JPH1061470A - 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置 - Google Patents

希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置

Info

Publication number
JPH1061470A
JPH1061470A JP8223970A JP22397096A JPH1061470A JP H1061470 A JPH1061470 A JP H1061470A JP 8223970 A JP8223970 A JP 8223970A JP 22397096 A JP22397096 A JP 22397096A JP H1061470 A JPH1061470 A JP H1061470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
intake
engine
fuel ratio
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8223970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175601B2 (ja
Inventor
Atsushi Harada
淳 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22397096A priority Critical patent/JP3175601B2/ja
Priority to KR1019970040508A priority patent/KR100236141B1/ko
Priority to US08/917,198 priority patent/US5947097A/en
Priority to DE69720356T priority patent/DE69720356T2/de
Priority to EP97114678A priority patent/EP0829631B1/en
Publication of JPH1061470A publication Critical patent/JPH1061470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175601B2 publication Critical patent/JP3175601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】希薄燃焼及び理論空燃比での燃焼を行いうるエ
ンジンにおいて、燃焼状態が変化するに際し、運転状態
にみあった燃焼を確保し、トルクショックを抑制する。 【解決手段】エンジン1の第1吸気弁6a及び第2吸気
弁6b近傍のシリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴
射弁11が配置され、燃料噴射弁11からの燃料は、直
接的に気筒1a内に噴射される。吸気ダクト20内に
は、ステップモータ22によって開閉されるスロットル
弁23が配設される。電子制御装置(ECU)30は、
燃焼状態が成層燃焼から均質燃焼に切換えられた場合
に、スロットル弁23の開度を学習値に基づいて制御
し、空燃比制御を行う。このため、学習を行ったとして
もトルクに段差が生じることがない。また、均質燃焼に
おいてはフィードバック補正係数に基づいて実際の空燃
比が理論空燃比となるようスロットル開度をフィードバ
ック制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの燃焼制
御装置に係り、詳しくは、筒内噴射式内燃機関の如く、
希薄燃焼を行いうるエンジンの吸気量制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的に使用されているエンジン
においては、燃料噴射弁からの燃料は吸気ポートに噴射
され、燃焼室には予め燃料と空気との均質混合気が供給
される。かかるエンジンでは、アクセル操作に連動する
スロットル弁によって吸気通路が開閉され、この開閉に
より、エンジンの燃焼室に供給される吸入空気量(結果
的には燃料と空気とが均質に混合された気体の量)が調
整され、もってエンジン出力が制御される。
【0003】しかし、上記のいわゆる均質燃焼による技
術では、スロットル弁の絞り動作に伴って大きな吸気負
圧が発生し、ポンピングロスが大きくなって効率は低く
なる。これに対し、スロットル弁の絞りを小とし、燃焼
室に直接燃料を供給することにより、点火プラグの近傍
に可燃混合気を存在させ、当該部分の空燃比を高めて、
着火性を向上するようにしたいわゆる「成層燃焼」とい
う技術が知られている。
【0004】かかる技術においては、エンジンの低負荷
時には、噴射された燃料が、点火プラグ周りに偏在供給
されるとともに、スロットル弁がほぼ全開に開かれて成
層燃焼が実行される。これにより、燃費の向上が図られ
るとともに、ポンピングロスの低減が図られる。一方、
エンジンの高負荷時には、アクセルペダルの操作量に応
じてスロットル弁が開閉されるとともに燃料噴射量のフ
ィードバック制御が実行される。
【0005】また、上記「成層燃焼」の上位の概念とし
て、希薄燃焼という技術も知られている。例えば、特開
平5−18303号公報に開示された技術においては、
燃料を減量することにより希薄(リーン)燃焼が実行さ
れるとともに、加速時等においては燃料をそれまでに比
べて増量せしめることにより、理論空燃比(ストイキ)
での燃焼がフィードバック制御にて実行される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記各技術
では、次に示すような問題があった。すなわち、エンジ
ンの運転状態に変化(例えば負荷の増大等)が生じた場
合、図10に示すように、燃焼状態が成層燃焼から均質
燃焼、或いはリーンからストイキ制御に切換えられる。
ここで、上述したように、均質燃焼や、ストイキ制御に
おいては、空燃比が理論空燃比となるように燃料噴射量
に関してのフィードバック制御が実行される。
【0007】しかしながら、もしも吸気量にずれが生じ
るような現象が起こった場合、例えばスロットル弁の詰
まりや、タペットクリアランスの変動等が生じ、これに
