JPH1060889A - 杭施工機用作業台昇降装置 - Google Patents

杭施工機用作業台昇降装置

Info

Publication number
JPH1060889A
JPH1060889A JP22259696A JP22259696A JPH1060889A JP H1060889 A JPH1060889 A JP H1060889A JP 22259696 A JP22259696 A JP 22259696A JP 22259696 A JP22259696 A JP 22259696A JP H1060889 A JPH1060889 A JP H1060889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding
extension
drive mechanism
platform
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22259696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999724B2 (ja
Inventor
Akira Goshima
朗 五島
Yoji Ueno
洋路 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP22259696A priority Critical patent/JP2999724B2/ja
Publication of JPH1060889A publication Critical patent/JPH1060889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999724B2 publication Critical patent/JP2999724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工機構の正面側でも作業ができるように改善
した杭施工機用作業台昇降装置を得る。 【解決手段】第1ガイドレール8,10と平行にリーダ
2に設けられた第2ガイドレール38,39に沿って移
動可能に支持された移動台42を設ける。移動台42に
搭乗台58を支持軸60の回りに旋回可能に支持する。
搭乗台58に略直角に、かつ一体的に形成されて支持さ
れた拡張台64を、施工機構の前面側に張り出させる。
移動台42、搭乗台58、拡張台64により構成される
作業台70を駆動機構により昇降させるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭施工時の補助作
業やオーガ駆動機構やハンマ機構等の施工機構の保守・
点検作業等に用いられる作業台を昇降する杭施工機用作
業台昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、実公昭57−26926号公
報にあるように、リーダに沿って設けた断面六角のガイ
ド軸に作業台を昇降自在に装着し、作業台をウインチに
より吊下げると共に、ガイド軸を回転させる機構を備え
たものが知られている。
【0003】また、特開平5−331855号公報にあ
るように、リーダに設けられたガイドフレームに沿って
作業台を昇降可能に支持し、作業台に一端を締結したワ
イヤをシーブに巻回した後、車体上のドラムに巻取り、
作業台を昇降させると共に、リーダを傾けたときには、
作業台の床面を傾斜させることができるように構成した
ものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のものでは、作業台は施工機構の側面に沿って配
置されており、施工機構の側面側からの作業はしやすい
が、施工機構の正面側に回り込んでの作業はしにくいと
いう問題があった。例えば、施工機構が複数軸を有する
オーガ駆動機構である場合には、オーガ駆動機構の各出
力軸に施工具を接続する接続作業では、施工機構の側面
側からでは一部の出力軸と施工具との接続作業はできる
が、反対の側面にある出力軸と施工具との接続作業は非
常にしにくい。
【0005】本発明の課題は、施工機構の正面側でも作
業ができるように改善した杭施工機用作業台昇降装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成すべ
く、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即
ち、立設されるリーダに設けられた第1ガイドレールに
沿って施工機構を昇降させる杭施工機において、前記第
1ガイドレールと平行に前記リーダに設けられた第2ガ
イドレールに沿って移動可能に支持された移動台と、該
移動台に旋回可能に支持された搭乗台と、該搭乗台に支
持され前記施工機構の前面側に張り出される拡張台とを
有する作業台を設け、かつ、該作業台を昇降させる駆動
機構を備えたことを特徴とする杭施工機用作業台昇降装
置がそれである。
【0007】また、前記拡張台は、前記搭乗台に略直角
に、かつ一体的に形成されたものでもよく、あるいは、
前記拡張台は、前記搭乗台に旋回可能に支持されたもの
でもよい。更に、前記拡張台は、前記搭乗台に起立可能
に支持されたものでもよく、あるいは、前記拡張台は、
前記搭乗台にスライド可能に支持されたものでもよい。
前記施工機構は、複数軸を有するオーガ駆動機構であっ
てもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1に示すように、1はクロ
ーラによる自走式の杭施工機本体で、リーダ2が一対の
ステー4及びキャッチングホーク6によって起倒自在に
支持されると共に、リーダ2をその軸の廻りに旋回させ
ることができるように支持されている。
【0009】リーダ2にはその長手方向に沿って断面円
形の長尺状の2本の第1ガイドレール8,10が敷設さ
れており(図3,図4参照)、第1ガイドレール8,1
0には、施工機構としてのオーガ駆動機構12が複数の
ガイドギブ14を介して、第1ガイドレール8,10に
沿って摺動可能に係合されている。
【0010】オーガ駆動機構12は、複数軸の出力軸を
備え、本実施例では、図2に示すように、1台の駆動モ
ータにより減速機20を介して3本の出力軸22a,2
2b,22cを回転駆動する構成のものである。各出力
軸22a,22b,22cには、それぞれ六角穴26
a,26b,26cが形成されており、これと直交する
方向には、それぞれ貫通孔34a,36a,34b,3
6b,34c,36cが穿設されている。
【0011】3本の掘削具24a,24b,24cは、
3本の出力軸22a,22b,22cと同じ間隔で、連
結部材44に回転可能に支持されている。各掘削具24
a,24b,24cの先端には、それぞれ六角軸部28
a,28b,28cが形成されており、軸方向と直交し
て溝30a,32a,30b,32b,30c,32c
が形成されている。
【0012】各出力軸22a,22b,22cと各掘削
具24a,24b,24cとは、六角穴26a,26
b,26cに六角軸部28a,28b,28cを挿入し
た後、各貫通孔34a,36a,34b,36b,34
c,36c及び溝30a,32a,30b,32b,3
0c,32cに図示しないピンを挿入して連結されるよ
うに構成されている。
【0013】オーガ駆動機構12には、吊りシーブ37
が回転可能に支持されており、ワイヤ40の一端は、リ
ーダ2の上端に止結されると共に、吊りシーブ37に巻
き掛けられ、更に、リーダ2の上端に回転可能に支持さ
れた図示しないシーブに巻き掛けられた後、ワイヤ40
は、杭施工機本体1に設けられた図示しない主ウインチ
の回転ドラムに巻回され、主ウインチの駆動によりオー
ガ駆動機構12を昇降させることができるように構成さ
れている。
【0014】また、リーダ2には、第1ガイドレール
8,10と平行に断面円形の第2ガイドレール38,3
9が敷設されており、第2ガイドレール38,39に
は、複数のガイドギブ41を介して、移動台42が第2
ガイドレール38,39に沿って摺動可能に係合されて
いる。
【0015】この移動台42には、ワイヤ48の一端が
締結されており、このワイヤ48は、リーダ2の上端に
回転可能に支持された一対のシーブ52,54に掛け渡
されて、リーダ2の下端側面に取り付けられた駆動機構
としての作業台用ウインチ56のドラム57に巻回され
ている。尚、駆動機構は、作業台用ウインチ56に限ら
ず、リーダ2に第2ガイドレール38,39に沿ってラ
ックを敷設し、移動台42に設けたモータの回転軸に取
り付けたピニオン歯車をラックに噛合させて、モータの
回転により移動台42を昇降させる機構であっても実施
可能である。
【0016】移動台42には、搭乗台58が第2ガイド
レール38,39と平行な支持軸60の回りに旋回可能
に支持されている。搭乗台58は作業者が搭乗すること
ができる平坦な搭乗床61を備えると共に、搭乗床61
の周りを囲う柵部材62を備えている。
【0017】搭乗台58には、拡張台64が略直角に、
かつ一体的に形成されており、拡張台64は作業者が搭
乗することができる拡張床66を備えると共に、拡張床
66の周りを囲う柵部材68を備えている。搭乗床61
と拡張床66とは、同一平面上で連接して形成されてお
り、また略「L」字状に形成されている。尚、移動台4
2、搭乗台58、拡張台64により作業台70が構成さ
れている。
【0018】図4に実線で示すように、搭乗台58はオ
ーガ駆動機構12の側面に沿って形成されると共に、拡
張台64が搭乗台58の先端から略直角にオーガ駆動機
構12の前面に沿って搭乗台58から張り出されてい
る。また、拡張台64の先端は、搭乗台58から最も離
れている出力軸22cの近傍にまで張り出されている。
更に、図4に二点鎖線で示すように、搭乗台58を支持
軸60の回りに約90度旋回させて、搭乗台58、拡張
台64をオーガ駆動機構12から遠ざけることができる
ように構成されている。
【0019】次に、前述した本実施例の杭施工機用作業
台昇降装置の作動について説明する。まず、図4に二点
鎖線で示すように、搭乗台58、拡張台64をオーガ駆
動機構12から離れた位置に旋回させ、また、作業者が
搭乗台58に乗り込むことができる高さに下降される。
【0020】そして、搭乗台58に作業者が搭乗し、作
業台用ウインチ56を駆動して、作業台70を第2ガイ
ドレール38,39に沿って掘削具24a,24b,2
4cの先端近傍にまで上昇させる。このとき、地上側の
別の作業者が、搭乗台58上の作業者の指示にしたがっ
て、作業台用ウインチ56を操作してもよく、あるい
は、作業台70上の作業者が、搭乗台58上で遠隔操作
してもよい。
【0021】次に、搭乗台58上の作業者が、地上側の
別の作業者に指示して図示しない主ウインチを操作さ
せ、オーガ駆動機構12を掘削具24a,24b,24
cの先端近傍にまで下降させる。そして、搭乗台58を
支持軸60の回りに旋回させて、図4に実線で示すよう
に、拡張台64をオーガ駆動機構12の前面側に回り込
ませ、各出力軸22a,22b,22cに沿うようにす
る。
【0022】搭乗台58上の作業者は、搭乗床61から
拡張床66に移動し、オーガ駆動機構12の各出力軸2
2a,22b,22cに接近した状態で作業を行う。例
えば、接続作業では、オーガ駆動機構12の各出力軸2
2a,22b,22cに形成された六角穴26a,26
b,26cに掘削具24a,24b,24cの六角軸部
28a,28b,28cを挿入するので、これらの位相
を合わせて接続する必要がある。
【0023】そのとき、作業者は、地上の作業者に出力
軸22a,22b,22cのインチング操作を指示しな
がら、位相が合うように、拡張台64上を移動しなが
ら、掘削具24a,24b,24cを動かしたりして芯
を合わせる。掘削具24a,24b,24cを挿入した
後、拡張台64上の作業者は、出力軸22a,22b,
22cの各貫通孔34a,36a,34b,36b,3
4c,36c及び溝30a,32a,30b,32b,
30c,32cに図示しないピンをハンマー等で打ち込
み挿入する。
【0024】作業終了後は、搭乗台58を支持軸60の
回りに旋回させて、図4に二点鎖線で示すように、搭乗
台58、拡張台64をオーガ駆動機構12から離す。次
に、作業台用ウインチ56を駆動して、作業台70を降
下させ、作業者を地上に降ろす。
【0025】そして、オーガ駆動機構12を駆動して掘
削具24a,24b,24cを回転させながら、掘削す
る。オーガ駆動機構12を下降させても、これらが搭乗
台58や拡張台64に干渉することがなく、第2ガイド
レール38,39に作業台70を支持した状態のまま
で、オーガ駆動機構12を支障なく下降させることがで
きる。
【0026】このように、作業者は、拡張台64上で、
オーガ駆動機構12の前面側から出力軸22a,22
b,22cと掘削具24a,24b,24cとの接続作
業やオーガ駆動機構12の保守・点検作業等を、各出力
軸22a,22b,22cやオーガ駆動機構12に接近
して行うことができる。しかも、搭乗台58や拡張台6
4との広い領域を使って作業することができる。一方、
搭乗台58を支持軸60の回りに旋回させることによ
り、オーガ駆動機構12を昇降させても、干渉すること
がなく、杭施工作業に支障が生じることはない。
【0027】次に、前述した実施例とは異なる第2実施
例の作業台について図5によって説明する。尚、前述し
た実施例と同じ部材については同一番号を付して詳細な
説明を省略する。以下同様。第2実施例では、前述した
実施例と同様、移動台42に搭乗台80が支持軸60の
回りに旋回可能に支持されている。搭乗台80は平坦な
搭乗床82が柵部材84により四囲が囲まれて構成され
ており、この搭乗台80に拡張台86が前記支持軸60
と平行な支持軸88の回りに旋回可能に支持されてい
る。拡張台86は平坦な拡張床90が柵部材92により
四囲が囲まれて形成されている。
【0028】搭乗台80は、図5に実線で示すように、
支持軸60の回りに旋回させてオーガ駆動機構12の側
面に沿った位置に移動させることができると共に、図5
に二点鎖線で示すように、ほぼ90度支持軸60の回り
に旋回させて、オーガ駆動機構12から遠く離した位置
に移動できるように構成されている。
【0029】また、拡張台86は、図5に実線で示すよ
うに、支持軸88の回りに旋回させて、拡張台86をオ
ーガ駆動機構12の前面側に沿って張り出した位置に移
動させることができると共に、図5に二点鎖線で示すよ
うに、ほぼ90度支持軸88の回りに旋回させた位置に
移動できるように構成されている。尚、本実施例では、
移動台42、搭乗台80、拡張台86により作業台94
が構成されている。
【0030】この第2実施例の場合でも、前述した接続
作業時には、搭乗台80に作業者が搭乗し、作業台用ウ
インチ56を駆動して作業台94を昇降させる。また、
図5に実線で示すように、搭乗台80を支持軸60の回
りに旋回して、搭乗台80をオーガ駆動機構12の側面
に沿った位置に移動する。
【0031】そして、作業者は拡張台86に乗り移り、
拡張台86を支持軸88の回りに旋回して、拡張台86
をオーガ駆動機構12の前面側に沿った位置に移動す
る。これにより、作業者は、オーガ駆動機構12の各出
力軸22a,22b,22cでの接続作業を正面側から
容易に行うことができる。
【0032】接続作業終了後は、前述したとは逆に、拡
張台86を支持軸88の回りに旋回し、次に、搭乗台8
0を支持軸60の回りに旋回する。これにより、搭乗台
80、拡張台86はオーガ駆動機構12から離され、オ
ーガ駆動機構12の昇降の際に、これらとの干渉を防止
することができる。
【0033】次に、第3実施例の作業台について図6、
図7によって説明する。第3実施例では、移動台42に
搭乗台100が支持軸60の回りに旋回可能に支持され
ており、搭乗台100は平坦な搭乗床102を柵部材1
04により囲まれて構成されている。
【0034】搭乗台100は、図6に実線で示すよう
に、オーガ駆動機構12の側面に沿った位置に旋回させ
たときには、搭乗台100はオーガ駆動機構12の正面
よりも前方に突き出す長さに形成されている。そして、
オーガ駆動機構12の正面よりも突き出された搭乗台1
00には、拡張台106が支持軸60と直交する回転軸
108の回りに回転可能に支持されている。
【0035】拡張台106は平坦な拡張床110を備え
ると共に、拡張床110の3方を囲む柵部材112を備
えている。拡張台106は、図6に示すように、搭乗床
102と拡張床110とが同じ平面上となる状態から、
回転軸108の回りに回転させて、拡張床110が起立
した状態となるほぼ90度回転できるように構成されて
いる。尚、起立できるように、その箇所には、搭乗台1
00の柵部材104が設けられていない。本第3実施例
では、移動台42、搭乗台100、拡張台106により
作業台114が構成されている。
【0036】この第3実施例の場合、搭乗台100を支
持軸60の回りに旋回させて、搭乗台100をオーガ駆
動機構12の側面に接近させ、次に、拡張台106を回
転軸108の回りに回転させて、拡張台106をオーガ
駆動機構12の前面側に張り出した状態とする。これに
より、作業者は、搭乗床102から拡張床110に乗り
移って、各出力軸22a,22b,22cの接続作業を
容易に行うことができる。
【0037】接続作業終了後には、作業者は搭乗台10
0に乗り移り、拡張台106を回転軸108の回りに回
転させて、図7に二点鎖線で示すように、拡張台106
を起立させる。そして、搭乗台100を支持軸60の回
りに旋回させて、オーガ駆動機構12から離す。よっ
て、オーガ駆動機構12を昇降させても、搭乗台10
0、拡張台106と干渉することがない。また、拡張台
106を起立させることができるので、コンパクトにな
る。
【0038】次に、第4実施例の作業台について図8に
よって説明する。第4実施例では、移動台42に搭乗台
120が支持軸60の回りに旋回可能に支持されてお
り、搭乗台120は平坦な搭乗床122を柵部材124
により三方が囲まれて構成されている。
【0039】搭乗台120は、図8に実線で示すよう
に、オーガ駆動機構12の側面に沿った位置に旋回させ
たときには、搭乗台120はオーガ駆動機構12の正面
よりも前方に突き出す長さに形成されている。そして、
搭乗台120の先端には拡張台126が搭乗台120と
直交する方向にスライド可能に支持されており、拡張台
126をスライドさせたときには、拡張台126がオー
ガ駆動機構12の前面側に、かつ、拡張台126の先端
