフト
ノブとインディケータの斜視図、(B)はシフト装置全
体の斜視図である。
【図2】 シフト装置の分解斜視図である。
【図3】 シフト装置であり、(A)は正面図、(B)
はシフトブラケットの上保持部とセンサー部分の平面図
である。
【符号の説明】
1 シフトノブ 1a 下部 2 インディケータ 2a オートモード用ゲート 2b マニュアルモード用ゲート 3 第1軸 4 第2軸 5 第3軸 6 シフトブラケット 6c 上保持部 7 シフト用ケーブル 9 シフトレバー 10 復帰バネ 12A,12B センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートモードとマニュアルモードとを備
    えた自動車用自動変速機のシフト装置において、 オートモードを前後方向に設定し、マニュアルモードを
    ドライブポジションから左右方向のいずれか一方の側方
    に設定し、 前後回動自在な第1軸に、シフト用ケーブルを前後動さ
    せるシフトブラケットを設け、このシフトブラケット
    に、第2軸でシフトレバーの下部を左右回動自在に支持
    し、このシフトレバーの上部に、第3軸でシフトノブの
    中間部を前後回動自在に支持して、 上記シフトブラケットに、シフトノブをオートモードで
    操作するときは、シフトレバーに対して前後回動しない
    ように保持し、シフトノブをシフトレバーとともに側方
    に回動させてマニュアルモードで操作するときは、シフ
    トレバーに対して前後回動するように保持を解除する保
    持部を設けて、シフトノブをマニュアルモードで前後回
    動操作したとき、シフトノブの下部の前後回動をセンサ
    ーで検出してシフトアップ及びシフトダウンすることを
    特徴とする自動車用自動変速機のシフト装置。
  2. 【請求項2】 上記シフトノブをシフトレバーとともに
    側方に回動させてマニュアルモードで操作するとき、シ
    フトレバーに対してシフトノブを前後方向の中立位置に
    自動復帰させる復帰部材を設けた請求項1に記載の自動
    車用自動変速機のシフト装置。
JP18662496A 1996-06-26 1996-06-26 自動車用自動変速機のシフト装置 Expired - Fee Related JP3813252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18662496A JP3813252B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 自動車用自動変速機のシフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18662496A JP3813252B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 自動車用自動変速機のシフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106800A true JPH106800A (ja) 1998-01-13
JP3813252B2 JP3813252B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=16191843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18662496A Expired - Fee Related JP3813252B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 自動車用自動変速機のシフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813252B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094975A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Delta Kogyo Co Ltd 車両用自動変速機のシフト装置
US6759378B2 (en) 2000-03-02 2004-07-06 Stripp Chemicals Ab Agent for cleaning
JP2007232055A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tokai Rika Co Ltd シフト操作位置検出装置
JP2013032133A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Hyundai Motor Co Ltd 統合制御変速レバー装置
JP2013032134A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Hyundai Motor Co Ltd 統合制御変速レバー装置
KR101459957B1 (ko) * 2013-10-11 2014-11-10 현대자동차주식회사 자동변속기 차량용 변속레버 조립체
CN107110335A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 康斯博格汽车股份公司 用于车辆的换挡器组件
CN108757914A (zh) * 2018-07-10 2018-11-06 洛阳市黄河软轴控制器股份有限公司 车用换挡控制机构

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759378B2 (en) 2000-03-02 2004-07-06 Stripp Chemicals Ab Agent for cleaning
JP2003094975A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Delta Kogyo Co Ltd 車両用自動変速機のシフト装置
JP4658416B2 (ja) * 2001-09-26 2011-03-23 デルタ工業株式会社 車両用自動変速機のシフト装置
JP2007232055A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tokai Rika Co Ltd シフト操作位置検出装置
JP2013032133A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Hyundai Motor Co Ltd 統合制御変速レバー装置
JP2013032134A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Hyundai Motor Co Ltd 統合制御変速レバー装置
KR101459957B1 (ko) * 2013-10-11 2014-11-10 현대자동차주식회사 자동변속기 차량용 변속레버 조립체
US9441730B2 (en) 2013-10-11 2016-09-13 Hyundai Motor Company Shift lever assembly for automatic transmission vehicle
CN107110335A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 康斯博格汽车股份公司 用于车辆的换挡器组件
CN108757914A (zh) * 2018-07-10 2018-11-06 洛阳市黄河软轴控制器股份有限公司 车用换挡控制机构
CN108757914B (zh) * 2018-07-10 2023-07-04 洛阳市黄河软轴控制器股份有限公司 车用换挡控制机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813252B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027738B2 (ja) 自動車の自動変速機のためのシフト装置
JP4691245B2 (ja) デュアルモード変速レバーユニットのケーブルブロックロッキング装置
JP4641574B2 (ja) 自動二輪車用の電動式変速機切換え装置
JP4300728B2 (ja) 車両の変速操作装置
JP2000170887A (ja) トランスミッションのシフトレバ―組立体
JP4205372B2 (ja) 自動変速機のセレクトシステム
JPH106800A (ja) 自動車用自動変速機のシフト装置
JP2000127794A (ja) シフトレバー装置
JP2750212B2 (ja) 自動変速機のシフト装置
JP2006273208A (ja) シフトレバー装置
JPH0732904A (ja) 自動車の自動変速機のシフト装置
JP3477326B2 (ja) 自動変速装置の変速操作装置
JP2006052803A (ja) 電動多段変速機
US5038885A (en) Four-wheel drive work vehicle
JPH106799A (ja) 自動車用自動変速機のシフト装置
JP3155929B2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP2004346706A (ja) 車両用ドア開閉装置
JPS6230808Y2 (ja)
JP3724081B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2585066Y2 (ja) 電動atチェンジ
JP2562210Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JP2929604B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH07301310A (ja) 自動変速機の操作レバ−装置
JP2562209Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JP2000272371A (ja) 自動変速機のシフトレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees