JPH1067995A - 耐荷重性潤滑油組成物 - Google Patents

耐荷重性潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH1067995A
JPH1067995A JP26222796A JP26222796A JPH1067995A JP H1067995 A JPH1067995 A JP H1067995A JP 26222796 A JP26222796 A JP 26222796A JP 26222796 A JP26222796 A JP 26222796A JP H1067995 A JPH1067995 A JP H1067995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
carboxylic acid
mass
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26222796A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shimizu
勲 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YACHIYO RES KK
Original Assignee
YACHIYO RES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YACHIYO RES KK filed Critical YACHIYO RES KK
Priority to JP26222796A priority Critical patent/JPH1067995A/ja
Publication of JPH1067995A publication Critical patent/JPH1067995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】公害面及び性能面に問題が多いりん化合物を代
替し得る、これと同等以上の耐摩耗性と焼付防止性とを
有する非りん系化合物を発見し、これを配合して成る耐
荷重性潤滑油組成物を得る。 【解決手段】本発明は、鉱油及び/又は合成油からなる
潤滑油基油に、脂肪族多価カルボン酸、芳香族多価カル
ボン酸、ヒドロキシ多価カルボン酸、エステル化ヒドロ
キシ多価カルボン酸、アルコキシ多価カルボン酸、エポ
キシ多価カルボン酸、ジグリコール酸などの多価カルボ
ン酸の部分エステル、又はこれらの化合物と特定の有機
窒素化合物とを配合することにより、耐摩耗性と焼付防
止性が優れる耐荷重性潤滑油組成物を得ることを特徴と
する。これによりりん化合物を含有しない、環境に優し
く、高性能の耐荷重性潤滑油組成物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑油組成物に関
する。詳しくは、環境問題対応型耐荷重性潤滑油組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】潤滑油の耐摩耗性の向上には、りん化合
物の添加が最も有効であることが認められていて(例え
ば、R.Renard,A.Delibert,J.I
nst.Petrol.,第55巻,542号,110
頁,1969年,参照)、りん酸トリクレジルに代表さ
れるりん酸トリアリールや各種ジアルキルジチオりん酸
亜鉛が摩耗防止剤として各種潤滑油に広く使用されてい
る。
【0003】しかし近年、環境・公害対策の面から、り
ん化合物の使用に問題が出てきている。ひとつは生体に
対する毒性の懸念、今ひとつは自動車排ガス浄化装置の
触媒被毒の問題である。このため代替摩耗防止剤の開発
が望まれているが、まだ十分なものは現れていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
従来からりん化合物に代替できる耐荷重添加剤の開発が
大きな課題になっている。本発明は、りん化合物と同等
以上の摩耗防止性と焼付防止性を有する非りん系化合物
を発見し、これを耐荷重添加剤として配合して成る耐荷
重性潤滑油組成物を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため、摩耗試験、焼付試験などを重ねて多くの
化合物を評価した結果、耐荷重性潤滑油組成物の添加剤
として摩耗防止性と焼付防止性がいちじるしく優れる一
群の非りん系化合物を発見し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】本発明が提供するものは、次の通りであ
る。 (1)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油に、1
分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつカルボン
酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は炭素数が4以
下のアルキル又はアルケニル基、あるいはヒドロキシ又
はエステル又はエーテル又はエポキシ基などの置換基を
有する多価カルボン酸の部分エステルを0.002〜2
0質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤滑油組
成物。
【0007】(2)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、
かつカルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は
炭素数が4以下のアルキル又はアルケニル基、あるいは
ヒドロキシ又はエステル又はエーテル又はエポキシ基な
どの置換基を有する多価カルボン酸の部分エステルを
0.002〜20質量%及びアミン又はイミン又はアミ
ド又はイミド基を有する有機窒素化合物を0.001〜
10質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤滑油
組成物。
【0008】(3)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、
かつカルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は
炭素数が4以下のアルキル又はアルケニル基などの置換
基を有する、炭素数が2〜14の脂肪族多価カルボン酸
の部分エステルを0.002〜20質量%含有すること
を特徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
【0009】(4)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、
かつカルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は
炭素数が4以下のアルキル又はアルケニル基などの置換
基を有する、炭素数が2〜14の脂肪族多価カルボン酸
の部分エステルを0.002〜20質量%及びアミン又
はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合
物を0.001〜10質量%含有することを特徴とす
る、耐荷重性潤滑油組成物。
【0010】(5)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有す
る、炭素数が8〜14の芳香族多価カルボン酸の部分エ
ステルを0.002〜20質量%含有することを特徴と
する、耐荷重性潤滑油組成物。
【0011】(6)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有す
る、炭素数が8〜14の芳香族多価カルボン酸の部分エ
ステルを0.002〜20質量%及びアミン又はイミン
又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合物を0.
001〜10質量%含有することを特徴とする、耐荷重
性潤滑油組成物。
【0012】(7)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有す
る、炭素数が3〜10のヒドロキシ多価カルボン酸の部
分エステルを0.002〜20質量%含有することを特
徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
【0013】(8)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有す
る、炭素数が3〜10のヒドロキシ多価カルボン酸の部
分エステルを0.002〜20質量%及びアミン又はイ
ミン又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合物を
0.001〜10質量%含有することを特徴とする、耐
荷重性潤滑油組成物。
【0014】(9)鉱油及び/又は合成油から成る潤滑
油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、
かつカルボン酸基間の主鎖に、エステル又はエーテル又
はエポキシ基を有する、炭素数が8〜15の多価カルボ
ン酸の部分エステルを0.002〜20質量%含有する
ことを特徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
【0015】(10)鉱油及び/又は合成油から成る潤
滑油基油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有
し、かつカルボン酸基間の主鎖に、エステル又はエーテ
ル又はエポキシ基を有する、炭素数が8〜15の多価カ
ルボン酸の部分エステルを0.002〜20質量%及び
アミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機
窒素化合物を0.001〜10質量%含有することを特
徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
【0016】(11)鉱油及び/又は合成油から成る潤
滑油基油に、ジグリコール酸の部分エステルを0.00
2〜20質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤
滑油組成物。
【0017】(12)鉱油及び/又は合成油から成る潤
滑油基油に、ジグリコール酸の部分エステルを0.00
2〜20質量%及びアミン又はイミン又はアミド又はイ
ミド基を有する有機窒素化合物を0.001〜10質量
%含有することを特徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
【0018】本発明の耐荷重性潤滑油組成物の基油材源
としては、用途に応じて広域の粘度範囲の各種油が使用
されるが、水素化精製油、溶剤精製油、流動パラフィン
などの精製鉱油、α−オレフィンオリゴマー、ポリブテ
ン、アルキルベンゼンなどの合成炭化水素などが例示さ
れる。
【0019】上記(1)の多価カルボン酸の部分エステ
ルを構成する多価カルボン酸について説明する。カルボ
ン酸基間の主鎖に置換基を有しない多価カルボン酸とし
ては、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フ
マル酸、グルタル酸、アジピン酸、ムコン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
二酸、プロパントリカルボン酸などの脂肪族多価カルボ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメ
リト酸、トリメシン酸、ベンゼンテトラカルボン酸など
の芳香族多価カルボン酸、ジグリコール酸、ポリ(オキ
シエチレン)ジグリコール酸などのジグリコール酸類な
どが例示される。
【0020】カルボン酸基間の主鎖に炭素数が4以下の
アルキル又はアルケニル基を有する多価カルボン酸とし
ては、メチルマロン酸、エチルマロン酸、エトキシメチ
レンマロン酸、メチルこはく酸、メチルマレイン酸、ジ
メチルグルタル酸、メチレンこはく酸、ブチレンこはく
酸、メチレングルタル酸などの脂肪族多価カルボン酸、
メチルフタル酸、エチルフタル酸などの芳香族多価カル
ボン酸などが例示される。
【0021】カルボン酸基間の主鎖にヒドロキシ基を有
する多価カルボン酸としては、りんご酸、酒石酸、くえ
ん酸、ヒドロキシフタル酸などのヒドロキシ多価カルボ
ン酸が例示される。
【0022】カルボン酸基間の主鎖に、エステル基を有
する多価カルボン酸としては、O−アセチルりんご酸、
O−アセチルくえん酸、O−プロピオニルくえん酸など
のエステル化ヒドロキシ多価カルボン酸、エーテル基を
有する多価カルボン酸としては、メトキシこはく酸のよ
うなアルコキシ多価カルボン酸、エポキシ基を有する多
価カルボン酸としては、エポキシこはく酸のようなエポ
キシ多価カルボン酸が例示される。
【0023】カルボン酸基置換ヒドロキシ化合物として
は、各種のヒドロキシ化合物が使用出来る。エチルアル
コール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、アミ
ルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコー
ル、オクチルアルコール、ノニルアルコール、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコ
ールなどの脂肪族飽和アルコール、ビニルアルコール、
ブテニルアルコール、ヘキセニルアルコール、ヘプテニ
ルアルコール、ドデセニルアルコール、オレイルアルコ
ールなどの脂肪族不飽和アルコール、シクロヘキシルア
ルコール、メチルシクロヘキシルアルコール、ブチルシ
クロヘキシルアルコールなどの脂環族アルコール、ベン
ジルアルコール、メチルベンジルアルコール、フェニル
エチルアルコール、フェニルプロピルアルコール、けい
皮アルコールなどの芳香族アルコール、フェノール、ク
レゾール、エチルフェノール、ブチルフェノール、ナフ
トール、ヒドロキシビフェニルなどのフェノール類、ブ
タンジール、ヘキサンジオールなどのジオール類、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコー
ルモノオレイルエーテル、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル(ブトキシプロパノール)、プロピレングリコールモ
ノオクチルエーテル、ジプロピレングリコールモノオク
チルエーテルなどのグリコールモノエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエステル、エチレングリコールモ
ノオクチルエステルなどのグリコールモノエステルやヒ
ドロキシカルボン酸エステル、エポキシアルコール、ジ
アルキルアルカノールアミンなどが例示される。
【0024】多価カルボン酸の部分エステルは、上記の
多価カルボン酸とカルボン酸基置換ヒドロキシ化合物と
の組み合わせにより得られる。化合物の代表例として、
マロン酸モノオクチル、こはく酸モノブチル、こはく酸
モノオクチル、こはく酸モノラウリル、こはく酸モノオ
レイル、こはく酸モノイソステアリル、こはく酸モノシ
クロヘキシル、こはく酸モノベンジル、こはく酸モノク
レジル、エチレングリコールモノオクチルエーテルのこ
はく酸モノエステル、エチレングリコールモノオクチル
エステルのこはく酸モノエステル、マレイン酸モノブチ
ル、マレイン酸モノオクチル、マレイン酸モノオレイ
ル、マレイン酸モノイソステアリル、マレイン酸モノシ
クロヘキシル、マレイン酸モノベンジル、マレイン酸モ
ノブチルフェニル、アジピン酸モノオクチル、アジピン
酸モノラウリル、メチルこはく酸モノオクチル、メチレ
ンこはく酸モノオクチルなどの脂肪族多価カルボン酸部
分エステル、フタル酸モノブチル、フタル酸モノオクチ
ル、トリメリト酸ジオクチルなどの芳香族多価カルボン
酸部分エステル、りんご酸モノオクチル、りんご酸モノ
オレイル、りんご酸モノイソステアリル、りんご酸モノ
ベンジル、くえん酸ジブチル、くえん酸ジオクチル、く
えん酸ジシクロヘキシル、エチレングリコールモノオク
チルエーテルのくえん酸ジエステル、くえん酸ジ−2−
メタクリロイルオキシエチルなどのヒドロキシ多価カル
ボン酸部分エステル、O−アセチルりんご酸モノオクチ
ル、0−アセチルくえん酸ジオクチル、0−アセチルく
えん酸ジシクロヘキシルなどのエステル化ヒドロキシ多
価カルボン酸部分エステル、メトキシこはく酸モノオク
チルのようなアルコキシ多価カルボン酸部分エステル、
エポキシこはく酸モノオクチルのようなエポキシ多価カ
ルボン酸部分エステル、ジグリコール酸モノオクチル、
ジグリコール酸モノオレイル、ジグリコール酸モノイソ
ステアリルなどのジグリコール酸部分エステルなどが挙
げられる。
【0025】上記(2)の多価カルボン酸の部分エステ
ルは、上記(1)の説明において多価カルボン酸の部分
エステルとして記述したものと同じで、これと併用する
アミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機
窒素化合物としては、次のような化合物が例示される。
【0026】アミン化合物として、第一アミン(NH
R)、第二アミン(NHR)と第三アミン(NR
とがある。第一アミンとしては、ヘキシルアミン、オク
チルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ステアリ
ルアミン、オレイルアミン、シクロヘキシルアミン、メ
チルベンジルアミンなど、第二アミンとして、ジブチル
アミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ラウリ
ルメチルアミン、ジオレイルアミン、シクロヘキシルエ
チルアミン、ベンジルエチルアミン、オキシエチレンド
デシルアミン、カプロラクタムなど、第三アミンとし
て、ヘキシルジメチルアミン、オクチルジメチルアミ
ン、ラウリルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルメ
タクリレートなどが例示される。
【0027】イミン化合物として、ヘキサンイミン、オ
クタンイミンなどが例示される。
【0028】アミド化合物として、ヘキサン酸アミド、
オクタン酸アミド、ラウリン酸アミド、ステアリン酸ア
ミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ドデセニル
こはく酸アミド、N−ブチルオクタン酸アミド、N−エ
チルオレイン酸アミド、N−オレイルオレイン酸アミ
ド、オレイン酸モノエタノールアミド、エチレンビスオ
クタン酸アミド、エチレンビスイソステアリン酸アミ
ド、N−アセチルオクタン酸アミド、N−アセチルオレ
イン酸アミドなどが例示される。
【0029】イミド化合物として、オクテニルこはく酸
イミド、ドデセニルこはく酸イミド、ポリブテニルこは
く酸イミド、フタル酸イミド、シクロヘキサン−1,2
−ジカルボン酸イミド、N−ブチルマレイン酸イミドな
どが例示される。
【0030】1分子中にアミン、イミン、アミド又はイ
ミド基を複数有する有機窒素化合物は当然効果を有する
が、その代表例を次に示す。
【0031】
【化1】
【0032】
【化1】はベンジルアミン誘導体で、ポリブテン又はポ
リプロピレンとフェノールから合成されたアルキルフェ
ノールとホルムアルデヒド、ポリアルキレンポリアミン
類を反応させて製造する。複数のアミン基をもつ分散性
を有する化合物である。
【0033】
【化2】
【0034】
【化2】はモノカルボン酸とポリアルキレンポリアミン
類との縮合反応生成物の組成の1例で、アミド基、アミ
ン基、イミン基を有する。
【0035】
【化3】
【0036】
【化3】はポリブテニルこはく酸イミドで、ポリブテン
と無水マレイン酸から合成されたポリブテニルこはく酸
無水物とポリアルキレンポリアミン類を反応させて製造
する。イミノ基、アミン基をもつ分散性を有する化合物
である。
【0037】上記(3)の脂肪族多価カルボン酸の部分
エステルは、カルボン酸基間の主鎖の炭素結合状態によ
り、飽和及び不飽和多価カルボン酸の部分エステルに分
けられる。飽和多価カルボン酸の部分エステルは、
【化4】に示す化学構造を有するものである。
【0038】
【化4】
【0039】
【化4】において、「p」及び「q」数は、0〜12、
「m」数は、0又は1、R及びRは、H、又は炭素
数1〜4のアルキル基又はアルケニル基、又はカルボン
基又はエステル基である。
【0040】この場合の多価カルボン酸としては、しゅ
う酸、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
ドデカン二酸、プロパントリカルボン酸、メチルマロン
酸、エチルマロン酸、エトキシメチレンマロン酸、メチ
ルこはく酸、ジメチルグルタル酸、メチレンこはく酸、
ブチレンこはく酸、メチレングルタル酸などが例示され
る。
【0041】不飽和多価カルボン酸の部分エステルは、
【化4】において、カルボン酸基間の主鎖の炭素結合に
不飽和結合を有するもので、この場合の多価カルボン酸
としては、マレイン酸、フマル酸、メチルマレイン酸、
ムコン酸などが例示される。
【0042】これらのカルボン酸基置換ヒドロキシ化合
物は、上記(1)の説明においてカルボン酸基置換ヒド
ロキシ化合物として記述したものと同様である。
【0043】脂肪族多価カルボン酸の部分エステルは、
上記の脂肪族多価カルボン酸とカルボン酸基置換ヒドロ
キシ化合物との組み合わせにより得られる。化合物の代
表例として、しゅう酸モノオクチル、マロン酸モノブチ
ル、マロン酸モノオクチル、こはく酸モノブチル、こは
く酸モノオクチル、こはく酸モノラウリル、こはく酸モ
ノオレイル、こはく酸モノイソステアリル、こはく酸モ
ノシクロヘキシル、こはく酸モノベンジル、こはく酸モ
ノクレジル、エチレングリコールモノオクチルエーテル
のこはく酸モノエステル、エチレングリコールモノオク
チルエステルのこはく酸モノエステル、グルタル酸モノ
オクチル、アジピン酸モノプロピル、アジピン酸モノオ
クチル、スベリン酸モノメチル、エチルマロン酸モノブ
チル、メチルこはく酸モノオクチル、メチレンこはく酸
モノオクチル、マレイン酸モノブチル、マレイン酸モノ
オクチル、マレイン酸モノオレイル、マレイン酸モノイ
ソステアリル、マレイン酸モノシクロヘキシル、マレイ
ン酸モノベンジル、マレイン酸モノブチルフェニル、フ
マル酸モノブチル、フマル酸モノオクチル、メチルマレ
イン酸モノオクチルなどが挙げられる。
【0044】上記(4)の脂肪族多価カルボン酸の部分
エステルは、上記(3)の説明において脂肪族多価カル
ボン酸の部分エステルとして記述したものと同じで、こ
れと併用するアミン又はイミン又はアミド又はイミド基
を有する有機窒素化合物は、上記(2)の説明において
アミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機
窒素化合物として記述したものと同じである。
【0045】上記(5)の芳香族多価カルボン酸部分エ
ステルの芳香族多価カルボン酸は、ベンゼン多価カルボ
ン酸又はナフタレン多価カルボン酸で、ジカルボン酸と
してフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、メチルフ
タル酸、エチルフタル酸、ナフタレンジカルボン酸な
ど、トリカルボン酸としてヘミメリト酸、トリメリト
酸、トリメシン酸など、テトラカルボン酸としてはベン
ゼンテトラカルボン酸などが例示される。カルボン酸基
置換ヒドロキシ化合物としては、上記(1)の説明にお
いてカルボン酸基置換ヒドロキシ化合物として記述した
ものと同じである。
【0046】芳香族多価カルボン酸の部分エステルの代
表例として、フタル酸モノエチル、フタル酸モノブチ
ル、フタル酸モノオクチル、フタル酸モノデシル、フタ
ル酸モノベンジル、エチレングリコールモノオクチルエ
ーテルのフタル酸モノエステル、イソフタル酸モノオク
チル、トリメリト酸モノオレイル、トリメリト酸ジオク
チル、トリメシン酸ジブチルなどが挙げられる。
【0047】上記(6)の芳香族多価カルボン酸の部分
エステルは、上記(5)の説明において芳香族多価カル
ボン酸の部分エステルとして記述したものと同じで、こ
れと併用するアミン又はイミン又はアミド又はイミド基
を有する有機窒素化合物は、上記(2)の説明において
アミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機
窒素化合物として記述したものと同じである。
【0048】上記(7)のヒドロキシ多価カルボン酸部
分エステルのヒドロキシ多価カルボン酸には、ヒドロキ
シ脂肪族多価カルボン酸とヒドロキシ芳香族多価カルボ
ン酸とがある。前者としては、りんご酸、酒石酸、くえ
ん酸など、後者としては、ヒドロキシフタル酸などが例
示される。カルボン酸基置換ヒドロキシ化合物は、上記
(1)の説明においてカルボン酸基置換ヒドロキシ化合
物として記述したものと同じである。
【0049】ヒドロキシ多価カルボン酸の部分エステル
の代表例として、りんご酸モノオクチル、りんご酸モノ
ラウリル、りんご酸モノオレイル、りんご酸モノイソス
テアリル、りんご酸モノシクロヘキシル、りんご酸モノ
ベンジル、くえん酸ジブチル、くえん酸ジオクチル、く
えん酸ジラウリル、くえん酸ジオレイル、くえん酸ジシ
クロヘキシル、くえん酸ジベンジル、くえん酸ジクレジ
ル、エチレングリコールモノオクチルエーテルのくえん
酸ジエステル、酒石酸モノイソステアリルなどが挙げら
れる。
【0050】上記(8)のヒドロキシ多価カルボン酸の
部分エステルは、上記(7)の説明においてヒドロキシ
多価カルボン酸の部分エステルとして記述したものと同
じで、これと併用するアミン又はイミン又はアミド又は
イミド基を有する有機窒素化合物は、上記(2)の説明
においてアミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有
する有機窒素化合物として記述したものと同じである。
【0051】上記(9)の多価カルボン酸部分エステル
の多価カルボン酸としては、エステル化ヒドロキシ多価
カルボン酸、アルコキシ多価カルボン酸、エポキシ多価
カルボン酸などがあり、エステル化ヒドロキシ多価カル
ボン酸として、O−アセチルリんご酸、O−アセチルく
えん酸、O−プロピオニルくえん酸、O−アセチル酒石
酸など、アルコキシ多価カルボン酸として、メトキシこ
はく酸、エトキシこはく酸など、エポキシ多価カルボン
酸としてエポキシこはく酸などが例示される。カルボン
酸基置換ヒドロキシ化合物は、上記(1)の説明におい
てカルボン酸基置換ヒドロキシ化合物として記述したも
のと同じである。
【0052】エステル化ヒドロキシ多価カルボン酸の部
分エステルの代表例として、O−アセチルりんご酸モノ
オクチル、O−アセチルりんご酸モノオレイル、O−ア
セチルりんご酸モノシクロヘキシル、O−アセチルくえ
ん酸ジエチル、O−アセチルくえん酸ジブチル、0−ア
セチルくえん酸ジオクチル、0−アセチルくえん酸ジイ
ソステアリル、0−アセチルくえん酸ジベンジルなど、
アルコキシ多価カルボン酸の部分エステルとして、アル
コキシこはく酸モノオクチル、アルコキシこはく酸モノ
ラウリルなど、エポキシ多価カルボン酸の部分エステル
として、エポキシこはく酸モノオクチル、エポキシこは
く酸モノイソステアリルなどが挙げられる。
【0053】上記(10)の多価カルボン酸の部分エス
テルは、上記(9)の説明において多価カルボン酸の部
分エステルとして記述したものと同じで、これと併用す
るアミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有する有
機窒素化合物は、上記(2)の説明においてアミン又は
イミン又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合物
として記述したものと同じである。
【0054】上記(11)のカルボン酸基置換ヒドロキ
シ化合物は、上記(1)の説明においてカルボン酸基置
換ヒドロキシ化合物として記述したものと同じで、ジグ
リコール酸の部分エステルの代表例として、ジグリコー
ル酸モノオクチル、ジグリコール酸モノラウリル、ジグ
リコール酸モノオレイル、ジグリコール酸モノベンジル
などが挙げられる。
【0055】上記(12)のジグリコール酸の部分エス
テルは、上記(11)の説明においてジグリコール酸の
部分エステルとして記述したものと同じで、これと併用
するアミン又はイミン又はアミド又はイミド基を有する
有機窒素化合物は、上記(2)の説明においてアミン又
はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合
物として記述したものと同じである。
【0056】上記の多価カルボン酸の部分エステルは、
0.002〜20質量%、有機窒素化合物は、0.00
1〜10質量%の範囲で好ましい性能が得られる。
【0057】本発明の耐荷重性潤滑油組成物には、必要
に応じて、従来より公知の酸化防止剤、錆止め剤、腐食
防止剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、あわ消し剤な
どを、単独又は併用して配合することができる。
【0058】潤滑油の耐荷重添加剤には、塩素化パラフ
ィン、硫化オレフィン、りん酸トリクレジルのような極
圧剤とステアリン酸、ラウリルアルコールのような油性
剤とがあり、前者は無機質反応膜、後者は吸着膜を摩擦
面に形成して、摩擦の減少、摩耗、焼付の防止に有効に
働くことが知られている。後者の場合、アルキル基間の
ファン・デル・ワールス力により強固な吸着膜を形成す
るといわれ、一般に炭素数が10以上の直鎖状長鎖アル
キル基の一端に極性基をもつ化合物が利用されている。
これに対し、本発明の耐荷重性潤滑油組成物に関わる多
価カルボン酸の部分エステルは、化学構造的には油性剤
に分類されるものであるが、ステアリン酸などの従来の
油性剤とは異なった作用機構を有するものである。
【0059】本発明の耐荷重性潤滑油組成物に関わる多
価カルボン酸の部分エステルにおいては、耐荷重性の発
現に多価カルボン酸主鎖への長鎖アルキル基の導入を必
要としない。またカルボン酸基置換基についても耐荷重
性に関しては長鎖アルキル基であることを必要とせず、
基油に対して溶解性をもたせることに主たる意味があ
る。このことは、本発明の耐荷重性潤滑油組成物に関わ
る多価カルボン酸の部分エステルの作用機構が、従来の
油性剤とは全く異なったものであることを示している。
【0060】これらの化合物の作用機構については、強
固な吸着膜の形成を、官能基間の水素結合力により発現
しているものと考えている。
【0061】多価カルボン酸部分エステルと有機窒素化
合物とを併用すると、相乗効果が現れるのは、多価カル
ボン酸部分エステルの吸着膜を複合強化しているものと
考えられる。
【0062】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づいて表について説明する。試験条件は実施例の項に記
した通りである。 。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】
【0068】表1の実施例1〜21は、多価カルボン酸
の部分エステル単独の配合油で、表4の比較例1、2の
基油と比較して摩耗防止性と焼付防止性がいちじるしく
優れ、比較例3〜8のりん系摩耗防止剤配合油よりもむ
しろ優れた性能を示している。この結果は本発明の多価
カルボン酸の部分エステル配合油に共通したものであ
る。
【0069】表2、表3、表4の実施例22〜47は、
多価カルボン酸の部分エステルと有機窒素化合物の併用
配合油で、多価カルボン酸の部分エステル単独の配合油
より摩耗防止性と焼付防止性が向上し、明らかに相乗効
果が認められていて、比較例3〜8のりん系摩耗防止剤
配合油よりかなり優れた性能を示している。この結果は
本発明の多価カルボン酸の部分エステルと有機窒素化合
物の併用配合油に共通したものである。
【0070】表5の実施例48〜52は、酸化防止剤を
含有する本発明の耐荷重性潤滑油組成物で、同様に優れ
た耐荷重性を示している。
【0071】
【実施例】表1、表2、表3、表4、表5に示した実施
例の試験条件は次の通りである。 (1)摩耗試験 シェル式四球試験機により、玉軸受用鋼球を用い、回転
数 1,440rpm、荷重 30kgf、時間 30
分の条件で実施し、固定球の摩耗量を求めた。
【0072】(2)焼付試験 シェル式四球試験機を用い、玉軸受用鋼球を用い、回転
数 1,440rpm、時間 最大5分の条件で、荷重
30kgfから10kgf間隔で実施し、摩擦トルク
の急増、異常音の発生などの現象が起き、摩耗面に焼付
条痕が生成した荷重をもって焼付荷重とした。
【0073】配合油の基油内容は、下記の通りである。 基油A:流動パラフィン 粘度 ISO VG32、流動点 −12.5℃ 基油B:水素化精製油 粘度 ISO VG10、流動点 −15℃ 基油C:水素化精製油 粘度 ISO VG32、流動点 −15℃ 基油D:水素化精製油 粘度 ISO VG100、流動点 −12.5℃ 基油E:α−オレフィンオリゴマー 粘度 ISO VG32、流動点 −40℃
【0074】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0075】(1)鉱油及び/又は合成油からなる潤滑
油基油に、脂肪族多価カルボン酸、芳香族多価カルボン
酸、ヒドロキシ多価カルボン酸、エステル化ヒドロキシ
多価カルボン酸、アルコキシ多価カルボン酸、エポキシ
多価カルボン酸、ジグリコール酸などの多価カルボン酸
の部分エステル、又はこれらの化合物と有機窒素化合物
とを配合することにより、摩耗防止性と焼付防止性が優
れる耐荷重性潤滑油組成物を得ることができる。
【0076】(2)これにより、りん化合物を含有しな
い、環境に優しく、高性能の耐荷重性潤滑油組成物を提
供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 133:56) C10N 30:06 30:08 30:12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつカ
    ルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は炭素数
    が4以下のアルキル又はアルケニル基、あるいはヒドロ
    キシ又はエステル又はエーテル又はエポキシ基などの置
    換基を有する多価カルボン酸の部分エステルを0.00
    2〜20質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤
    滑油組成物。
  2. 【請求項2】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつカ
    ルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は炭素数
    が4以下のアルキル又はアルケニル基、あるいはヒドロ
    キシ又はエステル又はエーテル又はエポキシ基などの置
    換基を有する多価カルボン酸の部分エステルを0.00
    2〜20質量%及びアミン又はイミン又はアミド又はイ
    ミド基を有する有機窒素化合物を0.001〜10質量
    %含有することを特徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつカ
    ルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は炭素数
    が4以下のアルキル又はアルケニル基などの置換基を有
    する、炭素数が2〜14の脂肪族多価カルボン酸の部分
    エステルを0.002〜20質量%含有することを特徴
    とする、耐荷重性潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつカ
    ルボン酸基間の主鎖に置換基を有しないか、又は炭素数
    が4以下のアルキル又はアルケニル基などの置換基を有
    する、炭素数が2〜14の脂肪族多価カルボン酸の部分
    エステルを0.002〜20質量%及びアミン又はイミ
    ン又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合物を
    0.001〜10質量%含有することを特徴とする、耐
    荷重性潤滑油組成物。
  5. 【請求項5】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有する、炭素
    数が8〜14の芳香族多価カルボン酸の部分エステルを
    0.002〜20質量%含有することを特徴とする、耐
    荷重性潤滑油組成物。
  6. 【請求項6】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有する、炭素
    数が8〜14の芳香族多価カルボン酸の部分エステルを
    0.002〜20質量%及びアミン又はイミン又はアミ
    ド又はイミド基を有する有機窒素化合物を0.001〜
    10質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤滑油
    組成物。
  7. 【請求項7】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有する、炭素
    数が3〜10のヒドロキシ多価カルボン酸の部分エステ
    ルを0.002〜20質量%含有することを特徴とす
    る、耐荷重性潤滑油組成物。
  8. 【請求項8】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有する、炭素
    数が3〜10のヒドロキシ多価カルボン酸の部分エステ
    ルを0.002〜20質量%及びアミン又はイミン又は
    アミド又はイミド基を有する有機窒素化合物を0.00
    1〜10質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤
    滑油組成物。
  9. 【請求項9】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基油
    に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつカ
    ルボン酸基間の主鎖に、エステル又はエーテル又はエポ
    キシ基を有する、炭素数が8〜15の多価カルボン酸の
    部分エステルを0.002〜20質量%含有することを
    特徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
  10. 【請求項10】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基
    油に、1分子中に2個以上のカルボン酸基を有し、かつ
    カルボン酸基間の主鎖に、エステル又はエーテル又はエ
    ポキシ基を有する、炭素数が8〜15の多価カルボン酸
    の部分エステルを0.002〜20質量%及びアミン又
    はイミン又はアミド又はイミド基を有する有機窒素化合
    物を0.001〜10質量%含有することを特徴とす
    る、耐荷重性潤滑油組成物。
  11. 【請求項11】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基
    油に、ジグリコール酸の部分エステルを0.002〜2
    0質量%含有することを特徴とする、耐荷重性潤滑油組
    成物。
  12. 【請求項12】鉱油及び/又は合成油から成る潤滑油基
    油に、ジグリコール酸の部分エステルを0.002〜2
    0質量%及びアミン又はイミン又はアミド又はイミド基
    を有する有機窒素化合物を0.001〜10質量%含有
    することを特徴とする、耐荷重性潤滑油組成物。
JP26222796A 1996-08-28 1996-08-28 耐荷重性潤滑油組成物 Pending JPH1067995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26222796A JPH1067995A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 耐荷重性潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26222796A JPH1067995A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 耐荷重性潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067995A true JPH1067995A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17372852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26222796A Pending JPH1067995A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 耐荷重性潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067995A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127578A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
US8575237B1 (en) 2013-05-22 2013-11-05 Jacam Chemical Company 2013, Llc Corrosion inhibitor systems using environmentally friendly green solvents
KR101330948B1 (ko) * 2013-05-08 2013-11-18 광주광역시도시철도공사 철도 부재 소음 방지용 친환경 수용성 윤활제
JPWO2020184568A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
JPWO2020184570A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
CN115612537A (zh) * 2022-10-13 2023-01-17 清华大学 一种抗磨减摩润滑油添加剂、润滑油及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127578A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
KR101330948B1 (ko) * 2013-05-08 2013-11-18 광주광역시도시철도공사 철도 부재 소음 방지용 친환경 수용성 윤활제
US8575237B1 (en) 2013-05-22 2013-11-05 Jacam Chemical Company 2013, Llc Corrosion inhibitor systems using environmentally friendly green solvents
JPWO2020184568A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
JPWO2020184570A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
WO2020184568A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日油株式会社 潤滑油用添加剤、潤滑油用添加剤組成物およびこれらを含有する潤滑油組成物
WO2020184570A1 (ja) 2019-03-14 2020-09-17 日油株式会社 潤滑油用添加剤、潤滑油用添加剤組成物およびこれらを含有する潤滑油組成物
US11739280B2 (en) 2019-03-14 2023-08-29 Nof Corporation Lubricant additive, lubricant additive composition, and lubricating oil composition containing the same
CN115612537A (zh) * 2022-10-13 2023-01-17 清华大学 一种抗磨减摩润滑油添加剂、润滑油及其制备方法
WO2024077744A1 (zh) * 2022-10-13 2024-04-18 清华大学 抗磨减摩润滑油添加剂、润滑油及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI493027B (zh) 聚伸烷基二醇潤滑劑組成物
US6664216B1 (en) Biodegradable two-cycle engine oil compositions and ester base stocks
EP0673991B1 (en) Ashless lubricant
JPH05331481A (ja) 2サイクルエンジン用潤滑油組成物
JP2777750B2 (ja) 内燃機関の燃料の経済性を改善するための、アミン/アミド及びエステル/アルコール摩擦緩和剤の相乗性ブレンド
CN1958758B (zh) 润滑油组合物
JP2001517726A (ja) 生分解性合成潤滑剤及び機能液
JP2010525150A (ja) 潤滑剤ブレンド組成物
CN1295609A (zh) 燃料节约保留性能改善的润滑油
JPH07508771A (ja) 混合摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物
JP3785378B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JPH07508049A (ja) 混合摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物
CN102224226A (zh) 润滑油组合物
EP0524783A1 (en) Use of lubricating oil compositions
JPH1067995A (ja) 耐荷重性潤滑油組成物
JP4757379B2 (ja) 潤滑油組成物
US4032462A (en) Lubricating oil additive composition
JPH08127789A (ja) 潤滑油組成物
JP3501244B2 (ja) 金属加工油組成物
JP2001348591A (ja) エンジン用潤滑油組成物
JPS58222193A (ja) さび止め用添加剤組成物を含有する潤滑剤組成物
JPH07268369A (ja) 低公害耐摩耗性潤滑油組成物
JP4209161B2 (ja) ガスエンジン油
JPH07268379A (ja) 建設機械用ディーゼルエンジン油組成物
JP3005280B2 (ja) 潤滑油組成物