が出力軸22cに達するまで張り出すことができるよう
に構成されている。
【0040】また、拡張台126は、平坦な拡張床12
8を柵部材130により囲まれて構成されている。搭乗
台120から拡張台126に乗り移りやすいように柵部
材130には扉132が設けられている。尚、本実施例
では、移動台42、搭乗台120、拡張台126により
作業台134が構成されている。
【0041】搭乗台120を支持軸60の回りに旋回さ
せて搭乗台120をオーガ駆動機構12の側面に接近さ
せ、拡張台126をスライドさせて拡張台126をオー
ガ駆動機構12の前面側に張り出させる。よって、作業
者は搭乗台120から拡張台126に乗り移って、各出
力軸22a,22b,22cの接続作業を容易に行うこ
とができる。
【0042】接続作業終了後は、作業者は搭乗台120
に乗り移り、拡張台126をスライドさせて、オーガ駆
動機構12の前面側から退避させる。そして、搭乗台1
20を支持軸60の回りに旋回させて、搭乗台120を
オーガ駆動機構12から離す。これにより、オーガ駆動
機構12を昇降させても、搭乗台120、拡張台126
に干渉することはない。
【0043】以上本発明はこの様な実施例に何等限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々なる態様で実施し得る。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の杭施工機用
作業台昇降装置は、搭乗台から拡張台に乗り移って、施
工機構の正面で接続作業等の補助作業や、施工機構の保
守・点検作業等を容易に行うことができ、搭乗台を支持
軸の回りに旋回させることができるので施工機構を昇降
させても干渉することがないという効果を奏する。拡張
台を搭乗台に略直角に一体的に形成することにより、簡
単な構造で作業台を構成できる。拡張台を搭乗台に旋回
可能に支持することにより、拡張台を施工機構からより
遠くに離すことができる。
【0045】また、拡張台を搭乗台に起立可能に支持す
ることにより、搭乗台を施工機構から離した際に、コン
パクトになる。拡張台を搭乗台にスライド可能に支持す
ることにより、拡張台を施工機構からより遠くに離すこ
とができる。更に、施工機構が複数軸を有するオーガ駆
動機構である場合には、特に、施工機構の正面側での接
続作業等が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての杭施工機用作業台昇
降装置を備えた杭施工機の正面図である。
【図2】本実施例のオーガ駆動機構の出力軸と掘削具と
の拡大正面図である。
【図3】本実施例の杭施工機用作業台昇降装置の作業台
の拡大正面図である。
【図4】本実施例の杭施工機用作業台昇降装置の作業台
の拡大平面図である。
【図5】第2実施例の杭施工機用作業台昇降装置の作業
台の拡大平面図である。
【図6】第3実施例の杭施工機用作業台昇降装置の作業
台の拡大平面図である。
【図7】第3実施例の杭施工機用作業台昇降装置の作業
台の拡大正面図である。
【図8】第4実施例の杭施工機用作業台昇降装置の作業
台の拡大平面図である。
【符号の説明】
1…杭施工機本体 2…リーダ 8,10…第1ガイドレール 12…オーガ駆動機構 38,39…第2ガイドレール 42…移動台 56…作業台用ウインチ 58,80,100,120…搭乗台 60…支持軸 64,86,106,126…拡張台 70,94,114,134…作業台

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設されるリーダに設けられた第1ガイ
    ドレールに沿って施工機構を昇降させる杭施工機におい
    て、 前記第1ガイドレールと平行に前記リーダに設けられた
    第2ガイドレールに沿って移動可能に支持された移動台
    と、該移動台に旋回可能に支持された搭乗台と、該搭乗
    台に支持され前記施工機構の前面側に張り出される拡張
    台とを有する作業台を設け、 かつ、該作業台を昇降させる駆動機構を備えたことを特
    徴とする杭施工機用作業台昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記拡張台は、前記搭乗台に略直角に、
    かつ一体的に形成されたことを特徴とする請求項1記載
    の杭施工機用作業台昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記拡張台は、前記搭乗台に旋回可能に
    支持されたことを特徴とする請求項1記載の杭施工機用
    作業台昇降装置。