より吸気量に変動が起こった場合には、空燃比を理論空
燃比に維持しようとすると、燃料噴射量を変更する必要
が生じる。そして、そのときの燃料噴射量の変更を学習
し、次回の制御にその学習値を用いた制御をしようとし
た場合には、燃焼状態が成層燃焼から均質燃焼、或いは
リーンからストイキ制御に切換えられた際に、上記学習
により、燃料噴射量に段差が生じ、ひいては、トルクシ
ョックが発生するおそれがあった。
【0008】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、希薄燃焼及び理論空燃
比での燃焼を行いうる希薄燃焼エンジンの吸気量制御装
置において、燃焼状態が変化するに際し、エンジンの運
転状態にみあった燃焼を確保することができるととも
に、トルクショックを抑制することのできる希薄燃焼エ
ンジンの吸気量制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明においては、図1に示すよう
に、希薄燃焼及び理論空燃比での燃焼を行うべく、エン
ジンM1の気筒内に燃料を供給しうる燃料噴射手段M2
と、前記エンジンM1へ導入される吸入空気量を調整す
るための吸気量調整手段M3と、前記エンジンM1の運
転状態を検出する運転状態検出手段M4と、前記運転状
態検出手段M4の検出結果に基づき、前記吸気量調整手
段M3を制御する吸気量制御手段M5とを備えた希薄燃
焼エンジンの吸気量制御装置であって、前記吸気量制御
手段M5は、燃焼状態が希薄燃焼と理論空燃比での燃焼
との間で切り換わる際に、トルクショックを抑制するべ
く学習値に基づいて前記吸気量調整手段M3を制御する
トルクショック抑制制御手段M51と、理論空燃比での
燃焼を行う際に、実際の空燃比が理論空燃比となるよう
フィードバック補正係数に基づいて前記吸気量調整手段
M3をフィードバック制御するフィードバック制御手段
M52とを含んでいることをその要旨としている。
【0010】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置におい
て、前記吸気量調整手段M3は、前記エンジンM1の排
気通路と吸気通路とを連通する排気ガス再循環通路及び
当該排気ガス再循環通路を開閉するためのEGRバルブ
を有し、前記エンジンから排出される排気の一部を当該
エンジンに取り込まれる吸気へ再循環させるためのEG
R機構、吸気通路に設けられたスロットル弁及び該スロ
ットル弁を開閉するためのアクチュエータよりなる電子
制御式スロットル機構、並びに、吸気通路に設けられた
スロットル弁をバイパスするバイパス吸気通路に設けら
れたアイドルスピードコントロールバルブ及び該バルブ
を開閉するためのアクチュエータよりなるISC機構の
うち少なくとも1つによって構成されていることをその
要旨としている。
【0011】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
図1に示すように、燃料噴射手段M2によって、エンジ
ンM1の気筒内に燃料が供給され、気筒内の燃料が燃焼
することにより、エンジンM1は駆動力を得る。また、
エンジンM1の気筒内の燃料により、希薄燃焼及び理論
空燃比での燃焼が行われうる。
【0012】さらに、吸気量調整手段M3により、前記
エンジンM1へ導入される吸入空気量が調整される。そ
して、運転状態検出手段M4によってエンジンM1の運
転状態が検出され、その検出結果に基づき、吸気量制御
手段M5により、吸気量調整手段M3が制御される。
【0013】さて、本発明では、吸気量制御手段M5を
構成するトルクショック抑制制御手段M51により、燃
焼状態が希薄燃焼と理論空燃比での燃焼との間で切り換
わる際に、吸気量調整手段M3が学習値に基づいて制御
され、これによりトルクショックが抑制されうる。すな
わち、何らかの原因で吸気量に変動を来すことがあった
としても、燃料噴射量ではなく、吸気量調整手段M3、
ひいては吸気量が制御されることとなる。このため、ト
ルクに段差が生じることがない。
【0014】また、吸気量制御手段M5を構成するフィ
ードバック制御手段M52により、理論空燃比での燃焼
を行う際に、フィードバック補正係数に基づいて実際の
空燃比が理論空燃比となるよう前記吸気量調整手段M3
がフィードバック制御される。すなわち、燃料噴射量の
フィードバック制御により理論空燃比での燃焼が実行さ
れていた従来技術とは異なり、本発明では燃料噴射量の
フィードバック制御を行わない。このため、吸気量が増
加する際にはポンピングロスが減少し、トルクの上昇を
図ることが可能となる。また、逆に吸気量が減少する際
にはトルクの変動幅が比較的小さくて済む。
【0015】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、吸気量調整手段M
3が、EGR機構、電子制御式スロットル機構及びIS
C機構のうち少なくとも1つによって構成されている。
このため、上記請求項1に記載の発明の作用がより確実
に奏されることとなる。
【0016】すなわち、EGR機構の場合には、EGR
バルブが開かれることによって、エンジンから排出され
る排気の一部が、排気ガス再循環通路を通ってエンジン
に取り込まれる吸気へ再循環させられ、これにより空燃
比がリッチ側に移行する。また、電子制御式スロットル
機構の場合には、アクチュエータが作動することにより
吸気通路に設けられたスロットル弁が開閉され、これに
より吸気量が調整される。さらに、ISC機構の場合に
は、バイパス吸気通路に設けられたアイドルスピードコ
ントロールバルブがアクチュエータによって開閉され、
これにより吸気量が調整される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明における内燃機関の
燃焼制御装置を具体化した一実施の形態を図面に基づい
て詳細に説明する。
【0018】図2は本実施の形態において、車両に搭載
された筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置を示す概
略構成図である。内燃機関としてのエンジン1は、例え
ば4つの気筒1aを具備し、これら各気筒1aの燃焼室
構造が図3に示されている。これらの図に示すように、
エンジン1はシリンダブロック2内にピストンを備えて
おり、当該ピストンはシリンダブロック2内で往復運動
する。シリンダブロック2の上部にはシリンダヘッド4
が設けられ、前記ピストンとシリンダヘッド4間には燃
焼室5が形成されている。また、本実施の形態では1気
筒1aあたり、4つの弁が配置されており、図中におい
て、符号6aとして第1吸気弁、6bとして第2吸気
弁、7aとして第1吸気ポート、7bとして第2吸気ポ
ート、8として一対の排気弁、9として一対の排気ポー
トがそれぞれ示されている。
【0019】図3に示すように、第1の吸気ポート7a
はヘリカル型吸気ポートからなり、第2の吸気ポート7
bはほぼ真っ直ぐに延びるストレートポートからなる。
また、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には、点火プ
ラグ10が配設されている。この点火プラグ10には、
図示しないディストリビュータを介してイグナイタ12
からの高電圧が印加されるようになっている。そして、
この点火プラグ10の点火タイミングは、イグナイタ1
2からの高電圧の出力タイミングにより決定される。さ
らに、第1吸気弁6a及び第2吸気弁6b近傍のシリン
ダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射手段としての燃料
噴射弁11が配置されている。すなわち、本実施の形態
においては、燃料噴射弁11からの燃料は、直接的に気
筒1a内に噴射されるようになっている。
【0020】図2に示すように、各気筒1aの第1吸気
ポート7a及び第2吸気ポート7bは、それぞれ各吸気
マニホルド15内に形成された第1吸気路15a及び第
2吸気路15bを介してサージタンク16内に連結され
ている。各第2吸気通路15b内にはそれぞれスワール
コントロールバルブ17が配置されている。これらのス
ワールコントロールバルブ17は共通のシャフト18を
介して例えばステップモータ19に連結されている。こ
のステップモータ19は、後述する電子制御装置(以下
単に「ECU」という)30からの出力信号に基づいて
制御される。なお、当該ステップモータ19の代わり
に、エンジン1の吸気ポート7a,7bの負圧に応じて
制御されるものを用いてもよい。
【0021】前記サージタンク16は、吸気ダクト20
を介してエアクリーナ21に連結され、吸気ダクト20
内には、ステップモータ22によって開閉されるスロッ
トル弁23が配設されている。つまり、本実施の形態の
スロットル弁23は、いわゆる電子制御式のものであ
り、基本的には、ステップモータ22が前記ECU30
からの出力信号に基づいて駆動されることにより、スロ
ットル弁23が開閉制御される。そして、このスロット
ル弁23の開閉により、吸気ダクト20を通過して燃焼
室5内に導入される吸入空気量が調節されるようになっ
ている。本実施の形態では、吸気ダクト20、サージタ
ンク16並びに第1吸気路15a及び第2吸気路15b
等により、吸気通路が構成されている。
【0022】また、スロットル弁23の近傍には、その
開度(スロットル開度TA)を検出するためのスロット
ルセンサ25が設けられている。なお、前記各気筒の排
気ポート9には排気マニホルド14が接続されている。
そして、燃焼後の排気ガスは当該排気マニホルド14を
介して排気通路を構成する排気ダクトへ排出されるよう
になっている。
【0023】さらに、本実施の形態では、公知の排気ガ
ス再循環(EGR)機構51が設けられている。このE
GR機構51は、排気ガス再循環通路としてのEGR通
路52と、同通路52の途中に設けられたEGRバルブ
53とを含んでいる。EGR通路52は、スロットル弁
23の下流側の吸気ダクト20と、排気ダクトとの間を
連通するよう設けられている。また、EGRバルブ53
は、弁座、弁体及びステップモータ(いずれも図示せ
ず)を内蔵している。EGRバルブ53の開度は、ステ
ップモータが弁体を弁座に対して断続的に変位させるこ
とにより、変動する。そして、EGRバルブ53が開く
ことにより、排気ダクトへ排出された排気ガスの一部が
EGR通路52へと流れる。その排気ガスは、EGRバ
ルブ53を介して吸気ダクト20へ流れる。すなわち、
排気ガスの一部がEGR機構51によって吸入混合気中
に再循環する。このとき、EGRバルブ53の開度が調
節されることにより、排気ガスの再循環量が調整される
のである。
【0024】さて、上述したECU30は、デジタルコ
ンピュータからなっており、双方向性バス31を介して
相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)3
2、ROM(リードオンリメモリ)33、マイクロプロ
セッサからなるCPU(中央処理装置)34、入力ポー
ト35及び出力ポート36を具備している。本実施の形
態においては、当該ECU30により、吸気量制御手
段、トルクショック抑制制御手段、及びフィードバック
制御手段が構成されている。
【0025】運転者により操作されるアクセルペダル2
4には、当該アクセルペダル24の踏込み量に比例した
出力電圧を発生するアクセルセンサ26Aが接続され、
該アクセルセンサ26Aによりアクセル開度ACCPが
検出される。当該アクセルセンサ26Aの出力電圧は、
AD変換器37を介して入力ポート35に入力される。
また、同じくアクセルペダル24には、アクセルペダル
24の踏込み量が「0」であることを検出するための全
閉スイッチ26Bが設けられている。すなわち、この全
閉スイッチ26Bは、アクセルペダル24の踏込み量が
「0」である場合に全閉信号として「1」の信号を、そ
うでない場合には「0」の信号を発生する。そして、該
全閉スイッチ26Bの出力電圧も入力ポート35に入力
されるようになっている。
【0026】また、上死点センサ27は例えば1番気筒
1aが吸気上死点に達したときに出力パルスを発生し、
この出力パルスが入力ポート35に入力される。クラン
ク角センサ28は例えばクランクシャフトが30°CA
回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入
力ポートに入力される。CPU34では上死点センサ2
7の出力パルスとクランク角センサ28の出力パルスか
らエンジン回転数NEが算出される(読み込まれる)。
【0027】さらに、前記シャフト18の回転角度はス
ワールコントロールバルブセンサ29により検出され、
これによりスワールコントロールバルブ17の開度が測
定される。そして、スワールコントロールバルブセンサ
29の出力はA/D変換器37を介して入力ポート35
に入力される。
【0028】併せて、前記スロットルセンサ25によ
り、スロットル開度TAが検出される。このスロットル
センサ25の出力はA/D変換器37を介して入力ポー
ト35に入力される。
【0029】加えて、本実施の形態では、サージタンク
16内の圧力(吸気圧PiM)を検出する吸気圧センサ
61が設けられている。さらに、エンジン1の冷却水の
温度(冷却水温THW)を検出する水温センサ62が設
けられている。また、排気通路の途中の図示しない三元
触媒よりも上流側においては、排気中の酸素濃度OXを
検出するための酸素センサ63が設けられている。この
酸素センサ63は、理論空燃比近傍で、出力電圧が急変
する特性を有している。そして、本実施の形態では、か
かる特性に基づいて空燃比A/Fが検出されるようにな
っている。これら各センサ61,62,63の出力も、
A/D変換器37を介して入力ポート35に入力される
ようになっている。
【0030】本実施の形態において、これらスロットル
センサ25、アクセルセンサ26A、全閉スイッチ26
B、上死点センサ27、クランク角センサ28、スワー
ルコントロールバルブセンサ29、吸気圧センサ61、
水温センサ62及び酸素センサ63等により、運転状態
検出手段が構成されている。
【0031】一方、出力ポート36は、対応する駆動回
路38を介して各燃料噴射弁11、各ステップモータ1
9,22、イグナイタ12及びEGRバルブ53(ステ
ップモータ)に接続されている。そして、ECU30は
各センサ等25〜29,61〜63からの信号に基づ
き、ROM33内に格納された制御プログラムに従い、
燃料噴射弁11、ステップモータ19,22、イグナイ
タ12(点火プラグ10)及びEGRバルブ53等を好
適に制御する。
【0032】次に、上記構成を備えたエンジンの吸気量
制御装置における本実施の形態に係る各種制御に関する
プログラムについて、フローチャートを参照して説明す
る。図4,5は、本実施の形態におけるスロットル弁2
3を制御して燃焼制御を実行するための「スロットル開
度制御ルーチン」を示すフローチャートであって、所定
クランク角毎の割り込みでECU30により実行され
る。
【0033】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
30は先ずステップ101において、各種センサ等25
〜29,61〜63から、エンジン回転数NE、アクセ
ル開度ACCP、空燃比A/F等の、そのときどきの運
転状態を示す各種検出信号を読み込む。
【0034】次に、ステップ102においては、今回読
み込まれたエンジン回転数NE、アクセル開度ACCP
等に基づき、現在が均質運転中であるか否かを判断す
る。ここで、この判断に際しては、エンジン回転数N
E、アクセル開度ACCPに対して予め均質運転領域、
成層運転領域の定められた図示しないマップが参酌され
る。そして、現在均質運転中でないと判断した場合に
は、現在は成層燃焼を行っているものと判断して、ステ
ップ123へ移行する。ステップ123においては、成
層時のスロットル制御を実行(スロットル開度はほぼ全
開)するとともに、その後の処理を一旦終了する。
【0035】また、現在均質運転中であると判断した場
合には、ステップ103へ移行する。ステップ103に
おいては、今回読み込んだ空燃比A/Fが理論空燃比よ
りも大きいか否かを判断する。そして、現在の空燃比A
/Fが理論空燃比よりも大きい場合、すなわち、空燃比
A/Fがリーン側にある場合には、ステップ104にお
いて、現在設定されているリッチフラグXRICHが
「0」であるか否かを判断する。ここで、リッチフラグ
XRICHというのは、現在の空燃比A/Fがリッチ側
にあるのかリーン側にあるのかを示すフラグであって、
空燃比A/Fがリッチ側にある場合には「1」に、リー
ン側にある場合には「0」に設定されるものである。そ
して、リッチフラグXRICHが「0」の場合には、空
燃比A/Fが前回もリーン側にあり今回の処理において
もリーン側にあるものとして、ステップ105におい
て、リッチ・リーン反転フラグXHANTENを「0」
に設定する。
【0036】一方、リッチフラグXRICHが「1」の
場合には、前回の処理においてはリッチ側にあったのが
今回の処理においてリーン側に反転したものとして、ス
テップ106へ移行する。ステップ106においては、
そのときのフィードバック補正係数FAF(そのときは
極大値となっている)をリーン反転時記憶値FAFLO
として設定する(図6参照)。また、これとともに、ス
テップ107において、リッチ・リーン反転フラグXH
ANTENを「1」に設定する。
【0037】ステップ105又はステップ107から移
行してステップ108においては、現在の空燃比A/F
はリーン側にあるため、リッチフラグXRICHを
「0」に設定する。また、続くステップ109において
は、フィードバック補正係数FAFを小さくすることで
空燃比A/Fをリッチ側にするべく、それまでのフィー
ドバック補正係数FAFから補正項dkcを減算した値
を新たなフィードバック補正係数FAFとして設定す
る。これにより、図6に示すように、フィードバック補
正係数FAFは徐々に減少してゆく。
【0038】一方、前記ステップ103において、今回
読み込んだ空燃比A/Fが理論空燃比よりも大きくない
場合、すなわち、空燃比A/Fがリッチ側にある場合に
は、ステップ110へ移行する。ステップ110におい
ては、現在設定されているリッチフラグXRICHが
「1」であるか否かを判断する。そして、リッチフラグ
XRICHが「1」の場合には、空燃比A/Fが前回も
リッチ側にあり今回の処理においてもリッチ側にあるも
のとして、ステップ111において、リッチ・リーン反
転フラグXHANTENを「0」に設定する。
【0039】また、リッチフラグXRICHが「0」の
場合には、前回の処理においてはリーン側にあったのが
今回の処理においてリッチ側に反転したものとして、ス
テップ112へ移行する。ステップ112においては、
そのときのフィードバック補正係数FAF(そのときは
極小値となっている)をリッチ反転時記憶値FAFRO
として設定する(図6参照)。また、これとともに、ス
テップ113において、リッチ・リーン反転フラグXH
ANTENを「1」に設定する。
【0040】ステップ111又はステップ113から移
行してステップ114においては、現在の空燃比A/F
はリッチ側にあるため、リッチフラグXRICHを
「1」に設定する。また、続くステップ115において
は、フィードバック補正係数FAFを大きくすることで
空燃比A/Fをリーン側にするべく、それまでのフィー
ドバック補正係数FAFに対し、補正項dkoを加算し
た値を新たなフィードバック補正係数FAFとして設定
する。これにより、図6に示すように、フィードバック
補正係数FAFは徐々に増大してゆく。
【0041】次に、ステップ109又はステップ115
から移行して、ステップ116においては、リッチ・リ
ーン反転フラグXHANTENが「1」であるか否かを
判断する。そして、リッチ・リーン反転フラグXHAN
TENが「0」の場合には、現在が学習を行うタイミン
グではないものとしてステップ121へジャンプする。
また、リッチ・リーン反転フラグXHANTENが
「1」の場合には、学習タイミングが到来したものと判
断して、ステップ117へ移行する。
【0042】ステップ117においては、現在設定され
ているリッチ反転時記憶値FAFRO及びリーン反転時
記憶値FAFLOの平均値が、例えば「0.98」より
も小さいか否かを判断する。そして、当該平均値が
「0.98」よりも小さい場合には、ステップ118に
おいて、リッチ反転時記憶値FAFRO及びリーン反転
時記憶値FAFLOの平均値を、より「1.0」に近づ
けるべく、それまでの学習値KGから所定の更新量dK
Gcを減算した値を新たな学習値KGとして設定する。
【0043】また、現在設定されているリッチ反転時記
憶値FAFRO及びリーン反転時記憶値FAFLOの平
均値が、「0.98」よりも大きい場合には、ステップ
119へ移行する。ステップ119においては、前記平
均値が、例えば「1.02」よりも大きいか否かを判断
する。そして、当該平均値が「1.02」よりも大きい
場合には、ステップ120において、リッチ反転時記憶
値FAFRO及びリーン反転時記憶値FAFLOの平均
値を、より「1.0」に近づけるべく、それまでの学習
値KGに対し所定の更新量dKGoを加算した値を新た
な学習値KGとして設定する。
【0044】これに対し、前記平均値が「1.02」よ
りも大きくない場合には、平均値が「0.98」から
「1.02」の間にあり、それまでの学習値KGを更新
する必要がないものと判断して、ステップ121へ移行
する。
【0045】ステップ116,118,120,119
から移行して、ステップ121においては、前回の目標
スロットル開度TRTに対し、現在設定されているフィ
ードバック補正係数FAF及び学習値KGを乗算した値
を新たな目標スロットル開度TRTとして設定する。ま
た、続くステップ122において、今回設定されている
目標スロットル開度TRTとなるよう、アクチュエータ
22を制御してスロットル弁23の開度を制御する(均
質時スロットル制御)。そして、ECU30は、その後
の処理を一旦終了する。
【0046】このように、上記「スロットル開度制御ル
ーチン」においては、成層燃焼から均質燃焼に切り換え
られた以降は、フィードバック補正係数FAFを用いた
フィードバック制御及び学習値KGを用いた学習制御
が、スロットル弁23の開度制御に適用される。そし
て、かかる制御により、燃料噴射量ではなく、吸入空気
量が制御されることとなる。
【0047】次に、本実施の形態の作用及び効果につい
て説明する。 (イ)本実施の形態では、図7に示すように、燃焼状態
が成層燃焼(図のA点)から(B点を経て)均質燃焼
(図のC点)に切換えられた場合には、上述したよう
に、スロットル弁23の開度が学習値KGに基づいて制
御される。より詳しくは、フィードバック補正係数FA
Fが「1.0」近傍の値をとるような学習制御が実行さ
れる。従って、例えばスロットル弁23の詰まりや、タ
ペットクリアランスの変動等が生じ、これにより吸気量
に変動が起こった場合には、空燃比A/Fを理論空燃比
に維持するべく、本実施の形態では、スロットル弁23
の開度が制御されて吸気量が制御される。そして、その
ときのスロットル開度(目標スロットル開度TRT)の
変更が学習値KGとして学習され、次回の制御において
その学習値KGを用いた制御が実行される。ここで、従
来であれば、燃料噴射量の変更、学習により、燃料噴射
量に段差が生じ、ひいては、トルクショックが発生する
おそがあったのであるが、本実施の形態では、そのよう
な噴射量の制御が行われない。すなわち、図8に示すよ
うに、吸気量の制御でもって学習制御が実行されて、か
かる制御でもって上記吸気量の変動要因が吸収されう
る。このため、同図に示すように、トルクに段差が生じ
ることがない。その結果、トルクショックの発生を確実
に抑制することができる。
【0048】(ロ)また、本実施の形態では、均質燃焼
においては理論空燃比での燃焼が行われるのであるが、
この際に、フィードバック補正係数FAFに基づいて実
際の空燃比A/Fが理論空燃比となるようスロットル開
度(目標スロットル開度TRT)がフィードバック制御
される。すなわち、燃料噴射量のフィードバック制御に
より理論空燃比での燃焼を実行していた従来技術とは異
なり、本実施の形態では燃料噴射量のフィードバック制
御が行われない。このため、吸気量が増加する際にはポ
ンピングロスが減少し、トルクの上昇を図ることが可能
となる。また、逆に吸気量が減少する際にはトルクの変
動幅が比較的小さくて済む。
【0049】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではなく、例えば次の如く構成してもよい。 (1)上記実施の形態では、説明を省略したが、均質燃
焼において理論空燃比での燃焼を行う際に、図9に示す
ように、公知の積分制御及びスキップ制御を実行するよ
うにしてもよい。この場合、スキップ幅、積分量につい
てはいかなる数値を持たせてもよいが、基本スロットル
開度、或いは吸気圧PiMの関数で与えるようにしても
よい。例えば、基本スロットル開度、或いは吸気圧Pi
Mが大きいほど、スキップ幅、積分量を大きくするのが
望ましい。
【0050】(2)また、前記実施の形態では、アクチ
ュエータ22を制御することで電子制御式のスロットル
弁23の開度を制御して、もって吸気量を制御するよう
にしたが、それ以外にもEGRバルブ53の開度を制御
することで、排気還流量(EGR量)を制御するように
してもよい。但し、この場合には、リーン時にはEGR
バルブ53の開度が増大するよう、リッチ時にはEGR
バルブ53の開度が減少するような制御を行う必要があ
る。これにより、燃料噴射量を制御せずとも空燃比が制
御されることとなる。
【0051】さらに、図示しないが、公知のISC機構
を設けるようにし、これを制御するようにしてもよい。
すなわち、前記吸気ダクト20に設けられたスロットル
弁23をバイパスするバイパス吸気通路を設け、このバ
イパス吸気通路にアイドルスピードコントロールバルブ
を設け、さらに、該バルブを開閉するためのアクチュエ
ータを設ける。そして、アイドルスピードコントロール
バルブをアクチュエータによって開閉せしめ、この開度
を制御することにより、吸気量、ひいては空燃比を制御
するようにしてもよい。
【0052】併せて、上記スロットル弁23の開度、E
GR機構、ISC機構の制御を適宜組み合わせるように
してもよい。 (3)上記実施の形態では、筒内噴射式のエンジン1に
本発明を具体化するようにしたが、いわゆる一般的な成
層燃焼、或いは弱成層燃焼を行うタイプのものに具体化
してもよい。例えば吸気ポート7a,7bの吸気弁6
a,6bの傘部の裏側に向かって噴射するタイプのもの
も含まれる。また、吸気弁6a,6b側に燃料噴射弁が
設けられてはいるが、直接シリンダボア(燃焼室5)内
に噴射するタイプのものも含まれる。さらに、その上位
の概念たる希薄燃焼及びストイキ燃焼を行いうるエンジ
ンにも具体化できる。
【0053】(4)また、上記各実施の形態では、ヘリ
カル型の吸気ポートを有し、いわゆるスワールを発生さ
せることが可能な構成としたが、かならずしもスワール
を発生しなくともよい。従って、例えば上記実施の形態
におけるスワールコントロールバルブ17、ステップモ
ータ19等を省略することもできる。
【0054】(5)さらに、上記各実施の形態では、内
燃機関としてガソリンエンジン1の場合に本発明を具体
化したが、その外にもディーゼルエンジン等の場合等に
も具体化できる。
【0055】特許請求の範囲の各請求項に記載されない
ものであって、上記実施の形態から把握できる技術的思
想について以下にその効果とともに記載する。 (a)上記請求項1,2に記載のエンジンの吸気量制御
装置において、前記燃料噴射手段は、エンジンの気筒内
に燃料を噴射しうるものであることを特徴とする。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
希薄燃焼及び理論空燃比での燃焼を行いうる希薄燃焼エ
ンジンの吸気量制御装置において、燃焼状態が変化する
に際し、エンジンの運転状態にみあった燃焼を確保する
ことができるとともに、トルクショックを抑制すること
ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な概念を示す概念構成図であ
る。
【図2】一実施の形態におけるエンジンの吸気量制御装
置を示す概略構成図である。
【図3】エンジンの気筒部分を拡大して示す断面図であ
る。
【図4】ECUにより実行される「スロットル開度制御
ルーチン」を示すフローチャートである。
【図5】「スロットル開度制御ルーチン」を示すフロー
チャートであって図4の続きを示すものである。
【図6】時間に対するフィードバック補正係数の関係を
示すタイミングチャートである。
【図7】エンジン回転数及びトルクに対する燃焼状態の
領域を模式的に示すグラフである。
【図8】時間に対する吸気量、目標スロットル開度、ト
ルクの関係を示すタイミングチャートである。
【図9】別の実施の形態において、時間に対する目標ス
ロットル開度の関係を示すタイミングチャートである。
【図10】従来技術において、時間に対する吸気量、ス
ロットル開度、トルクの関係を示すタイミングチャート
である。
【符号の説明】
1…エンジン、11…燃料噴射手段としての燃料噴射
弁、25…運転状態検出手段を構成するスロットルセン
サ、26A…運転状態検出手段を構成するアクセルセン
サ、26B…運転状態検出手段を構成する全閉スイッ
チ、27…運転状態検出手段を構成する上死点センサ、
28…運転状態検出手段を構成するクランク角センサ、
29…運転状態検出手段を構成するスワールコントロー
ルバルブセンサ、30…吸気量制御手段、トルクショッ
ク抑制制御手段及びフィードバック制御手段を構成する
ECU、61…運転状態検出手段を構成する吸気圧セン
サ、62…運転状態検出手段を構成する水温センサ、6
3…運転状態検出手段を構成する酸素センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 368 F02D 45/00 368Z F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼及び理論空燃比での燃焼を行う
    べく、エンジンの気筒内に燃料を供給しうる燃料噴射手
    段と、 前記エンジンへ導入される吸入空気量を調整するための
    吸気量調整手段と、 前記エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 前記運転状態検出手段の検出結果に基づき、前記吸気量
    調整手段を制御する吸気量制御手段とを備えた希薄燃焼
    エンジンの吸気量制御装置であって、 前記吸気量制御手段は、 燃焼状態が希薄燃焼と理論空燃比での燃焼との間で切り
    換わる際に、トルクショックを抑制するべく学習値に基
    づいて前記吸気量調整手段を制御するトルクショック抑
    制制御手段と、 理論空燃比での燃焼を行う際に、実際の空燃比が理論空
    燃比となるようフィードバック補正係数に基づいて前記
    前記吸気量調整手段をフィードバック制御するフィード
    バック制御手段とを含んでいることを特徴とする希薄燃
    焼エンジンの吸気量制御装置。
  2. 【請求項2】 前記吸気量調整手段は、 前記エンジンの排気通路と吸気通路とを連通する排気ガ
    ス再循環通路及び当該排気ガス再循環通路を開閉するた
    めのEGRバルブを有し、前記エンジンから排出される
    排気の一部を当該エンジンに取り込まれる吸気へ再循環
    させるためのEGR機構、 吸気通路に設けられたスロットル弁及び該スロットル弁
    を開閉するためのアクチュエータよりなる電子制御式ス
    ロットル機構、並びに、 吸気通路に設けられたスロットル弁をバイパスするバイ
    パス吸気通路に設けられたアイドルスピードコントロー
    ルバルブ及び該バルブを開閉するためのアクチュエータ
    よりなるISC機構のうち少なくとも1つによって構成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の希薄燃焼
    エンジンの吸気量制御装置。
JP22397096A 1996-08-26 1996-08-26 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置 Expired - Lifetime JP3175601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397096A JP3175601B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
KR1019970040508A KR100236141B1 (ko) 1996-08-26 1997-08-25 희박연소 엔진의 흡기량 제어장치
US08/917,198 US5947097A (en) 1996-08-26 1997-08-25 Apparatus and method for controlling intake air amount in engines that perform lean combustion
DE69720356T DE69720356T2 (de) 1996-08-26 1997-08-25 Gerät und Methode um Ansaugluftmenge zu steuern in magere Verbrennung brauchenden Motoren
EP97114678A EP0829631B1 (en) 1996-08-26 1997-08-25 Apparatus and method for controlling intake air amount in engines that perform lean cumbustion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397096A JP3175601B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061470A true JPH1061470A (ja) 1998-03-03
JP3175601B2 JP3175601B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16806542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397096A Expired - Lifetime JP3175601B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5947097A (ja)
EP (1) EP0829631B1 (ja)
JP (1) JP3175601B2 (ja)
KR (1) KR100236141B1 (ja)
DE (1) DE69720356T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038823A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp 新気量検出誤差算出装置
JP2021076040A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304844B2 (ja) * 1997-08-29 2002-07-22 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
DE19813382A1 (de) 1998-03-26 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19813381A1 (de) 1998-03-26 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JPH11343911A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの燃料制御装置
JP2000205006A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3681041B2 (ja) * 1999-02-16 2005-08-10 三菱電機株式会社 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE69923762T2 (de) * 1999-03-29 2006-01-19 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuerungsvorrichtung für das Kraftstoff/-Luftverhältnis in einer Brennkraftmaschine
US6301888B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
JP4066926B2 (ja) * 2003-09-29 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 密閉燃料タンクシステムの制御装置
GB2473486B (en) * 2009-09-14 2015-09-02 Gm Global Tech Operations Inc Method for diagnosing the integrity of a swirl generating system for an internal combustion engine
US8527186B2 (en) 2010-09-08 2013-09-03 Clean Air Power, Inc. Method and apparatus for adaptive feedback control of an excess air ratio in a compression ignition natural gas engine
KR101543154B1 (ko) * 2014-03-12 2015-08-07 현대자동차주식회사 엔진의 vcm 장치 및 그 진단 방법
CN112594073B (zh) * 2020-12-15 2022-09-23 潍柴动力股份有限公司 一种发动机空燃比的控制方法及发动机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813131A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Nippon Denso Co Ltd 空燃比の制御方法
JPS59194053A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法および空燃比制御装置
JPH0615827B2 (ja) * 1986-08-13 1994-03-02 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE3808696A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und system zum einstellen des lambda-wertes
JPH03225044A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP3044786B2 (ja) * 1990-11-30 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3182787B2 (ja) * 1991-06-10 2001-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3013514B2 (ja) * 1991-07-09 2000-02-28 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
US5150696A (en) * 1991-11-22 1992-09-29 General Motors Corporation Adaptive memory control for normalized dilution
DE4416611A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE69522379T2 (de) * 1994-06-17 2002-05-29 Hitachi Ltd Ausgangsdrehmoment-Steuerungsvorrichtung und Verfahren für eine Brennkraftmaschine
JP3565912B2 (ja) * 1994-09-28 2004-09-15 本田技研工業株式会社 内燃機関における動弁特性および空燃比の切換制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038823A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp 新気量検出誤差算出装置
JP2021076040A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0829631B1 (en) 2003-04-02
EP0829631A3 (en) 1999-08-11
DE69720356D1 (de) 2003-05-08
KR100236141B1 (ko) 1999-12-15
EP0829631A2 (en) 1998-03-18
JP3175601B2 (ja) 2001-06-11
KR19980018959A (ko) 1998-06-05
DE69720356T2 (de) 2003-11-20
US5947097A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0849461B1 (en) Combustion controller for internal combustion engines
JP3569120B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JPH1068375A (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3123474B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JPH10176568A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3317228B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10176559A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
KR100236142B1 (ko) 성층 연소 엔진의 아이들 회전수 제어 장치
JP3317166B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3500021B2 (ja) 成層燃焼内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3362616B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3735138B2 (ja) 吸気制御装置
JP3204113B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JPH10153146A (ja) ステップモータ式egr制御装置
JP3319311B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の吸気制御装置
JP3551744B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関用排ガス還流制御装置
JPH11107815A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3237552B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term