  4. 【請求項4】 前記拡張台は、前記搭乗台に起立可能に
    支持されたことを特徴とする請求項1記載の杭施工機用
    作業台昇降装置。
  5. 【請求項5】 前記拡張台は、前記搭乗台にスライド可
    能に支持されたことを特徴とする請求項1記載の杭施工
    機用作業台昇降装置。
  6. 【請求項6】 前記施工機構は、複数軸を有するオーガ
    駆動機構であることを特徴とする請求項1ないし請求項
    5記載の杭施工機用作業台昇降装置。
JP22259696A 1996-08-23 1996-08-23 杭施工機用作業台昇降装置 Expired - Lifetime JP2999724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22259696A JP2999724B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 杭施工機用作業台昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22259696A JP2999724B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 杭施工機用作業台昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060889A true JPH1060889A (ja) 1998-03-03
JP2999724B2 JP2999724B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16784957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22259696A Expired - Lifetime JP2999724B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 杭施工機用作業台昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999724B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999724B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113339030A (zh) 一种高边坡钻、注、锚功能集成锚固设备
CN109798136A (zh) 隧道支护车
JP2888505B2 (ja) 作業台車
JP2999724B2 (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JP7217477B1 (ja) 建設機械
JP2989531B2 (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JPH08269960A (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JP3167247B2 (ja) 地盤硬度測定装置を備えた油圧ショベル
JP3182095B2 (ja) 地盤改良機
JP2954866B2 (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JP3428280B2 (ja) 油圧式法面削孔作業車両
JPH1077627A (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JP2002030654A (ja) 鉄筋篭運搬建て込み機
JPH08269959A (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JPH1077628A (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JPH10205268A (ja) 壁面穿孔装置
JPH08269961A (ja) 杭施工機用作業台昇降装置
JP3142201B2 (ja) 高所作業車
JPH0547823Y2 (ja)
JP2534691Y2 (ja) ケージ付ドリルジャンボ
JP6735256B2 (ja) 建設機械用作業機の載置台装置
JP2023043532A (ja) 杭打機
JPH0333754Y2 (ja)
JPH0314512Y2 (ja)
JPH03162398A (ja) 高所作業車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term